「千秋 はなれ」 名残河豚(なごりふぐ)の会
訪問日 「2010/03/27」 (その他、最近の過去記事は→ こちら )
この夜は、チョウ様 がこちらのイベントに誘って下さいました♪
しずりん様、うぐいす様、まさぞう様 もご一緒に~
「千秋 はなれ」 : お店の情報は HP 参照
今宵は・・・ 「名残河豚(なごりふぐ)[淡路三年河豚]の会」 とのこと☆
カンパーイ☆ o(≧∇≦o) イエーッ!、さっそくですが・・・ by ゆっきぃ!?
続けて・・・ おーぷん・ざ・ふた~☆ って、誰がネタを仕込んだのかと(汗
なにはともあれ、ホタルイカ と共に登場は 河豚の一夜干し なのです。
( このフグは下関のもの )
のっけから ゆっきぃネタの連発 で、しずりん様はコーフン気味!?(汗
おかげでオシャベリは盛り上がるのは良いとして、フグを味わうのも大事ですよ!
今回いただくのは 淡路産養殖トラフグの3年もの で、1.5キロぐらいのサイズとか。
薄造りの身をポン酢で味わうと・・・
きた、きた☆
例の、とらふぐを味わっていると、味覚中枢に “とらふぐセンサー” みたいな回路ができて、敏感に反応するように思えてくる という・・・、あの感じ!
ワタシの場合、最初に舌の両端あたりもピンときて、そこから、じわじわと広がって広がって・・・ 長~い余韻が残るんです。
この余韻の味わいを楽しむあいだ、目の前のオシャベリは遠慮したいのだけど(笑)、しかし楽しいから、やはり一緒につられて盛り上がってしまうんですよねぇ
とらふぐの唐揚げ。 コレでお酒がすすむから、なおさら・・・(笑
お鍋も登場して・・・ やけに分厚い身が ドドン!と盛られている、こちらは・・・
ふぐしゃぶ です。お好みの時間だけ、お鍋の昆布ダシにくぐらせて、と。
身の半分ほどに、ほんのりと 桜色 をのこした感じで・・・
この、肉厚でモッチリとした食感がサイコーですね~♪
その奥のほうから・・・ じわじわと、トラフグならではの “アブラいらずの旨味” が、また豊かなこと。うっとりです☆
「 うーん・・・ 誘ってもらえて、よかった! 」 心底からつぶやいた、一瞬。
これで満ち足りたか・・・と思ったとたん、また続いてデカイのが来ましたよ(汗
フグちり です。そりゃもー、うまいに決まってますがな☆
・・・ いつもは、夜のオフ会といえばワタシはこのへんで寝てしまうのですが。
この日は土曜ってこともあり、出かけるまえに昼寝してきたのです!
そして、とどめの一撃は・・・
白子たっぷりの、雑炊!ですよ。
ああ、これがワタシは楽しみで楽しみで・・・☆
あったかい・・・ 冬の味覚のシアワセ に、心がふるえる瞬間ですね~☆
例によってご主人が各テーブルをまわり、楽しく興味深いお話を聞かせてくれます。
チョウ様とのかけあいになると、さらに面白かったりして(笑
“名残り河豚” って、どうして今の時期なの?という質問については・・・
下関の “ふく供養祭” が、いちおう河豚シーズンの終わりとされるから、とか。
ともあれ楽しく美味しい、冬の名残りのひとときでした。ごちそうさまっっっ♪
誘って下さった チョウ様、ご一緒下さった皆様、ありがとうございました♪
< ご参考: 「千秋 はなれ」の過去記事 >
・「魚河岸クッキングを食べる会」
・能登の食材会(前編) / (後編)
毎月のイベント(というか、月に何度も!?)、たいへん盛りだくさん です。
夜が苦手というワタシも、機会をみてご一緒できる回数を増やしたいですね!
あ、ちなみに。
食後のコーヒーブレイクは、
「ボン・マルシェ」 でした☆
こちらも、ごちそうさまっっっ♪
てなわけで。
朝は カニ を食べて、夜は フグ!とは、なんとも贅沢な休日でしたね~(汗
| 固定リンク
コメント
わっ!つきじろうさんがまたまた夜遊びしとお!(@@)
またまたご紹介ありがとうございます。
ってか、フグしゃぶの「肉厚でモッチリ」写真がめっっっさ美味しそうです~(><)
あぁ・・・ずるい。。。(><)(笑)
投稿: ゆきむら | 2010年3月29日 (月) 22時09分
しゃぶしゃぶの桜色
すっごくキレイに撮れてますね。
。。。ボンマルがちびっとしか
紹介されてないのは
最後の方意識が飛んでらっしゃったからですか?(笑)
昼寝されてもやはり限界だったのかしら?
また夜遊びにもおつきあいくださいねっ
投稿: しずりん | 2010年3月30日 (火) 00時40分
◆ゆきむら様、

どうも最近、しずりん様ってブロガーと一緒になるたびに
ゆっきぃネタが炸裂してる模様で・・・☆
昔の歌で『日本印度化計画』なんてのがありましたけど
彼女、ひそかに「日本大井町化」を企んでいるのではと(汗
・・・ゆっきぃ、なんか彼女の脳に細工したでしょ!?
◆しずりん様、
またまた、ご一緒できて楽しゅうございました~♪
お店のご主人も、各テーブルをまわるときに美人がいると
心なしか、ちょっと長居してくれたようですね(笑)
> 昼寝されてもやはり限界だったのかしら?
うーん、やはりボンマルは半分ぼーっとしてましたね(汗
でも昼寝してなかったら千秋の途中で寝てたかも・・・
> また夜遊びにもおつきあいくださいねっ
それより朝ごはん行きましょう!、朝ごはん!!
投稿: つきじろう | 2010年3月30日 (火) 06時32分
おお~~~い(^Q^)ノノ
まるで大阪にいるみたいにフグ三昧ではないですかっ!!
フグの消費量は、大阪がトップなんですって。
これは大阪の阪急千里線、淡路駅産でしょうかーっ。じゃなくて淡路島産ですよね、きっと。淡路屋さんじゃなくて・・・
>ワタシの場合、最初に舌の両端あたりもピンときて、そこから、じわじわと広がって広がって・・・ 長~い余韻が残るんです。
うわぁ(@Q@)))ワタシもじわじわと味わってしまいましたのですが。いいフグは、それ自体に深く余韻の残る味わいがありますよね♪
ホタルイカが・・・ふたが閉まらないほど
投稿: 早坂 | 2010年3月30日 (火) 12時13分
つきじろうさん 今回はイベントご一緒ありがとうございます。
なんせ、つきじろうさん+しずりんさん という2大巨頭の参加ですから、
小川さんも そうとう気合入ってたと思います(笑)
料理がうまかったのも嬉しかったですが、なによりメンツが楽しかった!
うまうま アハハ と笑ってる内に、あっと言う間に時間が経ってまう。
(会話に夢中になって、まだフグ刺が残ってるのに、皿を下げられた
のは私です)
ちなみに、フグは、こちらのフグと思います。
http://3nen-torafugu.com/
投稿: チョウ | 2010年3月30日 (火) 12時28分
◆早坂様、
そーです大阪といえばフグの都!!
ところが大阪で育ったワタシ、およそフグなんてのを
大阪で食べた記憶がござませーん☆
ちなみに小学校のころ、2年ほどはフグの聖地である
下関に住んでいたのに、そこでもフグは(略
そんな悔しさを挽回すべく、じわじわ~っ☆と、味わって
いきたい今日このごろです~!!
◆チョウ様、

こちらこそ、楽しく美味しいイベントに誘って下さって
ありがとうございました~♪
> 2大巨頭の参加ですから、
いえ。ご主人の眼中には、しずりん様しか入ってなかった
かと(笑
それにしても、ほんとにこのメンツでご一緒できると
しゃべるのも食べるのも、どっちもサイコーで大変な
目にあいますねー!
投稿: つきじろう | 2010年3月30日 (火) 20時01分