「米花」 キンキ煮
旬の キンキ が、定食で1,500円。
これはもう、 “見つけたら食え!” と言うしか・・・☆
訪問日 「2010/01/09」 ※最近の過去記事は→ こちら
うう~ん、カラダが重い。そして眠い。
けっこう正月ボケが重症かなぁと思いつつ、買い物カゴを抱えて場内へ・・・
連休ってことは、とにかく食料を仕入れておく必要が。
そして買い出しをするからには、腹ごしらえも・・・☆
目をひいたのが、こちら。
「うなぎ 米花」
中央区築地5-2-1 (8号館) 電話:03-3541-5670
営業時間:05:00~13:30 休業:日・祝・休市日
きんき煮(定食1,500円)
今朝も満席でフル稼働中のジローさんにご挨拶して、さっそく注文を。
ぼうずコンニャク様によれば、高級魚キンキといえど 「小さいものは安いが・・・」
しかし、この断面からすると けっこうな大きさ。これが定食で1,500円とは(汗
ギュギュッ!っと旨味をつめこんだ身質に、トロトロふるふる~☆のアブラ。
そして甘味たっぷりの皮目のうまさ。
ここは、やはり・・・ ごはんにのせて、煮汁をかけて♪(笑)
しかし今回、しみじみ陶酔感に浸れる美味しさだったのは・・・
食べ終わったお皿にジローさんがお湯をさしてくれた 骨湯 でしたね!
これでもかと言うほど甘いアブラが溶け出して、しばし昇天・・・☆
ごちそうさまっっっ♪
さあ、買出しへGO!
ご参考: キンキ って、こういう魚です ( 「富士恭」にて )
ささやかな自炊ネタについては、連休中に・・・☆
( あ、でもキンキは買ってないですよ )
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
今日はつきじろう様にしては大人しめな定食ですね。やはりこの後の自炊に備えてですか?残った骨にお湯をさしてくれるなんて、ジローさんってホント素敵な方ですね。
キンキって高いんですねー!地方によって呼び名が違いますよね。キチジって言ったりキンキンって言ったり。
深海にすむ魚なんでしょうか?おめめぱっちりで、食べでがありそう♪
投稿: はーるん | 2010年1月 9日 (土) 18時07分
これはアラスカキンキだと思いますよ。
国内産のキンキでこんなサイズのはありません。
アラスカキンキなら冷凍で一年中安価で流通してます。
投稿: K | 2010年1月 9日 (土) 19時59分
つきじろうさん、こんにちは。
今年もいよいよ本格始動ですね!
米花のキンキ、昨日私もいただきました!
ほんとに大きくてトロットロでしたね。
そして骨湯も・・・。
足された瞬間「こんなに飲みきれるか・・・」とたじろぎましたが、案外ぐびぐびいけますね!おいしかったです。
今年もまた築地でお会いできることを楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: まいたーん | 2010年1月 9日 (土) 20時17分
こんばんは。
あああ!こちらでもキンキが!?
今日もあったんですね~。(^▽^;)
皮目のところが強烈に旨そうです・・・。
この煮汁だけでいいから火曜日に残ってないかな?
投稿: 習志野習志 | 2010年1月 9日 (土) 23時01分
ええ~~~!!
私も米花さんだったですけど
キンキはもうなかったのかなぁ。。。
残念~~!
それにしてもキンキ美味しそうです。
今季一度くらいは食べておきたいです。
投稿: midori | 2010年1月10日 (日) 00時17分
自分は昨朝は「かとう」にて「あんこう煮定食」を頂いておりました。「米花」でも食べたかったのですが連食は無理そうなので泣く泣くスルー致しました。来週こそはきっと♪しっかし、瀕死のPCでのコメはかなり無理があるな~(泣)
投稿: 鮪命 | 2010年1月10日 (日) 01時15分
◆はーるん様、
腹八分目・・・と申しますか(汗)、このあとの自炊ネタと
夜の宴会にそなえまして☆
“骨湯”は、築地の食堂なら頼めば大抵OKみたいですね。
ジローさんは特に親切なので、何も言わなくてもすぐ
こういうサービスをしてくれます。
◆K様、
ご指摘恐縮です~☆
アラスカ産の冷凍といえば、あちらのアラスカメヌケと
国産のメヌケの違い、なんてのも気になりますね。
◆まいたーん様、
> 今年もいよいよ本格始動ですね!
えーと、スミマセン(汗)。まだ自分の最低限の日記を
書くのが精一杯みたいで、お仲間の皆様のブログ巡回が
ほとんど進んでおらず・・・☆
それにしても「米花」の骨湯、たしかに一度でも経験したら
それからは必須アイテムになりますね!
ともあれ、また今年もよろしくです♪
◆習志野習志様、
「米花」の魚定食メニューは日替わりなので、その日に
何が出るかは行ってみてのお楽しみ・・・ですね。
> 煮汁だけでいいから火曜日に残ってないかな?
場内のお店によっては、何種類かの魚の煮汁をブレンド
しながら使い分けている例もあるそうですから、もしか
すると冷蔵庫に小分けしたストックを保存しているお店も
あるかもしれませんね・・・☆
◆midori様、
おお、なんと同じく「米花」訪問でしたか!
こちらのお店の場合は特に、朝の早いうちに品切れに
なってしまうネタも多いので・・・美味しいものをゲット
するには、とにかく早起きが大事ですね(笑)
◆鮪命様、
昨日は「かとう」でアンコウでしたか!
そうすると1日おいて今度は月島で・・・(笑)
どちらも満足できる味だったでしょうか!?
> 瀕死のPC
ワタシのPCも、けっこう危ない状態でして(汗
投稿: つきじろう | 2010年1月10日 (日) 03時03分
おっ、土曜日もきんき残っていましたか。
私は金曜日におまかせで食べました。魚はこってり脂が乗っていましたが、骨湯は意外とあっさりでさっぱり締められましたね。
投稿: paesold78 | 2010年1月10日 (日) 06時08分
つきじろうさん、こんにちは
(゚▽゚*)
今年もこちらで目のご馳走をいただきます
お体(特に胃腸)に気をつけて一年をお過ごしになってくださいね
きんきの煮付けのぶっかけご飯の写真にお腹がギュルギュル♪(さっき朝ごはん食べたばっかりなのに・・)
冬の魚はお刺身より煮付やお鍋が美味しいですよね
それと「骨湯」っていうのがお店お店にあるとはサスガです
じわ~っと骨身に沁みいる美味しい響きです♪
投稿: トラ子 | 2010年1月10日 (日) 09時57分
週末はキンキだったんですね~、行けばよかった(/_;)
今週は火水木と築地の予定、キンキがあるかな~(^^)
投稿: Jin | 2010年1月10日 (日) 17時04分
うわ~っ!!凄い!!食べたかったな~っ!!今度行った時に有れば嬉しいのだけれど!
ご飯の上にたっぷり煮汁を掛ける美味しさは堪りませんね♪
投稿: 釣りキチ四平 | 2010年1月10日 (日) 21時46分
◆paesold78様、
おや、前日にも「おまかせ」でキンキが出ていましたか。
ただ残念ながら、“一般客向けでないメニュー” は
ワタシがブログに書きたいネタからは外れますので(汗
◆トラ子様、
健康についてのお気遣い、ありがとうございます☆
トラ子様は、お名前からして今年が当たり年ですね!
骨湯は、蕎麦好きの関東人が愛する「そば湯」と同じく、
そのままでは塩分過剰と思われるお汁を、すんなりと
美味しく飲めるように変身させてしまう “危険な” 食文化
だと思いますねぇ(笑)
健康への配慮はともかく、いちおう築地の魚料理店なら
どこでも、煮魚を食べ終わってから「煮汁にお湯をさして」
と頼めば、まず断られることは無いようです☆
◆Jin様、
「米花」で日替わりの煮魚・焼き魚メニュー、じつに
楽しみなので築地に行くたびに要チェックですね!
> 今週は火水木と築地の予定、キンキがあるかな~
あらかじめ電話で聞いてみるのが良いかも・・・!?
◆釣りキチ四平様、
はい、じつに美味しくて嬉しいメニューでした(笑)
> ご飯の上にたっぷり煮汁を
そうですねー。それに、お湯を足した “骨湯” がまた、
えも言われる美味しさで・・・!
投稿: つきじろう | 2010年1月10日 (日) 23時20分
明けましておめでとうございます
9日に米花にいらしたんですね
僕は満席で入れなかったんですがニアミスしていたとは、お会いしたかったです。
泣く泣く諦めたキンキの写真がとても美味しそうです。
投稿: Nao | 2010年1月12日 (火) 01時02分
◆Nao様、
新年おめでとうございます!
土曜日の「米花」、ワタシが行ったときも満席だったので
ちょいと魚河岸横丁をひとまわり・・・戻ってきたら
先客が退出するところだったので、入れ替わりにお邪魔
できました。
通っていれば、きっとお会いできますよね。
Nao様にも、キンキにも(笑)
投稿: つきじろう | 2010年1月12日 (火) 07時09分