南青山 「海味」
こちらは ミシュランの星つき店 とのことですが・・・ 元気の良さは3ツ星以上!(笑
訪問日 「2010/08/23」 ※最近の過去記事は → こちら
「海味(うみ)」 港区南青山3-2-8 三南ビル1階 【地図】 TEL 03-3401-3368
友人の求めに応じて予約。こちらのお店は、1人客の予約はNGらしいので・・・
いやはや、電話の応対がモーレツに元気の良い大声!で圧倒されましたわ~☆
で、訪問当夜。
例によってワタシは暑さバテが最高潮だし、ただでさえ苦手な “夜のごちそう” ってことで、とにかく食べるだけで精一杯。
あと、友人はデジタル一眼での写真撮影を希望していたので、予約のときに 「ご迷惑になりそうだったら、いつでも言ってくれれば友人をストップさせますから」 と念を押しての訪問。
カウンター席で2人そろって写真を撮りまくったりすると周囲のヒンシュクをかうだろう・・・ と考え、今回のワタシは写真無しでもいいかと思っていたのだけど。
じっさいに座ってみたら隣席のお客さんも写真を撮っていたので(笑)、ちょっと安心して途中からワタシも、愛用のコンパクトデジカメで失礼を。
といっても全部は撮ってないですけどネ☆
いつもは念のため1品につき2枚以上は撮るけど、今回はササッと1枚づつ。
味は・・・ すみません、わかりません(汗。なにしろ半分寝てたので。(↑夕方7時 )
お酒も飲まず、とにかく一生懸命に食べてました。
お店の接客は、素晴らしく良かったですね。
ネタに関して憶えていることは・・・
最初に出されたのは北海道の定置網に入ったマグロで、80キロ級とのこと。
( 写真無し )
あ、いや、その前にカツオ出汁で煮て酢で味付けした 「冷やしトマト」 が出たっけ。
( 夕方6時にスタートした段階で、すでに半分ほど居眠りに近い状態。
ちなみに今回、友人が飲まないのでワタシもお酒は一滴も飲みませんでした )
イワシは、ちょっと強めに締められていて。
メヒカリの一夜干しは自家製で、これを開く作業は大変だろうなぁ~と思ったこと。
生イクラが、もう出ていましたね。先週あたりから始まったそうで。
それとカツオは、やはり今年は脂のノリが早いようで大将いわく 「今がピークじゃないですかねぇ。時期としては早いですけど、これ以上のは・・・ ちょっと考えられないです」 と。
マコガレイは三陸産で、肝をつけて。
特に自信あり!というのは長崎のサバでしたね。
↑何だっけ?、アワビを食べた記憶は無いので・・・ ツブ貝?
「ツブとバイは違いますよ」 という会話があったような無かったような・・・
「夏のブリ!、14キロで、これは5日間ほど寝かせました」 と。
( たしか、この下の写真↓だったと思う )
煮ハマの柔らかさは印象的でしたねー。
お鍋に入れて、口をひらいたらすぐに引き揚げた状態でしょう。
この春、美味しい ハマグリ鍋 を食べたのが懐かしい。
ほかにも驚いたのは、今の時期に マカジキ が出たこと。
すき身で、巻き物ですけど・・・ たぶん、美味しかった。( ← 記憶あやふや )
大トロは ・・・ 「赤酢をつかってますよ」 と。ああ、すみません記憶が・・・(汗
アナゴの食感が特にユニークだったことは憶えてます。
薄い皮がパリッ!っと焼けていて、内側の身は、まるで繊維質がぜんぶ溶けてしまって、プリンに化けたのか!?と思うほど均質な柔らかさに。
あと、どの品も提供する際に最適な温度になるよう、細心の配慮をもって出されていたことは印象的でしたね。
良いお店だと思います。
お勘定は、今回は普通より多めに品数を出してもらって ( 大将が、途中で 「そろそろ握りに入りますか?、それとも、もうちょっとネタをお出ししますか?」 と聞いてくれた時に、「もうちょっと、お願いします」 と頼んだので)、1人あたり 21,500円。
これでもう、しばらく夜の御馳走は・・・ 秋ぐらいまでは遠慮したいかも
( くり返しますが今回、お酒は一滴も飲んでません )
ギャビン・ライアルの小説 に 「シャンパンは朝が一番です」 というセリフがあり、ワタシも大いに同意!なのだけど。
これと同じく・・・、( 今回の感想まとめ↓ )
お寿司やフレンチのフルコースも、朝が一番ですよ!(笑
ごちそうさまっっっ♪
【 ご参考リンク 】 ヒロキエ様、たけ様、abuyasu様、
| 固定リンク
コメント
おはようございます∀゚)ノ
ミシュラン星つき店、敷居が富士山より高いので(笑)拝見するだけで満足です。
マカジキと生イクラ、マカジキは高はしで(情報源:赤組のサクラ様)、生イクラは米花で(情報源:神崎様)出てるようですね。個人的には未食のマカジキに惹かれます∀゚*)ノ
カツオは先日高はしの刺定でいただきましたが、やはり脂のノリは最高でした。今年はいろいろと旬がズレてますね。高はしのサンマも9月からとか。ああ、溜まる未食の宿題が山のようにあるというのに(爆)。
それではまた∀゚)ノ
投稿: 所∀゚)ノ | 2010年8月24日 (火) 07時31分
何だか「海味」で苦行してるかのような記事(笑)

大いに楽しませていただきました
意識も~ろ~状態で、これだけ撮って書くのだから、たいしたものです。
ブロガースピリットを強く感じますね!
投稿: ヒロキエ | 2010年8月24日 (火) 10時20分
つきじろうさんこんにちは!
つきじろうさんは朝型人間なんですね〜(^o^)
私も朝起きるのは早い方ですが、朝からフルコースは難しいですね(x_x;)
きっとつきじろうさんの胃には何か生き物が住んでますね!
投稿: シゲオ | 2010年8月24日 (火) 10時48分
◆所∀゜)ノ様、
ミシュランの星つき店といえば、どんだけお上品な
ところかと思いきや・・・これでもか!って言わん
ばかりに威勢のいい仕事ぶりで驚きましたよ~☆
> マカジキと生イクラ、
それぞれ情報源、拝見いたしました。
今回の「海味」の生イクラは根室産だそうです。
マカジキは、この時期にたくさん入荷するとは思えない
ですから、もしかすると「高はし」と同じ個体から
切り分けたものかもしれませんね!
「高はし」のサンマも待ち遠しいですが・・・カツオは
もうピークを過ぎるところで早くもシーズン終了が
目の前かも・・・!?
◆ヒロキエ様、
「食い道をゆく」を拝見して、いつかは行ってみたい
ものだと念願していたお店だったので嬉しかったです!
でもワタシは今回、バテまくりの情けない状態で・・・(汗)
どれもこれもネタの良さが感じられるだけに、悔しさも
ひとしお、って感じでした・・・☆
> 意識も~ろ~状態で、これだけ撮って書く
撮るのは、もう無意識の習性ですねー。
それと翌朝までに記事を書いてしまうのは、じつは
あまりにも寝苦しいから仕方なく時間をつぶすために
起き上がって、パソコンに向かってたんですよ(笑)
今回は友人のアテンドで頑張ったわけですが、次回は
ぜひ、もっと涼しくてコンディションの良いときに
リベンジ訪問したいと思います♪
◆シゲオ様、
今ではすっかり朝型のワタシですが、数年前、横浜に
住んでいた10年あまりは、毎晩バーで飲み歩いて
いたので夜型でしたねー。
やはり社会人として普通に生活するなら、あまり極端は
良くないなぁ・・・と痛感する今日このごろです。
> 朝からフルコースは難しいですね
では、カツ丼を2杯ぐらいではどうでしょう?(笑)
( って、だから極端はダメだと>自分 )
投稿: つきじろう | 2010年8月24日 (火) 19時43分
つきじろう様
ご紹介、ありがとうございます
毎朝5時半起きなのに、22時からの夕食大歓迎のたけです
海味に苦戦?しているレポ、大変楽しく(すいません!)拝読させて頂きました
こちら、元気のよさと量の多さに圧倒されますよね(笑
ちなみに大将の長野さんは(相当)ミーハーなので、むしろお写真大歓迎だと思います
でもこの記事で一番惹かれたのは
「シャンパンは朝が一番です」のセリフだったり
朝からフレンチフルコース、機会があれば是非やってみたい!
投稿: たけ | 2010年8月25日 (水) 00時10分
ご紹介ありがとうございます<(_ _)>
朦朧とされながらもココまで綺麗に撮るとは流石です。
朝からこのボリュームは...
つきじろう様だったら楽勝ですね(笑
投稿: abuyasu | 2010年8月25日 (水) 00時19分
Tsukijigo San:
Thanks for your help for making reservation and also your accompany in 海味.
I really have a wonderful evening!
投稿: Asileasile | 2010年8月25日 (水) 02時03分
◆たけ様、
こちらのお店・・・特に、大将の人柄がもつ魅力を
たけ様がストレートに表現しておられたので(笑)、
「ああ、これは面白そうだ!」とワクワク楽しみな
心持ちで初訪問することができました。
聞きしにまさるナイスキャラ!、そして感動の食体験
・・・と言ってもワタシは半分寝てたような状態では
ありましたが(汗)、なにしろ印象的なお店でした。
> 毎朝5時半起きなのに、22時からの夕食大歓迎
なんとパワフルな・・・!
ついでにワタシは、朝風呂と朝酒も歓迎したいところ
ですね♪
シャンパンの逸話は、かなり昔に「朝シャン」が流行
したころに、洒落のめしてシャンパン飲む人が増えた
とか。
天気のいい日曜の朝、パジャマ姿の若夫婦がベッドで
シャンパンを飲んでる姿、なんてのは素敵です・・・☆
◆abuyasu様、
初訪問で、しかもミシュラン星つきのお店、なおかつ
大将が目の前のカウンター席!・・・ってな状況では
なかなか写真を撮るのも気後れしそうですが。
今回のワタシは、そーゆーことを気にする思考能力が
なくなる居眠りモードだったから撮影できたのかも(笑
しかし、改めて見ると露出が暗いですねー。
abuyasu様の、明るく鮮烈な描写は素晴らしい!と、
いまさらながら感服しております。
abuyasu様の記事を再読させていただき、そういえば
バカ貝=青柳も出たなぁ、・・・あ、そうだバイ貝は
ツブ貝ですか?という会話もあったんだ、などと後で
思い出したりできました。
> 朝からこのボリュームは...
えーと、おそらく文字どおり「朝めし前」でカウントの
対象外かと(笑
◆Dear Asileasile-san,
It's also the first time for me to visit 「海味」,
and I've been really happy same as you!
Though we have terribly hot days in Japan,
but I hope you would enjoy Tokyo!
投稿: つきじろう | 2010年8月25日 (水) 06時18分
つきじろうさま、
これだけ出て21500円なら安いですぅね〜。
いいなぁ〜。
どれも美味しそうだし・・。
ミシュラン星付き銀座のお寿司やさんの
ひとり24000円とは大違い。
これなら納得しちゃう!
煮蛤と穴子が食べたい!
投稿: jasmin | 2010年8月25日 (水) 08時03分
◆jasmin様、
これ、写真に撮ったもの以外にもたくさん出されて
いたんですよ~☆
それに、大将をはじめお店の皆さんが豪快というか
めちゃくちゃ明るいもので、客としても思いっきり
楽しめるお店でした。
煮ハマとアナゴ、これは実に個性的な美味しさなので
意識モーロー状態のワタシにも鮮烈な記憶が。
ぜひ、jasmin様も機会をみてご訪問を♪
投稿: つきじろう | 2010年8月25日 (水) 08時16分
すっげー!目の保養です。
宝くじでも当たらない限り、いけないだろうなぁ・・・。
ところで、つきじろう様は、起床&就寝時間は何時ですか?
お仕事を存じ上げないので、何とも言えないのですが、残業で7時ごろになったら、仕事しながら寝ちゃいそうですね。
夜のお寿司が、難行苦行に見えましたよ。~_~
投稿: jin-n | 2010年8月25日 (水) 12時52分
こんにちは。
カツオ、きれいですねー!鉱石の断面を見ているような・・脂ももうのりきってるんですね。カツオは時期によって味わいが違うのも魅力ですね。薬味と一緒に食べるのも大好きですが、初ガツオのすっきりした身にカラシと加減醤油だけで食べるのも美味しいですよ~^^来年の春、機会があればぜひ!
投稿: はーるん | 2010年8月25日 (水) 14時48分
◆jin-n様、

たしかにお値段は張りますが・・・それが「安い!」と
感じられるお寿司でしたよ。しかも、まさかと思うほど
豪快なホスピタリティで(笑
> 起床&就寝時間は何時ですか?
春と秋と冬は、だいたい朝5時半起床で夜10時前に
就寝なのですが。
しかし夏は・・・もうメチャクチャですね。
> 夜のお寿司が、難行苦行に
じっさいの難行苦行は、そのあとです。
夜、たっぷりの食事をとったらワタシは寝苦しくて
寝苦しくて・・・どうしても眠れないので、仕方なく
起きて時間をつぶすためにパソコンをひらいて、
ブログの記事を(汗
◆はーるん様、
> カツオ、きれいですねー!
先日の「かとう」でも、ちょっと見たところ「サラダ油を
塗ってるの!?」と思ってしまうほど、脂がノリノリで
大変な状態になってました。
今年は、あまりにも早いですが「戻りガツオ」の時期は
すでにピークを過ぎようとしているのかなと・・・☆
> 初ガツオのすっきりした身にカラシと加減醤油
先日、「高はし」でメジマグロを和辛子で食べてみて!と
すすめられたときも、「これは(脂のノリが軽い)メジが
合うね」と言われましたっけ。
http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-7ce1.html
投稿: つきじろう | 2010年8月25日 (水) 21時11分
私も毎朝05:30~45に起きてますが、確かに、夜は眠くなるのが早いですね。
ただ、朝や昼の食べる目的と違って、夜の会食には時間の共有という楽しみがあって、つい夜ふかしも・・・。
しかし、今年の猛暑には身体がついていけず、今から寝ます。zzz
投稿: jin-n | 2010年8月25日 (水) 22時29分
◆jin-n様、
> 夜の会食には時間の共有という楽しみが
そうですねー。ワタシ自身も、夜オフ会は「お仲間との
交流」のほうが大きな目的になることが多いです!
投稿: つきじろう | 2010年8月26日 (木) 06時13分