「ラーメン二郎」 三田本店、築地市場お買物メモ
天候不順で、築地への 天然アユ の入荷は滞り気味だったようですが・・・
なにはともあれ、夏休みシーズン です! 夏のレジャー といえば・・・、
Now's the best season for the summer vacation. You can enjoy at...
山 でしょ! ( 麺の・・・ )
The mountain! ( of the noodles. )
海 でしょ! ( アブラ と、ニンニク の・・・ )
The sea! ( of the oils, fats, and garlic. )
山と海を同時に楽しめる 南国リゾート、三田にあります。
You can find the mountain&sea resort at 三田/Mita in Tokyo!
( 写真は、今朝の開店前 )
訪問日 「2010/08/07」 ※最近の過去記事は → こちら
さて 2ヶ月ぶり の三田二郎。ええ天気ですなぁ・・・
「ラーメン二郎 三田本店」 東京都港区三田2-16-4
少しでも涼しいうちに・・・ と思ったら早すぎた(笑)。
今朝は8時半ちょっと前に店員さんが外に出てきて、行列の先頭3人分だけラーメンの 「大・小」 を確認。その数分後にシャッターが開いて営業開始。
そんなわけで、注文はいつもの 大豚 (ラーメン大、豚入り。750円)。
両隣のお客さんは、それぞれ 「半分」 と 「少なめ」 を注文。
そのぶん、ワタシの麺が多くなったように思えるのは気のせい?
うむ、やはりワタシにとって三田二郎はサイコーです!
並んでいる間と食べてる間に汗びっしょり!になったけど・・・、それを補ってオツリがくるほど、水分のかわりにギトギトの動物性油脂を大量摂取できました。( おい )
食べ終わって出てみると、並びは思ったより少なくて折り返しのちょっと先まで。
ちなみに明日から夏期休業ですって。ごちそうさまっっっ♪
食後は、サントリーの 黒烏龍茶。
なにしろ暑いので、コレを一気飲みできる程度には胃袋に余裕をもたせておくのが賢明ですわ・・・☆
さ、この記事をブログに載せたら 築地へ魚を買いに行こう!
・・・ 行って、買って、寄り道して、帰ったなう。シャワー浴びてビール飲んで寝る~♪
追記: 【 築地お買い物メモ 】 この日は、場外でスイスイッと・・・☆
「浅田水産」 にて。先日、美女軍団を連れて お騒がせした(笑)お礼を。
小さなお子さんを連れて家族で買い物にくるお客さんも多いなぁ~。
「 あれから “あのお姉さん、モデルみたいに綺麗!” って大評判でしたよ 」
「 んま~っ! なんてココロが広いのかしら!(爆) 」
で、商品のほうは 1.7kg の天然イナダが600円!ってのも魅力的だったけど・・・
こちらの 山口県 椹野川(ふしのがわ) からの 天然アユ。
例の大雨続きで入荷が遅れに遅れ、ようやく先日から入荷したそうな。
小さいほう(1尾300円)からよく売れたらしく、残りは大きい1尾400円のほう。
これを8尾購入。 ちなみに養殖の “天然仕立て” は1尾150円だったね。
天然アユは、たぶんお盆あたりまで入荷するだろう、とのこと。
まいどあり~!、ってとこで誰かが背後から肩をポンポン☆、っと。
おや、八面大王様 じゃないですか。
せっかくですから、途中までご一緒に♪・・・ と、「長崎漁連」 へ。
今日のおすすめ・・・
小物のカテゴリーでは、アジ と サザエ が良いようで。じゃあサザエを!
ほかには、写真は撮ってないけど タカベ も良さそうでしたねー。
もっとも、さすがに 「高はし」 で出すものよりは小さいけど(笑)。
( ↑注: こっちが小さいのではなく、あっちが大きすぎるんです!)
カマスの昆布締めとか、アコウダイの粕漬けなども良さそうだったけど・・・
少し考えて、ホタテの粕漬け(1パック 1,000円) を購入。
ほかに目をひいたのは写真、奥に値札があるほうの赤いやつ。
先日から 「米花」 でも提供されている ミンククジラ ですねー。
これについては 神崎様が補足情報を。
えっと、あとは・・・ そうそう!、ごはん が無かったのでした。
共栄会ビルに戻って、「秋山商店」 の美味しいおにぎりを購入。
帰りがけ、「さかえや」 でコーヒーブレイクを・・・
ここで聞かせてもらう魚河岸の話は、ほんとうに面白くて勉強にもなるのだけど。
・・・ 残念ながら、かなりオフレコ系の話題が多いのでブログには書けません☆
ごちそうさまっっっ♪
| 固定リンク
コメント
店員もノーブラでTシャツ1枚ですしね(爆)
投稿: shun_325 | 2010年8月 7日 (土) 11時51分
◆shun_325様、
そこは関係ないかと(汗
リゾート気分としては髪にハイビスカスでも飾れば
カンペキなんですが、その・・・えーと、諸般の事情で(略
投稿: つきじろう | 2010年8月 7日 (土) 13時23分
あ、悪魔だ…山盛りの悪魔だ…!
僕は2007年の12月30日…初めて二郎(目黒店)を経験しました。
体調を崩して1週間近く絶食してた状態で、快復後の空腹度MAXの状態で挑み壮絶に散りました…。
半分も食べれずに討ち死を遂げました…それが「小ラーメン」ですよ…。
それ以来、トラウマです…ガクガクブルブル…
投稿: 天氷 | 2010年8月 7日 (土) 23時49分
あらら~☆、悔しいギブアップ体験があったのですね。
空腹度MAXとはいえ、1週間もの絶食のあとでは
ハードルが高かったのではと・・・(汗
> それ以来、トラウマです…
目黒店は、ご主人も独特の迫力があるキャラですから
余計に・・・
他店は知りませんが、とりあえず三田本店は「半分で」
というオーダーも通用しますから、機会があればぜひ
こちらでリベンジを!
投稿: つきじろう | 2010年8月 8日 (日) 03時51分
つきじろうさま
山あり
海あり
、ステキなバカンスぅ。豚すいっちはいりそう。
いえいえ、でも。この美しい鮎にはびっくりです。すばらしい。。。
「ホタテの粕漬け」だなんて、なんと魅力的な食べ物なのでしょう!!想像しちゃいます〜〜。
調理して、食べるのですよね?その画像も観たいです、お願い致します!m。。m
投稿: lara | 2010年8月 8日 (日) 04時53分
「ラーメン二郎 三田本店」の入ったビルはなんとも鋭利な形で見事ですね。(@@;「ラーメン二郎」はつきじろうさんのブログを見るまでまったく知りませんでした。当然まだ行った経験もありません。(笑)
投稿: 鮪命 | 2010年8月 8日 (日) 10時23分
こんにちは。
夏の二郎が海と山ですか~、納得です。炎天下でも並ぶほど吸引力があるんですね。
鮎の瓜のような涼しい香りがいいですよね。塩焼きが一番好きですが、キュウリをすりおろして酢橘と醤油又はお塩を合わせたタレを、ほぐした焼身を混ぜるとお酒の肴にいいですよ^^
投稿: はーるん | 2010年8月 8日 (日) 15時09分
◆lara様、
人生、山あり谷ありチャーシューあり!
この週末、土曜は肉食で日曜は魚食でした。よければ
本日の新記事など、ご参考に・・・♪
◆鮪命様、
全国の美味しいものを食べ歩いておられる鮪命様にも
ぜひオススメしたいのが、じつは「東京ご当地ラーメン」
の究極的存在とも言える、ラーメン二郎です。
いわゆる「東京風ラーメン」は全国でフツーに食べられ
ますが、このラーメン二郎だけは、ごく一部が京都などに
進出しただけで、あとは東京近辺でしか食べられない!
ということで・・・☆
◆はーるん様、
築地で大人気の「寿司大」で1時間や2時間も並ぶのは
普通の光景ですが、同じお店にヤミツキ状態で何度でも
繰り返し並んでいる人は少数派のように思います。
その点、ラーメン二郎はどう考えても異常な中毒状態の
常連ばかりという・・・(恐怖)
夏の味といえば、やはりアユも魅力的ですね~♪
キュウリとスダチのタレで食べた経験はありません
でした。今回のネタはもう残っていませんが(笑)、
またの機会にはぜひ!
投稿: つきじろう | 2010年8月 8日 (日) 17時24分
三田の親父さんは、お元気でしたか?
いよいよ、引退を決められた由、あと2年でしたっけ?
三田に行く機会は、なかなか得られないのですが、食べたいなぁ。
投稿: jin-n | 2010年8月10日 (火) 09時17分
◆jin-n様、
この朝のオヤジさん、助手さんたちとのトークも絶好調で
ご機嫌でしたよ~♪
> いよいよ、引退を
ああ、やはりそうですか。それらしき情報を少し見聞き
していたので・・・
築地の「大森」もそうですが、身体が元気なうちに人生の
次のステージに切り替えるというハッピー・リタイアは
とても賢明な選択だろうと思います。
> 三田に行く機会は、なかなか得られないのですが、
うーん、なかなか難しいのかもしれませんが、なんとか
ぜひ時間をつくって訪問を・・・!
投稿: つきじろう | 2010年8月11日 (水) 06時25分