「高はし」 ときさけ(時鮭)、しゃこ刺身、ほか
※最近の過去記事は → こちら、※自炊・レシピネタは → こちら!
訪問日 「2010/06/08」
「 高はし 」 中央区築地5-2-1 (8号館)
電話:03-3541-1189
営業時間:08:00頃~13:00頃
休業日:日曜・祝日・休市日
1ヶ月以上のごぶさたですが・・・☆
若旦那が、変わらぬ笑顔 で迎えてくれます。
こう見えても、ワタシはビジネスマンのはしくれ。
『日経ビジネス』 を片手に、客席へ。
よーし、減塩! ・・・・・・ 明日から(笑
いずれ虚しい決意(汗)を意識のすみっこに追いやって、今朝の注文はこちら。
ときさけ塩焼き(「時知らず鮭」 単品 1,500円、定食 1,800円)
小柴しゃこ刺身(800円)、奥久慈卵(100円)
おお、なんと香ばしいこと!
朝ごはんに塩鮭はオススメ・・・ とは言うものの、ホテルブッフェではスチーム調理。
職場の従業員食堂では、たぶんフライパンみたいな鉄板焼き?・・・ってことで。
いずれも直火の香ばしさには及びもつかず。
やっぱり鮭は、直火 で焼きあげてこそ真価を発揮するのだ!と再認識。
いただきま~す♪
玉子かけごはんと一緒にワシワシ!かっこむ、塩焼きの鮭。
んもぅ、
米のメシをぐいぐい飲み込むようにして食べてしまえる 最高のおかず は!?
・・・ と聞かれたら、まっさきに思い出すであろうオカズが、これですよネ。
ところでこの鮭、大きさはどのくらい?
若旦那: 「 ん~、だいたい 2.5キロぐらい ですね 」
社長: 「 時鮭ってのは、あまり大きいモンじゃないからね。3キロか、せいぜい4キロぐらいまでだよ!」
小柴の江戸前シャコ は、なんと当店では 初登場の刺身ネタ だとか。
今後の提供予定など、詳しくは 赤組のサクラ様 の記事でご覧下さいませ!
身の芯が赤いのは、子持ちのメス♪ってことですねー。
なんともスッキリした風味で、どこにもクセや臭みがありません。
・・・ ただ非常に申し訳ないのですが、あくまで個人的には、もうちょっとクセや臭みがあるほうが 「シャコを食べた!」 という手ごたえがあって良いような気がするのだけど(笑
そーゆー意味でも、そんじょそこらの “シャコ” のイメージが一新されてしまうほど、素晴らしい刺身シャコでした。
あ、ちなみに今朝は、ワタシが注文した時点で “ヤマ”=売り切れに。
店内のお品書きで見かけたら、早いもの勝ちで注文しましょー☆
ごはんをおかわり(小、100円)して・・・ シメは、やっぱり 鮭茶漬け!
このサケに負けず劣らず、岩海苔の風味が素晴らしい ですよねぇ。
ワサビ を溶かしながらズズッ☆っとすすれば・・・ もうサイコー!っす。
ごちそうさまっっっ♪
さて・・・
よーし、婚活! ・・・・・・ 明日から。( あかんがな>自分
※ “時鮭&シャコ” の取り合わせは、旦八様の記事 も必見で~す♪
| 固定リンク
コメント
時鮭塩焼き玉子かけ丼、時鮭茶漬け・・・
と伝家の宝刀を久しぶりに見た思いです。(@@;
「減塩と婚活は・・・明日から」ってのがなんとも。(笑)
投稿: 鮪命 | 2010年6月 8日 (火) 21時41分
禁漁だった小柴の蝦蛄が今年は揚がっているようですね。
いくつかのお寿司屋さんでも出されていましたよ。
なにはともあれ復活してメデタイヽ( ´ー`)ノ
ところで、つきじろうさんの卵掛けごはんは、
そのまま落として、しかもかき混ぜない?
初めて見たかも!いろんな流儀がありますね~
(最近の私は、醤油をごはんに掛けて、溶いた卵を掛けます)
投稿: ロレンス | 2010年6月 8日 (火) 21時50分
◆鮪命様、
最近ちょっと根性が足りなくて朝ごはん不完全燃焼っぽい
状態だったのですが・・・まあボチボチ回復していきたい
ところです☆
減塩は、今日から。婚活は・・・えーと(汗
◆ロレンス様、
江戸前、小柴のシャコって禁漁だったのですね!
自然保護、再生のための努力には頭が下がります。
玉子かけごはん、これは玉子を「プチ☆っとな!?」と
つぶして混ぜるのが楽しみで・・・(笑
似たような例では、コーヒーにミルクを入れるとき、
かきまぜるか、かきまぜないか?という話に似てますね。
“まだら模様” というか、意図的に不均質な状態にする
ほうが味覚には変化があって面白いように思います。
投稿: つきじろう | 2010年6月 9日 (水) 07時46分
記事内リンクありがとうございます。
高はしさんでシャコですか。
シャコも鮭も店が違うと見た目も違いますねぇ(^^)
投稿: 旦八 | 2010年6月 9日 (水) 09時41分
小柴のシャコ━━━━v(゚∀゚)v━━━━!!!!
10年前くらいに、行きつけの近所のお寿司屋さんで食べましたが(おつまみ用の「ツメ」でした)、採れなくなったという話を聞いて、それっきりでした。
これはぜひ後追いしたいですが…問題は今月の月・火に仕事を休めるか否かという(汗)。これは有給取ってでも行く価値ありかも、ですね。
投稿: | 2010年6月 9日 (水) 17時49分
あーすいません、上のコメ名前入れ忘れました∀゚;)ノ
そういえばたまごかけごはんの話。「和風総本家」で地井さんがつきじろうさんと同様のコメントしてましたね。「食感の違いが面白い」とか。
私は醤油入れて最低100回以上かき混ぜて極力均一にして(カラザも取り除いて)、かけてからさらにごはんにまんべんなく混ぜ込む「かま玉ごはん型」ですね(笑)。
それでは∀゚)ノ
投稿: 所∀゚)ノ | 2010年6月 9日 (水) 18時02分
これが朝メシ!?
こんな豪華な朝メシは最早、犯罪行為ですよ!!(`皿´)
投稿: 天氷 | 2010年6月 9日 (水) 18時11分
◆旦八様、
時鮭とシャコ、そちらのルポも美味しそうですねー☆
・・・って、「あとで旦八様の記事にもコメントを」と
思っていたのに、すみません!酒飲んで忘れてました(汗
◆所∀゜)ノ様、
文章の雰囲気から、もしや・・・と拝察してました(笑
小柴のシャコ、自治体が資源復活を期して禁漁を定めて
いたのですね。
ちょうど、秋田でハタハタを「子孫のために残そう!」と
禁漁していたという話が連想されます。勇気ある英断と
忍耐、それに協調。つくづく敬服の念が・・・
どうやら「高はし」以外のお店でもお目にかかれる機会が
ありそうですね。見つけたらぜひ!
> たまごかけごはんの話
混ぜるか、混ぜないか、あるいは少し混ぜるか!?
古くて新しい、永遠の命題かもしれませんねー。
韓国人だったら、議論の余地なく「しっかり混ぜなさい!」
と主張するかも(笑
> 私は醤油入れて最低100回以上かき混ぜて
・・・それって、もしかしてメレンゲ(略
◆天氷様、
> こんな豪華な朝メシは
そのぶん、夜は質素に “流動食” ですので・・・☆
(お米のジュースとか、麦のジュースとか。笑)
投稿: つきじろう | 2010年6月 9日 (水) 19時31分
つきじろうさま
こんばんは
なんとおいしそうな朝ごはん。
ブラボーーー
「明日朝築地に行けるかしら」ナンテ弱気のつきじろうさん。この朝ごはんで、築地でご飯のひとがまた、てんっこもりになりそうですね。
コメントを確かめるために、ヒロキエ様のところでお顔絵を確認・・・・・
もんぜき通り全部食べちゃうなんて(悶絶アハハ
小柴のしゃこが築地にまわるようなら、かなりあがっているのですね。旬のキンピカあじがありますよ
ソウダ!!
チョウ様、皆様、わたしは、あじのはらこもきもも、食べちゃった。レバさしがOKのかたならね。
投稿: とんかつ | 2010年6月 9日 (水) 20時38分
こんばんは。
このお皿の配置もいいなぁ・・・。
小柴のシャコといえば以前「寿司大」でも出してたと
聞いたような・・・。
もしかしたらあちらでも登場するかもしれませんね。
>もうちょっとクセや臭みがあるほうが
> 「シャコを食べた!」 という手ごたえがあって
>良いような気がするのだけど~
いや、それは少数派だと思いますけどね~。(^^;
投稿: 習志野習志 | 2010年6月 9日 (水) 22時26分
◆とんかつ様、
> もんぜき通り全部食べちゃうなんて
うーん、なつかしいですね~♪
たまに過去記事を読み返すと感慨深いものがあります。
築地の朝ごはん、なんだかんだと弱音を吐きつつも
やっぱり大好きなのでマイペースで通い続けてますね。
そうそう、アジも食べなきゃ・・・☆
◆習志野習志様、
> このお皿の配置
写真で見たイメージと、じっさいに目の前に並んだときの
印象が、あまり違いすぎると「だまされた!」ってな感じに
なってしまうので “適度な距離” が大事ですねー。
2つ以上のお皿を画面に入れてクローズアップにする時は
カメラを近づけるのではなく、ちょっと離れた位置から
ズームアップして遠近感を圧縮、という手をよく使います。
あ、それとシャコの風味はお好み次第、ってことで・・・(汗
投稿: つきじろう | 2010年6月10日 (木) 04時40分
関係ない話で恐縮ですが、
大森跡地の「焼之介」
明日6/11(金)の朝9時開店とのこと。
明日、その時間には行けないので、
土曜日に行ってみることにします。
投稿: なべひろ | 2010年6月10日 (木) 08時38分
いやぁ~正統派ニッポンの朝ごはん!
めちゃくちゃ美味しそうです(@Q@))
え!?減塩?
ニッポンの夏!汗で塩なんて抜けちゃいますよっ!!
東京はシャコが美味しくていいですね~。
こっちでめったに見ないような気が・・・
投稿: 早坂 | 2010年6月10日 (木) 16時09分
つきじろうさま!
鮭好きです
尊敬する祖母も大好きだった
よろこばせてあげようと
デパートで高いの買っても
美味しいのにあたらなかった覚えが
いまなら築地で仕入れられるのに
先日新宿小田急で買った
やましょうさんの天然紅鮭も
美味しかったです
今度は北田さんで
いいとこゲットしたいな
今日は落ち込みました。。
投稿: かむ | 2010年6月10日 (木) 19時27分
◆なべひろ様、
情報ありがとうございます♪
こんどのお店は、名前からして串焼き系でしょうか?
または、ホタテやサザエの貝焼き系かなぁ。
いずれにしても、楽しみですネ!
◆早坂様、
思わずDNAレベルまで反応してしまう、シアワセな
朝ごはんの原風景ですね~☆
美味しい!・・・けど、なるべく塩分は控えめにして
健康的に味わいたいものです(汗
あ、そういやシャコって関西では影が薄いかな・・・?
◆かむ様、
親から子へ、その孫へ、同じ味を愛し続けるってのは
いいですね~♪
デパートでの買い物は、ちょっと残念でしたね。脂の載りや
塩加減、熟成度などなど、人による好みも違いますから
自分にぴったりの鮭と出会うのも、なかなか難しい
でしょうねぇ。
今夜は、ちょっと雨模様・・・明日は曇りか・・・でも
少しぐらい晴れるといいな、と思います☆
投稿: つきじろう | 2010年6月10日 (木) 20時39分
時鮭が美味しそうですね!!身を細かくしてご飯に混ぜ混ぜして食べてみたいですね!
小柴のシャコで子持ちの「カツブシ」なんて聞いたら直ぐに行きたいくらいです!相変わらず仕事がハードで忙しいですが明日は是非行ってみたいと思います!
投稿: 釣りキチ四平 | 2010年6月11日 (金) 22時19分
◆釣りキチ四平様、
ごはんに塩鮭とくれば、和食の朝ごはんの鉄板メニュー!
って感じですね。
ま、輸入物の脂ノリノリ&甘塩仕立てと、国産の伝統的な
辛口系とは好みが違ってきますが・・・
シャコの卵、これをカツブシと呼ぶのですね。独特の風味が
印象的で、また食べたくなります♪
投稿: つきじろう | 2010年6月12日 (土) 06時04分
朝食だけでも無塩ですか・・・、早坂さんと一緒で汗を相当かく日本の夏では不要な気も。
時さけは小ぶりなんですよね、昔食べた記憶があります! 最後のお茶漬けは、やはりという展開(笑)。
江戸前しゃこ、旗の台の行きつけの寿司屋で良く食べましたが、かなりあっさりなんですよね。
江戸前ネタ、数に限りがあるので、入手が難しいものも多いですね。
投稿: sepp | 2010年6月13日 (日) 02時56分
◆sepp様、
塩分を控えることは、健康面だけでなく味覚をリフレッシュ
させる効果もあるように思いますね。
どこかで見た投稿ですが、「結婚したとき、嫁と嫁の
実家の料理に味が無くて愕然とした。こんなマズイ飯を
これからずっと食べるのかと思ったら絶望感さえおぼえた。
それから2年、体重は10キロ減って、素材やダシの
本当の味がわかるようになった」・・・と。
欧米人に飲ませたら「何?、このお湯」としか言わない
ような上等のお吸い物なんかも、デリケートな味覚を
日頃から研ぎ澄ましておかなければ味を理解できない
だろうなぁ、と。
でもやっぱり、うまいんですよねぇ。塩鮭のお茶漬け(笑
投稿: つきじろう | 2010年6月13日 (日) 08時02分