「江戸川」 いわし煮、冷たいラーメン、「ボン・マルシェ」 シマアジのカルパッチョ・ランチ
訪問日 「2010/06/26」 (その他、最近の過去記事は→ こちら )
買い出しの前や、土曜会の前など。
「江戸川」 は、手早く美味しく腹ごしらえできる 優良店 ですよ~♪
土曜会のメンバー某氏と一緒にお邪魔すると・・・
夏のお楽しみ、“いわし煮” が始まったばかり!とのこと。
イワシは、いいのが入ったんですよ♪ と、女将さんがニコニコ顔。
さっそくお願いしてみると・・・ なるほど、よ~く太ったピカピカのイワシが!
昨年は醤油味 だったけど、今年は味噌煮 でスタートしたんですねぇ。
江戸川らしく、ちょいと甘めの優しい味。
アサリがたっぷりの味噌汁と一緒に、ごはんがすすむこと、すすむこと・・・☆
朝のシアワセ、たっぷり堪能できるひとときです。
あわせて注文したのは、これも当店の季節商品 冷たいラーメン。
今シーズン、まっさきにブログでルポなさったのは じゅね様 でしたっけ。
築地王・小関様 も、神崎様 も・・・ それぞれの感想が興味深いですね!
冷涼感あふれる一品。ありがたい 夏のお助けメニュー です。
ちなみにイワシは、お店にとって原価率の低さで “お助けメニュー” かも(笑
( 参考: この日の「富士恭」にて )
ごちそうさまっっっ♪
さて。楽しい土曜会を終えて、お昼ごはんを食べにお邪魔したのがこちら。
「ボン・マルシェ」。( ← リンク:お店HP )
ここも例の、築地共栄会フードフェスタ に参加しているんですねぇ。
ランチコース(1,980円)で頼める “シマアジのカルパッチョ(小)”。
※ 期間限定、上掲リンク参照。 ビールは小グラスで450円。
軽井沢の有機野菜がたっぷりで、カルパッチョ風サラダ と呼んでもいい感じ。
そしてまた味付けの塩が効果的で、うまいですわ!
今日のシマアジは愛知産とのこと。ピカピカに輝く魚体に、澄んだ目がステキ☆
コースに含まれる “本日のパスタ” は、魚介のタリアテッレ(塩味)を選択。
これまた “魚介の” と言いつつ、野菜をたくさん使っているのが嬉しいなぁ。
写真では見えにくいけど、じつはサイの目に切ったマグロも多めに入ってます。
「 とりあえず、うちは何でもマグロ入れてみますから!(笑 」 と、シェフ。
あとは、デザートタイム なのですが・・・ 今回、ちょっと追加注文を。
熟成タイプの高級 グラッパ。グラスで1,200円。
これをどうするかと言えば・・・
まずは、エスプレッソ に砂糖を入れて・・・ かきまぜないで、飲む。
デミタスカップの底には、半分溶けた砂糖 が残ります。
まだカップが熱いうちに、グラッパを注ぐ。
パンチの効いたエスプレッソの香りを、そのままグラッパに溶け込ませる。
身体の芯を、乾いた熱風が吹き抜けるような強烈なうまさ。
最後に、とろけた蜜のような甘さが余韻を残してくれるのが、また堪らんです・・・☆
ごちそうさまっっっ♪
| 固定リンク
コメント
つきじろうさま
いわしも仕入れにいかなきゃなぁ
あれもこれもと心浮き立ちます
週末は無理せずのんびりモードでいっています
お魚ファーストな過ごし方には違いませんが
あっイサキの頭の塩焼きが上がったよう
明日にそなえ 明るいうちに麦酒に入っちゃいます
イタリアンもいいですねぇ
あのあとすぐ移動しなければならなかったのですが
実はホヤにいやられてしまって。。
ホヤもうだめなのかなぁ
好き嫌いなどなかったのですが。。
昼時でしたし千秋で薬味たっぷり鯵漬け丼を
かっこんで帰宅しました
マグロのときほど感動しなかったのは残念
意外と小さな空間なんですね
つきじろうさまのお写真からもう少し
広々しているのかなと想像していました
投稿: かむ | 2010年6月27日 (日) 17時35分
◆かむ様、
イサキの頭、塩焼きならビールに合いますなぁ(笑
ホヤは、やっぱり個人差が大きいようで。ワタシも少し
いただきましたが、インパクト抜群でしたね。
それと昨日、「千秋」の “薬味たっぷり鯵漬け丼” を
召し上がりましたか。
マグロは誰にとってもド真ん中ストレート!、というか
わかりやすいネタ勝負ですけど、薬味各種とのバランスが
必要な鯵づけ丼は、職人さんの仕事ぶりが伺えるので
味わう時にも “吟味” のプロセスが必要ですね。
> もう少し広々しているのかなと
えーとですね。そういう時は「想像していたよりも少し
小じんまりしたお店で・・・」といった表現にするのが
処世術かと(汗
投稿: つきじろう | 2010年6月27日 (日) 20時27分
ずる~い!1人で・・・
まぁあのメンバーには似合わないお店ですね(^^;
投稿: 魯 | 2010年6月27日 (日) 20時31分
処世術!?
そうですねぇ
千秋さんの空間を
とくに居心地が悪いと思ったわけでは
なかったので つい
投稿: かむ | 2010年6月27日 (日) 22時05分
つきじろうさん?
体調不良でお帰りなられたと、お聞きしましたが・・・
なんや、抜け駆けかいな?
魯さんと同意見ですわ!
ほなまたです。
投稿: tak | 2010年6月27日 (日) 23時58分
「江戸川」のイワシ煮始まりましたか。
見逃していました。
梅が見えませんが、影になっているのかな。
冷たいラーメンは、雨で寒い日に食べてしまいました。
暑い日がいいですね。
また、話題ズレで申し訳ないですが、
「マックモア」で期間限定で、なみえ焼きそばが出ています。
極極太っちょ焼きそばというメニュー名です。
麺とソースは福島から取り寄せてるそうです。
それが築地で食べられます。
ちょっと具だくさんになってますが(笑)。
通常メニューの焼きそば(極太)は別物なのでご注意を。
機会があればぜひ。
投稿: なべひろ | 2010年6月28日 (月) 00時05分
丸々としたイワシ、味噌味とは、またご飯が進みますね!!
これにあわせて冷やしラーメンを注文とは、本当に朝が豪華なことで。
昼のシマアジやパスタだけかと思ったら、グラッパまで・・・。
これはこちらでもお酒の種類が様々あって、夜の最後の〆にぴったりで、飲みますが、つきじろうさんの場合は昼(笑)。しかも熟成タイプのグラッパじゃないですか~。
朝・昼ここまで進行すると、夜はいかに?!?!(笑)
投稿: sepp | 2010年6月28日 (月) 06時02分
◆魯様、
土曜会の解散後、これといって昼ごはんのアテは無く
どうしようかなと思ったのですが・・・
共栄会ビルのアジ祭り、期間限定ネタなのでこのさい、
と行ってみました☆
◆かむ様、
あるレストランで、男性(ワタシじゃないです)が
同伴した女性が店に入るなり
「うわぁ、お昼なのに空いてる~!」と大きな声を
あげたので非常に気まずい思いをした・・・という
話を聞いたことがあります。
彼女も、悪気は無かったそうですがお店から見れば
完全にケンカを売ってますネ(笑
◆tak様、
あれぇ?、べつに「体調不良」とか言って帰ったのでは
ありませんよ~☆
> 魯さんと同意見ですわ!
やはり、「あのメンバーには似合わないお店」だと・・・
tak様も同意見でしたか。残念だなぁ(笑
◆なべひろ様、
あ、そういや梅は無かったですね。今回のイワシ煮。
できれば付けてほしいですね!
「マックモア」は、スタッフ入れ替え後はご無沙汰して
いますねぇ。なみえ焼きそば、どういうご縁で出すことに
なったのでしょうね?
◆sepp様、
この「江戸川」は、メニュー豊富でスピード対応!
まさに市場の食堂として模範的なお店です。
ワタシが友人を連れて築地市場を案内するとき、食事は
A.お寿司
B.魚料理が自慢の店
C.市場のオジサンが普通に食事してる店
この3つの選択肢を提示しますが、ここは「C」の筆頭に
挙がりますね。
グラッパは、お昼に飲むと格別です(笑
シェフが修行したイタリアのお店では、締めくくりに
リモンチェッロを出すのが定番だったそうで。よ~く
冷やした甘酸っぱいレモンのお酒は、これまた最高
でしょう♪
投稿: つきじろう | 2010年6月28日 (月) 06時52分
つきじろう様
>グラッパは、お昼に飲むと格別です(笑
私も昼からグラッパ大好きです。もっとも、飲みでなくアイスに掛けてですが…。
イワシ良くなってきたようですね。高はしのイワシ煮もそろそろかな?
去年食べのがしたので、今年はありつきたいです。
投稿: なごやの兄さん | 2010年6月28日 (月) 07時23分
毎日暑いこの季節に、レゼンティンを楽しまれるとは、素晴らしい「粋」ですね。
私の中では、コレット共に冬の飲み物と言う感じがしていて・・・。
ラーメン二郎三田本店で30年余食べ続けておりますが、いつも楽しく拝見しております。
時節柄、ご自愛の上、これからも食べまくって下さい!
投稿: jin-n | 2010年6月28日 (月) 08時33分
◆なごやの兄さん様、
みんなで広げよう、昼グラッパの輪っっっ☆
アイスにかけるという楽しみ方もいいですね~。ワタシは
カクテルマニアだったので、アイスにはナッツ系の各種
リキュールをかけるのが定番でした。
あ。“築地風” にするなら、グラッパとリキュールを
「あいがけ」にするという手も!?(笑)
> 高はしのイワシ煮もそろそろかな?
あちらも好敵手ですよね。さらに「米花」でもイワシが
出ていますから食べ比べが楽しみです♪
◆jin-n様、
いらっしゃいませ~♪、コメントありがとうございます。
jin-n様は三田二郎の大先輩!!、最近のワタシは訪問の
頻度が下がってしまったので、また盛り返したいところです。
で、お昼のグラッパ。
エスプレッソに入れるのがコレット、エスプレッソを
飲んだあとのカップで楽しむのがレゼンティンですね。
> 素晴らしい「粋」ですね
いえ決してスタイリッシュに・・・などと気取ったわけでは
ございませんで(汗)、たまたま座った席の目の前に
魅力的なボトルがあったので、我慢できなくなったと・・・
あと、周囲の目を気にしなくても良いシチュエーションなら、
飲み終わったあとの溶けたお砂糖をスプーンですくって
ぱく!☆っとか。ぜんぜん粋じゃないです(笑
ともあれ、今朝は根性が足りず朝寝坊しましたが、まあ
マイペースで続けて参りたいと思いますので・・・どうか
今後とも、こちらこそよろしくお願いします♪
投稿: つきじろう | 2010年6月28日 (月) 20時21分
こんばんは。
「江戸川」の鰯煮は美味いですよね~。
2尾で700円くらいだと嬉しいんですが。(^^;
「高はし」でもそろそろやってくれるかな?
「ボン・マルシェ」の魚介のタリアテッレってのも旨そうですね。
ただ注文するとき舌を噛んでしまいそうですが。
投稿: 習志野習志 | 2010年6月28日 (月) 21時53分
リンクありがとうございます。
わたしも今日他所でイワシ煮食べました。
去年の江戸川ではどうだったか忘れましたが、
今日のイワシは無頭でしたが、頭から(笑)
むしゃぶりつきました。
ホネまで食べたの、初めてかも。
投稿: 神崎 | 2010年6月28日 (月) 22時03分
グラッパの新しい飲み方ですネ!
これは是非、一度試してみねば・・・・・・♪
江戸川の冷たいラーメンも、
一度は賞味してみたいですねぇ。
いや、食べたいものが増えて困りますw
投稿: haru | 2010年6月29日 (火) 00時02分
◆習志野習志様、
江戸川のイワシ、たしかにうまいですが提供される時期が
意外と短いんですよね。高はしでは、さらに短い(汗
> 2尾で700円くらいだと嬉しいんですが
原価率が低いはずなので、値段のほとんどは調理の手間賃
でしょうね~。高はしでは去年、中羽サイズが2尾で
1,300円でしたか。
ボンマルの夏ネタもうまいですよ。
> 注文するとき舌を噛んでしまいそう
確かに(笑)。テッレとかベッロとか言いにくいときは
テーレ、ベーロ、なんて適当にごまかして発音を・・・
◆神崎様、
冷たいラーメンは、冷やし中華などと違ってスープを
たっぷり楽しめるのが利点ですね。
イワシは、やはり「K」で召し上がったのでしょうか?
> 今日のイワシは無頭でしたが、
そういや、どのお店でもイワシの “尾頭付き” は見ない
ですねぇ。調理で邪魔になる大きさじゃないから、これは
頭をつけないほうが美味しく調理できる、ってことかな?
◆haru様、
> グラッパの新しい飲み方ですネ!
一度やると、クセになりますよ(笑)
ちなみに当ブログでは過去記事で2回ほど、他のお店で
同じことをやってます。
冷たいラーメンも、この時期かなりオススメです!
気になるものは、片っぱしからお試しを~♪
◆魯様、
> 休憩所と長崎県漁連の間にある某魚屋
あ、それは怪しい(笑
投稿: つきじろう | 2010年6月29日 (火) 06時28分
なぬ?江戸川のいわし煮に梅干がついてなかったですと?
そりゃあ、大事件じゃないですか!
確かめにいかねば・・・
投稿: 旦八 | 2010年6月29日 (火) 09時01分
「ボン・マルシェ」さんの有機農法のお野菜!すごいですね。
シマアジのカルパッチョに乗った、これ。
セルバチコかと見まがうほどの赤軸ホウレン草ではないですかっ。
この春から、我が家の屋上で18種類の野菜を育てています。葉っぱモノは、こんなに分厚く元気いっぱい~☆には、育たないものだな(-。-;と激しく実感!
シマアジの奥にあるヤングコーンに目が行ってしまいました。
投稿: 早坂 | 2010年6月29日 (火) 10時11分
つきじろうさま
味噌じたてなので、梅干しないのかも。
お醤油の時・・たぶん。
築地は今、鯵祭りなのに今晩我が家は鰯です。月が変わるとイカになる。するめの活けがあったので㌔/いくらとかわかりません・・なので(イカいっぱい)ちょうだい。
今日のおかず。なんで鰯かみんな解りましぇん。
つきじろうさんの「江戸川」で決めましたから。
そういえば・・・やっちゃった。(味噌汁とめしー。アトたらこ)二日酔い?
思わずお酒茶ずけになる寸前。(微笑み
投稿: とんかつ | 2010年6月29日 (火) 17時45分
◆旦八様、
ぜひ、確認なさって下さいませ~☆
・・・もしかすると、とんかつ様が述べておられる通り
「味噌味では梅干しは合わない」という判断なのかも
ですね!
◆早坂様、
なんと!、春から家庭菜園を始めていらっしゃるのですか☆
早いものは、そろそろ収穫できますよね。楽しみ楽しみっ♪
・・・梅雨のシーズン、我が狭小ワンルームだったら
簡単にキノコが栽培できそうです(汗
◆とんかつ様、
> 味噌じたてなので、梅干しないのかも
すっ、するどい!!
なるほど納得の推理ですね。お刺身だったら、マグロには
ワサビだけどカツオにはショウガだろう、という感じ。
ところで、とんかつ様のお宅ではイワシ祭りですか!?
かなりうらやましいです♪
> 思わずお酒茶ずけになる寸前
えーと・・・そう言われてみれば。とんかつ様のコメント、
ちょっとそんな感じも(汗
投稿: つきじろう | 2010年6月29日 (火) 19時56分
つきじろうさま
どうぞおいでくださいまし。鯵も鰯もはかなく弱い。
でも、この時期大葉やみょうが、生姜やわけぎをわっさか一緒に食べると、旨みがみなぎる。
でも、コメントを書く手が鰯のにおい。
ハイ。・・〆はお酒茶漬けです。・・おかわりできます。(はは)
投稿: とんかつ | 2010年6月29日 (火) 21時24分
◆とんかつ様、
> 鯵も鰯もはかなく弱い
とは言え、築地で一番たくさん扱ってる魚はアジだとか。
イワシのほうは、どこへ消えてしまったのかな~?と
研究した本が話題になってましたね。
(『イワシはどこへ消えたのか?』中公新書)
どちらも海の生命力の象徴みたいなイメージがあるなぁと
思います、ハイ。
お酒茶漬け・・・ワタシも挑戦したいっす。週末に(笑
投稿: つきじろう | 2010年6月30日 (水) 05時51分
そうか!味噌味!・・・ということはさば味噌ブログには不可欠ですな(^^;;;
投稿: 旦八 | 2010年6月30日 (水) 12時42分
光り輝いていますね!美味しそうです!!煮汁をご飯に思い出しただけでも食べたくなりますね!!
冷たいラーメンも良いですね!夏になると江戸川のこのメニューを思い出します。
金ぴかですね!活け〆縞鯵は体高もあり良さそうですね♪
投稿: 釣りキチ四平 | 2010年6月30日 (水) 14時59分
◆旦八様、
サバに限らず、青魚には味噌風味が合いますよね~♪
◆釣りキチ四平様、
イワシにサバも・・・と、青魚が美味しい季節になって
きましたね♪
うまい魚をつっつきながら、麺類をずず!っとすするのも
築地の食堂の楽しみですね☆
投稿: つきじろう | 2010年6月30日 (水) 20時27分
ラーメン二郎ネタで恐縮です。
最近オープンした西台駅前店。
オープン前日の土曜日にお招きをいただいて食べましたが、昔の三田本店そのままの味です。
脂をすくって、乳化させず、カネシが効いたしょっぱい味。
豚は武骨に厚めでやわらかく。
是非、お試しください。
私、築地からあるいてすぐのところに勤めておりますが、是非、平日朝or土曜日朝にご一緒したいなぁ、と思っております。
と言っても、あんなに食べられませんけど。(笑)
投稿: jin-n | 2010年7月 1日 (木) 09時32分
◆jin-n様、
> 是非、平日朝or土曜日朝にご一緒したい
なんと!、こちらこそぜひお願いしたいですね~☆
別途メールを差し上げたいと思いますが、よろしければ
次回のコメントの際にでも、メールアドレス欄にアドレスを
入れて下さると嬉しいです。
または、お手数ですがワタシ宛てにメールをいただけるなら
左サイドバーのカテゴリー最下段「筆者にメール!」を
ご参照下さいませ・・・♪
それと、ラーメン二郎の西台駅前店。情報ありがとう
ございます!
今となっては伝え聞くしかない、昔の本店の味。
それを、そっくりに再現しているお店とは。こちらもぜひ
訪問課題にさせていただきますっっっ☆
投稿: つきじろう | 2010年7月 1日 (木) 17時05分