« ローソン: チャーシューエッグ弁当(築地「八千代」監修) | トップページ | 「米花」、「フォーシーズン」、「山麓」、自炊: ホタルイカの酢味噌あえ、ホタルイカ大盛りパスタ☆ »

「高はし」 天然生本まぐろ刺身、まこかれい煮、魚汁

ゴールデンウィーク、「高はし」の営業情報は → 赤組のサクラ様の記事 で!

Dsc00570

訪問日 「 2010/04/28 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら

「 関東で大雨や強風=都心は4月の史上最大雨量 」(時事通信)
> 関東地方では28日午前、局地的に強い雨や風が観測された。
> 気象庁によると、1時間の降水量は神奈川・辻堂(藤沢市)で午前7時までに40ミリ、
> 東京・大手町で午前8時40分までに26ミリとなり、いずれも
4月の観測史上最大

Dsc00550

暗くて、寒くて、大雨で・・・ 天候不順の4月に、とどめの一撃 ですかと。

Dsc00551

Dsc00553

それでも魚河岸は、働くオジサンたちの活気 がひしめいてますねー☆

Dsc00554

とりあえずワタシは・・・ 胃袋に 活気を与えるため(笑)、こちらへ。

「 高はし 」 中央区築地5-2-1 (8号館)、電話:03-3541-1189
営業時間:08:00頃~13:00頃 ※ 開店時刻は、ときどき変更もあり。
休業日:日曜・祝日・休市日 ★お店までの道(動画)こちら!

Dsc00581

「おはようございま~す」 と入店すると・・・ こちらに手をふる紳士がひとり。
あら、TKK様 じゃないですか☆

Dsc00575
( 本日のトピックス: お茶のポットが新品になりました☆ )

えーと、えーと、たしか 前回 も、前々回 も、まるっきりの偶然で、ご一緒してるんですよねぇ・・・☆
示し合わせたワケでもないのに、若旦那は我々の “仲” を疑っている様子(笑

Dsc00564

江戸前肉厚まこかれい煮(定食、味噌汁なし 1,730円)、魚汁(270円)、
天然生本まぐろ赤身刺身(1,700円)、ごはんおかわり(小、100円)

この朝は・・・ まこかれい煮・地きんめ煮・花だい塩焼き の3品が、
いずれも単品1,500円、定食1,800円という、
(「高はし」の基準では)お手頃価格。

中でも、まこかれいの人気が高いのかな。ワタシが食べてる途中で売り切れに。

Dsc00563

“江戸前” と聞けば、まず “アナゴ”!という答えがかえってきそうだけど。
こちらの マコカレイ も素晴らしい・・・☆
TKK様が 「腹(下)のほうも、ずいぶん肉厚なんですよ」 と教えて下さった通り、たっぷりと堪能できるボリュームが嬉しい!
 

Dsc00561

ひさびさに見て迷わず注文した 魚汁 は、例の “バージョン2.0”タイプ!
う、うまい・・・☆

以前の記憶よりも味の洗練度が上がっているというか、極めて上品。
よっぽど丁寧に下処理してあるんだろうなぁ・・・ むしろ個人的には、サカナ臭さや磯臭さを、もうちょっと残してくれたほうが魚河岸っぽくて良いのでは!?と思うほど(笑

Dsc00572

「 魚汁は、毎日じゃなくて・・・ 土曜日とかは出してないから注意してね
・・・と、若旦那。
 

そして今回、最も個人的なツボに大当たりだったのが ホンマグロの赤身!

Dsc00556

ひとことで言うなら・・・ 濃厚!!

ホンマグロならではの酸味が強いのに、それが生臭くない。
ずっしり重い手ごたえがあるのに、 しつこいネットリ感は皆無。
そして何より、なめらか~な食感と、味の余韻の長いこと長いこと・・・☆


マグロのうまさは赤身にあり!ってのを、キョーレツに痛感させてくれます。



だから、こんなに素晴らしいホンマグロの赤身は・・・・

Dsc00576a

緑茶の渋みとベストマッチで、お茶漬けに最高!! というワケです。

ごちそうさまっっっ♪ 
 
 

|

« ローソン: チャーシューエッグ弁当(築地「八千代」監修) | トップページ | 「米花」、「フォーシーズン」、「山麓」、自炊: ホタルイカの酢味噌あえ、ホタルイカ大盛りパスタ☆ »

コメント

こんばんは。
私も今日お邪魔しました。
まこがれいの文字に惹かれて入店したんですが
残念ながら既に売り切れておりました。(^^;
こりゃ滅茶苦茶旨そうですね~。

マグロの赤身の旨そうなこと!いい色出てますね。
私が入ったときも魚汁はまだあったのかな?
カウンターの右端に座ったので、店内のお品書きが
あまり見えなかったんです。(^▽^;)

投稿: 習志野習志 | 2010年4月28日 (水) 21時40分

こんばんは。

雨の日、わりと好きです。雨の日の日本庭は素敵ですよ~~^^ でもサスガに土砂降りは・・・傘さしてもどーにもならないし、風景観る余裕もないですし・・そんな中でも美味しいお魚を届けてくれる魚河岸のおっちゃんに感謝ですね。

いい鮪の赤身、私も味わいたい~~!!鮪は赤身が好きです。酒の肴にぴったりですよね。でも上質なものはまだ食べたことがないんです。

投稿: はーるん | 2010年4月29日 (木) 00時47分

4月のとどめは大雨でしたか・・・。こちらは今日20度を超えたものの、日曜日は14度程度、行ったり来たりです。つきじろうさんに頂いたものを活用する日が近いのに、残念な天候です。

厚みのあるカレイ、そして酸味の強いホンマグロ赤身(これぞ鮪の真打ちですね)、どれを見ても写真から良さが伝わってきますね~。そして写真色調整も上手く行っていて、マグロの色がとても良いです!

魚臭くない、魚汁、どんな味なのか、想像は膨らむばかりです~。


投稿: sepp | 2010年4月29日 (木) 06時36分

◆習志野習志様、
 
 いや~、どうもありがとうございます☆
 この日は習志野習志様も訪問なさったのですね!

 お目当てが売り切れとは残念・・・あ、それと魚汁は
 お品書きボードの札が入り口に近いとこに出てたので、
 習志野習志様の目の前には無かったとすれば、これも
 売り切れたのかもしれません。
 
 マグロの色、写真での再現は・・・最近使うようになった
 ソニー製が、赤の鮮やかな発色を重視しているようで、
 補正にも素直に応じてくれます。

 機種などはExifデータでもわかりますがTX-5。超薄型で
 ワイシャツの胸ポケットに入れたまま存在を忘れるほど。
 しかも防水構造で、魚河岸にぴったりです♪

◆はーるん様、

 春の雨ってのは、しっとり落ち着いた、優しい温かさを
 含んでいて、「春雨じゃ、濡れていこうぞ」ってな風情
 というイメージなんですけどねー。この朝みたいなのは
 言語道断です(笑

 > 雨の日の日本庭は素敵ですよ~
 
 まさに、そんな雨を風流に楽しむには最高の空間ですね。
 
 ちなみに西洋画のほうでは、ワタシはカイユボットの
 「雨のヨーロッパ広場」が湿潤な空気感を見事に表現
 しているので好きです♪
 
 なにはともあれ、雨のなかでも働くオジサンたちに感謝。
 そして美味しいマグロにも感謝・・・!

◆sepp様、
 
 そちらの春も、やはり足踏み状態ですか。
 朝のひんやりした空気が好きなワタシ。天気さえ良ければ
 適温は10度台の前半なんですけどねー。
 
 まあ暑いの寒いのと言っても、火山の噴火にくらべれば
 「ちょっと我慢すればいいだけの話」ですけど(汗
 
 マグロの写真、褒めて下さってありがとうございます。
 今回の赤身・・・じつは味の濃厚さはハンパではなく、
 正直に書くと「この一皿をお刺身として食べるのは
 途中でつらくなる」と感じるほどで。

 後半からお茶漬けにするワタシには最高(笑)でしたが、
 普通にお刺身として食べるなら、他の種類と少しづつ
 盛り合わせにするほうが楽しめると思いました。
 
 > 魚臭くない、魚汁、どんな味なのか、
 
 お寿司屋さんで出される魚汁(潮汁)のイメージとは
 まったく違うものでしたね。
 ほぼ、お吸い物というか。「すまし吸い地」に近いです。
 味つけは塩で、お醤油は入っていないか、もし入っている
 としても普通の味覚では気がつかない程度。

 あと、魚臭さや磯臭さが全く無いのにネギを入れる必要は
 無いだろう?とも思ってしまうのですが、このネギは
 薬味としての強すぎる刺激を抜いた状態にしてあり、
 たっぷり肉厚な甘みが楽しめる秀逸な具になってます。
 
 そこに、キンメダイならではの上品なアブラがうっすらと
 浮かんで・・・ああ、これ書いてたらまた食べたくなって(略

投稿: つきじろう | 2010年4月29日 (木) 07時18分

なんとリッチな朝ごはん!
分厚い身の「まこかれい」も美味しそうですが魚汁が美味しそうですねえ!!!
飲んでみたいです、でも極めて上品な味が私にわかるかどうか・・・心配です(^^;

投稿: しょう | 2010年4月29日 (木) 08時43分

◆しょう様、
 
 ゴールデンウィークの営業日に間違いなく大混雑しそうな
 お店は、その前に行っておきたいですからね~☆

 期間中、ワタシが築地に行くなら早朝にササッ!と
 食事と買い物をすませて引き上げるのがいいかなと。
 
 まこかれい、サイズは特大級ではなく「ほどほど」の
 レベルですが、特に腹側の肉付きが良くて・・・いえ、
 べつにメタボというわけでは(汗

投稿: つきじろう | 2010年4月29日 (木) 09時45分

マコカレイ、ぱんぱんに身が詰まってますね~☆
ええっ。腹のほうまで詰まってるんですか。
これはお値打ちです!!あっというまに完売もうなずけます。
というか・・・マコカレイもいいな~って思いながら入ってきたお客さんが、マコカレイを食すつきじろうさんを見て次々と注文。そして完売!って話だったりしてっ。

それとホンマグロ。やっぱり天然は脂の味が違うんでしょうね。めちゃくちゃフォトジェニックなホンマグロちゃん。やっぱりマグロは築地ですね!!

投稿: 早坂 | 2010年4月29日 (木) 10時28分

鮪は先週来の中坊(めじ鮪と大めじ鮪の中間のもの)も素晴らしく、いいものが出てますね。
お隣で赤身を見ていて、どうしようか、追加注文しようかと悩みましたよ。

是非とも、土曜午後0時30分の定例会へもご出席ください。食事も、三代目とのお話もゆっくりできますよ。

投稿: T.K.K. 土曜会元総長 | 2010年4月29日 (木) 10時29分

 さすがの高はしもGW後はガラガラです(笑) 行ってあげてください。 もちろん、私も行きます。どっちみち、私は土曜日には行かないので、あんまり関係ないのですが、、、

投稿: 八面大王 | 2010年4月29日 (木) 10時33分

もしかしたら習志野習志さんと同席してたかも!

でもそうならそのときには魚汁はありませんでしたね

投稿: 旦八 | 2010年4月29日 (木) 16時55分

◆早坂様、

 マコカレイ・・・はい、表のお肉をいただいたら続いて
 裏のほうもたっぷり~♪なのです!
 ホンマグロも素晴らしいですよ。ちなみに築地の場内も
 お寿司屋さんでは通常、冷凍マグロを使ってますけど
 「高はし」は天然の生で、とても良いものを食べられます☆
 
◆T.K.K. 土曜会元総長様、
 
 どもども☆、なんとワタシにとっては「高はし」訪問
 3連続でお目にかかれてオドロキでした!!
 
 マグロの中坊ってのも興味アリアリですね~。
 昨日の赤身のお刺身は、その味の濃厚さで量も多かった
 ですので、ご一緒に半分こしても良かったかも!?

 > 是非とも、土曜午後0時30分の定例会へも
 
 えーと、ゴールデンウィークが終わってから、という
 ことで・・・☆

◆八面大王様、
 
 > さすがの高はしもGW後はガラガラです(笑)
 
 あ、そうそう。若旦那からも「ブログに書くなら、ぜひ
 5月6日以降がおすすめ!って・・・」というご要望が
 あったんですけど、すっかり忘れてました(笑

◆旦八様、
 
 > 習志野習志さんと同席してたかも!
 
 あらま☆、知らずにスレ違っていたのかも!?
 ちなみに「米花」では、店頭を通った某氏から「あ、
 旦八さんかな?」という声がありましたよ~♪

投稿: つきじろう | 2010年4月29日 (木) 17時47分

高はしさんもいきたいなあ~♪
河岸頭に月火水といってきました笑
マグロ茶漬け、贅沢~!
河岸頭のマスタースタッフさんみんな大好き~♪
鯛茶漬けおいしいし、巻物もおいしいしはんと、家みたいになってますわーー

投稿: 夢見ウサギ | 2010年4月30日 (金) 01時43分

◆夢見ウサギ様、
 
 > マグロ茶漬け、贅沢~!
 
 「築地といえば、お寿司!」ってのが世間一般のイメージ
 ですけど、ワタシはお寿司よりも「刺身でお茶漬け」が
 好きなんです(笑)。なぜなら朝ごはんには、なるべく
 温かいものを食べたいから・・・☆

 ま、たまにはお寿司もいいけどネ♪

 夢見ウサギ様は、すっかり「河岸頭」にはまって通いつめて
 らっしゃいますね~♪
 あそこの鯛めし、確かにうまくてお茶漬けにしても最高
 ですね!!

投稿: つきじろう | 2010年4月30日 (金) 05時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ローソン: チャーシューエッグ弁当(築地「八千代」監修) | トップページ | 「米花」、「フォーシーズン」、「山麓」、自炊: ホタルイカの酢味噌あえ、ホタルイカ大盛りパスタ☆ »