« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

「青森のフルーツと野菜」 試食会

まるごと青森三田へ!
※ 「とことん青森」も、また表参道に来るよ~♪
( 参考→ 昨年のルポ

Afv002

続きを読む "「青森のフルーツと野菜」 試食会"

| | コメント (13)

「江戸川」 深川丼、「やじ満」 チャーシューメン

台風 → 秋晴れ → 長雨 と・・・ まさしく 秋の空模様。

P1120078

続きを読む "「江戸川」 深川丼、「やじ満」 チャーシューメン"

| | コメント (17)

「つきじ川食堂 ひさ野」 ほか

唐突すぎるほど、いきなり秋!って感じの週末。 
※「小さいアサリ」について追記。

P1120012

続きを読む "「つきじ川食堂 ひさ野」 ほか"

| | コメント (13)

貝ネタ2題: 「豊ちゃん」、「やじ満」、ほか

アサリ の旬は、春と秋の2回。そして ホタテ は、ほぼ1年じゅう流通してるけど・・・
牡蛎が登場する10月になる前に、ぜひ!食べておかねばと。

P1100985a

続きを読む "貝ネタ2題: 「豊ちゃん」、「やじ満」、ほか"

| | コメント (9)

連休自炊メモ: 主役は “イワシ”!?(後編)

連休2日目、朝酒タイム...♪ 

P1100864

続きを読む "連休自炊メモ: 主役は “イワシ”!?(後編)"

| | コメント (13)

連休自炊メモ: 主役は “イワシ”!?(前編)

★ B-1グランプリ・厚木、速報!→ 「ひるどき日本ランチ日記」 takapu様、
 ツイッターで 実況ルポ も!


「富士恭」マナガツオ(950グラム)、2,185円。

P1100812

同じく 「富士恭」アカムツ(250グラム)、750円。

P1100805

そして 「東食(東京食糧サービス)イワシクジラ、およそ3,000円。

P1100800_2
( 価格は外税、イワシクジラはキロ8,000円で780グラムを半分に切ったもの )

続きを読む "連休自炊メモ: 主役は “イワシ”!?(前編)"

| | コメント (9)

ドタバタ小倉ツアー

ものすご~く、久しぶりの小倉。 しかし・・・

Kokura016

続きを読む "ドタバタ小倉ツアー"

| | コメント (13)

「かとう」 かれい煮、あじたた、「やじ満」 ソース焼きそば

長すぎた残暑 も、ようやく出口が近いようで・・・

P1100687

夏の名残りの、冷やし茶漬け?
・・・ そう。 で冷やした 味噌汁で、漁師風の “ぶっかけめし”!

P1100702

続きを読む "「かとう」 かれい煮、あじたた、「やじ満」 ソース焼きそば"

| | コメント (12)

「磯野家」、「天房」、「江戸川」、「フォーシーズン」、ご参考メモ “場内での写真撮影について”(その2)

新さんま、そろそろ本調子になってきた・・・!?

P1100607

【 ご参考メモ 】 築地市場内での写真撮影について。
読者の方からメールでご質問をいただいたので、確認しました。

先日は 正門の警備所で教えていただきました が、こんどは場内(魚がし横丁)の飲食店をまとめる 「築地飲食業協議会」 に問い合わせました。
→ ご多忙のところ、丁寧にご説明下さった協議会様に深く感謝申し上げます。

結果は、やはり先日のルールと同じで下記の通り。
「 商業目的や報道取材ではない個人的な写真撮影は、個別のお店が撮影を断る場合を除いて、特に許可を得る必要はありません

しかし、場内の物販店の関係者らしき人が、カメラを持った来場者をつかまえて
「 場内では、無許可での撮影は禁止ですよ 」
と注意を与えることがあるそうですが・・・ と話してみたところ、
※ これが、今回メールでご質問をいただいた件です。

「 そういう注意をする人が場内にいる、という話は聞いたことがあります。
 しかし場内の正式な規則としては、そのような決まりはありません 」
とのこと。

・ 築地市場飲食業協議会 様: 所在地・連絡先
 104-0045 東京都中央区築地5-2-1
 東京中央卸売市場築地本場内 6号館2F
 事務所直通電話 03-3541-0952、FAX 03-3547-8929

続きを読む "「磯野家」、「天房」、「江戸川」、「フォーシーズン」、ご参考メモ “場内での写真撮影について”(その2)"

| | コメント (14)

「やじ満」 塩ニラ焼そば、「さかえや」 和風ステーキ定食

こーやって 出されたら、どーやって 食べるか?と言えば・・・☆

P1100554

続きを読む "「やじ満」 塩ニラ焼そば、「さかえや」 和風ステーキ定食"

| | コメント (8)

「小泉塾2010・海と魚と食文化講座」:その1

ウーマンズフォーラム魚(WFF) 事務局様の主催によるイベントです。

P1100461

【 目次 】
1.基調講演 塾長・ 小泉武夫先生(この記事)
2.水産庁加工流通課 課長補佐 上田勝彦氏(ウエカツさん) 
3.「生物多様性とサカナ」 東京大学大学院 八木信行氏 
4.「品川湾・投網・さかなの興亡史」 東京都漁業協同組合連合会 塚本亨氏 
5.「屋形船で語り伝えたい 水の都・東京」 船宿「三浦屋」 新倉健司氏、本イベント特製 「生物多様性弁当」 ほか 
6.「次世代に東京湾を引き継ぐために」 都漁連内湾釣漁協議会事務局長 安田進先生、ディスカッション、懇親会  

続きを読む "「小泉塾2010・海と魚と食文化講座」:その1"

| | コメント (0)

「米花」 うな重、ほか

その味は・・・ 甘く、香ばしく♪
その食感は・・・、ぎっちり!☆ だけど、ふわふわぁ♪

P1100432_2

続きを読む "「米花」 うな重、ほか"

| | コメント (21)

【9/5(日)築地講座】 小泉武夫氏「海とサカナと食文化」、 【漫画】 「あらくれSTOMACH」

今週日曜、いかがでしょうか・・・!?

P1100402

続きを読む "【9/5(日)築地講座】 小泉武夫氏「海とサカナと食文化」、 【漫画】 「あらくれSTOMACH」"

| | コメント (6)

「高はし」 新さんま塩焼き、かつお刺身、「鳥藤」 9月限定 “炙り合鴨のおこわごはん”

こちら、今日から!です・・・♪

P1100349_3

こちらも、今日から!です・・・☆

P1100368_3

続きを読む "「高はし」 新さんま塩焼き、かつお刺身、「鳥藤」 9月限定 “炙り合鴨のおこわごはん”"

| | コメント (14)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »