「磯野家」、「天房」、「江戸川」、「フォーシーズン」、ご参考メモ “場内での写真撮影について”(その2)
新さんま、そろそろ本調子になってきた・・・!?
【 ご参考メモ 】 築地市場内での写真撮影について。
読者の方からメールでご質問をいただいたので、確認しました。
先日は 正門の警備所で教えていただきました が、こんどは場内(魚がし横丁)の飲食店をまとめる 「築地飲食業協議会」 に問い合わせました。
→ ご多忙のところ、丁寧にご説明下さった協議会様に深く感謝申し上げます。
結果は、やはり先日のルールと同じで下記の通り。
「 商業目的や報道取材ではない個人的な写真撮影は、個別のお店が撮影を断る場合を除いて、特に許可を得る必要はありません 」
しかし、場内の物販店の関係者らしき人が、カメラを持った来場者をつかまえて
「 場内では、無許可での撮影は禁止ですよ 」
と注意を与えることがあるそうですが・・・ と話してみたところ、
※ これが、今回メールでご質問をいただいた件です。
「 そういう注意をする人が場内にいる、という話は聞いたことがあります。
しかし場内の正式な規則としては、そのような決まりはありません 」 とのこと。
・ 築地市場飲食業協議会 様: 所在地・連絡先
104-0045 東京都中央区築地5-2-1
東京中央卸売市場築地本場内 6号館2F
事務所直通電話 03-3541-0952、FAX 03-3547-8929
訪問日 「2010/09/11」 ※最近の過去記事は → こちら この週末も、いい天気 ですこと・・・(汗
しかし台風の前にくらべたら、ちょっと過ごしやすくなってきたかなぁ。
今朝、1軒目にお邪魔したのは 「磯野家」。(10号館・2階)
電話 03-3541-7953、営業: 07:00~16:00、休業: 日・祝・休市日
サンマとカツオのミックス刺身は・・・ 訪問したタイミングではNG。
ちなみにイワシは、もうメニューから消えてますね。
秋刀魚の刺身定食 (945円)
いつもながら、税込みで5円きざみの良心価格ですねぇ・・・☆
上から見ると、なんと ハート型 の フラクタル 構造
ぴかぴかに輝く、青い皮。そしてピンク色の、柔らかな身!
ごはんにのっけて、いただきましょう ・・・♪
旨味たっぷりなのに、サラリとした脂!
爽やかな余韻が長く後をひいて、こりゃウマイですよ。
脇役のお味噌汁も、アサリたっぷりでおいし~☆
朝いちばんに、とびっきり良いものを食べた!という満足感がありますね。
ごちそうさまっっっ♪
続いて・・・、
「昔から魚河岸で愛されてきた・・・」 というCMフレーズで売り出し中の一品 を、
まさに 魚河岸の1号店で! と ・・・ え?、出してないの? だめじゃ~ん☆
↓
仕方ないので方向転換して、「天房」 へ。↑ (6号館) TEL 03-3547-6766
こちらでも、サンマです!!(笑)
さんまの塩焼き、700円。
ハラワタの脂肪は、まだ少ない感じだけど・・・ 身のほうは、皮目に箸を入れたとたんに、透き通ったアブラがあふれてきて驚きました!
いよいよ、サンマがサンマらしくなってきた!という手ごたえがあるなぁ~♪
そして、当店で 朝ビール(小瓶・350円)の時には外せない一品となったこちら。
芝エビの塩焼き、250円。 香ばしくって、頭の中にあるミソが素晴らしいコク!
これまた、土曜の朝に至福のひとときを提供してくれるお店なのです。
ごちそうさまっっっ♪
さて、朝ごはんの仕上げというかデザートというか・・・(笑)
夏の名残りに食べておきたいものが、こちらにあるんですね~☆
「江戸川」 (6号館) TEL 03-3541-2167、営業:05:00~13:00
先日は、戸口から “イワシ煮ありませんか?” と尋ねただけで失礼したので。
「 このまえはスミマセンでした 」 と、おわびすると・・・
「 ごめんなさいねぇ。でも、イワシの脂が無くてねぇ 」 と、女将さん。
ともあれ夏の名残りに、冷たいラーメン!(750円)
ズズッ☆、と、すすれば・・・ こってりしているのに、この涼味!
これ、やっぱりうまいですよ。個人的には超おすすめ、夏の築地の必食メニュー。
まあチャーシューだけは、冷やしたら脂の食感がよくないので別のお肉に変えるほうが良いと思うけどネ。
はあ、大満足です。ごちそうさまっっっ♪
あとは場外に出て・・・ 皆さん、長すぎる残暑でお疲れのようですが(汗
「フォーシーズン」 で、食後のコーヒーブレイク。
“天氷”様あらため・・・ しょうすけ様、おざわゆき様&なべひろ様、
ご一緒できて、楽しゅうございました☆
「浅田水産」 で、明日のおかずの魚を購入♪
サンマは、ちょっと大きさが違うだけで2倍もの価格差になるそうで。
ちなみに1本300円のは、2kgの箱に10本入りとか。
( 参考: 「高はし」 今年のサンマ は4kg箱に20本入りなので、ほぼ同じ )
あと、場外市場の上空では・・・ なぜか ヘリコプターが乱舞。
どうしたのかなと思ったら、この大捜査網から逃走中の まさぞう様 に遭遇。
( え?、なにか違う??? )
どもども。お疲れ様です&ありがとうございました!←(謎)
皆様、良い週末を・・・♪
| 固定リンク
コメント
フォーシーズンでは楽しい一時でした。
磯野屋のサンマ刺し(木の葉造り)は美味しそうですね。サンマはニュースに取り上げられてるように不漁のせいで高騰してて注文するのに勇気がいります(笑)
浅田水産では活き車海老と活きワタリガニにびっくりしました。
ウチの方では、甘エビ・ズワイガニが主流で車海老・ワタリガニは滅多に見ません。楽しかったです。
投稿: しょうすけ | 2010年9月11日 (土) 14時29分
つきじろうさま。
ああっ。天房朝ビール芝えび!!!
うらやましいですーっ!!
何と豪快なフラクタル秋刀魚、、骨抜きをして切ると(?)ぶつ切りも可能なのですね。。口当たりなど、お味も変わってくる気がします。ひとくちに入る量が大きくなりそうだし。
今日は、かなめさんにはお会いしなかったのですね?
土曜日になると、誰がどこであったのかなーと、想像するのがシュミになってしまっているこのごろです
投稿: lara | 2010年9月11日 (土) 17時56分
◆しょうすけ様、
どもども☆、またまた築地でご一緒できて楽しかったです!
しょうすけ様の朝食ツアーも魅力的でしたねぇ~♪
ワタシのほうは、サンマの連食+ラーメン!でしたが
これも非常に美味しかったです。
浅田水産は初訪問だったのですね。今度、余裕があれば
ぜひクーラーボックスご持参でお買い物を・・・!
◆lara様、
早くも “夏の思い出” になっている「天房」の芝エビ。
振り返ってみると、土曜日の朝ビールといえばワタシの
一番のお気に入りが、こちらのお店のようで(笑)
かなめ様とは、残念ながら4S訪問の時間が違ったようで
お会いできませんでしたが・・・それでもやっぱり、
土曜日の4Sは築地系ブロガーの交流サロンです♪
投稿: つきじろう | 2010年9月11日 (土) 19時51分
素敵なハートマーク、ごはんに乗せるとまた一段と素晴らしい雰囲気に。
このさんまが訪塩していれば・・・、しかしとんでもないプロジェクトX的発想をする方もいるのですね~(笑)。
週末の朝ビール、芝エビといいスダチといい、良い気分でしょうね!
投稿: sepp | 2010年9月12日 (日) 15時42分
◆sepp様、

ハートマークの秋刀魚のお刺身、食べるワタシの目も
きっとハート型になっていたと思います
ところで日本の港のうち、最も魚貝類の取り扱い量が
多いのはどこか、ご存知でしょうか?
・・・正解は、成田空 “港” だそうで。
いずれ、また機会をみて築地の幸を、塩城へ・・・!
投稿: つきじろう | 2010年9月12日 (日) 17時51分
こんばんは。
いや~「磯野家」の秋刀魚の刺身の真上からのアングルいいですね~。
これはお茶漬けにはされなかったんですね。(^^;
「吉野家」のあのCMを見たら、築地でも新作丼を出してると
勘違いしちゃいますよね。
「天房」の秋刀魚の塩焼きも実に旨そう!
カキが始まる前に色々と食べておかないとなぁ・・・。
投稿: 習志野習志 | 2010年9月12日 (日) 19時21分
◆習志野習志様、
ハート型のお刺身、バレンタインの時にでも女友達を
お誘いしてみたいですね!(笑)
ちなみに「お茶漬け」は、・・・青魚系ってのは今後の
課題かも。
でも基本的には、「ブリしゃぶ」などが喜ばれるように、
加熱した汁物系の味は決して悪くないと思うんですよね~☆
「天房」は、サンマのほかに、まだイワシの塩焼きも

出していました。ご主人に聞くと、もうちょっと続く
らしいです。
それと吉野家のほうは、ちと残念でしたネ。
魚河岸で愛された味なら、ぜひ魚河岸の店舗で出して
ほしいものだと切に願いたいワタシです。
投稿: つきじろう | 2010年9月12日 (日) 21時02分
「磯野家」でお食べになったメニューを拝見して・・・何故か御前崎でガワを食べる事を忘れてる自分を思い出しました。変なコメですみません(汗)
投稿: 鮪命 | 2010年9月13日 (月) 22時18分
◆鮪命様、
カツオの冷たい味噌汁・・・このガワって、御前崎が
本場というイメージですねー☆
そろそろ涼しくなってきましたが、このさい夏の名残りに
自炊メニューで挑戦するという手があるかも!?
そういえばワタシも過去に作ったことが。
http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/post_e79f.html
投稿: つきじろう | 2010年9月14日 (火) 06時16分
毎度どうもです∀゚)ノ
本日、磯野家の後追いさせていただきました∀゚*)ノ
モノがありましたのでカツオとのミックス定食で。
脂の乗ったサンマの旨さは言うまでもなく、高はしの刺定で出るカツオの5割増しくらいの大ぶりに切られたカツオがまた絶品で∀゚*)ノ
同じ刺定でも上品さでは高はしですが、よく味の出た味噌汁もあわせて「漢らしくガッツリ喰うならこちらかな」と思った次第です。1000円というCPの高さもまた魅力で。
それではまた∀゚)ノ
投稿: 所∀゚)ノ | 2010年9月14日 (火) 15時10分
つきじろうさま
15日の朝は、さっぱり涼しくなりそうです。
切り肌が、少し前の鰯のように皮ぎわと腹側にしもふりの脂がのったら、食べよっと・
カラースケールとグレースケールを見た記憶がありまして、ずいぶん丁寧なかただと思いました。自分の銀塩とは別に業務でデジ使いますが、カメラが補正していく速さに驚きます。きれいな切り口見事なものですね。
夏の魚で、東京近海で「たかべ」があります。塩焼きでうまい。(焼くとジューースゥイー)
きれいなさんまの刺身・・レンズに食い込む脂ののりまでもう少しですね。リアルなさんま刺し見て・・・
残念な・わがままな私・
投稿: とんかつ | 2010年9月14日 (火) 21時10分
◆所∀゚)ノ 様、
サンマとカツオの盛り合わせ定食、出てましたか~!
いいなぁ。アブラの載った戻りガツオに、爽やかな
新サンマ。
がっつり食べられてお値段ひかえめの磯野家、ワタシも
お気に入りのひとつです~♪
◆とんかつ様、
今朝の空気も、すでの秋の気配!?って感じで実に快適
でしたね♪
> 切り肌が、少し前の鰯のように皮ぎわと腹側に
おお~、さすがに観察が細かいですね。ただ、ワタシの
写真では色の再現度がお粗末きわまるので、どうか実物で
ご確認を・・・(汗
「たかべ」は、あと少しぐらい店頭にも出ているようですね。
今朝おじゃました「かとう」でも、塩焼きがありました☆
投稿: つきじろう | 2010年9月14日 (火) 21時24分
こんにちは。ユートラベルノートの伊藤と申します。
ブログ楽しく拝見させていただきました。
お魚の質感まで伝わるとっても綺麗な写真ですね。
舌触りまで伝わってきそうなおいしそうな写真に
お腹がぐるぐるなってきました。
ユートラベルノートは、いろいろなブログや現地の旅行情報を集めたサイトで、
たくさんの方が口コミを共有したり、意見を交換できる場所です。
今後ワールドトラベルノートとして、世界中の情報を集めていく予定です。
ぜひ、この貴重な情報が詰まったブログをユートラベルノートに登録していただき、
情報を必要とされているたくさんの方に広めていただけませんか?
よろしければ、ぜひ一度ユートラベルノートに遊びに来てください。
投稿: ユートラベルノート | 2010年9月15日 (水) 16時52分
◆ユートラベルノート・伊藤様、
コメントありがとうございます。拙いブログを褒めて
下さり、恐縮です。
さっそく、貴サイトを拝見させていただきました。
貴重な旅行情報を豊富に掲載され、また多数のユーザー
との交流の場ともなり、たいへん充実していらしゃい
ますね!
ブログ登録のお誘いにつきましては、せっかくのところ
申し訳ございませんが以下の理由により「辞退」と
させていただきたく、あしからずご了承をお願いします。
・貴サイトを拝見しまして、主に日本から海外への
旅行情報を中心としたコンテンツとお見受けしました。
当ブログは、海外からのお客様には築地への旅行情報
としてご利用可能かもしれませんが、ほぼ日本語だけを
使用していることと、また貴サイトのトップページ上段に
載せておられます各国メニューのアイコンには「日本」の
カテゴリーが無いので、現時点では、どのような形で
貴サイトに当ブログがお役に立てるかが不明です。
なお個人的には、貴サイトには非常に好感を持ちました
ので、どうか、この点は誤解なきようお願い致します。
また、もし何かで当ブログがお役に立てる記事・情報が
ございましたら、貴サイト上でのリンク・ご紹介などは
大変ありがたく歓迎ですので、適宜ご利用いただければ
光栄です。
さらにご質問などがございましたら、お手数ながら
当ブログの左サイドバーにある「50.【筆者にメール!】
の要領でメールをいただければ幸甚です。
投稿: つきじろう | 2010年9月15日 (水) 17時41分