「築地 ボン・マルシェ」 夜オフ会
訪問日 「 2010/02/17 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら )
この夜は・・・、
「 ボンマルシェに、いらっしゃ~い♪ 」 という、しずりん様のセッティングでオフ会なのです♪
「 築地 ボン・マルシェ 」 ( 公式ホームページ できました☆ )
中央区築地4-7-5 築地共栄会ビル2階、電話 03-3541-9341
ランチ11:00-14:00、カフェ14:00-17:00、ディナー17:00-23:00(L.O.22:30)
日曜以外は毎日営業。【 訪問記録 】 1 2 3 4
ほかのお客さんが来ないうちに、キッチンの写真は撮り放題でOK!と(笑
ご参加の皆様は・・・( 順不同 )
しずりん様のご友人、うぐいす様。
( 『食べログ』 では、うぐいす様が当店最初のレビューを寄稿! )
同じく、しずりん様のご友人、「ヴェスペレ」 まおパパ様。
そしてボンマルシェの宣伝部長!、しずりん様。
さらに・・・ 「チョウの檻」 チョウ様、
「築地コンシェルジェが行く」 山崎様、
「猪突猛進日記」 かなめ様、
「色々だらだら」 魯様、
まさぞう様、
つきじろう。
そしてこちらが、今宵のメニュー。
当店の「おまかせコース」は、お1人様8,500円から・・・☆
個室スペースは、およそ8席が標準となるテーブル。
ふだんはフロア全体と素通しなのだけど、必要に応じて壁を設置できる構造。
壁の向こうは厨房で、シェフの覗き窓がついてます(笑
さあ、いただきましょう!
「 とりあえず、これで始めてて下さい・・・☆ 」 と出てきたのが、こちら。
サンダニエーレ(イタリア)産の生ハムと自家製パンチッタ、ボンマル特製ナガーイグリッシーニ。
しずりん様によれば、この生ハムは当店の・・・ えーっと、何代目だっけ?(汗)
☆ 正解は → こちら!
パンチェッタは、脂肪の部分がサラリと細かい粒子になって消えてしまう!?といった食感で、後口にアブラっこさが残らないのが嬉しい。
こちらはメニュー外で登場の 本まぐろの赤ワイン&バルサミコソース漬け。
築地の定番、“ヅケまぐろ” のボンマル風ですねぇ。
上の薬味は イチジク プルーン で、ソースともどもシナモンにクローブ、スターアニスetc.で複雑味を演出。
残ったソースは、フォカッチャにつけて残らず味わいます♪
前回の訪問でも味わった 的矢かきの冷製。
やはり蒸してから冷やした燻製の牡蛎に・・・
今回は お米のサラダ添え☆
前回も感じた通り、蒸した牡蛎ってのは表面に適度な “すべり止め” のような効果があるので、ソースが実によくからむ~♪
個人的にワガママを言えば、蒸し牡蛎と生牡蛎を1個づつ盛り合わせて食べ比べてみたい気もするなぁ。
そしてこの日、特にインパクトの強かった料理のひとつがこちら。
まぐろの心臓と黒トリュフのブルスケッタ、フォワグラガトー仕立て。
複雑玄妙な香りに、思わずクラクラ・・・☆
まぐろの心臓も非常に良い状態のネタで、もちろん血のニオイなどは皆無。柔らかさと歯ごたえが理想的なバランスで素晴らしい!
本まぐろと本わさびの冷製スパゲッティー。
名前からして、そーとーワサビが強く効いているのかな?・・・ と思ったら、さにあらず。
トマトの自然な甘さが、マグロにベストマッチの一品☆
マダラ と鹿児島産タケノコの唐揚げ。
タラ(上の写真では、向かって左)もいいけど、この一皿の主役は タケノコ だね!
ああ、そうだった・・・ このお店は、魚貝類も美味しいけど 野菜の旨さ が特筆すべきポイントなのでした☆
写真では後ろに隠れてるけど、ソラマメの唐揚げも美味しかったよ~。
内臓料理が好き。
そしてコリアンダー(香菜/パクチー)も大好き。
そんなワタシには感涙モノの・・・
牛の内臓と小エビのフリカッセ、香草サラダ・アリーチ風味。
赤ワインもいいけど、こりゃ焼酎かビールも欲しくなって困りましたよ!(笑
築地魚介のカルボナーラ、パッパルデッレ。
これは出てきた瞬間、強烈な黒コショウの香りがしたのだけど・・・ 食べてみると、意外にもコショウ風味はほとんど目立たず、クリーミーな甘さが前面に出たカルボナーラ。
どちらかと言えば魚介類は脇役で、しっかりと麺を味わってね!というお店の主張が感じられる一品。
ちなみに、記事からは全員が黙々と食べてたのか?と思われそうだけど・・・
じつは、かな~り長い時間をかけて自己紹介タイムが続いていたのでした☆
もちろん、食べながら!(笑
こちらは・・・ その名も “築地ロッシーニ”!
要するに トリュフとフォワグラを添えれば、たいていの料理は “ロッシーニ風” と呼べる状態になるそうだけど(汗
冷凍ではなく生の本まぐろで、京都・舞鶴産の定置網モノとのこと。
個人的には、お皿に残ったマディラワインのソースまでフォカッチャで拭き取って味わうのが楽しかったなぁ☆
さて終盤。土鍋が登場して、何かなと思ったら・・・☆
「 コレでごはんを炊いたの、初めて(笑) 」 と、シェフ。
まぐろ&フォアグラ丼、
希望者のみ・・・ 皆さん満腹寸前なので “小盛り” ですが、うまいっす♪
ちなみに マグロと一緒に味わうなら、五穀米か白飯か!?
・・・ という議論は、まだ決着がついてないかも~☆(笑
さてデザート(その1)ですが・・・
これもインパクトが強かったですよ!
トマトの塩味ソルベ。(だったかな?)
一口サイズで、ずばり塩味!なんだけど~。
その爽快さたるや、皆で目をみはりましたね!
これはいい、これはアリだわ☆
そして、ある意味(?)インパクト抜群だったのがこちら。
まあシェフの遊び心といいますか・・・
ザ・駄菓子 というか(笑
カメラで狙っても、なかなか画面の収まりが悪いフォルムなので一同、撮るのに苦労してました☆
最後に頼んだ エスプレッソ (写真下・向かって右)を、このアイスクリームに掛ければ美味しさアップしただろうなぁ。
ともあれ、おかげさまで美味しく楽しい夜オフ会でした!
今回のお会計は、ワインも含めて1人あたり1万1千円。
企画・幹事をつとめてお世話して下さった しずりん様、
ご一緒して下さった皆様、それにもちろん、美味しい “築地料理” を堪能させてくれた 薄シェフとスタッフ各位、
ごちそうさまでした & ありがとうございましたっっっ♪
| 固定リンク
コメント
凄い、もうアップですか。
美味しくて楽しい会でしたね。
お誘いありがとうございました。
投稿: 魯 | 2010年2月18日 (木) 02時34分
◆魯様、
ご参加ありがとうございました~☆
お店の趣向も、集まったお仲間の雰囲気も独特で
楽しい夜でしたね!
また機会をみて、ぜひ♪
投稿: つきじろう | 2010年2月18日 (木) 07時36分
楽しくて、とってもおいしい会でしたね~(*´Д`*)
初ボンマルシェ感動でした(*^-^*)
本当にお誘い感謝です(^o^)
今度は土曜のランチに行きたいです!
ところで、マグロヅケボンマル風の上のですが、しずりんさんが「イチジク?」って聞きなおして、「プルーンです、プルーン」(本当はちょびっといい間違いがあって繰り返しになっちゃった~)って感じに記憶してるんですがヽ(;・ー・)ノ私の酔っ払い記憶だったかしらん。かなり酒で混同するタイプなので(笑)
投稿: かなめ | 2010年2月18日 (木) 07時51分
宣伝部長かつこの会の幹事で
食べ歩き会の「あいどる」しずりんです
昨日はどうもありがとうございました。
*生ハムは6代目です
*パッパ「ル」デッレです
*いちじくでなくてプルーン
ってことで。
なんかつきじろうさんに
「しずりんさんの会話ずーっと動画で撮って
そのままUPしたい」って
そんなにアホな会話なんやろか?と
ちょっと考えちゃいました。
・・・ま、でもいっかあ
今後もぜひ「ボンマル」よろしくです。
次回のデザートは「パフェ」ですかね
投稿: しずりん | 2010年2月18日 (木) 09時10分
凄い!! もうアップされてるなんて! しかも、私のことも調査済み(笑)。
↑あれは、プルーンでしたね。ちなみに、私は単体で何度か食べてます(笑)。好みです♪
薄シェフの力のこもった料理の数々に感動の連続でした。是非、このメンバーでまたここで!!(爆)
投稿: まおパパ | 2010年2月18日 (木) 09時23分
Tsukijigo san:
Let me join next time,please
投稿: asileasile | 2010年2月18日 (木) 19時30分
うほ~(*^O^*)
凄い。
築地ロッシーニズとでも呼びたい面々&日々ですわ。
投稿: みっこ | 2010年2月18日 (木) 20時13分
こんばんは。
いいですね。一度昼にお邪魔してみたいですね。
何時ごろが空いてる時間帯とかご存知でしょうか?
>ほかのお客さんが来ないうちに、キッチンの写真は撮り放題でOK!と(笑
こういうのが羨ましかったりします。(^^;
投稿: 習志野習志 | 2010年2月18日 (木) 20時36分
◆かなめ様、
念願かなって初ボンマル!、ほんとに楽しんでおられるのが
お隣の席からビンビン伝わってきてワタシも嬉しゅうござい
ました♪
次は、ぜひランチも行ってみて下さいね~☆
それと「プルーン」!、ワタシの耳には「イチジク?」
ってとこまでしか聞こえてませんでした(汗
◆ボンマル宣伝部長☆・しずりん様、
おかげさまで誠に楽しいボンマルオフ!、準備ご手配から
当日のホスピタリティ満点の采配まで、実に素晴らしく
楽しめました。
で、ワタシは帰宅してから寝ぼけマナコで記事にしたら
案の定、ひどい間違いだらけで申し訳ございません(汗
それぞれ該当箇所を訂正しましたので、どうかご容赦を。
> しずりんさんの会話ずーっと動画で撮って
いや実際、この築地共栄会ビルに「ミニFM放送局」を
つくって、しずりん様がパーソナリティをつとめれば
大ブレイク間違いなし!と確信するワタシです☆
ともあれ、こちらこそ今後ともヨロシクです♪
それと「場内(仲卸エリア)探検ツアー」もぜひ!!
◆まおパパ様、
> 凄い!! もうアップされてるなんて!
いやぁ、早いばっかりで内容は間違いだらけってのは
誠にお恥ずかしく・・・(汗
ともあれ今回はお初にお目にかかれまして大変シアワセで
ございました☆
お互い、どんどん仲間を増やしてまた交流できることを
切望しております・・・!
◆Dear asileasile-san,
> Let me join next time,
Of course, plese join us!!
◆みっこ様、
> 築地ロッシーニズとでも呼びたい面々
うーむ、それはかなりアブラっこい雰囲気ですねぇ(汗
築地は朝が最高!というのがタテマエのワタシですが、
夜営業のステキなお店が次々に登場するので悩ましい
今日このごろです・・・☆
ところで築地、いつ来ますかぁ~!?(爆
◆習志野習志様、
ランチもディナーも、本当に強くオススメできるお店です♪
夜の「シェフにおまかせコース」は、それなりの価格ですが
アラカルトの選択肢も豊富なので昼・夜ともに気軽に入れる
魅力的なお店ですよ。
> 何時ごろが空いてる時間帯とかご存知でしょうか?
今のところ、日によって混んでたり、多少は空席もあったりで
予想がつきにくいようです。
個人的な見方としては、まず確実に右肩上がりで人気が
高まってくるお店だと思うので、行くなら早いほうがいいと
思いますよ~☆
早く行けば、キッチンと食材が撮り放題の特典も!?(笑
投稿: つきじろう | 2010年2月18日 (木) 20時54分
「イタリア料理でなく築地料理を・・・」というシェフの料理に興味深々です。特に「本まぐろの赤ワイン&バルサミコソース漬け」には目が釘付けになりました。
投稿: 鮪命 | 2010年2月18日 (木) 22時01分
>壁を設置できる構造
「ビフォー&アフター」の匠の技を思わせます。壁を設定したあと、なんということでしょう!!小窓から見えるのはシェフの顔!!どうなってるんでしょう?
鹿児島産のタケノコは、意外と食べたことがないですよ~☆
やっぱりマグロは築地の花ですね!
本まぐろと本わさびの冷製スパゲッティー。めちゃくちゃ美味しそうです(@Q@)
デザートはやはり、磯の香りの海老せんべいでしょうか?で、かりんとう?え!?まさか!薄シェフってステキです~
投稿: 早坂 | 2010年2月18日 (木) 23時34分
いやぁ、おいしかった、楽しかった。
幸せな時間を過ごすことが出来ました。
みなさん、ありがとうございました。
オイラんとこの更新は・・・3週間後かな?
投稿: チョウ | 2010年2月19日 (金) 06時53分
◆鮪命様、
> 「イタリア料理でなく
こちら、かなり “間口の広い” お店です~☆
マグロのボンマル風ってのは、まさに当店流の築地料理。
今回は試食スタイル?のオマケで登場しましたが、これは
いろんな形にアレンジできそうです。
楽しく美味しいレパートリーが、どんどん広がってますから
鮪命様もぜひ!
◆早坂様、
おお、なんということでしょう!・・・って、ワタシも
あのナレーションが脳裏に(笑
プロの技に、遊び心がいっぱいのお料理。それと同じく
お店自体にも楽しい仕掛けがいっぱいなのですよ~♪
デザートの駄菓子スペシャル、ぜひレパートリーが
増えるよう開発を進めてほしいっす☆
◆チョウ様、
どもども☆、今回ご参加下さった皆様のうち、共栄会ビルに
いちばんご縁をお持ちなのがチョウ様と山崎様だった
かもしれませんね~。
お2人がご一緒して下さって嬉しゅうございました!
チョウ様の記事も、ゆっくりお待ちしてま~す♪
投稿: つきじろう | 2010年2月19日 (金) 07時37分
ご一緒させていただきありがとうございました!
ホントに楽しかったし、シェフも気合いが入ってましたね〜
昨年9月にクーカル軽井沢で薄シェフのパスタフェアに行ったのですが、パスタの種類と合わせる食材、ソースの好みを言うと目の前でシェフが作ってくれるというもので、シェフは大変ですが、こちらは最高でした!!
また、こういうイベントもないかな。
(シェフが大変だから、厳しいでしょうけど)
是非また、ご一緒させてくださいね
投稿: うぐいす | 2010年2月19日 (金) 12時48分
◆うぐいす様、
こちらこそ、ご一緒できてシアワセでした~♪
シェフのお料理は変幻自在!って感じで、どれも
楽しめるものですが、特にワタシなどB級グルメが
基本、という人間には麺類が嬉しい!ってことで
多種多様なパスタを作ってくれるのも、ボンマルの
大きな魅力だと感じられます。
クーカルの活動も興味シンシンですので、今後また
機会をみて、ぜひ教えて下さいませ☆
投稿: つきじろう | 2010年2月19日 (金) 20時35分
本まぐろの赤ワイン&バルサミコソース漬けが美味しそうですね!!海苔巻きにしたらどんな感じになるのかな?カキも良く沢山食べたいですね!
エスプレッソの横のお菓子は「青木堂」ですね!
投稿: 釣りキチ四平 | 2010年2月20日 (土) 07時37分
◆釣りキチ四平様、
ワインを飲むとき、それに合わせてマグロを食べるなら
醤油ではなく、ソースを洋風に工夫しましょう・・・という
のはソムリエ・田崎真也氏が10年ちょっと前に述べて
おられましたが、今回のボン・マルシェはその模範解答
だなぁと思いました。
海苔で巻いたら、どんな味?ってのも興味ありますね(笑
> エスプレッソの横のお菓子は「青木堂」ですね!
さ、さすが釣りキチ四平様(汗
築地共栄会ビルのお店は知り尽くしてますね~☆
投稿: つきじろう | 2010年2月20日 (土) 08時12分