「ル・鰻」、「まるよ」
【注目】 “補記” でお伝えした ウエカツ様、魚食系の大注目キャラに・・・!
> 言葉は乱暴だけど竹を割ったように爽快な上田勝彦は、今朝の登場で
> 一気にお茶の間視線を集めたはず、まだ民放の手垢がついていない彼、
> 今後まさしく、NHK発のニュークッキング・スターとしてブレイクしそうな
> 予感がする。 ( リアルライブ様 )
土用の丑 に、一番乗り・・・☆
訪問日 「2010/07/26」 ※最近の過去記事は → こちら
今朝は・・・ ちょっと涼しいですね♪
朝6時、呼吸を圧迫するような蒸し暑さがなくて助かります。
お目当てのウナギ屋さんは開店前だったので、波除神社で小休止。
「くりから房 ル・鰻(る・まん)」 中央区築地6-23-6 【地図】
電話 03-3541-7778、営業 06:00-15:00、休業 日・祝
「 お茶漬け がありますよ 」 と、なべひろ様 が教えてくれたのですが・・・
残念ながら、今回の訪問時は無しで 「すみません!」 とのこと。残念っ☆
“蒸さなくても美味しい青鰻です” とのことで、なるほど柔らかく・・・
しかしそれでも心地よい弾力を感じさせる肉厚の身です。美味!
「 深大寺そば まるよ 」
冷やしたぬき(500円)
※ 正価550円だけど、いつ見ても
「50円引き」の札が出てます。
シャッキリすっきり、これまた美味しゅうございました。ごちそうさまっっっ♪
【 補記1 】 きんのり丸様の記事 によると・・・
先日、ハモの会 (その1) ・ (その2) で講師をつとめた ウエカツ様 が今日このあとNHKに出演されるとのこと。レッツ・録画予約!!
【 補記2 】 こっ、こいつは・・・ 連邦の白い悪魔!?
| 固定リンク
コメント
私は場内の鰻にしました(^^;
青鰻って九州で一回食べたことがあるだけです。
蒸さないでも柔らかいって感じは覚えてませんが、美味そうですね!
白い悪魔は今朝すれ違いましたよ。
目立ちますねえ(笑)
投稿: しょう | 2010年7月26日 (月) 11時24分
◆しょう様、
うなぎ茶漬け、メニューには「冷やし」もあるので
これはいい!と期待したんですけどねぇ・・・(笑
まあ鰻丼も美味しかったし、お茶漬けは次回に。
しょう様の記事も楽しみにしてま~す♪
ところで真っ白のターレットは珍しいですねー。
たしか場内の「伊藤ウロコ」さんが新製品として
白い長靴を企画したとき、誰に聞いても「すぐに
汚れるから」と難色を示されたそうですが・・・☆
投稿: つきじろう | 2010年7月26日 (月) 12時57分
うなぎ&冷たいそばいいですね~
すっきり目覚める取り合わせだ~
私は今夜の家ご飯でうなぎです(`・ω・´)ゞ
いつものスーパーのじゃなくて
焼鳥とか店頭で焼いてるところで買ってきたぽいです。
投稿: かなめ | 2010年7月26日 (月) 16時47分
つきじろうさん、こんにちわ!
このタイプのターレが最近、増え始めております!
1番最初に見たのは、緑でした!
次に見たのは、ピンク!これには驚きました!(山治)
そして、先週、白のターレが登場!またまた、驚きました!
しかも店の名前が赤で貼ってあって、ウサギ?のイメージがありました!
でも、連邦軍の乗り物でしたか!(笑)
投稿: リーゼント史朗 | 2010年7月26日 (月) 16時49分
◆かなめ様、
おお、そちらはご家庭で鰻ディナーですかぁ♪
焼きたての味、やっぱり店頭の香りにひきつけられて
買ってしまいますよね!
> すっきり目覚める取り合わせだ~
朝ごはん偏向派のワタシには、やはり朝が最高です (◎´∀`)ノ
アツアツのうなぎに、キリッと冷えた蕎麦!
活気あふれる朝の魚河岸の喧騒が、また最高の調味料に
なるんですよ・・・☆
◆リーゼント史朗様、
やっぱり、プロフェッショナルのターレ乗りからも
注目の新モデルでしたか!?
思い切りのよいカラー・バリエーション。これって
いまどきのデジカメや携帯電話なみの商品戦略ですね!
ぜひ、レインボー・カラーが勢揃いで並んだ姿を写真に
撮ってみたいですっっっ♪
投稿: つきじろう | 2010年7月26日 (月) 19時07分
皆さん朝から鰻ですか!!
毎朝今日くらい涼しかったら築地訪問も快適なんですが…遠ざかりつつあります…
ウエカツさん!私はクエの会でお世話になりました。
実演販売以上(?)の迫力に圧倒されちゃいました!
テレビ見たかったです〜
またあの鮮やかな包丁さばきを目の前で見れる日がきますように…
投稿: なな | 2010年7月26日 (月) 22時41分
こんばんは。
私も今日は鰻をいただきましたよ!
「ル・鰻」の鰻は国産ではないんですかね?
青鰻についてのチラシを読む限り、どちらともとれますねぇ・・・。
投稿: 習志野習志 | 2010年7月26日 (月) 23時10分
青鰻とは蒸さなくてもふっくら焼きあがる鰻の
名称だそうで、産地もいろいろでうなぎの仲卸に
目利きはお任せだそうです。
蒸さない関西風のうなぎが食べられるこの店は
貴重な存在だと思います。
しかし築地6丁目という立地の悪さから集客は
伸び悩んでいそうですね。
投稿: とんとんねこ | 2010年7月26日 (月) 23時58分
蒸さない鰻、なかなか口にすることがなく残念に思っていましたが、いまは関東でも食べられるんですね?
土用丑の日が近いのでしょうか、日本の暦が最近分からなくなっているので・・・(苦笑)。
東海林さだお本、つきじろうさんの私物?(笑)
投稿: sepp | 2010年7月27日 (火) 05時53分
◆なな様、
NHK、いい番組でしたよ~☆
というかウエカツさんって画面写りが良すぎ(笑)
あれならディレクターも大喜びでしょうから、また
呼ばれるに違いない・・・と思うワタシです。
◆習志野習志様、
毎年、この日といえばニッポン全国うなぎ祭りの1日
ですからねぇ。鰻屋さんの組合は “源内神社” でも
建てて感謝しなきゃ(笑
> 「ル・鰻」の鰻は国産ではないんですかね?
「全国各地の問屋」というのが、読みようによっては
ビミョー?(笑
でもまあ国産品への過信・盲信も良くないですが。
台湾のウナギだって美味しいし、先日の展示会でPR
してたジャワ鰻も興味あります。あれは日本の会社が
バックアップしてるそうですけど。
余談ながら韓国産のハモは高級品として日本で
高値がつきますが韓国人自身はハモを食べない、
ってのも面白いです・・・
◆とんとんねこ様、
「青鰻」、ぐぐってみると情報がいろいろ出てきますねー。
育つのにも調理にも手間を短くできて、お店にとっても
ありがたい鰻!というか。
> 築地6丁目という立地の悪さ
人気のラーメン屋さんなら、裏通りでも駅から遠くても
行列ができるんですけどねぇ。
斜め向かいの波除神社に “鰻塚” でも奉納してみたら
参拝帰りのお客さんが増えるかも!?(笑
◆sepp様、
こちらで話題の「青鰻」、蒸さなくても柔らかいって
ことは、蒸したら柔らかすぎるのかな?なんてことも
考えてしまって気になります・・・☆
夏の「土用の丑の日」、まさに昨日がそうでした!
ショージ先生の本は、そうですワタシが持参しました。
つい先日発売されたのですが、タイトルも土用特需の
タイミングを狙ったのではと(笑
投稿: つきじろう | 2010年7月27日 (火) 06時01分
鰻茶漬けは残念でした。
店頭のショーケースに焼き鰻おにぎりがあるかどうかで
鰻茶漬けやっているかわかりますから、
また機会があれば、確認してから訪問してください。
投稿: なべひろ | 2010年7月27日 (火) 08時02分
◆なべひろ様、
> 確認してから訪問してください
朝のオープンと同時に入店したので、店頭も準備中で
確認するブツがありませんでした・・・☆
土用の丑ってことで、この日は鰻丼に全力集中したのかも
しれませんね。鰻茶漬けは場内の「福せん」でも出して
いるので、食べ比べてみたいですね。
あと余談ですが残念といえばウエカツさん出演の番組、
「見たい!」という要望が多いのでハードディスクから
DVDにコピーをと思ったら、見事に失敗。
国産品の(笑)、S社製の機材なんですが・・・しかも
地デジ録画だから、ダビングではなく「ムーブ」。
ハードディスクからは問答無用で削除されて、しかも
DVDへの記録は失敗しましたって何コレ。
こうやって消えても誰も責任とらないのが地デジ。
それもこれも、みぃんな電波利権が悪いんだぁ!!
投稿: つきじろう | 2010年7月27日 (火) 08時12分
僕も見ましたよーその内新幹線やANAポケモンジェットの様になるかも?
中卸しの鰻屋さんも注文が多いみたいで忙しそうでした。
今度冷しを食べてみたいと思います。
投稿: 釣りキチ四平 | 2010年7月27日 (火) 10時41分
こんにちは。
焼きうなぎにぎり茶漬、お食べにならなかったんですね。もしかして過去記事でもう紹介済みでしょうか?
平賀源内のもくろみがここまで日本人&文化に反映されるなんて、彼もあの世で驚いているでしょうね。すごい!
NHK観ましたよー!とっても素敵な方なんですね。トークが軽快で、面白かったです!まぐろの筋が入った部位を使ったお澄まし汁は家でやってたので、プロが紹介されているのを見て嬉しかったです。再放送されないかな^^;
投稿: はーるん | 2010年7月27日 (火) 12時35分
◆釣りキチ四平様、
白いターレット、たしかにイラストとかペイントで
落書きしたくなりますね!!(笑)
鰻屋さんのほうは、ワタシも「冷やし」鰻茶漬けが
気になります☆
◆はーるん様、
当店の鰻茶漬けは、まだ食べたことが無いんですよ。
場内の「福せん」は、ハーフ&ハーフセットで選んだ
ことがありますが。
NHKのウエカツさん出演、ご覧になりましたか!
そうそう、ひじょーにトークが軽快で、しかも画面で
よく映えるルックス。きっとディレクターが「また
呼びたい」と思っているに違いない・・・とワタシは
確信しております。
マグロの筋っぽい部分の美味しい食べ方、冷凍マグロの
温塩水での解凍テクニック、保冷バッグの賢い詰め方、
などなど・・・長い現場経験からこそ生まれるノウハウは
「ぜひマネしよう!」と思えました。
・・・ああ、それにしても録画がパーになったのは
なんとも口惜しいです~☆
投稿: つきじろう | 2010年7月27日 (火) 19時33分
こんばんは。
あれ~、でも現状では国産の鰻と外国産では
明らかに味のレベルが違いません?
それはいいとして私のような斜めから物事を見がちな人間にとっては
このチラシのようになんらかの意図が見え隠れするものを見た瞬間
その店への興味が完全に失せてしまうんですよね。
「にっしん太助」のように中国産でもいい部分をアピールした上で
自信を持って売るのなら好感が持てるのですが。
こういう風に思うのは私がひねくれてるからなんでしょうね。(^^;
投稿: 習志野習志 | 2010年7月27日 (火) 22時33分
◆習志野習志様、
うーむむ、さすがに鋭いですね(汗
> このチラシのようになんらかの意図が見え隠れ
> するものを見た瞬間
いやしくも「ジャーナリズム」を標榜する某雑誌などが
記事の末尾で「・・・これからも目が離せないようだ」と、
自分の文章には全く責任を負わないことを表明したのを
見たときと同じような嫌悪感、と言うべきか(笑
ワタシ個人の全く勝手な想像ですが、当店の店長さんが
まだ仕入先の裁量に任せている部分が多いと、ぎりぎり
誠実に書こうと思っても、このような文章になってしまうの
では・・・と。
・・・店長さん、ちょっと畑違いの業界出身だけど頑張って
おられるそうですし。
なお、ワタシ自身は「新店にはご祝儀相場?で
評価を高く、逆に老舗には些細なことでもクレームを
指摘する」という傾向があったりします。
※その際、新店に美人のお姉さんがいたりすると
さらに誤解を招いて話がややこしくなる!(爆
あと「国産と外国産では味のレベルが違う」という
点については、同時に「明らかに値段の相場も違う」と
いうことで。土俵が違えば評価のモノサシも違います。
同じ値段で!という条件をつければ、同じ国産物でも
「天然鰻」より「養殖鰻」のほうが圧倒的に美味しい
のが当たり前だと思いますし。
・・・とか何とか能書きを垂れる前に、ワタシもぜひ
「にっしん太助」で一度は食べてみなくては(笑
★翌朝追記: うーん、やはり夜中に寝ボケて書くと文章が
ひどいですね・・・(汗)。ちょっと冗長箇所をカットしました。
投稿: つきじろう | 2010年7月27日 (火) 23時55分
つきじろうさま
つきじろうさまの場合・・・
朝ご飯がうなぎ丼(大)でも、もの足りないのですね
うなぎ茶漬け(大)があればよかったですね。(私どもも一緒に画像見れますし)
この2~3日朝はしのぎやすい気がします・
投稿: とんかつ | 2010年7月28日 (水) 07時21分
◆とんかつ様、
夏は、やはり気温が30度を超えないうちに朝ごはんを
済ませたいですねー。
ここ数日は湿度も低いので、たしかに少し助かってます。
でも今日って築地市場の「休市日」・・・(涙
> うなぎ茶漬け(大)があればよかったですね
このお店のは「うなぎの焼きおにぎり」にお茶をかける、
というスタイルだそうですね。
・・・あ、そうだ!
「真寿舎」のカレーおにぎりと同じように、これを買って
冷凍しておけば、いつでもおうちで鰻茶漬けが・・・!
投稿: つきじろう | 2010年7月28日 (水) 07時27分