« 【9/5(日)築地講座】 小泉武夫氏「海とサカナと食文化」、 【漫画】 「あらくれSTOMACH」 | トップページ | 「小泉塾2010・海と魚と食文化講座」:その1 »

「米花」 うな重、ほか

その味は・・・ 甘く、香ばしく♪
その食感は・・・、ぎっちり!☆ だけど、ふわふわぁ♪

P1100432_2

訪問日 「2010/09/ 02 04」【←訂正です(汗)】 ※最近の過去記事は → こちら

今日の早朝は、わりと空気が乾いていたので快適でしたね~♪
おや?、築地市場の正門に・・・ 消防車が。

P1100420

P1100421

おそるべき 残暑バテ を回復すべく、「米花」 にお邪魔しました☆

P1100437_2

P1100436

P1100434

習志野習志様 に遅れること、じつに1年あまり!

鰻重 です。( 「肝吸い」をつけてもらうと、合わせて 3,000円 )

P1100425

お重をいっぱいにふさぐ、このウナギのボリューム!

P1100427

なんたって、出された瞬間にあふれかえる “香り” が素晴らしいです。
そして表面のクリスピー感と、中身の柔らかさ。

築地の老舗 「米花」 のトラディショナル代表メニュー。
これでこそ!・・・ と、納得のお味でした。肝吸いも美味しかったですネ☆

P1100432_3

P1100430

毎度おなじみ、“米花タイムス” ( 勝手に命名 by つきじろう )
ただいま、焼き鳥の盛り合わせセット がおすすめのようです。

P1100423

P1100422

たいへん魅力的ですが・・・ どう考えてもビールが欲しくなりそうで・・・!
この日のお昼から予定のあるワタシとしては、ナミダを呑んで断念です(笑)。
ごちそうさまっっっ♪

そうそう、例によって土曜ですから(・・・笑)、
お店の中でも、お店の外でも、お仲間にお会いできました♪
 
食後に 「さかえや」 でコーヒーをいただいて。
「秋山商店」 で、おにぎり を。「浅田水産」 で、お魚を。

P1100440

P1100441

P1100443

P1100442

TKK山崎様n.fujii様にもお会いできました♪
皆様、モーレツに厳しい残暑の中ですが、おたがい、ご自愛を!

 
・・・ ってことで。やや簡略に過ぎるような記事ですが(汗)。
明日のイベント に備えて、今夜は早寝しま~す☆

 

|

« 【9/5(日)築地講座】 小泉武夫氏「海とサカナと食文化」、 【漫画】 「あらくれSTOMACH」 | トップページ | 「小泉塾2010・海と魚と食文化講座」:その1 »

コメント

実は「米花」で鰻重は未食メニューです。
忘れているわけではないのですが、
ついつい、一期一会の品に心がいってしまい。
うなぎ米花ですからね。やはり必食ですね。

投稿: なべひろ | 2010年9月 4日 (土) 21時46分

「米花」のうな丼は聞いてはいましたが、まさか「うな重」もあるとは…。
まさかうなぎ3匹分相当とは…もはや犯罪的な量です…。僕はフードファイターではないので挑む勇気はありません(笑)

投稿: しょうすけ | 2010年9月 4日 (土) 23時04分

こんばんは。
出た~!「米花」の鰻重。
これご飯のボリュームも凄かったでしょ?

まだまだ残暑が続くということで、今になって
精をつけるのもいいかもしれませんね。

投稿: 習志野習志 | 2010年9月 4日 (土) 23時35分

このうな重はうなぎが2匹分近く入っていそうで

すごい量ですね。

うな丼しか食べている人を見たことがないので

うな重が見れて参考になりました。

投稿: とんとんねこ | 2010年9月 5日 (日) 00時55分

訪問日が9/2になってますが、土曜日だったんですか?

投稿: 通りすがり | 2010年9月 5日 (日) 01時17分

◆なべひろ様、
 
 うなぎ屋さんの看板が出てるのに、もっぱら常連さんは
 うなぎ以外を注文しているという不思議なお店で(笑
 
 しかし実際、食べてみれば「これは必食!」と納得の
 美味しさでしたよ~♪

◆しょうすけ様、
 
 ワタシも、習志野習志様の記事で拝見して初めて「おお、
 これか!!」と驚いたのが、この鰻重です。
 
 > …もはや犯罪的な量です…
 
 うなぎとごはんの量の比率は、通常の鰻丼よりもウナギは
 ずっと多いけど、ごはんは鰻ほど多くないので、まあ
 牛丼屋さんで言うところの「特盛り」仕様ですね~☆

◆習志野習志様、
 
 そちらに遅れること1年あまり、ようやく追っかける
 ことができました!
 
 ごはんのボリューム、確かに多いですね。ぎっちりと
 詰まっていましたが・・・ただ、さすがに丼2杯分には
 及ばないので、やはり鰻の具だくさんぶりが印象的な
 一品でした。
 
 > まだまだ残暑が続くということで
 
 今年の春は、「いつまで冬が続くの!?」って感じの
 寒さでしたが、こんどは秋になっても「いつまで夏が
 続くんですか!?」という・・・(汗
 
 ここらでスタミナ補給、ちょうどいいタイミングに
 なったかも☆

◆とんとんねこ様、
 
 はい!、食べた満足度も普通のうな丼の2倍を優に
 超える手ごたえでした。単純なボリューム比較ではなく、
 ごはんに比べるとウナギが圧倒的に多い、という比率の
 面からも・・・☆
 
 少しお値段は張りますが、美味しいウナギをたっぷり
 味わうには、十分リーズナブルな設定だと思います♪

◆通りすがり様、
 
 あららっ☆、ご指摘恐縮です(汗)
 ただいま日付けを訂正しました~!!

投稿: つきじろう | 2010年9月 5日 (日) 04時16分

おはようございます。
今日も暑くなりそうです(^^;

私は過去に1回食べただけです。
先日久しぶりに食べようと注文してみたら、
ジローさんに量が多いからやめときなって制止されて、
食べることが出来ませんでした。
ビール2本飲んだ後だったので、絶好調だったんですがね(笑)

投稿: しょう | 2010年9月 5日 (日) 04時59分

昨日は、突然、失礼しました。
しかし、この鰻重、物凄い量ですね。
朝から、ガッツリ、流石です(笑)。

投稿: n.fujii | 2010年9月 5日 (日) 05時58分

つきじろうさんが(食事は)うな重だけでお帰りになるなんて、
よっぽどキョーレツな残暑バテですね。

でもどうせコーヒー飲むなら、エアコンを酷寒の域まで増幅させる、
お2階の”アソコ ”にすればよろしいのに(笑)

投稿: 神崎 | 2010年9月 5日 (日) 08時18分

思いがけず、ばったり出くわしたという感じでした。
寝台特急(夜行列車と注釈をつけておきます)で四国から戻ってきたところでした。

朝食は米花の一食だけだったのですか、本当に?。

手ぶらでいらしたので買い物はと思いましたが、その後は浅田では何を購入されたのでしょうか。
いつもなら浅田で買われた魚も記事になるところでしょうが、ご事情お察しいたします。
午前8時を過ぎると、もう30度ですからねえ。

投稿: T.K.K. | 2010年9月 5日 (日) 11時09分

よく見たら3匹ではなく2匹分相当ですね。すみません。

初めて「米花」に行った時、朝の8時くらいから築地で働いてるっぽい人が5~6人やってきて「ウナギ!」「ウナギ頂戴!」「お持ち帰りでウナギ!」と僕以外のお客さんは全てウナギを注文した時、朝からウナギを食べられる築地人の胃袋に恐怖しました(笑)

投稿: しょうすけ | 2010年9月 5日 (日) 14時27分

◆しょう様、
 
 あらら?、以前にも実績があるのにストップをかけられる
 とは!?
 
 > ビール2本飲んだ後だったので、
 
 これ、逆にワタシは無理ですね(汗
 “泡もの” は、腹がふくれますから・・・☆

◆n.fujii様、
 
 こちらこそ、ボーッとしててスミマセン!
 「浅田水産」は、あの時間でもけっこう品物が揃って
 いるのですねー。値札は出てないのが多かったけど。
 
 朝からガッツリ飯、ぜひご一緒に♪

◆神崎様、
 
 この日は、あとに予定が続いておりまして・・・体力も
 胃袋も、余裕をもたせておく必要があったのですー☆
 
 > お2階の”アソコ ”にすれば
 
 あそこは、いわば、ブリザードの渦巻く極地です(汗

◆T.K.K.様、
 
 そういえばT.K.K.様とは平日に「高はし」での
 遭遇率が高くて、土曜日は意外にも!?って感じですね。
 
 長旅お疲れ様でした。ワタシのほうは、浅田水産では
 アジとアサリを少々・・・☆

◆しょうすけ様、
 
 鰻のボリュームは、2本分あれば大したものですよね~☆
 それにしても「米花」、早朝だったらウナギがよく売れるの
 ですね。時間帯によって客層も変わるから、同じお店でも
 違った雰囲気がありそうで面白いですね!

投稿: つきじろう | 2010年9月 5日 (日) 19時57分

素晴らしいですね~、米花のうなぎ・・・。
今日もザルツ村では、lara姫・さば味噌マネージャーと築地の話で盛り上がっていたところで。

さば味噌マネージャーの塩城プロジェクトX、つきじろう氏の非常に明快なアドヴァイスがあったようですね!

投稿: sepp | 2010年9月 6日 (月) 06時13分

◆sepp様、
 
 遠来の客を迎えて、そちらも楽しそうですね~♪
 はるかな地でも築地の話題が語られるとは嬉しいなぁ。
 
 > 塩城プロジェクトX、
 
 結局あまりお役に立てず、申し訳なかったですが・・・(汗)

投稿: つきじろう | 2010年9月 6日 (月) 07時40分

米花のうな重、丸静を彷彿させるボリュームですが、両店の違いは、どの様な点でしょうか。見た感じは、米花の方が、甘めの味に感じられたのですが・・・。

先週土曜日は朝から独身生活で、つい、ぼーっとしてしまい、後から、あぁ、「多けの」開店に間に合ったのに、と後悔しきりでした。

いやはや、身体や食欲だけでなく、脳みそも夏バテです・・・。

投稿: jin-n | 2010年9月 6日 (月) 14時07分

◆jin-n様、
 
 > 脳みそも夏バテです・・・
 
 ワタシの場合、じつは脳ミソは1年じゅうバテてるのでは、
 という説もあるのですが(汗
 
 「米花」の鰻丼、「丸静」と比べたら・・・?と考えて
 みたのですが。

 えーと、すみません。すでに「丸静」の味の記憶が、かなり
 原型をとどめない状態のワタシですので、また機会をみて
 ぜひ行ってみたいと思います~☆

 ちなみに独身生活、よく周囲から「気楽でいいな」などと
 言われますけど・・・もう、とっくに本人は飽きてるのに
 いつまで続くか想像もできず・・・(笑

投稿: つきじろう | 2010年9月 6日 (月) 19時55分

「うな重」はボリュームが凄いのでまだ未食です。
「丸静」は自分も一昨年食べた事があるのですがビール飲んでおやっさんと話し込んだ記憶ばかりが先立ってしまい・・・(汗)

投稿: 鮪命 | 2010年9月 6日 (月) 20時17分

独身生活、私も飽きるほどした後に、修了致しました。
まぁ、先々を考えると、ほどほどが宜しい様です。手遅れだった私が言うので、説得力もあろうかと。

私の周囲、独身女性があふれております。
合コン設定しますよ!

投稿: jin-n | 2010年9月 7日 (火) 08時21分

◆鮪命様、
 
 そういえばワタシが「丸静」に行ったときは、築地の
 お祭りが近くてオヤジさんと常連の会話が盛り上がってて、
 ウナギの味よりお祭り談義のほうに気をとられてましたっけ(笑

◆jin-n様、
 
 ご厚意、ありがとうございます。朝ごはんに天丼を
 ご一緒して下さる女性が希望ですけど・・・(汗

投稿: つきじろう | 2010年9月 7日 (火) 08時28分

朝ごはんに天丼OKの女性は居ますが・・・。

まぁ、ブランチ・タイムじゃないと、一生見つからないのでは・・・?

朝の5~6時に天丼食べる人間は、性別を問わず、些少ではなかと、推測致しまする。笑

投稿: jin-n | 2010年9月 9日 (木) 08時44分

◆jin-n様、

 以下は、ワタシの定番 “婚活トーク” ですが。

 新婚家庭の朝ごはんで、
 「ダーリン!、目玉焼きの玉子は、1個?、2個?」

 ・・・ってのと同じ調子で、しかもワタシがエプロン姿で、
 「ハニー!、天丼の穴子は、1本?、2本?」

 ・・・という会話をかわすのが、ワタシの理想の新婚生活
 なのです~♪♪♪

投稿: つきじろう | 2010年9月 9日 (木) 21時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【9/5(日)築地講座】 小泉武夫氏「海とサカナと食文化」、 【漫画】 「あらくれSTOMACH」 | トップページ | 「小泉塾2010・海と魚と食文化講座」:その1 »