« 「栄すし」、「真寿舎」、「北の旬」 | トップページ | 「ラーメン二郎」 三田本店、築地市場メモ »

「辰の字」 親子丼、「SiSi」 たれめん、ほか

平日限定ランチ。 たまにしかないチャンスに、いざ!

P1080095_2

P1080106

最近の過去記事は → こちら※自炊・レシピネタは → こちら! 

訪問日 「 2010/06/04 」  

P1080122

今日は仕事がお休みなので、“平日限定ランチ” 課題店への訪問チャンス。
一軒目は、築地本願寺の横手にあるこちら・・・☆

P1080101

鳥焼 辰の字」 中央区築地3-14-15 【地図】
TEL 03-3546-2162、営業 11:30-13:15、17:00-22:00、休業 土日祝

P1080100

かねてから のむのむ様 の過去記事で拝見して、気になっていたお店。
初めて食べるなら、何といっても名物の 親子丼(850円)を!

P1080095_3

のむのむ様 が述べておられる通り・・・、
三つ葉、ありませーん☆、 長ネギも玉ネギも、入ってませーん☆

あるのはただ、これでもか!っていうくらいの鶏肉と玉子

P1080096

んで、味付けがまた驚くほど控えめなんですねー。
これなら、誰でも、いくらでも食べられそうな気がするだろうなぁ・・・。
そしてまさに、いくらでも食べていいぞ!ってな感じのボリュームが嬉しい。

P1080098

味付けのベースがプレーンなので、好みでタレをかけたり、七味や山椒を振ったり。
どの風味にも相性が良くて変幻自在。これなら途中で飽きないなぁ。

P1080099

出された直後は 熱すぎて飲めなかった味噌汁 が、ちょうど良い加減になった頃に食べ終わります(笑)
ごちそうさまっっっ♪

※ のむのむ様による → 親子丼焼き鳥丼鳥真如揚げ
※ 夜営業のルポは、築地人様の記事 で♪
 
 
続いて、築地本願寺の裏手にあるこちら・・・☆

P1080121

BAR SiSi」 ( リンク:お店のHP ) 過去記事 (1) (2)

P1080106_2

これまた平日ランチ限定ネタ、たれめん(中盛り、700円)。

温玉(100円) トッピング「本日の野菜」(有機キャベツ、100円) も一緒に頼むことにして、お代は厨房カウンターで前払い。
そしてセルフサービスなので、自分で席に運びます。

P1080107

ちなみにコレは、先日ちょっと 情報紹介 していた件。ラーメンマニアに人気のある 「浅草開化楼」 の麺をつかった商品を出すということで・・・、
すでに 築地王・小関様 をはじめ、ラーメン系ブロガー諸氏が続々と訪問 している模様。

P1080109

P1080105

タレは底のほうに溜まっているので、まずは混ぜ混ぜしてみると・・・
うーん。ちょっと味が濃くて、しょっぱいな☆

そこで別皿のトッピング野菜と温玉、そしてカウンター上にある調味料軍団を片っ端から投入してみます。

お酢とラー油以外をぜんぶ投入すると・・・☆

P1080110

いかにも、汁なしそば・混ぜそば系 のルックスになりましたねぇ♪
さっき 「辰の字」 で食べた親子丼 も各種スパイスと相性が良かったですけど、こっちも負けてないですよ!

P1080111

プチ☆っとな!?
・・・ あとは、ぐっちゃぐちゃにかき混ぜる のが 禁断の快楽・・・

P1080114_2

この、“麺” は・・・!
さすが話題になるだけあります。うまいです。

P1080117

極太だけどボキボキ系の固さではなく、ムッチリしっかり、魅惑的なコシ。
これなら、そこらじゅうのラーメンを食べ歩いたマニアも喜んでくれますよね。


“美味しい” と言うより、この麺を食べるのが “楽しい!” と感じられます。
わっしゃ☆、わっしゃ☆と、しばし夢中で 渾然一体 の丼に溺れるひととき。

P1080118

食べ終わったときも、あー、美味しかった というより、あー、楽しかった!
という感じなんですよね。皆様もぜひ、平日にチャンスがあればお試しを☆
ごちそうさまっっっ♪


帰りがけには、「三宅水産」アサリ を買いましたです。

P1080124

P1080123

P1080125

店頭の商品は、こんな感じ。
夏の代表選手である スズキ は、まだフッコより少し大きい程度でしたね☆
 
  

|

« 「栄すし」、「真寿舎」、「北の旬」 | トップページ | 「ラーメン二郎」 三田本店、築地市場メモ »

コメント

私も辰の字さんの親子丼大好きです!

最近ご無沙汰だなー。
行きたくなってきました!

投稿: T@ka. | 2010年6月 4日 (金) 19時58分

梅雨前
今日もいいお天気でしたねぇ

三宅水産さん行ってみたいと思いました
刺身すずきと活すずき
表現の仕方がおもしろいですね

こういか先日浅田水産さんで
@250で購入しました
お姉さんの言うとおりお買い得だったんだ♪

投稿: かむ | 2010年6月 4日 (金) 20時11分

こんばんは。

ラーメンのトッピングが別々っていうのがバーらしい気遣いですね^^ これなら好きなタイミングで味わえますね。

スズキ、はやく洗いが食べたいですー!あ、でもお隣のキンメもおいしそう・・
浅蜊はやはりボンゴレスパにされたんでしょうか!?

投稿: はーるん | 2010年6月 4日 (金) 20時21分

「辰の字」は以前7丁目の「きっちん さだ坊」に行った時におやっさんから紹介されたものの、まだ未訪です。今度行ってみたいと思います。「BAR SiSi」の「たれめん」も美味しそうですね。油そば等、汁なし系が結構好きな自分。ここも興味深々でっす。なんか最近は宿題店が増える一方です~。(笑)

投稿: 鮪命 | 2010年6月 4日 (金) 20時51分

◆T@ka.様、
 
 こちらの親子丼、T@ka.様もお好きでしたか!
 ワタシは初めてでしたけど、やはり美味しさに感激でした。

 ところでT@ka.様は、ハンバーガー専門ブログを書いて
 おられる・・・と思っていたのですが、実際は築地ネタも
 いろいろ書いてらっしゃるのですね!?
 今ごろ気がついてスミマセン。以前のコメント返信では
 失礼なことを書いてしまったかと・・・お許し下さいませ。
 どうか懲りずに、今後ともヨロシクです~☆

◆かむ様、
 
 4月のお天気がひどかったので、この梅雨入り前の貴重な
 青空を、ぜひ満喫しておきたい今日このごろですね♪
 
 三宅水産と浅田水産、それぞれ個性があって良いですね。
 以下、あくまで個人的印象ですが・・・

 三宅水産のほうは、品揃えの豊富さが魅力。
 「とりあえず三宅水産なら、欲しいものは何でもある」
 という安心感がありますね。

 他方、浅田水産のほうは「今日のお買い得はコレだ!」
 と見極めたものを中心に。
 (かむ様のコウイカも、そんな感じでしたか!?)

◆はーるん様、
 
 > ラーメンのトッピングが別々っていうのが
 
 自分の好みに仕上げる楽しみ、ってのはお客を楽しませる
 演出としてもイイですよね。

 余談ですがタイに駐在した経験のある職場の先輩が、
 日本のタイ料理店に行ったとき、本場なら卓上にある
 調味料セットが無かったので「この店はモグリなのか、
 それとも日本人が調味料の使い方を知らないから店が
 勝手に味を決めてるのか?」とブツブツ言ってました(笑
 
 アサリは、週末に食べるつもりです。NHKの番組で
 調理のコツみたいなのを見たので、その実践をと。
 小型のスズキ、買いませんでしたけど見た目の印象は
 以前に買った「本アラ」を思い出しました☆
 http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/ex_0b1c.html

◆鮪命様、
 
 「辰の字」は、他のお店でも紹介される存在なのですね。
 平日ランチ限定ですが、機会をみてぜひ!
 そして「SiSi」も・・・って、ほんとに宿題店が
 増えるばっかりですねー(笑

投稿: つきじろう | 2010年6月 4日 (金) 22時13分

こんばんは。
この2軒は私も一度お邪魔したいと思ってるんですよ。

「辰の字」の潔い(?)親子丼はちょいと食べる側で工夫が必要かな?

「SiSi」はまぜそば専門店ということで私の好みからは
外れるスタイルの店ですが、特長のある麺が魅力ですね。
ただこの手のまぜそばは撮り方が本当に難しいんですよね~。(-o-;
真っ白い丼にも泣かされそう。(^▽^;)

投稿: 習志野習志 | 2010年6月 4日 (金) 23時04分

「辰の字」の親子丼。
鶏肉たっぷりですが、あっさりしているので
つい、連食したくなる罪作りな品ですよね。

Sisiは最近、よく話題になりますが
平日限定は、ハードル高いなあ。
機会を作って、ぜひ行ってみたいです。

投稿: なべひろ | 2010年6月 5日 (土) 00時41分

リンクありがとうございます。
「辰の字」の親子丼は、私はいつも盛りを小さくしてもらうので、
とろとろ玉子の勢いだけで行っちゃいますが
普通~大盛りだと、確かに何かがほしくなるかもですね。
見てるとキジ丼用?のタレを使う方が多いかも。
あのみそ汁は、いつ行ってもあの熱さです(笑)

投稿: のむのむ | 2010年6月 5日 (土) 07時00分

◆習志野習志様、

 > 「辰の字」の潔い(?)親子丼

 吉野家の牛丼が画期的だったのは、「客は肉を食べたいの
 だから」と、それまでの牛丼では常識だった豆腐を無しに
 したことだとか。

 また漫画『美味しんぼ』では、山岡士朗が「三つ葉が
 無ければ親子丼を作るなって言いたい」などという
 セリフを(笑

 副材料を切り捨てて、ストレートに鶏肉と玉子だけで
 勝負する「辰の字」は、そういった意味でも親子丼の
 ひとつの究極の姿かもしれませんねー。

 それと「SiSi」は、昭和ガラパゴス化していた築地の
 ラーメン界では待望の “ラヲタが追っかけたくなる、
 いまどき風の・・・” ですが、それがまさか路地裏の
 立ち飲みバーで登場!?ってのが意外です。
 
 どちらも、一度は行ってみる価値アリ!だと思いますよ~♪
 
◆なべひろ様、
 
 ボリュームが多くて味も単調なはずなのに、思わず
 勢いよく食べてしまって「おかわり!」と言いたくなる
 ・・・という点では、蕎麦みたいな親子丼ですねぇ。

 「SiSi」の “たれめん” は、週末も営業すれば行列
 まちがいなし!という一品ですが・・・
 ハードルの高さでは、ひところの大井町「凛 のすた」に
 匹敵するかと。
 ・・・あちらより、すごくフレンドリーで愛想の良い
 マスターが作ってくれますが(笑

◆のむのむ様、
 
 ひさびさに “のむ追い” モードを、しかも築地で!、
 行くことができました♪
 味はもちろん、ボリュームも文句無しの満足度ですね。
 お味噌汁、いつもあんなに熱いんですか(笑

 次の “のむ追い” は、あのフレンチかなぁ・・・☆

投稿: つきじろう | 2010年6月 5日 (土) 07時35分

つきじろう 様

こんにちわ!

リンクありがとうございます!!

すごい懐かしくなりましたー
あれ以来行ってないのです。。。

最近は新橋ばかりで 築地開拓していないのですが
つきじろう様の記事で堪能しております…

投稿: 築地人 | 2010年6月 6日 (日) 04時20分

◆築地人様、
 
 おかげさまで夜の「辰の字」情報、興味シンシンで
 拝読させていただきました!
 
 ワタシ自身がなかなか行けない夜の築地情報、いつも
 頼りにしております。また新開拓情報、ぜひヨロシク
 お願いしま~す♪

投稿: つきじろう | 2010年6月 6日 (日) 08時19分

何も乗ってない親子丼、味付けも薄めとくれば、変化自在で色々と楽しめそうですね~。

玉子のとろとろ感が画面でも良く伝わってきます!!!


と思っていたら、もう一度とろとろ・ぐちゃぐちゃ混ぜ放題(笑)。汁なし・混ぜ系というのは体験がないので、非常に興味深いです。だれかこちらの国でも作ってくれませんかね~。

昼食前の時間に見てはいけない記事でした(苦笑)。

投稿: sepp | 2010年6月 6日 (日) 17時53分

◆sepp様、
 
 > 昼食前の時間に見てはいけない記事でした
 
 ありがとうございます。食べ物系ブロガーにとっては
 一番の褒め言葉です(笑
 
 汁なし系(スープOFF)のラーメンは、うまいっすよ。
 お手軽に再現してみるなら、要するに「やきそば」を
 ベースにすると良いかもです。
 あれをウスターソース味ではなく、醤油ラーメン用の
 スープでジュジュッ☆・・・っと。
 
 仕上げに、具材というより “のりたま” 系の「ふりかけ」
 をドバッ!
 このB級感が魅力ですので、ぜひ♪

投稿: つきじろう | 2010年6月 6日 (日) 20時28分

あー
全然気にしないでください^^

築地は周辺に勤務してから10数年なだけで、
ブログはハンバーガーをメインにしようと思ってますんで。
んでも、ゴチャ混ぜも良くないかなーと思って、
ハンバーガーと築地だけは個別ブログを用意しただけですー。


ま、どれでも大丈夫ですw

投稿: Taka | 2010年6月 7日 (月) 00時26分

◆Taka様、
 
 フォローありがとうございます。事情了解しました☆
 なるほど、築地でのお仕事歴が長いのですね。
 
 ここ数年で築地は「カレー激戦区」になってきたし、
 そのうちハンバーガーも激戦区に・・・!?

 ともあれ、今後ともよろしくです~♪

投稿: つきじろう | 2010年6月 7日 (月) 07時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「栄すし」、「真寿舎」、「北の旬」 | トップページ | 「ラーメン二郎」 三田本店、築地市場メモ »