« 番外: 「六厘舎」 朝つけセット(大) | トップページ | 新宿「ちかっぱ」 長崎まるごとお取り寄せフェア »

「築地 ボン・マルシェ」 夜オフ会、ふたたび

肉食派 も大歓迎の夜・・・! ☆ お店のホームページは、こちら♪ 

P1060657

訪問日 「 2010/02/24 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら

なんと 2週連続 での ボンマル・オフ☆
・・・ って、実は当店の人気は高まるばかりなので 「行きた~い♪」 というお仲間が多く、2回に分けなきゃ個室に入れない という状況なのです(汗

P1060704_2

築地 ボン・マルシェ 」 公式ホームページ できました☆ )
中央区築地4-7-5 築地共栄会ビル2階、電話 03-3541-9341
ランチ11:00-14:00、カフェ14:00-17:00、ディナー17:00-23:00(L.O.22:30)
日曜以外は毎日営業。【 訪問記録 】 1 2 3 4

ってことはシェフも、まだまだ奥深い手のうちを垣間見せてくれるのですね。
今夜のメニューはこちら~☆ ( クリックで拡大表示 )

P1060546

P1060548

ご参加の皆様は・・・( 順不同 )
「東京のむのむ」 のむのむ様
「Tokyo Diary」 romy様
『築地あるき』 おざわゆき様
「今日のいっぴん」(更新終了) abuyasu様
「ゆきむらな食生活とか」 ゆきむら様
“ボン・マルシェ宣伝部長” の幹事・しずりん様
つきじろう

さっそく参りましょう。いきなり ド迫力 で登場の、新しい生ハム!
幸運にも新品をおろすタイミングで出会えたら、こういう演出もいいね☆

P1060550

P1060553

P1060555

P1060560

たったいま空気に触れた切断面が、パステルカラーを思わせるピンク色~☆
「 皆さんも切ってみます? 」 ってのも、嬉しいエンターテイメント♪

P1060568

P1060572

P1060574

生ハムがスタンバイできたら、もう飲まなきゃイカンでしょう!

・・・ ってことで、「 ○○○~○! 」 イエーイ☆(≧∇≦)
( ここに入る文字↑は、ゆっきぃファン ならわかるはず・・・!? )

P1060576

P1060596

P1060608

P1060671

( ↑純米吟醸酒の乾杯と、ミネラルウォーターの乾杯も含む↑ )

生ハムに続いての登場は、ボンマル特製のパン
な・なんと マグロの心臓 が具材になってます(汗)。

P1060578

食べてみると、ほどよく モツ料理 っぽい野趣があり、なんだか “中華まん” の築地バージョン!?と思えてくるのが楽しい。

P1060577

P1060581

ここに冷菜が登場。
ちなみに今回 「すみませんが30分ほど遅れて到着するかも」 というメンバーがいたので、もしかするとシェフが気をきかせて最初のほうに冷菜系など、“すこし時間をおいても美味しいもの” を揃えてくれたのかも。

P1060584

P1060583

アマダイからとったコンソメのジュレ、北海道産無添加ウニとイタリア産キャビア添え。
たまに自分でも魚をさばくワタシとしては、アマダイの骨からとれるダシもお気に入りのひとつ。しかし和風ダシしか念頭になかった先入観を、こーやって美味しいジュレで打ち崩してくれるのは、とても良い刺激になるんだなぁ。

「 さあ、皆さん、どのパスタがお好きですか!? 」
パスタもお好みに合わせて選ばせてくれるという趣向で、これも嬉しい。
もしかしてシェフ、ブロガーはラーメン大好き人間が多いことを調査済み?(笑)

P1060586

P1060588

手前から時計まわりに、タリアテッレ、ビーゴリ、スパゲティ・キターラ、パッパルデッレ、タリオリーニ、そして中央は マルタリアーティ
ビーゴリは、前々回の訪問「イタリア風うどん」 と称していたものですねー。しかし実際うどんと違うのは、ところてん式に穴から押し出すようにして作るところ・・・☆

パスタを待つあいだに、牡蛎が登場。
なんとシェフが、前回のワタシのリクエスト に応えてくれました。

生牡蛎蒸し牡蛎 の食べくらべ!、いずれも長崎産。
写真、奥が生牡蛎の生エシャレット・赤ワインビネガーソース。
手前が蒸し牡蛎、フルーツトマトとケッパー添え。

P1060598

P1060597

ああ、これはいい。どちらも美味しい!(笑
やはり客の心理としては、同じのが2個よりも、違ったものを食べくらべるのが楽しいからねぇ。


あえて個人的に好きなほうは?と聞かれたら、
ワタシは蒸し牡蛎のほうに軍配をあげるかも・・・☆

P1060606

P1060603

おっ、出ました!、前回と同じくメニュー外の “漬けマグロ” ボンマル風
今回は八角を効かせて?(←未確認)、ちょいと 中華風 のテイスト。そこにシナモン、クローブ、コリアンダーが違和感なく調和してるのがいい。
隣の写真は、牡蛎が苦手なメンバーのために用意された 鮮魚のカルパッチョ

さてさて。お待ちかねのパスタ、第一弾は スカンピのマルタリアーティ

P1060617

P1060611

比較的オーソドックスなスタイルという塩味仕立て。

スカンピ(手長エビ)もエビ風味が突出しすぎず、全体の調和が落ち着いた大人っぽい味わい。
途中で、お皿のまわりに添えた塩をつけながら食べると、また美味しい。

P1060627

P1060622

パスタその2は、クリーム仕立て。
パッパルデッレとビーゴリの2重奏♪
食べる直前にトリュフをおろして散らすと、それはもう良い香りで・・・♪
こちらは、お皿のまわりに添えられた粉チーズを混ぜながら食べるとうまいよ!

 
そして今宵のメイン。冒頭の生ハムが再登場したのか!?と一瞬、錯覚しそうな・・・

P1060635

北海道産、仔羊の腿まるごとロースト!
非常に若い仔羊を3時間あまりローストしたのだとか・・・☆

P1060645

この、香りがたまらんですね!・・・ その香りで個室を満たしながら大きなお肉を皆のまえで切り分ける瞬間って、やっぱり食卓の極上エンターテイメントなのだわ~♪

P1060656

おかわり、あります(笑)。添えられたおイモがまた、美味しいんですよ。
調理前のを見本に出してくれましたが、これって産地と品種は・・・?

P1060663

P1060667

そして、こちらもメインと呼ぶにふさわしいのが・・・ 壱岐産、本まぐろ!

P1060670_2

「 ○~○○・ざ・○○~!」 イエーイ☆(≧∇≦)
( ここに入る文字↑も、ゆっきぃファン ならわかるはず・・・!? )

P1060546a

P1060684

P1060681

,マグロは、マルサラ酒をかけてバーナーで軽く炙ってあります。
それと、タケノコごはんに黒トリュフって、なんだか栗ごはんの香り!?


“シメのごはんもの” ってワケですが・・・

P1060686

やはりワタシにとって、いちばんのメインがコレかも~☆

P1060689

ちなみに、お客のリクエストには積極的に応じてくれるシェフですが・・・
まぐろ丼にする場合、白飯ではなく雑穀系の健康ごはんを!という点は、
どうやら “ゆずれない一線” があるようですねー(笑)

P1060694

P1060693

本日のデザートは、宮崎産キンカンの “たまたま”
それと例によってボンマル流の 駄菓子パフェ!

P1060695

P1060698

このへん、シェフの遊び心でしょう(笑

訪問のたびに驚かせてくれる薄(うすき)シェフに、もっともっと持ちネタを見せてもらわねば・・・と思ってしまう一同。

P1060703

※ おざわゆき様、さすがプロの似顔絵・・・!

お会計は今回も、シェフのおまかせコース( 8,500円~)と飲み物をふくめて、お1人様 1万1千円でした☆
幹事のしずりん様、ご一緒して下さった皆様、ありがとうございました!
そして、ごちそうさまっっっ♪

P1060595

P1060607

P1060609

P1060668

※ 当店、ただいま『週刊ポスト』に登場中!・・・
 
☆ 追記: さすが!、sepp様 が気づいたノンアルコール・ドリンクのラベル。

P1060610a
 

|

« 番外: 「六厘舎」 朝つけセット(大) | トップページ | 新宿「ちかっぱ」 長崎まるごとお取り寄せフェア »

コメント

昨日はどうもでした~♪
で、やっぱりUPはやっ。あざ~す(笑)

ほんとに演出たっぷり、見所満載の会でした。
あれだけのことをやってくれたシェフとスタッフの皆様と
オーダーを出してくれたつきじろうさんとしずりんさんに感謝、感謝です!

投稿: のむのむ | 2010年2月25日 (木) 10時42分

早っ

もうこんな長文をUPされたのですね。

渾身の力作に宣伝部長としては
感謝・感謝です。

あと、おざわゆき様のサインは家宝に
させていただきます

・・・で、
次回のオフはいつにします??
しずりんはいつでもOKですが
シェフのネタ探しもあるでしょうから
夏あたりにやりましょうねっ

投稿: しずりん | 2010年2月25日 (木) 11時20分

つ、つきじろうさ・・・ん・・・肉食女子としてはたまりましぇ~ん!って、これは昨夜の出来事なんですね(@@;

仔羊のモモ、丸ごと!!きゃ~~!!!こうなるともう、壱岐産の本マグロも肉でしょ(^Q^)v とツッコミたくなる映像です。

でもって、真鯛のコンソメジュレって~のもかなり気になります。

今回の隠し玉は遠足の友、都こんぶですかぁ~☆

投稿: 早坂 | 2010年2月25日 (木) 15時48分

ひょぇぇ~♪ この日は、まおママが飲み会だったので、空きがあったようですが、私は出動できなかったのですぅ~(泣)。

いいもんね。その分、毎日、ランチ食べてやるぅ~!!!!(爆)

↑本当は、週二(苦笑)。

つ、つきじろうさ~ん、またご一緒しましょう♪♪

投稿: まおパパ | 2010年2月25日 (木) 16時54分

本当に楽しい夜だったようですね~。肉食派の方にもオリジナル築地派の方(?)にも楽しめそうな内容。

楽しく充実したお仕事をなさるシェフの心遣いが良く見えますね! 3時間のロースト・・・、香りも良く柔らかそうですね。

ドイツ産のぶどうジュースもあり、アルコールなしの方への楽しめる配慮も良くわかりました。

投稿: sepp | 2010年2月25日 (木) 19時03分

◆のむのむ様、
 
 こちらのお店は、のむのむ様のランチタイム行動圏では
 ぎりぎり届くか!?・・・といったロケーションなのですね。
 ランチも素敵ですが、日が暮れてから腰を据えて飲むのも
 最高!なお店ですよね~☆
 シェフもサービス精神が旺盛で、いろいろ楽しませて
 くれるし(笑)
 
 こんどは “節度” をちょびっと緩めて、ぜひ!(爆
 
◆しずりん様、
  
 今回も、いろいろワガママをお願いしましたがお店との
 調整・ご手配、誠にありがとうございました!

 渾身の力作・・・と申しますか、とにかく書いておきたい
 面白ネタが多すぎるお店ですから(笑

 また近いうちに!?ぜひヨロシクです~♪

◆早坂様、
 
 築地市場ってのは、おサカナだけじゃなくて野菜もお肉も
 全国から集まってくる場所ですから・・・肉食系の皆様も
 カモーン!!、なのです☆
 
 ぜいたく極まる美味を堪能したあと、ほうじ茶と一緒に
 味わう “都こんぶ” が、また素敵~♪

◆まおパパ様、
 
 あららっ☆、あと一歩というシチュエーションで今回は
 ご一緒できませんでしたか!
 
 ひとまずランチを楽しみつつ、またの機会をぜひ☆

◆sepp様、
 
 築地といえば寿司!という短絡イメージが功罪両面!?と
 いう感じだった一時期から、そろそろ脱皮できるかなと
 思わせてくれるお店のひとつが、こちらです♪

 ドイツ産のぶどうジュース!、よくぞ気づいて下さいました!!
 今回のメンバーのうち、完全に下戸というお仲間がいて
 あらかじめお店に伝えてもらったところ、これをバッチリ
 用意してくれたのです~♪
 ※ いま、写真を追加掲載しました☆

投稿: つきじろう | 2010年2月25日 (木) 19時09分

お~やっぱり早いアップですね!
昨日は本当に盛りだくさんで楽しかったです~
目の前で繰り広げられる解体ショーの連続!に
テンション上がりました!

チャーミングなしずりん様の魅力も全開!で
最後まであっという間のディナータイムでした。
本当にありがとうございました。
またこういう会があれば参加したいです。

即興で似顔絵を描く、というのは久しぶりでしたが、
面白かったです。似てませんがね~(汗

投稿: おざわゆき | 2010年2月25日 (木) 20時59分

無念!!(T-T)「漬けマグロボンマル風」が夢に出てきそうです。それにしても壱岐産本鮪は見事ですね~。「かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪」
のゆっきーさんとも今回はじっくり話したかったです~「ブルドック」な話を・・・(笑)

投稿: 鮪命 | 2010年2月25日 (木) 23時38分

更新もしてないのにカウンターがくるくる回っとお!(@@)
っと思ったらココからのリンクでしたか。。。(^^;;

半ば強引にお誘いいただきありがとうございました(笑)
おかげで美味しい料理をいただくことが出来ました。
でも個人的には体調が絶不調だったのが残念かも。。。
今度は絶好調のときにリベンジかもーっ!(^o^)/

投稿: ゆきむら | 2010年2月25日 (木) 23時56分

◆おざわゆき様、
 
 ご参加ありがとうございます~♪
 しずりん様とワタシが2週連続の訪問だったので、
 シェフも料理に変化をつけて楽しませてくれました!
 
 漫画も、じつは個人的に大いに期待してて(笑)
 実に面白かったです。
 次回はぜひ、ご夫婦そろってご一緒できるといいですね☆

◆鮪命様、
 
 いや~、今回はご一緒できず本当に残念でしたが
 また次の機会にはぜひ!
 ゆっきぃの大井町ネタにも興味シンシン!?(笑

◆ゆきむら様、
 
 どもども、お疲れ様でございます☆
 幹事からの熱烈な(!)ご指名により、ゆっきぃに
 登場していただきました。

 ヲトメの願いをかなえるため、体調不良をモノとも
 せずに駆けつける紳士ってステキ~!o(≧∇≦)o

 > 更新もしてないのに
 
 更新しなきゃダメ~!、ってワケで記事を楽しみに
 お待ちしてますっ☆(笑

投稿: つきじろう | 2010年2月26日 (金) 07時23分

生ハムがおいしそうですねぇ。
もしよろしければどちら産のか教えていただけますか?
画像を見ているだけで、パソコンに○ダレが落ちそうに…。

投稿: ヤマトシジミ | 2010年2月26日 (金) 09時01分

楽しい集まりですね~~~うらやましい~~

緑の飲物は何?

しかし~~いい店~~美味そう~~

築地で実はあまり食べたことないんです~~~

千秋 ぐらいかな?行くの・・・

いい店まだまだありそうですね~~~

投稿: マグロ君 | 2010年2月26日 (金) 13時40分

◆ヤマトシジミ様、
 
 はい、思い出すだけでも垂涎モノの品々で・・・☆
 生ハムは、イタリアの名産地サンダニエーレから!

◆マグロ君、

 むふふ☆、いいでしょ!
 緑色の食前酒は、スパークリングワインに “緑茶” を
 うまいこと合わせたものなんです。
 じつは当店、同じビル内のお茶屋さん・海苔屋さんと
 経営がつながってるからコラボメニューなんですねぇ。

投稿: つきじろう | 2010年2月27日 (土) 01時51分

先日はとても美味しい会にご一緒いただき、ありがとうございました。
やはり翌日アップされていましたか(汗
軽快なトークがつきじろうさんの美女転がしの秘訣と納得の時間でした(笑
またご一緒させてくださいませ(^^)

投稿: abuyasu | 2010年2月28日 (日) 16時57分

◆abuyasu様、

 年末の例のイベント以来のごぶさた!、お会いできて
 たいへんシアワセでした~♪
 (というか年末の例のアレにも、ぜひご一緒して
  いただければと願っていたのですが!笑)

 > 軽快なトークがつきじろうさんの美女転がしの秘訣
 
 ひえぇ~☆、とっ、とんでもないッス(汗
 それより何より、またご一緒できることを心から期待
 しておりますので今後ともヨロシクです・・・!

投稿: つきじろう | 2010年2月28日 (日) 20時22分

あああ~~~ウワサには伺ってましたが
この肉塊はぁ~~~!!!
歯茎からじわぁ~とオヨダ流出が止まりませぬ。
あああああ~~~~まだボンマル未訪というか未踏なのがこんなに悲しいものとは知りませんでした。
せめてランチでもいければいいのですが。。
暫く反省して天の岩屋に引きこもりまするぅぅぅ…涙

投稿: midori | 2010年2月28日 (日) 20時32分

羨ましいですよ!!!足を持ってがぶりと食らい付いてみたいです♪
また今度行きましょうね!

投稿: 釣りキチ四平 | 2010年3月 1日 (月) 00時35分

◆midori様、
 
 築地グルメ界の新天地!とも言えるボン・マルシェ。

 ブログ的には、これまで意外なほど交流の無かった
 「市場めし」系と「レストラングルメ」系の橋渡しを
 してくれる東西文明の交差点、平成版イスタンブール
 とでも呼びたくなる期待の星です。
 
 > 暫く反省して天の岩屋に
 
 それでは・・・発破よーい!
 カウントダウン3・・・2・・・1・・・☆

◆釣りキチ四平様、
 
 むふふ、どうやら生ハムと孔羊のモモを両手に持って
 ちょうど1人前のボリューム、と・・・!?(笑

投稿: つきじろう | 2010年3月 1日 (月) 05時08分

夜勤が非常に残念です。
ああ、行きたかった。
今までの訪問は3回とも昼だったので、
夜勤が終わったら、夜も訪問してみたいです。

関係ない話題で申し訳ありませんが、
「大森」が3/20(土)で閉店するそうです。
あの豆腐の美味しい牛丼が食べられなくなります。
ぜひ、食べ納めを。

「真寿舎」で3/2(火)から
新メニュー「ヤーコンカレー」が始まりました。
たっぷりなヤーコンのシャキシャキ感が楽しく、
ふんだんに使われたワインの酸味が効いた
チキンカレーです。
ぜひ、食べてみてください。

投稿: なべひろ | 2010年3月 2日 (火) 08時33分

◆なべひろ様、
 
 まだ、しばらくはご多忙が続くようですが・・・どうか
 お身体をお大事になさって下さいね。
 ヤマを越えたら、ぜひ夜のボンマルへ♪

 ところで、またまた貴重な情報をありがとうございます。
 
 なんと、あの「大森」が閉店ですか・・・築地の歴史を
 語れる生き証人のような名店のひとつですから、とても
 惜しいですね。
 
 「真寿舎」のヤーコンカレーってのも興味ありますね。
 しかもワインの酸味が効いたチキンカレー!?
 そりゃあ、食べてみなくちゃっっっ☆

投稿: つきじろう | 2010年3月 2日 (火) 13時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 番外: 「六厘舎」 朝つけセット(大) | トップページ | 新宿「ちかっぱ」 長崎まるごとお取り寄せフェア »