5月4日、臨時開市日メモ: 「ル・鰻」、「長生庵」・「きつねや」
今日は 祝日 ですが、築地市場は 臨時開市日 です。
場外市場では毎年恒例の 半値市!、→ n.fujii様が突撃なさってます~☆
訪問日 「 2010/05/04 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら )
カレンダーによれば、連休も明日まで・・・。名残り惜しいですねぇ。
そろそろ毎朝、ちゃんと起きる習慣に戻さねば☆
規則正しい朝の習慣、その1。
目がさめたら、まずは顔を洗いましょうね。ここは明るい洗面台があるなぁ。
平日は、ここにはイスも並べるそうです。
朝のエチケット、マウスウォッシュ です。
ここのマウスウォッシュは、泡が出る!、ってのが特徴なんですね~☆
歯ブラシが見当たらないので、ちょっと失礼して つまようじ を使います。
ここの 爪楊枝 は、ウナギを刺してある!ってのが特徴なんですねー☆
マウスウォッシュは、グラス3杯分ほど。つまようじは、何かのサービス券が・・・☆
気前がいいですねぇ。ごちそうさま~♪
すっきりしたところで、朝の習慣その2。モーニング・ティー です。
ここのモーニング・ティーには麺が入っていて、桜エビ と 菜の花のかき揚げ をのせる!、ってのが特徴ですね~☆
ごちそうさま~♪
・・・おっと、いけない。お茶といったら、やっぱり お茶菓子 も欲しいですよね!
お茶菓子と言っても、甘さ控えめ。味噌ダレでいただくのがオトナの味・・・♪
ごちそうさま~♪
夜明けのティータイムが終わったら、朝の習慣その3、お散歩 です。
あ、そのまえに。このお店を通りがかったとき、“ 今月は、メンチみたいなの・・・
まだ今日は出してないけど・・・ ” という声が聞こえたような・・・ 気のせいかな?
さて。 ここはどこでしょう・・・
ちょっと、lara様がザルツブルグの路上を撮った写真 と見比べてみて下さい。
ほら、両方そっくりですね!
ここはヨーロッパの街角をイメージしたテーマパークのようです。
でも、こっちは猫ちゃんの姿が無いですね~。美味しそうなごちそうだらけなのに!
きれいなハム・・・かなぁ。あのままサンドイッチにすれば美味しいだろうなぁ。
おや? さっき、どこかで見たようなものが・・・
くりから1本85円、肝焼き1本75円。調理済み状態で売ってます・・・・
テーマパークらしく、まるで縁日みたいですねぇ。
わぁ!、ここは 金魚すくい が好きな子供が大喜びしそうです♪
ちょっと、我ながら休みボケがひどいですね。
もともとボケてるのが、さらに連休でひどくなったようで(汗
このおサカナのように、すっきりと澄んだ目をして職場に戻れるといいなぁ・・・☆
その前に、ちょっと朝寝しようかなっと(汗
| 固定リンク
コメント
マウスウォッシュの殺菌効果はどんな様子で?(笑)
大きな金魚がすくえてよかったですね~、随分美味しそうな金魚ですが?!
連休無関係なザルツブルクは、規則正しい生活のままですよ~。
投稿: sepp | 2010年5月 4日 (火) 14時57分
◆sepp様、
> マウスウォッシュの殺菌効果は
このマウスウォッシュは、その抜群の薬効が古来から
知られており、「憂いをはらう玉箒(たまはばき)」
などとも呼ばれているとか・・・(笑
大きな “金魚” を眺めつつ、ひとり昼酒をやっていると、
釣り紀行の名作『オーパ!』で作家の故・開高健氏が
紹介していた、古代中国の諺などが思い出されます。
いわく、「1時間、幸せになりたければ酒を飲め。
3日間、幸せになりたければ結婚せよ。
1週間、幸せになりたければ豚を屠れ。
そして永遠に幸せになりたければ、釣りをおぼえろ」
ワタシは釣りの趣味がありませんが、築地市場という
世界一の “食べられる水族館” に通っているおかげで
けっこうシアワセなのかも、と・・・☆
> ザルツブルグは、規則正しい生活のままですよ~。
キッツビュールの打ち上げルポを拝見するかぎり、なるほど
「飲み食いと、遊びの段取り」などは特に規則正しく能率よく
進行する土地柄かなぁと・・・(汗
投稿: つきじろう | 2010年5月 4日 (火) 15時21分
つきじろうさまぁ。
リンク、ありがとうございます!!
そして朝の習慣。。。汗
私は一時間経ってやっとコーヒー淹れてる今日だって言うのに、、、、
(レッスン、続けなきゃです)
この習慣をご一緒できるようになるまでには修行が足りませんの〜。。
くりから、桜えびと菜の花の天ぷら!!! はぁぁぁぁ。。<アツいため息
投稿: lara | 2010年5月 4日 (火) 16時29分
つきじろう様、トップの画像は富士恭産だったとは!
毎度有難う御座います!
富士恭の画像を見ると結構早い時間だと伺えます!
6時過ぎって所ですかね?
でも、つきじろうさんの規則正しい朝の習慣は見習わないと!
マウスウォッシュはエチケットですよね!
歯ブラシ代わりのつまよう枝は、豪華絢爛ですね!
自分も少しでも、つきじろうさんに近づけるように
精進努力しなければ.....
釣りキチ四平さんもお見えになられました!
投稿: リーゼント史朗 | 2010年5月 4日 (火) 17時33分
こんばんは。
イワガキが250円って案外安いモノなんですね!
私が某所で300円で売りに出した時に魯さん他一人しにしか売れなかったのは高かったからなんだ、魯さんたちには申し訳ないことをしたかな?(^^;
ところで、イワガキが安いわりに他の魚は臨時開市なのにけっこう良い値がついていますね!
タチウオの3500円にも驚くけど隣のイボダイ(ですよね)が2000円もしているのには仰天しました。築地では評価が高いのですねぇ
投稿: 日美丸 | 2010年5月 4日 (火) 19時05分
お茶菓子で吹きました(爆) ちゃんちゃん^^
投稿: shun_325 | 2010年5月 4日 (火) 20時09分
場外半値市だったのですね!
知りませんでした
目当てがあればお得ですねぇ
投稿: かむ | 2010年5月 4日 (火) 22時00分
◆lara様、
築地の石畳。ほんとに一瞬、lara様の写真と重なって
デジャヴ状態のワタシでした。ニャンコがいないのは
残念でしたけど(笑
> アツいため息
それ、“アツいヨダレ” とちゃいますか・・・☆
◆リーゼント史朗様、
こちらこそ、またまたお世話になっております!
連休の中日でも、「富士恭」の品揃えはさすがですね♪
釣りキチ四平様も訪問されてましたか。会いたかったなぁ。
> マウスウォッシュはエチケットですよね!
朝6時からって・・・悪い習慣がつきそうで怖いです~(汗
◆日美丸様、
岩ガキはサイズ別にお値段も違いますねー。写真の通り
大分産で、200円から450円まで。
これが場外某店の “店頭立ち食いスタンド” で食べると
500円から・・・といった感じで提供されます。
イボダイやタチウオは、まあ少し高めですかねー。
もしかするとネタ自体の評価より、築地への入荷量が
少なくて必然的に高値になったのかも?
◆shun_325様、
お茶菓子は、「鳥藤」に入ろうかと迷ったんですけどねー。
でも今月のアレは、まだ出てないようなので情報チェック
だけで失礼しますた☆
◆かむ様、
毎年、半値市は春と秋の2回です。すごい混雑ですけど
慣れてる人は、バーゲンセールと同じく事前調査のうえ
攻略プランをよ~く練ってから突撃してるようですよ!
投稿: つきじろう | 2010年5月 5日 (水) 08時20分
おはようございます。
半値市は激混みだったんでしょうね~。
つきじろうさんと言えども始まる前に撤収されたのは
いい判断だったかと。
新しくできた鰻屋は気になってます。
くりからって食べたことないんですよ。味に興味津々です。
ここの鰻はどこ産なんでしょうね?
「きつねや」ではあえて丼では注文されなかったんですね。
今回は脂のぷるぷるのとこがあんまり入ってないような。(^^;
私はあれが好きなんですよね。
>すっきりと澄んだ目をして職場に戻れるといいなぁ・・・
全くですな。
くれぐれも死んだ魚のような目にはなりませんように・・・。
投稿: 習志野習志 | 2010年5月 5日 (水) 08時34分
◆習志野習志様、
どもども。半値市にも興味シンシンではあるのですが、
場内でサカナを買ってしまうと早く帰って冷蔵庫に
・・・というほうが優先になるんですよねー☆
ところで、くりからを召し上がったことが無いとは!?
それはいけません。ささっ!、早く突撃なさいませ(笑
> どこ産なんでしょうね?
うーん。場内のウナギ仲卸で、自店で串に刺しているのは
1本130円から140円ぐらい。生の状態です。
そして今回ちょっと見かけた、調理済みのは1本85円。
串に刺す人件費も考えると、たぶん海外から仕入れて
いるのかなと。
で、今回訪問した新店で提供しているのは1本200円。
まあ妥当な原価率を考えれば、どっちを選ぶかは(略
味は、なかなかイケますよ。ただ個人的には、くりからは
タレよりも塩コショウで味付けするのが好きなのですが、
ここのはタレのついた半完成品を炙って出すので、今の
ところ塩コショウの選択肢が無いってのが残念です。
(↓追記)
あと、ビールが写真に写っている1銘柄(ビン・缶とも)
だけなので、これも少し選択肢を増やしてほしいかなと。
なお個人的には、こういうお手軽価格の立ち飲み店は
大歓迎なので、ぜひ頑張ってほしいと願ってます。
それと、お茶菓子・・・もとい(笑)「きつねや」では、
ホルモン丼を注文したのですが具とごはんが別々の器で
提供されました。
このスタイルが今は標準になっているのかは不明です~☆
> > すっきりと澄んだ目をして
死んでいても新鮮な魚の目は本当にキレイですけどね~☆
いっそ社会復帰できないほど “別の世界” にトリップ
すれば、瞳孔が開きっぱなしで「澄み切った瞳」に(略
投稿: つきじろう | 2010年5月 5日 (水) 08時51分
ごぶさたで〜す!プレッツェル、生きておりますよ〜。いい香りと、そこに集う人々の声が届いてきそうで…ウズウズ。つきじろうさんもお元気そうですね。2年近く前、つきじろうさんの案内で初めて『くりから』を目にしたのを思い出しました。「何でクリンクリンなってるの!?」って。でも、食べずじまいでした(v_v)
あの鰻、何故くりからという名前なのでしょう?つきじろうさんならご存知かと思い、お尋ねしました。
マウスウォッシュと爪楊枝、いいですね。私は朝から無理ですが、夜の習慣にしたいワ〜と妄想したら、お腹いっぱいになりました(^_^;
ごちそうさまでした♪
投稿: プレッツェル | 2010年5月 5日 (水) 09時24分
◆プレッツェル様、
おおおおぉぉ~☆、なんとお久しぶりっっっ♪
その後、お元気でいらっしゃいましたか!?
ワタシも健康のためにランニングでも・・・などと
プレッツェル様を見習いたいと思いつつ、やっぱり
根性が足りずに運動不足の日々だったりします(汗
くりから、そういや食べずじまいだったんですねぇ。
なんと惜しい、いや実に惜しい。ぜひ今から食べに
来ませんか?
> あの鰻、何故くりからという名前なのでしょう?
えーとですね、これは密教の不動明王が持つ剣に由来して
いるそうで。
ちょっと「倶利伽羅剣」というキーワードで検索・・・
できれば画像検索がいいですね。結果をご覧になれば
一目瞭然かと。
お不動さんが持ってる剣には、炎をまとった “竜” が
巻きついているんですねー。
この姿が、ちょうどウナギくねくねの串刺しにした形に
よく似てる・・・と言われているんですって。
> 妄想したら、お腹いっぱいになりました(^_^;
> ごちそうさまでした♪
むふふ☆、いつでも大歓迎ですからねー♪
投稿: つきじろう | 2010年5月 5日 (水) 09時45分
>あと、ビールが写真に写っている1銘柄(ビン・缶とも) だけなので
僕が訪問した5/1の時はもう1銘柄ありました。
これの他にアサヒ黒ラベルです。
投稿: なべひろ | 2010年5月 5日 (水) 13時59分
◆なべひろ様、
おや、先週はそうでしたか!?
ワタシが今回訪問したときは、スタッフに「ビールの
銘柄は、缶もコレと同じですか?」と聞いてみたところ
「そうです」とのお返事でした。
まあ開店したばかりなので、営業形態も含めていろいろ
試行錯誤の期間は必要かもしれませんね~。
投稿: つきじろう | 2010年5月 5日 (水) 14時07分
グッドモーニングな爪楊枝。肝味がタイプですぅ♪
で芋焼酎ロックでウォッシュ!!
でもそれだと、冷凍マグロと一緒に小車で運ばれる羽目に
!
角付きのサザエ♪
以前つきじろうさんのおっしゃっておられたの!これですね!!
確かに、関西ではまずお目にかからない形です。思わずじっくり見入ってしまいました。
鯛。切れのいい尻尾といいアスリートな体形といい、まさに天然。
鯛の顔だけを見ると、イメージよりも口の先からエラまでが短いんですね。発見でした!そっかぁ。鯛って、アイドル系の顔だったんだ。
岩牡蠣かぁ・・・もう最近、気分は夏です。
投稿: 早坂 | 2010年5月 5日 (水) 16時00分
半値市まで待たなかったのは、大正解かと(^_^;)
http://homepage3.nifty.com/tsukiji-weekly/20100504.wmv
半値市開始の10時前、場外西通りから築地市場駅までの
模様です。
投稿: 神崎 | 2010年5月 5日 (水) 21時36分
◆早坂様、
グッドモーニング、築地♪
ここは、まさしく朝酒のパラダイスですよ旦那!!(笑
ぜひ冷凍倉庫に運ばれない程度にどうぞ・・・☆
角つきのサザエって、やっぱり関西では珍しいもの
ですかねぇ。生産地のほうでも、もしかすると選別で
「角があれば関東へ、なければ関西へ」って出荷先を
分けてるのかもしれませんね~。
鯛と岩牡蠣も、今日の自炊で美味しくいただきました~♪
◆神崎様、
> 半値市まで待たなかったのは、大正解
動画ありがとうございます。うっひゃ~!!、まあ
年末ほどじゃなくても、完全な “人間ベルトコンベア”
状態ですねぇ(汗
投稿: つきじろう | 2010年5月 5日 (水) 21時55分
余りにもトップ過ぎて、今頃済みませ~ん(滝汗)。
有る意味、あの場で、お買い得品を選別できる目が有れば無敵かと。
てか、私の体力では、無理です!!。。。
投稿: n.fujii | 2010年5月 7日 (金) 22時06分
◆n.fujii様、
当日は半値市への突撃、お疲れ様でした~☆
やっぱり普段から築地での買い物に慣れている人なら
事前の作戦もイメージしやすくて有利ですよね。
> てか、私の体力では、無理
ならば経験を積んだ知力で勝負!と・・・
投稿: つきじろう | 2010年5月 8日 (土) 06時24分