« 2010年 更新履歴 | トップページ | 「磯野家」 Ginger様お祝いSP☆ »

休日クッキング・パーティー in 月島

青~い と・・・

Dsc01171

真っ赤な、おサカナ!

Dsc01205

休日の午後は、みんなで食べて飲んで・・・☆

Dsc01220a

Dsc01226a

シメの は・・・ アクアパッツァ のスープに、ホタルイカ のトッピング♪

Dsc01234

訪問日 「 2010/05/15 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら

この土曜日は・・・、過去にお花見などでもお世話になっている “吾郎”様 のお声がけにより、築地ツアー&クッキング・パーティー を♪

Dsc01171_2

しかし吾郎様ご自身は 昨夜が大変 だったようで!?(笑)、
朝の築地にご一緒できたのは、お仲間の女性陣2名様のみ。

Dsc01150

Dsc01153

Dsc01163

Dsc01166

昼宴会のネタだけでなく、お二人とも自家用の買い物に積極的~☆
アサリに、ちりめん、マグロの ホホ肉内ホホ。場外でも 焼きサバ寿司干物ホワイトアスパラ、長崎漁連のご当地麺(?) などなど・・・!

Dsc01183

Dsc01184_2

Dsc01186

Dsc01200

朝ごはんは、どのお店に入ろうかと選択肢をいくつか考えたのだけど・・・
お二人のご希望が “海鮮丼” だったので、やはり!? 「米花」 へ。

Dsc01159

Dsc01162

Dsc01161

“沼” にハマりつつある自分を意識しながらも(汗)、
お二人には すこぶる大好評!でした。

さて今回のメインとなるお魚は、こちらも毎度おなじみ 「富士恭」 で☆

Dsc01154_2

ちょうど リーゼント史朗様 にお会いできたのでご挨拶すると、
「 今日は クロシビカマス が入ってますよ。それに オオカミウオ も! 」
( すみません、クロシビカマスの写真は撮り忘れ・・・ )

Dsc01155_2

なんと、クロシビカマスの刺身に醤油をつけて試食させてくれました。
うまい!けど・・・ 手際の良さが必要なホームパーティーでは、リスクを伴う初挑戦ネタは避けたい ので敬遠を(笑)
しかし、オオカミウオ(写真上・左)は興味あるなぁ・・・☆

場内をひとめぐりして、例によって船着き場やオフィス・フロアなどをまわって、そろそろ9時半になったので メロンのセリ も見学したりして。

Dsc01182_2

さて食材の仕入れも住んだので、“月島吾郎閣” へ移動する前に、ちょっと休憩。

Dsc01195

Dsc01187

Dsc01188

やっぱり、ここだね!と・・・ 我ながら苦笑しつつの 「フォーシーズン」
お会いできたのは、『お~ミ~!どっとこむ』 大見義裕様しょう様鮪命様チョウ様釣りキチ四平様、そして 名古屋の兄さん様 と、ベルギー帰りの かなめ様 からは・・・、大変うれしいお土産のおすそ分けを頂戴しました♪( ありがとうございました!!)

Dsc01192

Dsc01193


さてさて。実は、ほぼ4年ぶり!となる 月島吾郎閣☆
吾郎様と、築地をまわってきた我々3名、それに別のお仲間1名を加えて計5名。
談笑しつつ、ワタシは台所をお借りします~♪

Dsc01203

前述の通り、なるべく手ぎわ良く調理したいので最近の定番メニューで参ります。
サザエは下茹でしておき、別の鍋には昆布を入れてハマグリを・・・

Dsc01206

Dsc01208

味覚がプレーンな状態で最初に食べていただきたい、ハマグリ鍋

この、柔らかさ。しみわたる滋味・・・
個人的には、じつは今回のメニューで一番ぜいたくなのがコレかなと。

Dsc01210

続いてビールのお供に最適、ウナギの くりから と、サザエの 串煮

Dsc01212

Dsc01211

ハマグリの旨味が溶け込んだお汁で、キンメのしゃぶしゃぶ
( 写真の状態で2皿を提供 )

Dsc01216

Dsc01214

Dsc01218

今日は晴れているけど気温は低めだったので、鍋物でも楽しめる感じかな!?

Dsc01220

しゃぶしゃぶが済んだら、いったん煮汁を別の容器に移しておいて・・・
オリーブ油ニンニクアンチョビーケーパーズ、さらに バター を加熱。

ぶつ切りにした イトヨリ を投入して、土鍋で アクアパッツァ!

Dsc01221

プチトマト と共に、さきほどの煮汁を加えて煮込みま~す♪

Dsc01223_2

よーし、たっぷりのバターも加えているから、きっと ムール貝 も美味しいぞ!
・・・ と思ったのですが。

Dsc01226

Dsc01232

これは、ちょっと失敗(汗)。表面に浮いてくるアクを取りにくい状態に・・・
ま、お仲間がどうにか処理してくれましたが。

でも味は上々でしたよ~♪
やはりアクアパッツァは、ニンニクも多めに入れるとうまいね!(笑)

Dsc01246_2

皆様そろそろ満腹気味なので、ちょいと休憩。

最後は、パスタをゆでて・・・

Dsc01233

Dsc01238

みんなで手分けして最後のミッション!(笑)
パスタを取り分け、手早くボイルしたホタルイカをトッピング。
そこに、さきほどのアクアパッツァのスープをかければ・・・

“汁そば風” ホタルイカのパスタ 、できあがり~♪
( あ、この写真は “汁” をかける前の状態でした☆ )

Dsc01240

麺の上に見えるのは、キンメダイの卵を煮付けたもの。
かなり成り行きまかせに作ったにしては、味は良かったかなと・・・(汗

Dsc01247

お誘い下さった吾郎様、ご一緒して下さった皆様、
ありがとうございましたっっっ♪


< 参考 > 今回のお買い物伝票。

Dsc01250

 

|

« 2010年 更新履歴 | トップページ | 「磯野家」 Ginger様お祝いSP☆ »

コメント

Tsukijigo san:
The first picture is amazing!!
Can you tell me where is the location?

投稿: asileasile | 2010年5月16日 (日) 01時52分

つきじろうさま。

ああああああ。。。。

いい、な。。。
美しい青空と雲の写真からどんどんと繰り広げられる準備の様子!!!!!

金目のしゃぶしゃぶ、、夢に出ますってばーーー。。T。T

投稿: lara | 2010年5月16日 (日) 05時03分

◆Dear asileasile-san,

The first picture has been taken at the rooftop of parking building.
Of ourse you can join me when your next time!

◆lara様、
 
 すがすがしい青空に、楽しい仲間と、美味しい料理!
 やっぱり休日の楽しみは、こうありたいと思えるひとときで
 ありました♪
 
 > 金目のしゃぶしゃぶ、、夢に出ますってば
 
 lara様は「高はし」訪問時にキンメの煮付けを召し上がって
 おられましたよね。
 あの煮付けもヒジョーに美味しいものですが、しゃぶしゃぶに
 してみると、半生の加熱具合がまた絶妙の味わいです☆
 
 ・・・で、いつ食べに来ます?(笑)

投稿: つきじろう/tsukijigo | 2010年5月16日 (日) 08時36分

いやー昨日はナイスでデリシャスなアフタヌーンだったとです、じゃなくて、だったねえ。
築地エキスたっぷりパワーをもらったおかげで、今朝も元気に目覚め、何と、早朝割引のゴルフ練習に行ってしまったとです、じゃなく、行っちゃったよ 
写真もきれいにとれてますね。特に一枚目の写真は、なにやら時空を超えたサイケな感じがなかなか素晴らしい。次回の中央区協会の写真コンクールに応募したらどうでしょう? 
当日はお姉さま方も大満足だったようで、ほんとうによかった。。。
これを機会に、また吾郎閣でのイベントも定期開を検討しようかな。
ではまた。

投稿: 吾郎て゜す | 2010年5月16日 (日) 09時52分

◆吾郎様、
 
 どーもどーも、昨日はお招きありがとうございました!

 朝はご一緒できず残念でしたが(笑)、女性陣お二人は
 大いに盛り上がり、築地仲間のご厚意にあずかったりして
 たいへん素敵なツアーになりました。

 そして、新鮮なおサカナを料理して皆様に「おいしい!」
 と言ってもらえる午後のひととき。おかげさまで最高
 でした♪
 
 築地市場駅をはさんで、ほぼ向かい合う位置で暮らして
 いる我々ですねー。ワタシにとっては近いようで遠い
 月島だったりしますが、今後ともよろしくお願いしまーす☆

投稿: つきじろう | 2010年5月16日 (日) 13時33分

昨日はまたお会いできて嬉しかったです。「沼」もハマってみるとなかなかいいものかもしれませんぜぇ。(笑)つきじろうさんも早くおいでませ~(^o^)/
ん?昨日は「米花」と「フォーシーズン」でお会いできましたね?・・・ってことはすでに同じ巡回便コース回られてますね。(^o^)ゞ

投稿: 鮪命 | 2010年5月16日 (日) 18時29分

つきじろうさま

こんにちは。
一つのお鍋がこんなにも姿を変えるということに…驚きました。
目から鱗です。
すごく参考になりました。

投稿: harsee | 2010年5月16日 (日) 18時41分

毎度、有難うございます!
つきじろう様、クロシビカマス美味かったです!
おかずに買って帰りました!
刺身も、うむ~、八角と平目の縁側を足したような美味さ!
煮付けも最高!骨切りしてから煮付けました!思ったほど骨にあたりませんでした!
キンキの煮付けのような美味さでした!
クロシビカマスは美味い魚であります!

投稿: リーゼント史朗 | 2010年5月16日 (日) 20時05分

ハマグリのダシで金目鯛・・・。
罰があたりますよ(笑)
そりゃあもう、美味しいでしょうね、美味しいはずです、美味しいに違いありません(^^;

投稿: しょう | 2010年5月16日 (日) 21時04分

◆鮪命様、

 うーむ、やはり米花か4Sの片方、または両方でお会い
 できるだろうと予想したら・・・思った通りで(爆)
 
 > ってことはすでに同じ巡回便コース
 
 往復はしてません!、往復はっっっ!!(汗

◆harsee様、
 
 > 一つのお鍋がこんなにも姿を変えるということに…
 
 いやぁ、なりゆきまかせと思いつきで・・・
 学生時代なら、最後はカレーになったでしょうね(笑)
 
 なおharsee様には言うまでもない常識レベルかもしれま
 せんが、いちおう自分用のメモとして下記・・・

・ハマグリをボイルするときの基本は、お湯に入れるのでは
 なく、水からスタートしますね。そうしないと、うまく
 口を開いてくれないハマグリがあったりするので。
 でもパーティー向けには、沸騰したお湯に各自が1個づつ
 入れては口を開けるのを待ってすぐ食べ、そしてまた1個
 ・・・という食べ方が、なかなか楽しいものです。

・昆布は沸騰前に引き揚げないと、美味しい「吸い地」に
 なりません。でも今回は、続けて味の濃い洋風鍋にする、
 ということもあって入れっぱなしにしてみました。

・それと「昆布+水」よりも「昆布+水+日本酒」のほうが
 美味しいです。でも今回は、お酒がNGなお仲間もご一緒
 だったので、あえてお酒は加えませんでした。

・続いてキンメのしゃぶしゃぶは、写真でご覧になれる通り
 ダシ用にアタマの半割りを入れてみました。
 カブト煮としては鍋に入れる前に湯引きするのが常識ですが
 今回は築地の某店流に!?見た目を重視し、あらかじめ
 たっぷりの塩を振って30分ほど置いてから、水洗い
 しただけの状態で鍋に入れてみました。
 この方法でも新鮮なキンメなら生臭さも無く、味は良かった
 と思います。

・アクアパッツァの煮込み時間は、まあ普通程度の魚で
 だいたい10分間ですが・・・調理する1時間前には
 冷蔵庫から出して、魚体を室温まで戻しておくと中心まで
 うまく加熱できて良いですね。
 ただし今回はブツ切りなので熱の通りが早いため、5分
 ほど煮た段階でムール貝を入れ、貝の口が開いたらすぐ
 食べる、というタイミングで正解でした。

・アクアパッツァといえばアサリをたっぷり加えるのが
 普通ですが、今回は最初のハマグリと最後のムール貝で
 貝エキスは十分すぎるほど濃厚になりました。
 しかし記事に書いた通り、ムール貝を一緒に煮てしまうと
 アクをすくうのが大変になるので(笑)、別々に調理して
 最後に合わせるのが吉かと・・・!

・最後のパスタは、事前のプランではアクアパッツァの
 残り汁を煮詰めてオイル系ソースに、と考えていました。
 が、お仲間が用意して下さったのが極細のカッペリーニ
 だったので濃厚オイル系はNGと考え、煮詰めないで
 スープ・スパゲティ・・・要するに香港麺をイメージした
 「汁そば風」にしてみました☆

 【追記】 予算については、伝票にある通り今回の場合は
 場内の仲卸で揃えたこともあり、魚介ネタは1人あたり
 2,000円ぐらい。これに野菜や調味料を加えてもお1人様
 2,500円以内って感じでしょうか。やっぱり安いですね~(笑
 
◆リーゼント史朗様、
 
 おお、クロシビカマスは美味しかったですか!!
 たしかに店頭で味見させていただいた時、しっとりと
 柔らかく、きめ細かな身質でしかも味が濃いので驚き
 ました。
 
 そちらのご家庭では、骨切りをなさったのですね。
 BKおじさんの図鑑を読むかぎり、ハモなどより骨が
 固いので、中途半端な骨切りは厳禁だとか・・・ってことは
 かなり丁寧に骨切りなさったのですねー☆
 
 今回はスピード優先のホームパーティーなので新ネタには
 手が出ませんでしたが、また機会をみて、ぜひ!
 
◆しょう様、
 
 むっふっふ~☆、そうですハマグリ鍋に続けてキンメ。
 お料理上手のしょう様に褒めてもらうと嬉しいですね!
 
 > 美味しいでしょうね、美味しいはずです、
 > 美味しいに違いありません

 映画『マイ・フェアレディ』に出てきたヒロインの父親の
 ように、見事に韻を踏んだ美しいコメント・・・!
 感服しました☆

投稿: つきじろう | 2010年5月16日 (日) 21時20分

つきじろうさま

おはようございます。いろいろありがとうございました。
つきじろうさんのブログにインスパイアされ…、昨日の夕食はアクアパッツアになりました。

投稿: harsee | 2010年5月17日 (月) 06時14分

◆harsee様、

 むふ☆、そちらでもアクアパッツァを堪能されましたか!
 
 「このブログを見て食べたくなって・・・」と言って
 もらえるのは、ブログの書き手としてヒジョーに嬉しいです♪

投稿: つきじろう | 2010年5月17日 (月) 07時02分

海鮮丼の写真、なぜか半分しか表示されませんね。

イトヨリ、食べてみたいなぁ(´ρ`)

投稿: 神崎 | 2010年5月17日 (月) 09時07分

つきじろうさま

こんにちは。インスパイアついでに(笑)
今日、高はしさんにて
アナゴの柔らか煮+本マグロ赤身+定食セットをいただきました。(大満足です(^^))
完全なまねっこです…。

投稿: harsee | 2010年5月17日 (月) 16時08分

◆神崎様、
 
 あららっ!?、ほんとだ。クリックして拡大写真を
 出そうとしても半分しか・・・。なんでや?(汗
 
 イトヨリは美味しくて見た目も美しく、お値段も手頃で
 おすすめです。
 『dancyu』の魚河岸コラム筆者、場内「濱長」の福地女史は
 このアクアパッツァを電子レンジで作る!というレシピを
 紹介なさってました~☆
 
◆harsee様、
 
 うひゃひゃひゃ!、そうでしたか「高はし」にも訪問
 なさったと・・・☆
 
 ぜんぜん「まねっこ」じゃないですよ~。なんたって、
 その時の胃袋が命じるままに食べたいものを食べるのが
 一番ですっっっ♪ 

投稿: つきじろう | 2010年5月17日 (月) 20時15分

グロッキーホロ酔い
かむです

綺麗な青空いいですねぇ
どこへ行ったら眺められますか

米花いかなくちゃ

イトヨリ美しいですねぇ
綺麗なコがぶつ切りで
煮え湯につかっても
わたしは大丈夫
覚悟しました骨まで愛する

忙しさにかまけて
近所で産地不明なカツオのたたきを
食べました
いけないこんなマズイモノ食べちゃ
って反省

すいませんこんな低レベルの
食生活でトホホ

投稿: かむ | 2010年5月18日 (火) 20時01分

◆かむ様、
 
 どもども、いらっしゃいませ~☆
 夜9時を過ぎるとお酒が無くてもトリップできるワタシです(笑
 
 青空の下で築地市場を一望できるビュースポット、今度
 またご一緒できる時にでもご案内しますよ~♪

 ふだんの食生活・・・ワタシの場合、回数だけなら
 立ち食い蕎麦がいちばん多いかもです(汗

投稿: つきじろう | 2010年5月18日 (火) 20時28分

青空の写真、それだけでうらやましいほど毎日雨のザルツブルクです・・・。妻の両親が来て以来1度も晴れてません(苦笑)。

ハマグリ、何もない状態で味わえば、一段と深みがあるでしょうね~。

そしてキンメのしゃぶしゃぶ! 朝10時の段階でまだ9度のザルツブルクこそ必要な鍋もの?(苦笑)

アクアパッツァ、具が多すぎてアクもとりにくいなんて、嬉しい悩みですね(笑)。

投稿: sepp | 2010年5月21日 (金) 16時55分

◆sepp様、
 
 こちら東京では本日、最高気温が28度まで上がったそうで。
 しかし2日ぐらいの周期で降ったり照ったりの今週です。
 
 お客様を迎えたザルツブルグ、早く晴れて暖かくなるのを
 遠い地からお祈りいたします~☆
  
 > ハマグリ、何もない状態で味わえば、一段と深みが

 シンプルな貝鍋に、具だくさんの魚の鍋、どちらも本当に
 ぜいたくな味わいですよ♪

 ザルツブルグのご当地ネタなら、クヌーデル入りのスープで
 ぜひ温まってみたいワタシです・・・!

投稿: つきじろう | 2010年5月21日 (金) 20時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2010年 更新履歴 | トップページ | 「磯野家」 Ginger様お祝いSP☆ »