「寿司大」、「米花」
訪問日 「2010/04/01」 (その他、最近の過去記事は→ こちら )
さて 一昨日、「高はし」 の若旦那いわく “ 世間じゃ、3月の最後と4月の最初は忙しいからね。お店に来てくれるお客は少ないですよ! ”
赤組のサクラ様の記事 によれば、なるほど昨日はその通りだったようで・・・(汗
では本日、4月1日はどうでしょう。朝4時40分ごろ、6号館に来てみました☆
あと20分ほどで開店する 「寿司大」 の前には、並び客が7人・・・
いや、先客のお連れ様が合流してワタシは10人目に。
20分なら、わりと気楽に待ってられますね。
そして開店・・・ ちょうど半年ぶり!なんだなー。
おや、いつもと顔ぶれが違う?
お寿司を握る職人さんのうち、いつも真ん中のポジションにいた人が退職、と。
新たに加わった人は、厨房担当から “大抜擢!” での異動なのだとか。
【 追記: おわびと訂正 】 職人さんの去就について誤った記述がありました。
誤報となりご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。
「週刊 築地紀行」神崎様の記事 で、正しい状況が記載されております。
「寿司大」 中央区築地5-2-1 (6号館)、電話:03-3547-6767
営業時間:05:00~14:00、休業:日・祝・休市日
例によって、自家製のホカホカ 玉子焼き が美味しい♪
味噌汁 の具は・・・ 筋肉質で味が濃い、キンメのアラ。
なにはともあれ、注文をアラカルトで。春のお楽しみは 春子鯛 から!!
わたしゃ本当に コレ が好き~☆
さすが寿司大、締め加減も理想的・・・♪
しかし帰宅してから写真をチェックしてみると、ありゃま!
手前側にピントを合わせたつもりなのに、後方に合焦してますね(汗
こちらは、肝付きの カワハギ。
あと、このホワイトバランスが・・・☆
前に使っていたデジカメは、「料理モード」にするとホワイトバランスがオートに固定されるので、いちいち切り替えるという習慣を失っていたのでした。
今朝は、やや気持ちが急いていたので確認不足だったのも失敗でしたねー。
向かって左が ナメタガレイ、右が ホウボウ。
ホウボウの淡白さと比較すると、ナメタガレイの味の強さがよくわかります
旬ネタを続けて、ボタンエビ と、白魚。
甘さの中にも、ほろ苦さを忍ばせた白魚が印象的☆
・・・やっぱり赤カブリが激しいので、白いネタの写真は小さめ(笑
この朝、店長さんが周囲の常連さんにもオススメしていたのが、タチウオ。
おー!、なんと力強い味☆ 写真では見えないけど、皮は炙ってあります。
そして 習志野習志様の記事 で拝見して、ぜひ食べたかった 焼きアナゴ。
あえて塩もタレもつけず、「スダチだけです!」とのこと。 あ・・・これも後ピンだ(汗
うーん、これはインパクトあって美味しい☆
なんたって焼きたての香ばしさと、表面のクリスピー感が最高~
外側は焼き菓子のようで、中はフワフワ! 絶妙の塩梅。
これは絶対クセになりますってば!
あと、春といえば絶対に外せないのが サワラの握り!
これまでは筋肉質の赤身に近い色合いの身を食べてたけど、今回は・・・ これまた 習志野習志様の記事で拝見していた腹側、マグロで言えば大トロ!
うわ、すごい・・・☆ サワラのイメージが一変する “アブラのりまくり状態”(笑
シメは細工物の コハダ をいただいて、ごちそうさまっっっ♪
お勘定は、合わせて 3,990円でした~☆
表に出ると、もうすっかり明るくなっていて・・・ 行列は、建物の端まで。
ともあれ今回も本当に雰囲気が良く、居心地サイコーでした!
続いて、8号館に移動して・・・ やっぱりココかな?と(笑
「うなぎ 米花」 中央区築地5-2-1 (8号館)
電話:03-3541-5670、営業時間:05:00~13:30、休業:日・祝・休市日
サワラ西京焼き定食(1,500円。なお、小鉢の数や内容は一定していません)
ああ、このお店もまた・・・ 寿司大とは違った意味で、すごく居心地が良いね!(笑
この、鰆の身 がえらく立派で・・・☆
スッパリ切った切断面が、まるで お餅になるのか!?と思えるほど、ふっくらと盛り上がっていましたです。
ポテトサラダうまうま☆、身欠きニシンは小鉢1杯でごはんがドンドンすすむ、新ワカメの味噌汁をすすって酢の物を食べると、この酢の味ってのが熱い中国茶と相性が良いことに気づいてビックリ。
朝の新聞がわりに、例の “米花タイムス” ※ 勝手に命名 by つきじろう ※ を読みながら・・・
毎度ながらジローさんとのおしゃべりも楽しく、満ち足りた朝でした。
ごちそうさまっっっ♪
【 追記 】
コメント欄で、根性左巻き様 が教えて下さった 画像変換サイト を利用して今回のお寿司を補正してみました~♪
< 補正前 / Before > 画像サイズだけは縮小してあります。
< 補正後 / After: Retouched by http://foodpic.net/cooker.php >
なんと、これは・・・使える!!
個人的な好みもあるでしょうが、まず大半の人の印象としては、補正前より圧倒的に美味しそう!と思える画像になってます。
高性能な画像補正ソフトを使いにくいモバイル環境などでは、非常に強い味方になってくれそうです☆
根性左巻き様、情報ありがとうございましたっっっ♪
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
「寿司大」リンクダブルでありがとうございます。
うわ~、私もまた食いたくなりました。
春子鯛やカワハギは勿論のこと
焼き穴子と鰆の腹身の旨さには圧倒されますよね!
鰆のクセのない脂の美味さと言ったら・・・。
あと焼き穴子は醤油をさっと塗って焼いてもらうのも
絶品ですよ。次回は是非それを。
>いつも真ん中のポジションにいた人が退職
え~、ショック。あの方お辞めになられたんですか!
あの職人さんも素晴らしい接客されてましたよね。
「米花」には私も数時間後にお邪魔しました。
朝はまだ身欠きニシンがあったんですね~。
ポテサラは私も食べましたが
ここのは何故あんなに美味いんでしょうね?(^^;
投稿: 習志野習志 | 2010年4月 1日 (木) 22時13分
「寿司大」の荒さん、退職ですか?
それは残念。
どこかへ移られたんでしょうか。
頑張って欲しいです。
「寿司大」の焼き穴子は、気になっているんですが
小心者の僕は未だ注文できずにいます。
投稿: なべひろ | 2010年4月 1日 (木) 23時05分
こんばんは。
わ~!白身がきらきら、綺麗&おいしそーー!!
冬が旬のお魚とさよならするのは残念ですが、春は出会いの季節ですから、お魚も春になって味わいが深くなるのも多いですよね。お野菜等も言わずもがな、美味しくなってきます。
寿司大の出世された板さん見習って、私も頑張ならきゃ!
今年度の目標は色々ありますが、築地に行くこともその中の一つです。
投稿: はーるん | 2010年4月 2日 (金) 00時44分
あらぁ~、荒さんお辞めになったんですか!
(ダジャレじゃないです)
かなりショック!
私、○○○○○○荒さんのホノボノした接客が好きだったのに。
大抜擢されたのは、○○○なお方かな?
(◆つきじろう注: すみませんが一部は伏せました・・・)
投稿: 神崎 | 2010年4月 2日 (金) 00時51分
おいしそ~~~!!!
焼き穴子に鰆の腹身!
PCの前でおなかが鳴ってます(爆)
次回客足が引くのはいつ頃でしょう?
私も後追いしたいです。
投稿: まいたーん | 2010年4月 2日 (金) 01時15分
私も「かすご」は大好きです!
未食の焼きあなごも食べたいし・・・
鰆の腹身も食べたいし・・・
早起きするしかないですね(^^;
投稿: しょう | 2010年4月 2日 (金) 07時04分
◆習志野習志様、
毎度ながら、寿司大といえば習志野習志様の記事が
追っかけたいネタ満載なので熱烈チェック!です(笑
焼き穴子はホントに驚きの美味でしたね~。ただ、この朝は
「おまかせセット」には良い穴子が揃わなかったそうで
かわりにホタルイカの軍艦が出されていました。
あと、若筍と白子もシーズン終わりのようで・・・
春といえば個人的に春子とサワラが必食なのですが、
このサワラの腹身もすごかったですね!
焼き穴子の醤油焼きとあわせて、またの機会にぜひ☆
職人さんのメンバーチェンジは、古くからのファンにも
驚きのようでしたね。握り手に加わった職人さんの
活躍にも期待しましょう♪
米花は・・・あ、習志野習志様もサワラの西京焼きを
召し上がってますね!
めっちゃうまいッスよね、あれ・・・!
◆なべひろ様、
そーなんです。半年ぶりのワタシも、顔ぶれを見た瞬間
おや!?っと驚きました。
そういや人形町にも長いこと行ってないなぁ・・・☆
それにしても「焼き穴子」はうまいですよ~。
食べなきゃ損!と太鼓判を押せますので、ぜひ♪
◆はーるん様、
> わ~!白身がきらきら
ええ、たしかに実物は素晴らしいですよ。今回の写真は
色が “赤カブリ” してて残念なんですけど(汗
> 春は出会いの季節ですから、
ワタシ自身、春が最もアクティブになれる季節なので
心がはずむ今日このごろです・・・!
◆神崎様、
えーとですね(汗)、個人的には面白いコメントとは
思うのですが・・・ちょっと余計なとこで敵をつくる
ような表現が見受けられましたので、一部は伏せ字で
どうかご容赦を☆
大抜擢された方は・・・たぶん、当たりです。
◆まいたーん様、
むふふ☆、コレはもう食べなきゃ損ですってばホント!
> 次回客足が引くのはいつ頃でしょう?
平日の朝に限って言えば、春の連休前あたりになると
朝7時前ごろ、たまに奇跡のように行列ゼロの瞬間が
ありまして。。。過去にワタシも、それを見かけたら
迷わずお店にとびこんでます(笑
お店で聞いても、「連休前はヒマなことがよくあります」
とのお話でしたので、狙い目です!
◆しょう様、
その名も “春” の春子鯛。
握りで良し、押し寿司で良し、酢の物でお酒のアテに良し!
と、築地で食べ歩く春の必食メニューだと思います。
> 早起きするしかないですね(^^;
または、最初から寝ないで徹夜明けに・・・とか(笑
投稿: つきじろう | 2010年4月 2日 (金) 08時00分
初めまして。
いつも楽しく拝見させていたただいております。
そして築地の記事は築地を訪問する際のバイブルとして予習のつもりで読ませていただいております。
デジカメ、新調されたのですね。
どのデジカメもWBは難しいですね。
もう御存知かとも思いますが、料理の写真を美味しく見えるように変換してくれるサイトがあります。
http://foodpic.net/?page=2#gallery
全てが上手く変換できるわけではないようですが、試してみると自分の調整した画像との違いも判って結構面白いかと思います。
投稿: 根性左巻き | 2010年4月 2日 (金) 15時25分
◆根性左巻き様、
いらっしゃいませ~♪、こちらこそ初めまして!
ブログをご覧下さってありがとうございます。築地を
訪問される際に活用いただいているとのこと、書き手
として本当に嬉しいです。
画像変換サイトのご紹介、ありがとうございます☆
さっそく試して、効果抜群なので驚きました!
今回記事の一番下に、追記として掲載しましたです。
特に、高機能な補正ソフトが使えないモバイル環境では
ものすご~く強い味方になってくれそうですね。
ぜひ今後、活用させていただきます。情報ありがとう
ございました~♪♪♪
投稿: つきじろう | 2010年4月 2日 (金) 19時20分
お久しぶりです。
昨日行かれていたんですね、私も行ってました。
9時頃でしたが。
板さん変わっていましたね 若い子に。
5月には新人さんが入ると聴いていたので
既に予定されていた事だったかな?。
焼きアナゴは食した事はありませんでした いつもは単品で
頼んでいたので 次回試して見たいと思います。
投稿: ハギ | 2010年4月 2日 (金) 19時38分
「寿司大」私はまだ2回目が行けていません。
閉店直前を狙ってみましょかね~(汗)
投稿: 鮪命 | 2010年4月 2日 (金) 19時55分
初めて寿司大に行った時(2月)、真ん中に居た職人さんに握って頂きました。もしかして、その方が荒さんという方でしょうか?
非常に親切で明るくてチャーミングな方でした。
初めてでサワラ・ブリ、ノドグロを運よく食べる事が出来ました。今度行った時はタチウオ、春子鯛を食べてみたいです。
投稿: 天氷 | 2010年4月 2日 (金) 21時27分
◆ハギ様、
どもども、お久しぶりです~♪
ハギ様は寿司大の常連さんですから、このへんの情報も
ご存知かな?と、ちらっと脳裏をよぎっておりました。
しかしまさか、同じ日に訪問とは・・・!(笑)
焼きアナゴ、これは習志野習志様の記事で知ったもので
かなりオススメの一品でした☆
◆鮪命様、
寿司大の再訪、ぜひ行ってみて下さいね~!と申し上げたい
ですが、鮪命様には例の穴場ルポもぜひ続けてほしいなぁと
期待する気持ちも大きかったりして・・・(笑
◆天氷様、
天氷様にとっては、あの退職された職人さんとの出会いが
まさに一期一会の機会だったのですね。
ワタシの過去訪問では、いつも入口側の席だったので
真ん中のポジションにいらした職人さんに相手をして
もらったのは今回が初めてでした。
ノドグロ、今回の訪問ではネタが入ってなかったので
食べられず・・・天氷様がうらやましいです~(笑
投稿: つきじろう | 2010年4月 3日 (土) 05時43分
寿司大は十数年前に行ったのが最後です。どれもいい感じですね♪
鰆も堪りませんね!
あそうそう!以前寿司職人選手権に寿司大の鈴木さんが出た時に自分も出演したのですが部屋を片付けていたらそのVTRが出て来ました。
投稿: 釣りキチ四平 | 2010年4月 3日 (土) 09時19分
◆釣りキチ四平様、
十数年前といえば、やはり今の「寿司大」とは違った
雰囲気だったのでしょうか・・・それとも当時から、
今に続くような美点が光るお店だったのかな?と…☆
当時のVTR、ぜひ拝見してみたいですね!
DVDにコピーとか、できないでしょうか!?
投稿: つきじろう | 2010年4月 3日 (土) 19時54分