築地本願寺 “隣人祭り”、「ボン・マルシェ」料理教室
※最近の過去記事は → こちら、※自炊・レシピネタは → こちら!
訪問日 「 2010/05/29・30 」
土曜日の朝は、友人ご家族を 築地へご案内~☆
日本人+イギリス人+ギリシャ人という、国際色豊かで楽しい皆様でしたねー。
ちょっと天気が悪かったけど、涼しいのでワタシは助かりました(笑
解散後、築地本願寺で催されていた “隣人祭り” を覗いてみました。
フランスで発祥のイベント。NHK『クローズアップ現代』 で見て、興味がありました。
→ 参考: YouTube動画
飲食店としては、「ボン・マルシェ」 が参加中♪
手軽な、おつまみセット。座布団を敷いた青空お座敷スペースで昼酒を・・・☆
お姉さんが使っていた 包丁 は、もしかして グレステ ですか・・・!
→ “グレステ” 参考: 「てまえ、板前、男前」様
ほろ酔い加減で・・・築地本願寺の名物、お振舞いの小豆粥をいただきました。
途中で、なべひろ様 も合流。
しみる美味しさですねぇ。ごちそうさまっっっ♪
蛇足ながら・・・ イベントの案内チラシには、
「お酒は飲めますが、飲まれないようにお気を付け下さい」 との注意が(笑
( リンク: 「坊さんとして暴走してます。」様 )
そして日曜日・・・
新宿の築地フェア から、急いで駆けつけたのがこちら。
過去記事 でもご紹介していた、「ボン・マルシェ」クッキング・スクール♪
善男善女の集いです♪
乾杯して、自己紹介して・・・
まずは 天然鯛のカルパッチョ。
個人的には、チョウ様 の鮮やかな包丁さばきを見られたのが嬉しかったなぁ。
魚介ネタのほかに興味シンシンだったのは、当店スペシャルの 手打ちパスタ!
さて今回は、どれが登場するのやら・・・
< ↓参考写真: 過去記事 から再掲 >
手前から時計まわりに、タリアテッレ、ビーゴリ、スパゲティ・キターラ、パッパルデッレ、タリオリーニ、そして中央は マルタリアーティ。
・・・嬉しいことに、ヒロキエ様が 「食いてぇーっ!」 とコメント欄で叫んでおられた、極太麺 「ビーゴリ」 の手打ち体験を。
鶏卵の黄身で練りこんだ生地を金属シリンダーに仕込んで・・・、
先端の穴から、トコロテンよろしく押し出すのですねー。
なにはともあれ、動画を!
★ケータイで動画を見る場合はこちら!
この、ビーゴリ製作用のハンドル付きシリンダーは通販などでも購入できるとか。
「でも、このイスは クーカル で作ったんですよ♪」 と、ちょっと嬉しそうなシェフ。
参加メンバーが自分でも麺打ち体験して、打ちたてのパスタをゆでて試食~♪
パスタのうまさは言うまでもなく・・・
ワタシが苦手なはずのチーズまで、どうしてこんなに美味しいの!?(笑
午前中は腹7分目だった おかげで、再び食欲に火がつくのも早いです(笑
女性陣の視線もかまわず・・・(汗、
お皿に残ったソースまで、フォカッチャで拭き取って完食☆
あとは、スイーツの製作スキルについて解説つきの実演。
シェフのお話は、長いこと実体験を重ねたうえでの工夫と本音が一杯!で、ひじょーに面白いです。
その内容については・・・ けっこうデリケートなんですよね。うん。
ワタシが断片的に書いてしまうと誤解を招くかも、と思うので内容紹介は遠慮を。
下ごしらえの済んだデザートを冷蔵庫へ。
冷えるのを待つあいだに、メインの “鯛” が登場で、またまた感激・・・☆
デザートの写真は・・・ すみません撮り忘れました☆
ともあれ。美味しくて楽しくて、ためになる!、
お仲間をぜひ誘ってあげたい料理教室でした。
ご一緒させていただいた皆様、また今回もお世話になった「ボン・マルシェ」薄木シェフとスタッフの皆様、誠にありがとうございました♪
・・・ で、考えてみるとワタシは3日連続でボンマルのお世話になったのね!?
| 固定リンク
コメント
なるほど。
こんな感じだったんですね?
言い出しっぺなのに行かなかった(関西食い倒れしてた)しずりんです
3日間連続・・・って
じゃ自称「宣伝部長」と語ってましたが
今度からつきじろうさんのことを
「宣伝次長」とお呼びしないとでしょうか?
・・・って「婚活料理教室」のはずなんだけど
成果はありましたか??
投稿: しずりん | 2010年6月 1日 (火) 23時56分
つきじろうさま。
おいしそうですね〜〜超常連のつきじろう様をまだまだびっくりさせる美味しさのパスタ、衝撃です☆
あさりの赤ソース、いいです〜
「本日のMUNE」って??どういう、おっぱい?@。@;
投稿: lara | 2010年6月 2日 (水) 05時48分
◆しずりん様、
おお☆、やはり舞台裏で暗躍していたのは・・・!
それはともあれ自称「宣伝部長」に続く「宣伝次長」!?
うーん、「自称次長(ジショージチョー)」ではゴロが
イマイチかなぁ。大井町の「玉子王子」みたいで(笑
> 「婚活料理教室」のはずなんだけど
そうそう、ワタシも料理をもっと練習して、いつでも
おヨメに行けるようにと・・・♪
◆lara様、
手打ちパスタ、やっぱり自分で打ってみたい!と思うのが
ファンの心理ですから。こういう機会は良いですね~♪
> 「本日のMUNE」って??どういう、おっぱい?
そうそう。注文するときは右か左かを指定して・・・
って、なんでやねん!!
投稿: つきじろう | 2010年6月 2日 (水) 07時44分
パスタ制作、面白いです。
粉をガンガンつけないとダメなんですねー。
押し出しくらいは出来るかもですが、その後の作業は私には無理そうだな~(汗
おおお、美味しそう・・・・。
あ、つきじろうさん、先越されてますよっ↓
1位のセリフはまさに・・・・
http://beauty.oricon.co.jp/news/76760/full#rk
投稿: おざわゆき | 2010年6月 2日 (水) 14時47分
◆おざわゆき様、
たしかに面白い料理教室でしたねぇ。
大きな鯛をまるごとさばいたり、業務用としても珍しい
器具を使って手打ちパスタを作ったり、およそ一般家庭の
調理シチュエーションを完全に無視してます(笑
ビーゴリは、押し出す人と、粉をつける人の息を合わせて
作業しないと、すぐに麺がくっついてしまうそうです。
まるで「餅つき」みたいですけど、あれよりは安全かと。
婚活トーク、「ボクが朝ごはんを作るよ」ってのは今では
定番みたいですねー。
んじゃワタシは「子供ができたら、寝袋3本ならべて
“リアル川の字” になって寝ようね!」とか・・・
投稿: つきじろう | 2010年6月 2日 (水) 18時20分
あれあれ。
てっきり、「ボクに毎朝、天麩羅を作らせてください」
ってセリフが聞けると思っていたのに。
そのセリフは禁じ手ですよ。
「ボクと毎朝、築地で朝食を」だったら
本当にいそうですけどね。
投稿: なべひろ | 2010年6月 2日 (水) 22時00分
ビーゴリ機。見たことはあっても実際に作るところは初めてでした!!
二人でやらなきゃ出来ないんですね♪ めちゃくちゃ参考になりました。
パスタ及びうどん作りにパスタマシーンの購入も考えましたが・・・コーベのビーゴリ機屋さんからは、ビーゴリ機を買う気が失せ・・・いえ!!ますますビーゴリをありがたく頂く気持ちも深まり~☆
ビーゴリ用の手作りの椅子はものすごくグッドなアイデア!だって、あの角度がベストですよね。テーブルを痛めなくてもすむし・・・
投稿: 早坂 | 2010年6月 2日 (水) 23時34分
今日やっとボンマルにいって
裏話を聞いてきましたが
「料理教室」としては盛況だったけど
「婚活」に関しては不人気だったので
しばらく続編はないそうです。。。
でも6/27の13時からワイン会するようなので
好きなつきじろうさんには
昼間希望で
もってこいの企画なのでは??
しずりんは庄内食い倒れにて行けません。。。。
投稿: しずりん | 2010年6月 3日 (木) 01時12分
過分にお褒めいただき、ありがとうございます。
楽しい料理教室でしたねぇ。
あんなに食べられると思ってなかったので、予想外にラッキーでした。
投稿: チョウ | 2010年6月 3日 (木) 06時22分
◆なべひろ様、
> 「ボクに毎朝、天麩羅を作らせて
あるいは「キミは毎朝、ボクが天ぷらを揚げる音で
目をさますんだよ・・・」ですネ(笑
築地で朝ごはん、ちょっと遠ざかっているのでボチボチ
復帰できるようにしたいです。
◆早坂様、
ビーゴリ製造マシン、さすがにご存知でしたか。ふつうは
クランプなどの金具でテーブルに固定するようですね。
そこで専用のイスと一体化させるのはグッドアイデアです。
使い方は、二人の協同作業~♪ってことで、婚活イベント
ならば格好のネタだと思うのですが・・・
◆しずりん様、
> 「婚活」に関しては不人気
いえいえ決して不評とか、そーゆーことは無いですよ。
ただ参加者が、そちら方面には特にこだわらなかった、
というだけですから。
そちら方面をちょっと盛り上げるには、早坂様への返信

コメントにも書きましたが男女ペアで取り組む課題を
1つか2つ程度、混ぜてみるのも良いかなと思います。
いずれにせよ楽しいイベントだったので、これからもぜひ
いろいろな趣向を考えてもらえると嬉しいですね!
え?、それで6月27日ですか。さてさて・・・☆
◆チョウ様、
当日はご一緒できて嬉しゅうございました♪
あの魚河岸エプロンをかけて包丁を振るう雄姿が、目に
焼きついて忘れられません!
> あんなに食べられると思ってなかった
そうそう、シェフのサービス精神が存分に発揮されて
素晴らしかったです~☆
投稿: つきじろう | 2010年6月 3日 (木) 06時30分