築地土曜会、「小松」、「河岸頭」
訪問日 「2010/04/03」 (その他、最近の過去記事は→ こちら )
さて本日は、恒例の「築地土曜会」!
集合前の腹ごしらえは、場外の “秘密基地” で・・・☆
「食事喫茶 小松」 中央区築地4-13-4 【地図】
電話 03-3541-9103、営業 05:00~15:00、休業 日・祝・休市日
スパゲッティ・ナポリタン(500円)、コンビーフ・トースト(400円)
聞くところによれば・・・ヨーロッパに突如、唯一にして最大の規模を誇る ナポリタン・スパゲッティ専門のインターネット・エンサイクロペディア が登場したとか・・・!?
コンビーフ・トーストは、安直にコンビーフを挟むのではなく、ちゃんとタマネギと一緒にフライパンで炒めてからサンド。これを香ばしくトーストしたものでした☆
ごちそうさまっっっ♪
さて集合場所に移動して、土曜会のスタート。
今回のワタシは、下記3氏をご案内する「C班」のガイド役。
・“魚食一年生レーコのつれづれ日記” レーコ様、
・“洗いぐま美の「洗っちゃうわよ~」” 洗いぐま美様、
・“酒味いろいろ” かむ様。( 以上、順不同 )
この日、場内の仲卸エリアに入っていきなり驚いたのは・・・
どでかい マンダイ を、まるごと店頭に置いてる店があったこと!
昨年の シーフードショー で見かけたときなど、魚体が大きすぎるから半分に割った状態だったからなぁ。すごい・・・(汗
「 これ、バラして売るんですか? 」 と聞いてみると、
「 いやまあ、飾りだなぁ。置いとけば人が見に来るし(笑) 」。さもありなん・・・☆
お店は、「松慶佃甚」でした。
続いてマグロの 「松井水産」では、なんとも見事に黒光りするホンマグロ!
奄美からのネタだそうで。
「 すご~い! 」
「 ね、ね、写真撮っていいですか?、ちょっと触っていいですか!? 」
「 いいよ~♪ 」
こーゆーの、築地土曜会メンバーのJ女史( 以前、仲卸の店頭でイカを内臓ごと丸かじりして食べた人 )だったら、触ってみるどころか、マグロの背中に 歯型 ぐらい、つけそうだなぁ(汗
・・・と、思ったら。
あとでもういちど「松井水産」の前を通ってみると、マグロの頭部が消えてました。
・・・なんとJ女史、通りすがりにガブリと・・・!?(え?、違う!?
こちらは、おなじみの 「富士恭」。
リーゼント史朗様 にもご挨拶して・・・
タイラガイや ハッカク、ホタルイカなど、旬のお魚をそれぞれ購入~♪
ちなみに、旬は終わり!?のタラは・・・ こんな値段になってるんですねぇ(汗
あとは、ひととおり他店も見て回ります。
本マス(=サクラマス)がキロ2,100円ってのは、まあ相場かなぁ。ワタシが以前、「キロ1,000円でいいから!」 と言われて買ったのは、やはり極端な処分価格だったかなと。
あと、魚屋さんの店頭で売ってる「親子丼」って何だろう?と非常に気になったので聞いてみたら、
「鶏肉だよ。玉子と一緒に焼いたら親子丼になるやつ 」
・・・ さんざん考えて損した(笑
さて買い物を済ませ、前回 と同じく 東京都中央区立「築地社会教育会館」 へ。
ここで、面白くて勉強になるレクチャーと実演が盛りだくさん!
・・・ が。すみません、動画で撮ってあるのですが今夜は 疲れ気味 のため、また改めてということで(汗
で、いちおう本日の土曜会(公式プログラム)は終了。
んじゃ、どっかで昼ごはん食べてく~?
・・・ ってことで時間に余裕があるメンバー20名弱で、こちらを占領状態に(汗
「刺身BAR 河岸頭」 ( ← お店HPリンク )
そーしたらですねぇ。
・・・ ちょっと、このカウンターの中に置いてるのは、なぁに???
なんたることか。
さっき場内の仲卸で 「客引きのための飾りだよ」 とか言われてた マンダイ!
こいつを丸ごと買ってくる 酔狂な お店が、ここなのね!(汗
・・・ なにはともあれ、せっかくなので食べさせてもらいましょー☆
皮の模様が、マンダイであることを主張していますが。
大将が仕事をする間に、マグロのカマ焼き と オニアサリ でビールを・・・☆
かーっ!!
、こりゃうめぇわ。
ところで・・・ これって、マンダイの “皮” なんですって。
分厚いし固いし、こりゃ食えんわなぁ・・・ と思ったら。
築地土曜会メンバー(♀)、おそるべし!!
ま、そーゆーチャレンジ精神で常軌を逸した一部メンバーはさておき(汗
大将 「 ためしに焼いてみたら、プルンプルン☆になりましたよ!」
おお、これはイケるじゃないですか!!
柔らかくて香ばしく、いかにも脂肪という感じの甘さがいっぱい。
このプルンプルン~☆、という様子は、あとで動画を追加掲載したいね♪
ただし、そのものズバリで脂っこいため、他の食材との組み合わせるのが良さそう。
こちらは マンダイ刺身の三点盛り 。しっとりし柔らかな身の中に、なかなかの旨味があって実に美味しいのですが・・・
それ以上に素晴らしい!と感激したのが、この マンダイのステーキ。
これは・・・ 香ばしさといい、キメ細かな身の柔らかさといい、噛めば噛むほど旨味があふれてくることと言い、思わず夢中で食べてしまうほどのレベル。
場内の 「洋食たけだ」名物、“ホンマグロのトロステーキ” と比較しても、じゅうぶん張り合えそうな美味しさでしたよ!
ともあれ、今回。いきなり集団で押しかけたうえに、 “おまかせでヨロシクね” とばかり頼んでしまった大将ですが・・・
快く受け入れて、ドドン!と美味しいものを出して下さったことに深く感謝です。
ごちそうさまっっっ♪
| 固定リンク
コメント
案内役、ありがとうございました。
私の方は気が付けば4日分位の食材を買い込んでいました(^^;
ところで「刺身BAR 河岸頭」の大将は以前は大物にいたそう
なのでマンダイがあるのも納得でした。マンダイはマグロや
カジキと同じ大物の分類だけど、値段は遥かに安いんですよねぇ。
投稿: ろ | 2010年4月 4日 (日) 00時11分
つきじろうさま、おはようございます☆
きれいなさくら、まるまる太ったサバ、ナポリタン、え?唯一にして最大の?!!
読まれてしまいましたか、駄文ナポリタン考。。
ナポリタンに添えられた割り箸が粋です!私も今度は箸で。
そしてなんですかーこのものすごくおっきな魚は。。。!
大きな生き物はステーキにして食うべきなのですね。皮、はちょっと勇気要ります(特に生/汗。汗;)がステーキは惹かれます!!
投稿: lara | 2010年4月 4日 (日) 06時16分
まいたーんさんに続いて、こちらでもマンダイですか(´ρ`)ウマソー
皮、分厚いですよねぇ。
火を通せば何とかいけそうな気はしましたが。
キャベツの芯に近い固い部分を炒めたのと合わせたら
どうでしょう?
投稿: 神崎 | 2010年4月 4日 (日) 07時36分
案内役、お疲れ様でした!お買い上げ、有難うございました。つきじろうさんの班、
土曜会開始前は自分が案内させて頂きました(笑い)ターレで集合場所に駆けつけたのでした!
マンダイ、美味しさが伝わってきますね!特に、J女子とN女子?
かな?の、かぶりつき画像には、惚れ惚れです!
自分も土曜会参加したいなぁ~.....永遠の課題です!
投稿: リーゼント史朗 | 2010年4月 4日 (日) 07時51分
つきじろうさま
昨日は本当にありがとうございました。
つきじろうさんの丁寧な案内、C班で本当によかったです。
サバはもしかして私の買ったやつかな?あれ、やばかったです(笑)
また土曜会以外でもご一緒させてくださいね。
投稿: 洗いぐま美 | 2010年4月 4日 (日) 08時43分
ここにもマンダイが・・・(^^;
私マンボウって魚は過去二回食べたことがあります
和歌山と岩手県でしたが、両方とも酢味噌で食べました
その時と比べると、さすがアカマンボウです!
身が赤いですねえ、表面だけ赤いかと思ったら違ってました(^^;
ステーキ食べたいです!!!
投稿: しょう | 2010年4月 4日 (日) 14時44分
河岸頭へお誘い頂いたのに合流できずにすみませんでした。メール返信もご無理なようでしたのでそのままで失礼致しました。自分はその頃はなべひろさんとかなめさんと「多け乃」でした。客引き(笑)のマンダイを買ってしまった「河岸頭」の大将はなんともさすがですが、そのマンダイを丸かじりしている「築地土曜会」メンバー(♀)のなんとも凄いこと。(汗)一瞬「合流しなくて正解だったかしら・・・(苦笑)」と感じたのは紛れもない事実です。(爆笑)ともあれ本日も素晴らしいレポを楽しく拝見させて頂きました。(^o^)/
投稿: 鮪命 | 2010年4月 4日 (日) 16時11分
マンダイのステーキ、そそりますね~♪
心から羨ましい!
お刺身の美しいサシも魅惑的です。
投稿: まいたーん | 2010年4月 4日 (日) 17時18分
◆ろ様、
こちらこそ今回も参加させていただき、ありがとう
ございました!
買い求めた食材、めでたく本日ほとんどをお花見の
酒肴として堪能しました・・・♪
> ところで「刺身BAR 河岸頭」の大将は
そうなんですってね!、じつは今日、いろいろ楽しい
お話を伺うことができました。
今のところマンダイは安い魚ですが、ハッカクみたいに
有名になれば高級魚の仲間入りかも・・・!?
◆lara様、
ザルツブルグに打ち立てた、ナポリタンの金字塔!(笑
よろしければ、飲食作法の部に「割り箸」の項目も
付け加えていただければと・・・☆
大きなお魚「マンダイ(あかまんぼう)」、よく見ると
かわいいでしょ!?
◆神崎様、
マンダイを食べるのは初めてでしたが・・・それに
ネタによる品質の差も大きいのだろうと思いますが、
今回のは実にうまかったですねぇ。
> キャベツの芯に近い固い部分を炒めたのと合わせたら
さすが、するどいですね☆
じつは大将と我々との会話でも、「野菜と合わせたら」
という意見が最も有力なメニュー提案でした!
◆リーゼント史朗様、
どもども、今回もお世話になりました!
今回は、イベントの前に特別ツアーを敢行なさって
おられたのですねー☆
なかなか快適な朝でしたから、さぞや楽しいドライブに
なったでしょうね♪
マンダイかぶりつき画像、まあ何とも見事なことで(汗
ぜひ “生” で見る機会を、土曜会で!!
◆洗いぐま美様、
こちらこそ、ご一緒できて本当に楽しゅうございました~☆
写真のサバは、はい、そうです。洗いぐま美様がゲット
された見事な「黄金サバ」ってやつ!
ぜひ、またご一緒できる機会を・・・とりあえず築地で
朝ごはん!?(笑
あと、土曜日の午前中ってのもワタシを含むお仲間との
遭遇率が高いですよ~♪
◆しょう様、
おっ!、すでにマンダイは経験済みなのですか。
酢味噌で食べるってのも美味しそうですねー☆
身の「色」については、たしかに「河岸頭」の大将も
白いのと赤いのがある、と述べておられました。
ステーキはうまいです。食べて損しませんよ!!
◆鮪命様、
お疲れ様でーす☆、昨日のお話は某氏から伺いました。
そちらも実に充実しまくりの土曜だったようで・・・!
いずれぜひ、土曜会の女性メンバーとも交流を♪(笑
◆まいたーん様、
マンダイ、うまいっすねぇ!
一足早く召し上がった、まいたーん様がうらやましいと
思いましたです~☆
投稿: つきじろう | 2010年4月 4日 (日) 18時16分
すいません、書き方が悪かったですね(^^;
私が食べたことがあるのは「マンボウ」で、「アカマンボウ」ではないのです
尾びれが無くてへんちくりんな姿の方です(笑)
和歌山の時は、酢味噌に肝も混ぜてあった気がします、美味しかったですよ!
でも・・・やっぱりマンダイのステーキが気になります!
投稿: しょう | 2010年4月 4日 (日) 18時57分
◆しょう様、
す、すみませんワタシが半分居眠り状態だったようで(滝汗
投稿: つきじろう | 2010年4月 4日 (日) 19時01分
朝召し上がっていたサンドイッチは
こちらだったのですね^^
ふふ、かじってるかじってる(笑)
投稿: かむ | 2010年4月 4日 (日) 22時47分
そして、つきじろうさまの記事に
ブログを御紹介頂いて、夢のようです☆
投稿: かむ | 2010年4月 4日 (日) 22時54分
土曜会ではたいへんお世話になりました!
ひよっ子の案内、有難う御座いました。
お昼ご飯参加しませんでしたがアカマンボウ出たんですね。
行けば良かった。。
美味しく楽しそうですね。
さすが土曜会!!
今度は眠気に負けず参加したいと思います。
そしてまた何かの折りにご一緒させてくださいませ。
よろしくおねがいします。
投稿: レーコ | 2010年4月 5日 (月) 07時24分
◆かむ様、
土曜日と・・・続いて日曜も続けてご一緒して下さり
ありがとうございました~♪
なかなかハードな週末でしたが、楽しかったですね!
「小松」のトースト、かじった部分じゃないですよー(汗
柔らかに調理されたコンビーフが、庖丁で切り分けた
ときにハミ出してるんですねー。うまいですよ!
> 夢のようです☆
いえ、こちらこそ素敵な皆様とご一緒できたのが、まさに
夢のようで・・・♪
◆レーコ様、
お疲れ様です~☆
築地市場、やたらと食べ歩くことではワタシも慣れて
いるのですが、おサカナの知識と経験ではワタシよりも
レーコ様がずっと上級者!
こちらこそ、たいへん良い勉強をさせていただきました。
またご一緒できますように・・・☆
> 今度は眠気に負けず
レーコ様なみの睡眠時間だと、ワタシは毎回欠席かも(汗
投稿: つきじろう | 2010年4月 5日 (月) 07時50分
うわー、水族館だ水族館だ。
しかも食べても美味いとは。このステーキいいですね~!^^
次に入荷したときは是非マンダイを購入して、
マンダイ1尾まるごとアクアパッツァ!
なんて、ぜひ作って食べてみてほしいっス♪
・・・と仕返し(爆)
投稿: shun_325 | 2010年4月 5日 (月) 13時47分
◆shun_325様、
うひっ!、こりゃとんだ報復攻撃で(汗
マンダイまるごとアクアパッツァなんてのも異常ですが、
じっさい冗談で終わらず “生の皮” を本当に丸かじり
して食べてみせた築地土曜会レディースこそ、まさしく
天晴れと言うべきか・・・☆
投稿: つきじろう | 2010年4月 5日 (月) 21時52分