« 「かとう」+ 築地場内ツアー | トップページ | 大阪おまけ:「上等カレー本店」 »

築地「山麓」、名古屋「住よし」、大阪「自由軒」

開花宣言キター!、お花見プラン in 月島、「続きを読む」で続報を☆

さて。 ごはんの向こうに 3コ並んでるフライ、何でしょう?
ヒント: 甘~い!! 

P1070534

訪問日 「 2010/03/20 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら

お花見ご案内の続報~☆ ( 主催者・SAYURI様とご相談しました )

今年は、“今週末!・・・ がダメなら、来週があるさ!” の二段構え です。
ひとまず 「3月28日(日)」 を目標に、今週木曜の時点で開催/NGを判断。
まだ満開は遠すぎてダメとなったら(その可能性は大かも)、1週間遅らせて
「4月4日(日)」 に変更。← ただし関係者都合により中止の可能性もあり。
なお今回、雨天の場合の代替プランは無いため、雨なら中止!です。

例によって、これまでに当ブログで交流のある方なら誰でも歓迎です♪
ご参加希望の場合、筆者にメール でお知らせ下さい。


さてさて。

先週土曜、多くのファンが閉店を惜しんだ 「大森」 で食べおさめ の後・・・☆
築地カレー新世代 の一翼を担う、こちらへ。

P1070551

築地スパイス 山麓」 TEL 03-6278-8136 【地図】
営業 06:00~17:00、休業 日曜・休市日

前回訪問時 に店長さんが教えてくれた 新メニューなべひろ様も 一足先に召し上がっておられたのをワタシも追っかけて・・・☆

P1070527

P1070542

選べる!野菜カレー (基本価格 880円、辛さ “関脇” で+100円)
恐竜たまご
(150円)

P1070532

この朝の野菜ラインナップは、9種類。
「 お好きなのを選んで下さいね! 」 ってことで、アスパラ京ニンジン ・・・
そしてこれが、当店特製 バナナフライ

P1070536

京ニンジンの甘さも大したものですけど、
さすがに 加熱したバナナの甘さ極めつけ!って感じです。

特に、一度でも食べた女性客はすっかりお気に入りになるそうで・・・ わかるなぁ。

ところで、この “恐竜たまご” って何?

P1070528_2

P1070538_2

 これですか・・・☆

とろ~り半熟玉子に衣をつけて揚げてるんですねー。
ちょうど熊本名物 太平燕(たいぴーえん) に入ってる 虎皮蛋(ふーひーたん) の、フライ衣つきバージョンって感じかな。こりゃうまい♪

P1070541

ちなみに辛さの “関脇” ってのは、今のところワタシには 限界ぎりぎり(汗
やっとこさ食べおわってヒリヒリするのを冷やすため、ハイボール(600円)を。

P1070547

ひんやり、しみじみと・・・。ここのハイボール、やっぱりうまいわ~♪
ところでグラスの向こうに見えてるのは・・・?

P1070543

“今日のおすすめ野菜” を、カゴ入りにしてお客さんが選べるんですね。
この朝は、まだスタンバイが整ってなかったみたい(笑

ともあれ、野菜不足の築地には嬉しい、野菜系の新メニュー でした!
ごちそうさまっっっ♪ 


【 余談1 】
 ふだん、ワタシがどの程度まで写真を補正してるのか?という例ですが。

 < 補正前 → 補正後 >Sanrokuhosei

以前にも書いたように “ごはんの白トビ” を避けるため、わざと暗めの露出設定で撮り、あとで明るく補正するという手をつかってます。
色は、店内照明の “赤い・青い” を抑え目に補正してから、自分が見たときのイメージに近い “記憶色” を、なんとか再現したいと・・・☆


【 余談2 】 訪問日 「 2010/03/22 」
今週は大阪で仕事があり、この月曜(祝日)は移動日・・・☆ ※ 画面参考

P1070563

お昼ごはんは、例によって(?)、新幹線の名古屋駅のホームで。
いつもは上りホーム だったので、こちらの下りホームは初めてかも。

P1070576

P1070575

ホームの東京寄りにあるお店で、きしめんセット(500円)

P1070573

天むす のネタは 小エビ。これをモグモグしながら、温かいきしめんのツユをすすると、なかなか沁みる味わい!
( 手前に見えるウコン云々は製品の試供品ではなく、紙おしぼりの袋に広告が入ったもの)P1070577
ごちそうさまっっっ♪

ちなみに、ホーム中央付近にあるお店はコレね。
さっき食べたお店にも、同じ「住よし」の小さいマークがありました。
 

んで大阪に着いたら、こちら!

P1070579

P1070591


地下鉄難波駅から、にぎわう千日前通りのアーケードへ・・・
店内満席で、店頭の待ち客は2名。ほどなく、店内のオバチャンがガラスごしに手ぶりで人数を確かめ、笑顔で “入って~!” の手招き。

P1070595

P1070583

大阪・難波 自由軒」 定休日が月曜だけど、祝日は営業

めっちゃ忙しい状態でも、明るく丁寧で、腰の低~い接客ぶり。
そしてもちろんテキパキ☆とした気持ちのいいオペレーションなのですわ。

P1070580

名物カレー ( “インデアン”、650円)

ほぼ 4年ぶり に食べてみると・・・、おお、うまいぞ!
見た目の印象ほどモッタリしてないよね。それに適度なヒリヒリ感のある辛さ。

以前は食べるたびに具が大きい・小さい、多い・少ないというバラつきがあり、これが 「せんば自由軒」よりも (よく言えば) 手作り感 のポイント。
今回は、具らしい具というほどの固形物は・・・ ほとんど目につかないけど(笑)、たまに “感じる”程度には入ってる。
ちょうど「ジャポネ」の“シイタケ探しゲーム” と同じぐらいかと・・・  

P1070581

P1070584

ちなみに 「せんば自由軒」 のほうは、先日のニュース のあと買い取った会社が “同じ屋号で続ける方針” とのことで、どうなるんだろう・・・。

P1070585

P1070594

おみやげ用のオリジナル商品はレトルトカレーのほか、「せんべい」 と 「ふりかけ」 が。「せんべい」は1箱に2袋入りで680円。「ふりかけ」は “牛肉・ごま風味” と “かつお風味” が各15袋づつ、計30袋入りで630円!ってのがリーズナブル☆

相変わらずファンキーな髪型のママさんも元気な笑顔で、癒されました。
ごちそうさまっっっ♪


※ 周囲の出来事に気をとられて、混ぜ方が足りなかった例(汗
 しかし後半、にぎやかな店内の雰囲気は感じられるかな・・・☆

< 関連記事 >
「3つの“インデアンカレー”」 前置き 
「3つの“インデアンカレー”」 その1 
「3つの“インデアンカレー”」 その2 
「3つの“インデアンカレー”」 その3 
 

|

« 「かとう」+ 築地場内ツアー | トップページ | 大阪おまけ:「上等カレー本店」 »

コメント

いやあ、久しぶりに自由軒のカレーを見ました!
私、ここの「ハイシライス」が好きですよ
そして「ハイシ」と「ハヤシ」は違うものだと信じてます(笑)

そのうち画像補正特集をやってください、お願いします(^^;

投稿: しょう | 2010年3月22日 (月) 22時09分

バナナ?


ですか・・・


いや、恐竜にしておこうw

投稿: Taka | 2010年3月22日 (月) 22時24分

◆しょう様、
 
 そうそう、「ハヤシ」を「ハイシ」と呼ぶのも当店の
 レトロっぽさのポイントですねー。
 しかしカレーは、店頭にもメニューにも「名物カレー」
 とだけ書いていて、いざ注文するとオバチャンが厨房に
 「インデアンいっちょー☆」と。

 あ、それとワタシの画像補正は・・・お粗末なもので
 ご参考になるかどうか(汗

◆Taka様、
 
 ・・・はて?

投稿: つきじろう | 2010年3月23日 (火) 07時03分

ご参考までに、今年は、
バーベキュー禁止、火気の使用禁止
中央区土木部公園緑地課
との立看板が有るようです。

投稿: n.fujii | 2010年3月23日 (火) 08時38分

僕が「山麓」でいただいたのも
バナナフライ・アスパラ・京にんじんでした。
更に茄子も追加しましたが。
日によって野菜の種類が変わるのが良いですね。
バナナフライは青バナナじゃなくて、
通常のバナナを使ってましたね。

なんば自由軒の名物カレー懐かしいです。
また食べたいなあ。

投稿: なべひろ | 2010年3月23日 (火) 09時07分

◆n.fujii様、
 
 どもども、助言ありがとうございます☆
 このへん重要ポイントなので、慎重に判断しないと
 いけませんね。

 ちなみに昨年お花見を催したのは川沿いの隅っこで、
 火気使用などの看板掲示には “禁止じゃないけど
 周囲には迷惑をかけないで!” という趣旨の注意が
 書かれていたところ。

 公園内については中央区が「禁止」としていますが、
 川沿いでは河川管理者、それと周辺のマンションの
 管理組合などの複数の管理者も関わり、利用ルールで
 ちょっと戸惑うケースもあるようです。

 ※なお、こういう公衆マナーにも関わる話題では、
 いろんな人が言いたい放題になるとコメント欄が
 収拾不能になるおそれもあるため、すみませんが
 情報交換の続きががありましたら、メールで…と
 させて下さい。
 
◆なべひろ様、
 
 おお、嬉しいことに(!?)野菜カレーは同じチョイス
 でしたか♪
 そういや、バナナは普通の黄色いやつでしたねー。
 あの甘さはクセになりそうです。
 
 大阪の自由軒、やっぱりうまいですよ。ぜひ機会をみて
 再訪を・・・!

投稿: つきじろう | 2010年3月23日 (火) 12時40分

辛~~いカレーにバナナのフライ♪
これ、いいですね(^Q^)/
辛さのランクをアップさせる動機づけになりそうです。
そしてこの、ヒリヒリを癒すハイボールがなんとも魅惑的で・・・その直後に広告の入った紙おしぼりの袋。ちょっぴりウケてしまいましたぁ~~!

自由軒。ますます健在でなによりです!!
名物カレーのみならず、あちらのお洒落なマダムも有名ですよね・・・イギリス製作のTV番組でも、しっかり写っておられました!で、リポーターは
「ん~。リゾットですね」
と目からウロコのコメントを

投稿: 早坂 | 2010年3月23日 (火) 13時14分

今年の花見は、いつでしょうか?

息子と参加しますので宜しくお願いします。

投稿: 月島仮面 | 2010年3月23日 (火) 15時04分

◆早坂様、
 
 スイーツ系ではチョコバナナと言えば超・定番ですが
 激辛系カレーにバナナ!ってのは、ちょっと驚き。
 辛さのランクアップに挑戦するお客さんが増えるかな?
 
 おしぼり広告のウコン、最初に見たときは粉末製品の
 サンプルかなぁと思ったのですが・・・☆

 自由軒のカレーは健在です!!
 オシャレな女将さんのヘアスタイルも、バッチリと(笑
 
 今回おみやげに買ったお菓子、パッケージに女将さんの
 似顔絵がマンガになって描かれてるんですよ。
 そりゃもう、そっくりの美人です~♪

 で、英国テレビの取材も入ったことがあるんですか!?
 
 > 「ん~。リゾットですね」
 > と目からウロコのコメントを

 目からウロコというか・・・カレーの概念が吹っ飛ぶ
 ゲシュタルト崩壊に近いかも(汗


◆月島仮面様、
 
 うわ~お!、ご参加表明ありがとうございます♪
 また、あの可愛いお子さんとご一緒できれば最高です!

 ・・・んで予定日ですが、上記の通り今週日曜、または
 来週日曜、の二段構えなのですが・・・

 今週日曜は、どうやらお花の咲き具合が少なそう?
 来週日曜は、開催する人間側が忙しそう?

 ・・・ってことで、どっちに転んでも不安アリ、と
 いうのが正直な状況なのです・・・(汗

投稿: つきじろう | 2010年3月23日 (火) 18時00分

つきじろうさま

ご出張、おつかれさまです。
途中、名古屋で下車されたのですか?????

バナナのフライも、自由軒のカレーもとってもとっても気になります。
でももっと気になるのが、かつお節がゆらゆらゆれる きしめん…(涙)です。
ホームのきしめん、どうしておいしいのでしょうね??

投稿: harsee | 2010年3月23日 (火) 19時16分

◆harsee様、
 
 > ご出張、おつかれさまです。
 
 ありがとうございます。とはいえ実家が大阪ですので
 プチ帰省の楽しみもありまして(笑
 
 名古屋駅のホームで「きしめん」!、味もさることながら
 ちょっと寄り道♪という気分は、サラリーマンの小さな
 シアワセというか・・・☆
 
 カレースタンドも、そば屋さんのスタンドも、出張族の
 強い味方です!!

投稿: つきじろう | 2010年3月23日 (火) 23時47分

重要用事があってこんな時間になってしまいましたが自由軒の美人マダムの出てくる番組動画、やっと発見です。
http://g2labo.orz.hm/bridge/watch/sm5915171
いろいろ、番組にプラスして文字が入っていますが無視してください。12分くらいに自由軒、登場です!!
出ているのはアンソニーというアメリカ人ですが、番組制作はイギリス(←ですよね・・・)
今聞きなおしたら
「スパイシーなリゾット」
と言ってます。

投稿: 早坂 | 2010年3月24日 (水) 01時40分

◆早坂様、
 
 番組動画、執念の捜索!?が実りましたね~☆
 おかげさまで拝見しました。大阪観光ガイドの参考に
 良いですねぇ(笑
 
 ところで動画に誰でもコメントで茶々を入れられるのって
 面白いけど動画の投稿主には “煽り耐性” が無いと
 キツイっすね・・・

投稿: つきじろう | 2010年3月24日 (水) 08時10分

今度関西に行く予定なので時間が有れば行ってみたいですね!
山麓はトッピングが増えて良いですね!また近いうちに行ってみたいと思います!!

投稿: 釣りキチ四平 | 2010年3月24日 (水) 14時36分

◆釣りキチ四平様、
 
 自由軒のカレーって、通信販売もありますが難波本店の
 “いかにも浪花!” という雰囲気は、じっさいに行って
 経験してみると「来てよかった~♪」と思えますよ。
 
 山麓のほうも、アイデアマンの店長さんが次々に新手を
 繰り出してくるので飽きません・・・!

投稿: つきじろう | 2010年3月24日 (水) 19時08分

名古屋はやっぱり駅プラットホームのきしめんで決まりでしょう。
花かつおの写真でもうすっかり脳内きしめん状態。

投稿: midori | 2010年3月25日 (木) 00時13分

◆midori様、
 
 きしめんスタンドは、まさに旅行者にとって名古屋の
 “顔” とも言える存在ですね!
 
 天むすセット、温かいおツユと一緒に味わう快感は
 超おすすめです~☆

投稿: つきじろう | 2010年3月25日 (木) 08時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「かとう」+ 築地場内ツアー | トップページ | 大阪おまけ:「上等カレー本店」 »