「栄すし」、「真寿舎」、「北の旬」
※最近の過去記事は → こちら、※自炊・レシピネタは → こちら!
訪問日 「 2010/06/03 」
気がつけば、ほぼ2週間ぶり という朝の築地。ナンテコッタイ!(汗
今朝の目標は、この2軒ですが・・・
この手前が、ほとんど バリケードかよ!?ってな雰囲気で(汗
・・・ ま、いちおう通れるようになってますから、ご安心を。
ちなみに逆方向から入る “わかりやすい道” は、ヒロキエ様の記事 をどうぞ!
初めてお邪魔しました、「栄すし」。中央区築地4-10-8 【地図】、
その他の情報は未確認・・・(汗
朝7時半ごろ到着すると、お店を開けたばかりのようで先客は無し。
以前、ジジの飼い主様ご一行は “どんぶり系” を制覇! でしたが。
とりあえず初訪問のワタシは、基本の にぎり盛り合わせ(2,800円)を。
盛り合わせは2皿に分けて出すそうで、1皿目は緑釉の美しい織部の器。
「 えーと。写真、撮ってもいいですか? 」
「 どうぞ、どうぞ☆ 」 ・・・ほかにお客さんがいないので、かなり気楽に(笑
握りは当世風の江戸前で、煮切りや塩、それにレモンなどで “味付け済み”。
このためカウンターに置かれている調味料は七味だけ。
マグロは、「 今日は特にいい天然モノなんですよ 」 と、笑顔のご主人。
たしかに・・・ とろけます。あふれます。後口の余韻が長いこと長いこと~♪
ちなみに、いつもの基本は中トロだとか。
こちらのご主人は、お年頃からして大ベテラン級と思われ・・・。
その風貌からは一本気な人柄が想像されるのだけど( ← 勝手にスミマセン、ちなみにワタシの想像はよく外れます☆ )、接客そのものは物腰やわらか。
奥様らしき女性とお二人で店をきりもりなさってます。
貝ネタは、築地で寿司!の期待を裏切らないレベル。イワシの脂はさっぱり系。
イカは通常、アオリイカだけど時節柄やネタの状況をみて、今日はスミイカだとか。
それとシャリは朝いちばんで作りたてらしく、わずかに温かみを感じるもの。
もう少しだけ遅めに来れば、ごはんと寿司酢がなじんで落ち着いてたかなぁ
味そのものは万人向けで、クセもなく美味しかったですよ。
さて後半の握りは、白いお皿で登場・・・ と思ったら。
ほかに別皿でアナゴが登場。
ご主人から、「 すみませんが、できればコッチから召し上がっていただけますか。温かいですからね 」。
うん、あったかくてフワフワ♪ いい感じ。味付けのツメも、レベル高いです!
全体に、ネタの手ごたえは軽め。ウニは塩で味付けしたもので、これもネットリ系ではなく、サラリとした後口。
食べる合い間に 味噌汁 をすすると、やはり軽めの風味なのでバランス良し。
なお軍艦系は、やや小ぶりのサイズなのに対して 海苔が分厚く、しっかりしたもの なので、この取り合わせは個人によって好みが分かれるかな・・・。
ともあれ、お値段との釣り合いは良く、満足でした。ごちそうさまっっっ♪
続いて、すぐお隣の(笑)、「魚河岸カレーショップ 真寿舎」 にお邪魔・・・☆
う~ん、相変わらずご主人の癒しムードが満点だわぁ
まさぞう様 と、なべひろ様 にもお会いできました♪
なべひろ様は、なにやら スゴイもの を召し上がっていたような・・・(汗
ワタシの注文は、キーマカレーとシーフードカレーの合がけ(800円)。
キーマのほうは 「冷たいままか、温めるか、どっちにします?」 で、冷たいのを。
うーむ。冷たいほうでも、じわ~っとくる辛さがいいねぇ(汗
もしかして、冷たいキーマ と 熱いキーマ で “合がけ”!
・・・てのもアリじゃん!?
こんど試してみよっかな。ごちそうさまっっっ♪
さてお二人と別れて、まだワタシは 食べたいもの があるのです。
ちょうど今朝、 lara様の市場グルメ を見て スイッチ・オン!状態の・・・
「北の旬」【地図】の、静岡県御前崎産・天然岩牡蠣~♪
「 ちょっと、タバスコをかけてみて。もみじおろし風 の味付けになるよ! 」
ほんとかな?と思ったら、ほんとでした(笑
でかいよ!!(笑
むっちり豊満、つやつやジューシーで最高でした。ごちそうさまっっっ♪
なお場外市場では、ジュネ様によれば他にも店頭で生牡蛎を食べられるお店があるよ!、とのこと☆
| 固定リンク
コメント
つきじろうさま〜。
で、でっか!@。@;
こんなの。。見たことないかもです。
岩がきって、そうなの??
美しいぷっくり牡蛎〜〜〜〜
私も、ザルツブルクでタバスコと一緒にサーブされる牡蠣を体験しました。
リンクありがとうございます☆
こっちも、書き足しちゃいます。
おすし>カレー>牡蠣 すごいコースです。
あぁぁぁ。いいな。。。築地〜。
投稿: lara | 2010年6月 3日 (木) 22時03分
「栄すし」は気になりつつ未訪のままでした。(汗)
今度訪問してみようと思います。「真寿舎」のドライカレーおにぎりも買わねば~♪
投稿: 鮪命 | 2010年6月 3日 (木) 22時05分
つきじろうさま
美味しそうすぎます!
場外で岩ガキ食べられるんですね♪
投稿: かむ | 2010年6月 3日 (木) 22時31分
◆lara様、
おかげさまで(笑)、そちらの記事に触発されてから
2時間足らずで、もうワタシも生牡蛎を・・・☆
生牡蛎にタバスコって、けっこうポピュラーなんですねー。
そうそう、特大カキといえば、こちらもぜひ♪
http://ishouari.com/2008/07/oyster_bar.php
◆鮪命様、
「栄すし」、握りもいいですが記事内リンクでご紹介の
ジジ飼い様ご一行が制覇された “どんぶり”系もなかなか
見事なようですよ・・・☆
それと「真寿舎」のドライカレーおにぎり。こいつは
かなりガツンとくる辛さです!
◆かむ様、
いまのところ生牡蛎を店頭で食べられるのは、北の旬と
じゅね様がご紹介のお店の、あわせて2店のようですね。
ほかには焼きたてのホタテやサザエを売ってるお店とか、
マグロの串焼きとか、食べ歩きツアーも楽しい築地です♪
投稿: つきじろう | 2010年6月 3日 (木) 23時03分
こんばんは。
「栄すし」は私も気になってたんですよ。
たしか場内の某店で働かれていた職人さんが
独立されて開いた店だと聞いたような。
雑誌に載ってた豪快な海鮮丼を一度食べてみたいです。
「真寿舎」は次回はグラタンにしようと思ってたんですが
この陽気では・・・。(^▽^;)
投稿: 習志野習志 | 2010年6月 4日 (金) 01時10分
◆習志野習志様、
> 場内の某店で働かれていた職人さんが
そうらしいですね。元のお店は、激しくイメチェンした
ようで・・・☆
このお店で個性のある美意識が発揮されるのは、やはり
握り寿司よりも海鮮丼のほうかもしれませんね。
お隣のグラタンカレーも、評判いいですよねぇ。
ただワタシにとっては、チーズたっぷり!ってのが
やや高めのハードルです(汗
投稿: つきじろう | 2010年6月 4日 (金) 04時16分
スゴイものとは大げさな(笑)。
ただのカレーグラタン、とんかつのせです。
ご飯とカレーだけでも
丼からこぼれかけてましたが。
投稿: なべひろ | 2010年6月 4日 (金) 08時50分
うわぁ~うわぁ~(@◇@;;も~岩牡蠣にクラクラですよー☆
それでもやっぱりワタシの視覚的味覚中枢(←?)を刺激し、お口の中にその味が残ったままになっているのは天然モノのほぼ大トロかと見まがうほどのトロ!!
つきじろうさんに>後口の余韻が長いこと長いこと~♪・・と言われるがまま、本当に最後までトロのお味がしますよ(^Q^)/
このエリアに入るにはバリケード越え?もしなければならないってところなんかも、わくわく感高いですね♪
投稿: 早坂 | 2010年6月 4日 (金) 09時14分
◆なべひろ様、
> ただのカレーグラタン、とんかつのせです
カレーチーズグラタンに、とんかつトッピング(汗
・・・チーズが難敵であるワタシには、もしかすると
「まんてん」の “全のせ” より手ごわいかもです☆
◆早坂様、
ちょいと寿司をつまんで、ついでにカレー。
あとは道すがら、目についた生牡蠣をツル☆っと・・・
朝の食いしんぼう築地スタイル、悪くないです♪
投稿: つきじろう | 2010年6月 4日 (金) 18時47分
つきじろうさま お久しぶりです (。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
こちらの記事で特に目を惹いたのは・・・
『天然まぐろ』『穴子』、、、
そしてやっぱり『巨大天然岩牡蠣』。。。
(⌒ρ⌒)ウマソー
大振の貝って味がボケてくるのかな?と思っていましたがそんな事もないんですね。。。
※習志野習志様記事経由できた為≒1ヶ月の亀コメとなってしまった事をご容赦願います。
じゃ股≡≡≡ヘ(*--)ノ
投稿: ゆうき | 2010年7月 2日 (金) 08時28分
◆ゆうき様、
このときの訪問では「握り」を試してみましたが、
ビジュアルからはジジ飼い様や習志野習志様の記事にある
海鮮丼ラインナップのほうが見栄えが良いですね(笑
岩牡蛎は、大きいからといって大味とは限らないようで・・・
産地や個体差の違いや、生食用の浄化作業によっても
どの程度まで味が抜けてしまうか、差があるようです。
投稿: つきじろう | 2010年7月 2日 (金) 13時03分