「天房」穴子と芝海老の天丼、ほか
掲載日 「 2010/02/05 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら )
いやはや、その衝動の強さときたら・・・(汗
なにはともあれ、朝ごはんで訪問できる築地のお店に感謝です!
「天房」 中央区築地5-2-1 (6号館)、電話:03-3547-6766
営業時間:06:30~14:00、日祝休
しかし本日のお目当てはこちら☆ 穴子と芝海老の天丼(1,400円)
味噌汁(100円)
重厚なアナゴのドッシリ感!と、軽快な芝エビのサクサク感♪、この取り合わせが魅力的な一品ですねぇ。
ただ今回、ひさしぶりに食べてみると芝エビの衣は記憶にあったイメージよりも「(ツユをくぐらせているので)しっとり系」で、サクサクするのは尻尾のクリスピーな部分。
それより、芝エビの身のプリプリ度が嬉しい演出になってました。
そして丼をぐるっと回して・・・☆、こちらがアナゴ!
このズッシリ感は以前のイメージと同じ(笑
夢中になって食べたら・・・ ごはんおかわり無料サービス!
それに、まぐろなかおち(500円)追加~♪
ごはんには、ツユを少しかけてもらいました。
そして、やることはひとつ!(笑)
はい、もう最高ですね。これだけ食べても合計2,000円ってのも素敵すぎます。
お姐さんの接客も、じつに丁寧で優しくて・・・☆
素晴らしい満足度でした。ごちそうさまっっっ♪
| 固定リンク
コメント
わぁ!大量のえびえびえび!
美味しそうです~
・・っていうかつきじろうさん!
朝からすごい食欲で。。。素晴らしいですね~♪
築地へ行くとおなか空いてきそう☆
つきじろうさんのブログはさらにおなかが空きます。
投稿: 55aiai | 2010年2月 5日 (金) 10時35分
僕が心引かれたのは「人参の天ぷら」
「天房」では初めて見るメニュー。
今まで、白子も天ぷら目当てで、
築地へ行くと最初に必ず店内を覗いて
変わったメニューをチェックしていましたが、
人参ははじめてみた。
ぜひ食べたい。
次に行ったときもあるかなああ。
人参天は大好きなんです。
投稿: なべひろ | 2010年2月 5日 (金) 18時37分
「冷奴以外全部乗せ丼」・・・すこぶるステキです。(笑)でもさすがにこれはお茶漬けは無理(無謀?)ですね。(⌒_⌒;
投稿: 鮪命 | 2010年2月 5日 (金) 20時09分
◆55aiai様、
えびえびえび~♪って、これ見たら大喜びしそうなお仲間が
何人か思い浮かびますね!
ただ、朝ごはんにコレでも喜ぶか?は不明ですが(笑
ところで先日、55aiai様の記事で知った川崎「味噌元」の
楽しいフェイスマーク味噌汁セット、海外からのお客様に
プレゼントして、たいへん好評でした♪
http://love.exblog.jp/9690966
良いものを教えて下さって誠にありがとうございます!
◆なべひろ様、
おや、ニンジンの天ぷらがお好きとは・・・
なべひろ様は「酢飯をおかずに白飯を食べたい」と言うほど
ごはん好きな人ですから、てっきり「ごはんの天ぷらを
ごはんに載せた “ごはん天丼”」などがお好みかと(笑
◆鮪命様、
> でもさすがにこれはお茶漬けは無理(無謀?)
いえ、“天茶” のバリエーションだと考えればOKだと
思いますよ。お豆腐だって、“汁かけ飯” に豆腐が入る
ってのは珍しくないから、けっこうイケるのではと☆
投稿: つきじろう | 2010年2月 5日 (金) 20時37分
こんばんは。
「天房」の後追いならぬ、先回りありがとうございます。
ほほう、焼き魚まで始められましたか。
天丼と一緒に食べると相性のよい焼き魚というとなんだろう。
さてさて、肝心の天丼ですが、やはりこちらの穴子のほうが迫力ある感じ。
まぐろの中落ち丼まで堪能して私のほぼ半分の支払いとは!
まことに羨ましい限りです。(^^;
投稿: 習志野習志 | 2010年2月 5日 (金) 20時43分
以前「づけ丼」を食べ損なったので通る時は覗いているのですが「貝天ぷら」に「ホウボウの塩焼き」がとても気になりますね!!
「まぐろなかおち」ですか!明日行っちゃおうかな♪
投稿: 釣りキチ四平 | 2010年2月 5日 (金) 22時36分
どっしりと鎮座する穴子の重厚感、魅力的です!
芝エビさんたちも仲良く並んじゃって、
さらにまぐろ中落ちまでって・・・。
これだけのものを朝から食べさせてくれる築地こそ、
『世界一の朝食』スポットではないかと・・・。
投稿: まいたーん | 2010年2月 6日 (土) 00時16分
◆習志野習志様、
いや~今回は習志野習志様の記事の威力というしか(笑)。
ちょうど出張する日だったので、食べ終わったあとに
移動する電車のなかで記事を書いてアップロードしました。
> 天丼と一緒に食べると相性のよい焼き魚というと
何が一番でしょうね?
・・・きっと順番にぜんぶ食べてみればわかるはず☆(爆
他店との比較については、やはりお店の立ち位置というか
商売のステージが違うように思えますね。浅草のほうは
ワタシは未食ですけど。
あちらは「たまに食べるごちそう」あるいは「話のタネに
一度はどうぞ」ってやつで。
んで、こちらは「ご近所モード」というか「職場の近くの
定食屋さん」の延長上にあるのかなと。
◆釣りキチ四平様、
貝の天ぷら、いいですねぇ。貝の種類を書いてないって
ことは、その日の仕入れでネタが変わるんでしょうか。
じつは今回のワタシも「ホウボウの塩焼き」が気になったの
ですが、けっこう立派なサイズなので天丼とマグロ丼の
あとに食べると、仕事にさしつかえそうで断念を(笑
「マグロづけ丼」は以前ワタシが食べたときは、たまたま

だったのかもしれませんが醤油が多めで、かなりしょっぱい
状態でした・・・☆
◆まいたーん様、
穴子と芝海老、記事にも書きましたが重厚ズッシリ!と
軽快サクサク♪のナイスコンビで美味しいですよ。
で、おかわり無料のごはんと500円のマグロなかおちを
追加すれば実質500円の「マグロなかおち丼」!、じつに
嬉しいじゃないですか。
> 『世界一の朝食』スポット
・・・と呼びたくなるのはワタシも同感なのですが、
朝は野菜もたっぷり食べたいので築地の現状は実に
惜しい!、もう一息がんばってくれ!!って感じです
投稿: つきじろう | 2010年2月 6日 (土) 06時52分
アナゴ芝エビ天丼、先日食べてきました。
プリプリ+サクサクで大満足、味噌汁はクーポン券で
サービスしていただきました(^^)。
投稿: Jin | 2010年2月 6日 (土) 11時01分
◆Jin様、
こちらのお味噌汁ってのも、なかなか具だくさんで
美味しいですね♪
ホームページのクーポン券、ワタシも初訪問のときは
「季節の小鉢サービス」ってのを利用しました!
投稿: つきじろう | 2010年2月 6日 (土) 20時34分
つきじろうさんに連れてっていただいたときのことを思い出しました。
この天丼、ホントにおいしかったです。
その後リピートしました。
天ぷらは東京が誇る地域料理、伝統料理の1つだと思います。
以前、東京に在住していたときにもそう思いましたが、つきじろうさんにお会いして、再認識したことでもあります。
投稿: ヤマトシジミ | 2010年2月 6日 (土) 21時40分
◆ヤマトシジミ様、
「天房」でご一緒したのは去年の3月でしたね。まあ
ワタシが選んだんじゃなくて某BKおじさんがダダこねて
入ったわけですが(汗
> 天ぷらは東京が誇る地域料理、伝統料理
たしかに、そうですね!
あまりにも全国区になってるので普段は意識しませんが、
あらためて意識してみると探究心が湧いてきます☆
投稿: つきじろう | 2010年2月 7日 (日) 06時58分
エビエビエビエビ・・・芝エビさんだったんですね~♪
どこかで見たことのある光景だと思うと・・・
なんと!シンクロナイズドスイミング、の団体競技!!
そんな目で見ると炭火焼のお魚さんたちまで、シンクロに見えて・・・
投稿: 早坂 | 2010年2月 7日 (日) 23時53分
◆早坂様、
すばらしいイマジネーションですね!
ちなみにワタシは、ラーメン二郎の盛りっぷりが
世界遺産のモン・サン・ミッシェルに見えて・・・☆
投稿: つきじろう | 2010年2月 8日 (月) 07時17分