「やじ満」、「うまい鮨勘」、写真補正の小ワザ、ほか
訪問日 「2010/04/22」 ※最近の過去記事は → こちら
正門にて。 おや?、落し物掲示板に サカナ が無いとは珍しい・・・(笑
しかし ナンバープレート 落とすって、どうよ!?
それはともかく、まず今朝はこちらへ。
「やじ満」 中央区築地5-2-1 (8号館)
電話:03-3541-0729、営業:04:30~13:00、休業:日・祝・休市日
てきぱきとカウンターでお客の注文をさばく、女将さんとお姉さんは・・・、
相変わらず、同じ注文でもお客さんの顔を見るだけで 「ごはん、少なめで~!」、「野菜そば、醤油味で~!」、「麺、やわらかめで~!」 と、顧客データベースを脳内に完備した名人芸のオペレーションを発揮。
そしてワタシが選ぶのは、もちろん 冷やし中華!・・・ではなく(汗)、
あさりらーめん(950円) です☆
塩バター風味にコショウを効かせた、アツアツ の白濁スープに・・・
ニラとネギの香ばしさに、玉ネギの甘味も加わって・・・ うまいっす☆
あと、一緒に頼んだ シューマイ半分(「半分」=2個、280円)は・・・
おやや?、色違いで登場ですか~!?
味のほうは・・・ すみません。ウスターソースをかけると、ワタシの味覚では違いがわかりませんでした☆(爆
ともかく、美味しかったですよ。ちなみに 前回訪問は、シーズン・イン直後の牡蛎を食べに来たとき でした。
( 築地土曜会 のコアなツワモノなら、貝殻を見れば産地を当てられる!? )
築地らしい季節感を味わえるラーメン屋さんなら、ここがイチオシかもね。
ごちそうさまっっっ♪
さて続いて訪問したのは・・・ すしかん~。
「うまい鮨勘」 築地市場店 ←( リンク:お店の公式HP )
ここでワタシが頼むのは・・・ もちろん まぐろユッケ丼(1,050円)だよね!
なぜって・・・ もう、カンのいい人なら、ここまでの文体でわかると思うけど、
ゆっきぃが、大井町店で美味しそうに食べてたんだもの~!!
でも・・・ まねっこするだけじゃ悔しいので(笑)、季節限定メニュー も追加を。
野菜寿司の 春菜セット(345円)です~☆
・・・ってことで、全景はこちら。お味噌汁は、まぐろユッケ丼についてるの~♪
マグロ は、軽くヅケになってますね~。
ゆっきぃの大井町店ルポ では、ゴマ油 もまぶしてあったようだけど・・・
こちらは醤油ダレだけのようですよ~☆
それでは・・・、いっただきます!!
プチ☆ っとな!?
とろろ~~~ん
その合い間につまむ 春野菜のお寿司 が、また爽やかでイイ!
マグロの身質も良く、固いスジなども皆無で、なかなかの満足度でしたよ。
ごちそうさまっっっ♪
【 おまけ 】 (ご参考) 写真補正の小ワザ:
今回の記事で載せた画像の 元写真 が、こちら。
画面の端っこに、カラーチェッカー を写し込んでおきます。
これを、補正ソフトで「白」「グレー」「黒」の指定による所定の手順で補正。
それなりのソフトを使えば、ほぼワンタッチで簡単に補正 してくれますよ。
あとは、端っこを切り落とせば完成~♪
| 固定リンク
コメント
今日の東京は気温7℃、昨日より18℃も下がったそうな・・・。「やじ満」の「あさりらーめん」を見て思わず「ほわ~」っとなりましたよ。(´ー`) 「うまい鮨勘」の大井町店はこないだ「ブルドック」行った時にみかけました。「まぐろユッケ丼」は河岸頭でしか食べた事がないので食べ比べて見たい気がしますね。「春菜セット」も季節感があって面白そうですね。
投稿: 鮪命 | 2010年4月22日 (木) 22時17分
こんばんは。
いや~、ここ数日の寒暖の差には参りますね。
「やじ満」のアサリらーめんのアサリのデカイこと!
ただ結構いい値段しますね~。(^^;
ここのシューマイって2種類あるんでしたっけ?
「鮨勘」記事でのオネエ系の口調は違和感が・・・。(^▽^;)
投稿: 習志野習志 | 2010年4月22日 (木) 22時27分
こんばんは!
あさり+バター、美味しそうな組み合わせです☆それがラーメンと一緒に食べれるなんて・・築地で食べれない私は自分でつくってみようと思います。こんなに良い浅蜊は手に入らないでしょうけどー・・
シュウマイ、色の違いが気になりますね。ところで、シュウマイってソースで食べるのが一般的なのでしょうか?私はずーっと醤油とカラシで食べてたので、びっくりしましたw(゚o゚)w
投稿: はーるん | 2010年4月22日 (木) 23時01分
うっっわ!!!!
つきじろうさま。。。
>プチ☆っと
の、素晴らしいシャッターチャンスと腕にも、かなりキましたが、
春野菜のおすし!こんなの初めて見ました。
野菜食いのわたくしにはもうたまりませぬ〜。
投稿: lara | 2010年4月22日 (木) 23時15分
「やじ満」のシューマイの色違いがやっぱり気になりますね。
単に作った時のロットの違いだけなのか。
たまたまか。
「やじ満」に行くと必ずシューマイ半分を注文しますが、
見た事ありません。
味にはっきりとした違いはなかったんですね。
投稿: なべひろ | 2010年4月23日 (金) 00時52分
◆鮪命様、
一昨日の暖かさは一瞬だけで、フェイント攻撃のように
冷たい雨が戻ってきて・・・この春、ワタシも季節感を
見失って途方に暮れてます~☆
でも「やじ満」は、冬は牡蛎らーめん、春は浅蜊らーめんで
季節感を味わえますね。まぐろユッケ丼は「河岸頭」も
ぜひ食べてみたいです♪
◆習志野習志様、
カレンダーでは4月下旬なのに、生活そのものが冬モードで
ぜんぜん春になりませんねー(汗
でも「やじ満」でアサリの太りっぷりには驚きましたよ。
春のシーフードで最も目立つのは、じつは貝ネタかも
しれません!
> オネエ系の口調は
“ゆっきぃ風” を狙ったんですけど、ちとズレましたかね(笑
◆はーるん様、
あさりバターといえばビールの定番おつまみ料理ですが、
ここでは堂々たる絶品ラーメンに仕上がってますよ~♪
自炊ネタでも美味しいでしょうね!
良さそうなアサリをお店で見かけたら、ぜひチャレンジを☆
> シュウマイってソースで
そうそう、最初は「あれっ?」と思いましたけど、どうやら
これが築地流らしいです。やってみると美味しいですよ♪
◆lara様、
たまごネタに反応、いかにもlara様らしいですね~(笑
> 野菜食いのわたくしには
あのねー ななたんは “そうしょくけい” の(略
◆なべひろ様、
色違いのシューマイ、やっぱり気になりますよね!
「もしかして、1個はカレー味!?」なんて思いましたが
・・・ワタシの味覚、我ながらアテになりませんけど(汗)
これといった味の違いはわかりませんでした~☆
投稿: つきじろう | 2010年4月23日 (金) 07時43分
> 貝殻を見れば産地を当てられる!?
ちょいとニュアンスは違いますが、似たようなネタを
狙ってたのに先を越されちゃいました(^_^;)
投稿: 神崎 | 2010年4月23日 (金) 10時31分
カラーチェッカー欲しいのですが、ワンタッチで簡単補正はたぶん僕には無理です^^;うちの奥さん「そろそろいいアサリが出てきた」と今日魚屋さんに言われたそうです(笑)
投稿: くに | 2010年4月23日 (金) 12時56分
つきじろうさま。
プチっにヤラレて、書くの忘れてました。
シュウマイにソースなのですか?!
@。@;
投稿: lara | 2010年4月23日 (金) 17時32分
◆神崎様、
おや、そちらでも何か産地当てのようなクイズ企画が!?
ちょいと横道にそれますが、「てまえ、板前、男前」様の
ブログで面白いお話が読めます・・・☆
http://sakanaitamae.seesaa.net/article/146571592.html
◆くに様、
春の築地、仲卸エリアは貝の入荷がいっぱいです!!
仕入れにくる魚屋さんも嬉しいでしょうね~♪
カラーチェッカーは、実際に活用する部分は白と黒と
グレーの3つだけなんですよねー。てきとーにプリンタで
印刷した紙キレでも役に立つと思うんですが(笑
・・・というか、くに様の写真補正ってハイレベルだから
今のままでもワタシにとっては羨ましいですよ~☆
◆lara様、
シュウマイにウスターソース。これ築地の常識!!(笑
あと、かなりワガママな注文も通るのが築地流ですから
お店が忙しくない時に、ちょっと思いつきをお願いして
みるのも楽しいですよ~♪
じつはワタシも、試してみて美味しかったけど混雑時に
マネする人がいたらお店が迷惑だよなぁ・・・と思って、
ブログには書いてない自己流ネタがいくつかあります☆
投稿: つきじろう | 2010年4月23日 (金) 18時32分
ここに書き込むのはおそらく初めてです.いつもここは楽しみにしています.地方在住ゆえ築地には年に数回しか行けず.しょっちゅう行ける皆さんがうまらやしひ...
さて,鮨勘さんです.当日のおすすめの案内は裏口の方に出てるんですよねぇ.んでもって裏口には「出口専用」と貼ってある.表に回るとおすすめは出ていない.おすすめの品を注文するためにはまず裏に回ってその内容を確認してから表に回って店に入ってという手順を踏む必要があるけど,こんなややこやしいことを,一見や観光客に求めるはずはなく,してみるとこのお店がターゲットとしているのは常連さんか.常連さんなら,出口専用も関係ないかもね.実際店内には観光客然とした人は皆無で,いかにも築地で働いていそうな雰囲気の人ばっかりだった.でも,別のときに中を見たら,モロ観光客のような人達で埋まってたです.
うーん,,,よくわからなくなりましたぁ...
投稿: 丁の目の半なり | 2010年4月23日 (金) 19時40分
◆丁の目の半なり様、
いらっしゃいませ~♪、ブログをご覧下さいまして誠に
ありがとうございます!
こちらこそ、“よっちゃん” のところでのコメントは
いつも楽しく拝見しております!!
で。なんと☆、鮨勘さんの知られざるオススメ案内は
裏口にあり!、ですか。
ワタシは今回が初訪問だったのですが、入るのも出るのも
正面側の出入り口だったので裏口には全く気がつかず・・・。
ほんとに貴重な情報、大感謝です~♪
ご指摘の通り、そうするとやはり当店では常連さん向けに
配慮したポリシーもあるのでしょうね。
ワタシの訪問時、たしかに裏口に近いテーブルにいた
男性客たちは観光に来た人たちとは全く違う、落ち着いた
雰囲気がありました。
うーん、うーん、なんだかワタシも急に、このお店への
興味をそそられてきましたです☆
投稿: つきじろう | 2010年4月23日 (金) 23時46分
何で鮨勘やねん!・・・っとちょっと思いました。(汗)
プチ☆とろろ~~~ん、が超うまそう♪
でもワタシのデジカメ連写出来んからなぁ・・・。
マシン性能の差かな?(ってことにしといてくださーい(^^;)
以上オネエ系のゆきむらでしたわよん♪(誰がっ!(笑))
投稿: ゆきむら | 2010年4月24日 (土) 00時12分
そぉかーぁ、ゆっきーってオネエだったんだ!!
なるほどー。みんな、知ってたぁ?ゆっきーってオネエなんだってー
ビックリ〜!!
投稿: lara | 2010年4月24日 (土) 01時33分
Tsukijigo san:
Can you tell me where to buy the color board?
投稿: asileasile | 2010年4月24日 (土) 06時05分
◆ゆきむら@オネエ系様、
> 何で鮨勘やねん!・・・っと
だって、ゆっきぃが美味しそうに食べてたも~ん☆
玉子とろろ~んの画像は、連写機能とかは使ってない
ですよぉ。以前に使ってた、リコーのデジカメとかは
マシンガンみたいに連写できる仕様で面白かったけど
あとで写真を選ぶのが大変・・・☆
◆lara様、
> そぉかーぁ、ゆっきーってオネエだったんだ!!
あれぇ?、知らんかったの!?(笑
こんどは化粧品持参でメイクしてあげてね~♪
◆Dear asileasile-san,
> where to buy the color board?
I've bought it at a 家電量販店/a mass home electronics retailer.
I seem it's very expensive!
投稿: つきじろう | 2010年4月24日 (土) 07時47分
つきじろうさま。
お化粧を習うのはワタクシのほうです。。。汗
キレイにしてもらおっと
投稿: lara | 2010年4月24日 (土) 09時21分
◆lara様、
わ~い☆、みんなで一緒にキレイになりましょ~☆(笑
<ご参考>
http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20100319/p1
投稿: つきじろう | 2010年4月24日 (土) 17時02分