「小田保」 エビ・カキ丼、ブリ大根
訪問日 「 2010/02/12 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら )
頭上注意!・・・ の、冷凍マグロ用 アタッチメントをつけたフォークリフト。
・・・ なんとなく、自分の足もとがおぼつかないのは気のせい?
急ぎ足で、めざすは 「米花」!・・・ だったのですが。
おや?、そろそろ朝8時だけど・・・ ちょっと今日は開店が遅めのようですね。
直前に店内を覗いたお客さんが 「あと30分ぐらいだって」 と。
じつは今日、“用事のついで” もあったのですが、また次の機会に。
鰊(にしん)の一夜干し、また今度もあればいいなぁ・・・☆
というわけで目標変更。
「とんかつ 小田保」 中央区築地5-2-1 (6号館)
電話:03-3541-9819、営業 04:00~13:00、休業 日・祝・休市日
エビフライ&カキフライ の、エビ・カキ丼(味噌汁つき、1,300円)
サイドメニューにと追加したのは、ブリ大根(500円)。
いかにも 「小田保」 らしく、ほどよいサイズ。写真の向かって右側に写っている大きめの身が腹の部分で、たっぷり脂が載ってましたねー。
ごちそうさまっっっ♪
さて、次に築地で朝ごはんできるのは・・・
うーん、もしかすると月末ちかくまで無理っぽいかも(汗
とりあえず、地味~に 自炊生活、こちらは昨日の例。
先月のお買い物ネタ で、ウロコと内臓をとってから冷凍しておいた 黒ムツ。
残った煮汁は うどんのスープ に加えて・・・ 寒い日には、悪くないっす☆
まあ仕事のほうは決して、連日の残業!というほどハードな状態ではないので・・・
ブログを書かない夜 が続くと、読書の時間 が増えるのは良いかも(笑
ところで・・・ 「フェティッシュダディーのゴス日記」 じゅね様 も浅草へ!
あの 大間のマグロ丼、ワタシも食べておくべきだったかと・・・!!
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
アスパラサラダよりもブリ大根だったか・・・。(^^;
ここの海老牡蠣丼美味いですよね。
バリッと立った衣にツユがしみこんで、しんなりしたとこもまた旨かったり・・・。
投稿: 習志野習志 | 2010年2月12日 (金) 22時15分
まだ一度しか伺えてない「小田保」さんの丼はエビカキスキーな私には必食な逸品ですね。
さて、1週間どころか諸事情で築地から足が遠退いております。
次回訪問時には懐かしいどころか、浦島太郎状態ではないかと思っている今日この頃です。
投稿: まさぞう | 2010年2月12日 (金) 23時57分
美味しそうですね!プリプリの海老が堪りませんね!それとカキフライのツープラトン攻撃!!KO負けですよ!
投稿: 釣りキチ四平 | 2010年2月13日 (土) 00時50分
あらぁ、私も10日に墨田書房さんで同じ本を買いましたよ。
「築地めし」
と
「たまらねぇ場所・築地魚河岸」です。
あとは
「日本一うまい魚のごはん」
米花が8時ごろで「あと30分」というのは、例の
ANBでしょうか(笑)
投稿: 神崎 | 2010年2月13日 (土) 00時56分
◆習志野習志様、
カツ丼のシーフード・バージョンを食べるなら、まさに
エビ・カキ丼が魚河岸系の代表選手かもしれませんねー☆
冬のサイド・メニューはブリ大根にするかタラ豆腐にするか、
悩ましくも嬉しいお店であります!
◆まさぞう様、
エビカキスキーな御仁なら、一度でも食べれば夢に出ること
間違いなし!?のエビ・カキ丼でございます(笑)
まさぞう様も築地復帰モードでぜひ♪
◆釣りキチ四平様、
エビの鮮度はもちろんのこと、カキの「磯っぽさ」が
強すぎず弱すぎず、ベストの加減になってるのが嬉しい
当店流の味ですね。
それに小田保は「ごはん」が安定して美味しいってのも
ポイント高いです~☆
◆神崎様、
やっぱり同じ本を購入済みでしたか!
そちらも自炊ネタを書けるようになれば・・・と期待して
いるのですが。
> 米花が8時ごろで「あと30分」というのは、例の
ええ、某氏からもご指摘のメールが(汗
投稿: つきじろう | 2010年2月13日 (土) 07時52分
カツ丼大好き+エビ・カキフライ大好きの身には
「エビ牡蠣丼」見るだけで垂涎…美味しそう
投稿: Jin | 2010年2月13日 (土) 12時09分
つきじろうさん
こんにちは!
黒むつの煮魚
美味しそうですね~
自炊生活も
悪くありませんね☆
投稿: かむ | 2010年2月13日 (土) 14時36分
◆Jin様、
ミックス・盛り合わせはお好みしだい・・・☆
こちらの小田保では、冬ともなればカキのフライと
バター焼きを盛り合わせた「牡蛎ミックス」も魅力的
ですから、さらに迷います(笑
あ、それと「牡蛎どうふ」と「タラどうふ」のミックス
なんてのも!
◆かむ様、
> 黒むつの煮魚
> 美味しそうですね~
お恥ずかしい(笑)。見た目で比較すると、赤い魚体の
赤メバルのほうが良いかもです~☆
http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-98f0.html
投稿: つきじろう | 2010年2月13日 (土) 16時46分
つきじろうさん
こんばんは!
めばるはわたしにとっては
春告げ魚
でも市場の出回るの
結構おそいんです。。
甘鯛も大好きで
築地場内で干物を一度ゲット
したことあるのですが
その後頂いておりません
つきじろうさんの日記価格なら
よろこんで飛びついてしまいます
今宵ホロ酔いにて
これにて退散=3
投稿: かむ | 2010年2月13日 (土) 22時16分
◆かむ様、
過去記事も見て下さったのですね。ありがとうございます♪
メバルは、入荷が遅めというか「入るときは大量に
ドドッと入ってくる」という感じでしょうか。
よく目にするのは赤メバルですが味は黒メバルのほうが
良いという人もいて、ちょっと食べ比べてみたいですね。
アマダイ、これもうまい魚ですね~。それも上品な味で。
生の状態を開きにして塩をふって冷蔵庫に入れたら
自分でも一夜干しが作れるかな?
機会をみて、ちょっと試してみたいです☆
投稿: つきじろう | 2010年2月14日 (日) 07時41分
支度中。。。。w
えっと、ここのところ2回くらいそうなってますかねー。
ご指摘受けたようで^^
投稿: Taka | 2010年2月16日 (火) 00時36分
◆Taka様、

いやぁ、お恥ずかしいことで・・・☆
でも親切なお仲間がいるおかげで、またひとつ
おりこうさんになりました!
Taka様は、ハンバーガーの食べ歩きをブログに
書いておられるのですね~。
ハンバーガー・・・年に1回ぐらい食べるかも(汗
投稿: つきじろう | 2010年2月16日 (火) 07時16分