« 「米花」 鶏涼麺、“シーフードショー2010” その1 | トップページ | 「ル・鰻」、「まるよ」 »

「中栄」 合がけカレー“特大” 、「フォーシーズン」、他

普通 のと、どのくらい違うんですか? 」
「 大盛りで1.5倍、特大 で2倍くらいですけど・・・ もうちょっと、あるかも(笑)

P1090323

訪問日 「2010/07/24」 ※最近の過去記事は → こちら

昨夜は9時半ごろ就寝したのに、 起きたら朝8時半すぎ・・・☆

( 明け方に、ちょっとだけ目がさめてコメントの返信とか書きましたけど )

赤ちゃん並みの新陳代謝!?
・・・ とは思えないお年頃(汗)なので、やはりこれは
バテている のかなと。

P1090332

今日も今日とて 炎天下
2軒ハシゴ食いする気力は無く、かといって1軒で中途ハンパに食べると未練が残るので、思い切って大盛り系にチャレンジできるお店へ。

「中栄」 【公式HP】 中央区築地5-2-1 (1号館)、電話:03-3541-8749
営業 06:00~13:30、休業 日・祝・休市日

P1090331

思えばココは 超ひさびさ!で・・・
元気いっぱいでスピーディーなご主人の接客は、以前のイメージのまま。

築地の飲食店はどこも “いまどきのマニュアル的” ではなく、独特なプロの接客オペレーション が優れているなぁ!と感心するのだけど。
なかでも個人的に双璧と思えるのは 「やじ満」 のお姉さん と、当店のご主人。

それはともかく、注文したのはこちら。

P1090322

合がけカレー・特大(600円+200円)、みそ汁(50円)、生卵(50円)

以前、コメント欄で なべひろ様 が教えて下さった メニューですね。
そして実食ルポは、釣りキチ四平様の「大食い茶屋」 で拝見してました!

※ ご参考: 過去記事で 大きさを比較 並盛り 大盛り

ごはんは・・・ ルーに隠れている部分も合わせれば、ほぼ半球型。
( 実際は両脇にルーを溜めるスペースを空けるため、ラグビーボール型に近い )

P1090321

嬉しいことに、特大を頼むと 千切りキャベツ も特盛りに。
これは例によって、手でつまんで味噌汁の具に(笑

P1090326

生卵は 「 (ライスに)穴を掘って、入れてくださいね 」 と、ご主人。
確かに、それ以外の方法は無さそうですネ・・・☆

P1090324

P1090325

P1090328

それを突き崩して、“インド”(中辛カレー)のほうへ!
まぜまぜして食べる快感が最高~♪

P1090330_2

“ハヤシ”(トマト風味)のほうは、そのまま食べるのが良いと思うナ。
ごちそうさまっっっ♪
 

P1090329_2

食べてる途中、ほんのひとときだけ他のお客さんがいなくなって貸切状態に。
おかげで、ご主人にあれこれお話を聞いてみることができました。

詳しく書くのは遠慮しますが、おおよそ 「東仙」のサイトで紹介されていたエピソード を、さらに肉付けしてくれるような内容で。
あくまでも 「腰は低く、誇りは高く」 といったご主人の人柄が伺えました。

あと2年で、創業100年を迎えるという当店。
ぜひ1世紀を超えて、これからも愛され続けてほしいです!

それと、また勝手にリンクで申し訳ないですけど・・・(汗)、

ヒロキエ様 が、じつは築地で最もよく訪問されているのが当店だとか。
当店の魅力を描き尽くす、愛情いっぱいの漫画シリーズ こちら!
( 「U字型のカウンターで、ビタミンUを!」という着眼には驚愕しました☆ )


食後は・・・ いまや土曜の築地の交流サロンとなった 「フォーシーズン」 へ。

P1090341

P1090342


かなめ様なごやの兄さん様
とっても素敵なお土産をいただき、ありがとうございました!

P1090340

ちなみに今日は、いまいちマスターの冗談にはキレが無く・・・
あまり 冷房の足し には、なってませんでした(笑
  


【 その他: いろいろメモ 】
暑さで引きこもっているため、ネットと読書の時間が多い今日このごろ(汗

「あゝ、生きててよかった」 (「鯖の味噌煮とバスケのコーチ」様)
 虎鯖の梅煮を食べた八十代の女性から、板長さんに手紙が

 (ノ_-。) ええ話や・・・ 最高の職人冥利や・・・

場外のパン屋さん、「ル・パン」。その店名の意味。
 (マカロン由香の「本日の一皿☆」様)


 “Le Pain(食べるパン)” ではなく、“LUPIN”。
 例の漫画の主人公を連想するけど、じつは “ルピナス” の花言葉は・・・!

猛毒タコ九州北上、かまれると死ぬことも (YOMIURI ONLINE様)

 市場には絶対に入らないから、市場魚貝類図鑑 には掲載なし(汗

「高級寿司店に思う ウニごはんとマンボ巻き」
 (回転寿司を愛してる!様)


 個人的には、あまり場内で注意をひかない 「うまい鮨勘」 なのだけど。
 こういう記事を見ると、がぜん興味が湧くなぁ。

 ところで、このブログを書いておられる 米川伸生様 は・・・、
 先日の シーフードショー で、こんなつぶやきを。( ← 検索中に発見 )

“ 今年はなーんも参考にならなかったな・・・ ”

 じつはワタシ自身も、どうやって記事にするか?と考え中。

 要するに、このイベントに何を期待するか?の問題なんですけどねー。
 米川様のように、“知られざる地域のブランド魚” などを知りたい人には、
 たしかに物足りない出展内容だったかも。

 しかし、セミナーは充実していたようだし、主催者側もメールマガジンで
 非常に積極的に情報発信して頑張っておられましたよ♪

避けたい食べ合わせ 「焼き魚と漬け物=発ガン物質」 (web R25様)

 かなり昔から指摘されてますけどね・・・ 焼き魚の定食を食べるときだけは、
 お新香でお茶漬けするのは避けたほうが良いかなぁ・・・

“この記事は、水産庁の関係者(おそらく海外まき網一派)が
 プロデュースした
 世論作り記事 ですね。” (勝川俊雄 公式ブログ様)

 このニュースについての話ですね。
  ↓
 「 カツオ一本釣りピンチ 中国巻き網漁船が根こそぎ 」 (MSN産経ニュース様)

 日本人の世論というか視点に関しては、こんな記事も。

「 世界がこれだけ大きく動いているのに、日本は自分たちが食べることしか考えていない。もっと広い視野で考えなければ、ある日突然、世界のモノサシで食料価格を押し付けられることになりかねない 」 ( 穀物商社ユニパックグレイン・茅野信行代表 )

 『日経ビジネス』 2010年7月19日号、
 特集「食料がなくなる日: 種子メジャーの野望、日本の無策」より。

 特集末尾、編集部からのコメントがこちら。

 “ 食料を巡る覇権争いさながらの動きを見せる世界に対して、「自給率向上」 や 「食の安全」 の議論に終始する日本は無邪気に過ぎないだろうか。”
 

まあ、そういう世界を相手にした大きな話をする以前に・・・、
日本で特に外国人ツーリストに人気のあるスポットである築地市場で、
外国人のお客さんを苦手とするお店が多い!ってのが目先の問題かと(汗

「外国人客との意思疎通がとれない日本の接客業」 (japan internet com様)

 “そもそも、ここは観光施設じゃない!” という声も、ごもっともですが・・・☆

 

さて週末は・・・ やはり引きこもって読書とネット、ときどき昼寝・・・
お暑いので、皆様もご自愛下さいませ~♪ 
  
 

|

« 「米花」 鶏涼麺、“シーフードショー2010” その1 | トップページ | 「ル・鰻」、「まるよ」 »

コメント

すいません、本題には触れず・・・

こないだの火曜日、せっかくのお休みだったのに
あまりの猛暑で日本橋での虎鯖販売最終日だってのを
すっかり忘れてました!(>_<)

投稿: 神崎 | 2010年7月24日 (土) 23時31分

◆神崎様、
 
 えーと・・・まあ、神崎様が忘れたおかげで、ほかの
 誰かが虎鯖すしを1本買えたのだと思えば(略
 
 最近のワタシの自炊生活は、賞味期限を忘れていた
 デンジャラス食材軍団との遭遇戦がしばしば・・・

投稿: つきじろう | 2010年7月25日 (日) 08時57分

「築地あるき」でも書いておりますが、
「中栄」の特大は合がけではなく、
単品がビジュアル的にオススメです。
ご飯の山の頂上にこんもり盛られたキャベツが
とても楽しいですよ。

投稿: なべひろ | 2010年7月25日 (日) 09時09分

◆なべひろ様、
 
 どもども。単品の特大も気になるところですが、過去に
 「合がけ」の並盛りと大盛りを食べてるから、さらに
 特大も頼んで写真を比べてみたい、ということで・・・☆
 
 あと、やはり普通に食べるとルーが途中で足りなくなる
 ように思いますね。その対策は今回のように下記2点。
 
1.キャベツをルーにからめて食べるのをやめ、味噌汁に
 入れてしまう。ただし、味噌汁が薄味になるのがイヤなら
 キャベツだけソースをかけて食べる。

2.生玉子を追加することでルーの増量に代える。
 (好みでソースをかけて味を調整)
 
 余談ですが天才・東海林さだお氏の新刊『うなぎの
 丸かじり』では、カレーを食べてる途中でルーが
 足りなくなることへの怒りと悲しみが、例によって
 抱腹絶倒の筆致で描写されています・・・

投稿: つきじろう | 2010年7月25日 (日) 13時10分

おのれ〜よくもリンクを・・・
この報復は「やじ満」のリニューアル記事あたりかな?
覚えてろよ!(笑)

「中栄」の特大、イイね〜。
キャベツ、味噌汁、そして生卵。
カレーと相性の良い脇役がバッチシ揃ってるから、
最後まで飽きないで食べられそう。

次回の「中栄」の記事は“野菜スープにカレーを浸して食べる”
という荒技の登場を期待しています(笑)
これが出来るのは、つきじろうさんしかいない!
と確信しています

投稿: ヒロキエ | 2010年7月25日 (日) 15時06分

◆ヒロキエ様、
 
 いや~毎度どうも、勝手リンクでスミマセン(笑
 
 しかし一連の「中栄」シリーズ4コマ漫画、あれは本当に
 ヒロキエ様の数多い名作の中でも、特にワタシが好きな
 もので・・・☆
 
 > “野菜スープにカレーを浸して食べる”
 
 スープカレーの応用!?ってことで面白そうですけど
 問題はスープ皿が浅いことなんですよねぇ(汗

 > この報復は「やじ満」のリニューアル記事あたり
 
 ありがとうございます。よろしければ「やじ満」の
 メニュー画面を作りましたので、こちらを・・・☆
 http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/2_9b06.html

投稿: つきじろう | 2010年7月25日 (日) 20時20分

記事紹介して頂きありがとうございます。
いいですね♪パワーが湧いて来そうですね!!
今度はお土産カレー買ってみようかな♪

投稿: 釣りキチ四平 | 2010年7月27日 (火) 10時19分

◆釣りキチ四平様、
 
 むふふ☆、なかなか満足度の高いボリュームでしたね。
 釣りキチ四平様なら、お土産カレーを1瓶ぜんぶで
 1食分でしょうか!?(笑)

 次の課題は「ぎんぱ」の厚切りトーストかなぁ・・・

投稿: つきじろう | 2010年7月27日 (火) 19時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「米花」 鶏涼麺、“シーフードショー2010” その1 | トップページ | 「ル・鰻」、「まるよ」 »