「かとう」 まかじき刺身、たらどうふ
さて今朝は・・・ 魚河岸3秒クッキング☆ ( ← おおげさ )
ううっ☆、背後から おねーさんの視線 を感じる・・・(汗
訪問日 「2010/01/26」 ※最近の過去記事は → こちら
てなわけで 神崎様 の後追いで、今朝はこちらへ。
「和食・定食 かとう」
中央区築地5-2-1 (8号館)
電話:03-3547-6703
営業時間:04:30~13:30
休業日:日曜・祝日・休市日
銚子産 “生” まかじき刺身(定食1,600円)、たらどうふ(単品1,050円)
手前側、赤身主体となる部分は・・・、
おー☆、はっきりと、マグロに近いような酸味がありますね。
キメ細かくサシも入ってるけど、身質は歯ごたえが比較的強め。
それでも確かに、マグロとは違うスッキリ系の旨味。これまた美味しい!
おねーさんに話しかけてみると、すぐさま厨房との会話が盛り上がること・・・☆
そして、冬の定番 「たらどうふ」。
ああ、やはりコレは 秋に食べたとき よりも格段に美味しくなってるね!
身のふくらみ具合、皮目のゼラチン質、そして何より、あふれる甘味♪
もちろん 白子の濃厚さ は言うにおよばず・・・☆ うーむむ、最高♪
そして今回、個人的なお楽しみは “かじき茶漬け”!(笑
たらどうふの、アツアツのお汁にマカジキの刺身を泳がせます。
“やや猫舌系” のワタシには、たらどうふを適温にできるという一石二鳥。
ううーん、この 半生・半煮え ってのが甘くて柔らかくて・・・
もう、お茶漬けファンには最高!
たらどうふのお汁(昆布ダシ)で “ダシ茶漬け” にしたけれど、このように酸味もある身質なら、緑茶でお茶漬けにしても美味しいだろうなぁ。
この日のシアワセが、お茶碗一杯に凝縮したような朝ごはんでした。
ごちそうさまっっっ♪
【 余談 】 ネットで拾い読み。
・「初ガツオ:水揚げ 勝浦漁港、活気づく」 (毎日.jp)
ええ!? 今、まだ1月って・・・(汗
・「築地で揚げたての練り物食べ歩き」 (@niftyデイリーポータルZ)
築地のライバル店、味の比較は チョウ様が記事に なさってますね☆
| 固定リンク
コメント
師匠も「かとう」のまかじきを召し上がりましたか。
私は先週土曜日にお酒と一緒に楽しみました。
勝手に茶漬けはお姉さんの公認になったのでしょうか?
投稿: paesold78 | 2010年1月26日 (火) 22時31分
うお!?
は~・・・クリステルさん。登場かと思いました!!
昆布ダシにマカジキですか~♪
>酸味もある身質なら、緑茶でお茶漬けにしても美味しいだろうなぁ。
↑これが、く~!カッコよすぎますO(>▽<)O
酸味のあるモカにはクリームは必須だよね・・・ああー☆これくらいしか浮かばない!!!
投稿: 早坂 | 2010年1月26日 (火) 22時50分
リンクありがとうございます。
私は「高はし」ではまだ未食ですが、「高はし」の
マカジキとはだいぶ違ったのではないでしょうか?
まいたーん様が召し上がった「河岸頭」のマカジキは、
「高はし」と同じ仕入先(佃吉)だそうです。
今回はおねえさんと厨房だけで、大女将は会話に
参加されなかったのでしょうか?
投稿: 神崎 | 2010年1月26日 (火) 23時16分
おぉ。リンクありがとうございます。
浜藤さん・・・昔食べてるはずなんですが、記憶に残って無いなぁ(汗)
今度食べてみましょ(あっ、そうか。あの辺、混むから最近行って無かったんだ)
投稿: チョウ | 2010年1月27日 (水) 06時37分
白子入りのたら豆腐、寒い季節には最高ですね~。氷点下のこちらに持ってきたいです。
本文を読む前、1枚目の写真だけで結末が予想できました。「春は築地で朝ごはん」中級者になってきたという事でしょうか?(笑)
投稿: sepp | 2010年1月27日 (水) 07時25分
◆paesold78様、
えーと、師匠じゃないですけど(汗)、やっとこさ
「かとう」も追っかけ訪問でした☆
> 勝手に茶漬けはお姉さんの公認に
まあ、それなりに空気を読みながら・・・(笑
◆早坂様、
赤身の魚なら緑茶でお茶漬け、白身の魚ならダシ茶漬け、
というのが基本みたいです・・・♪
> 酸味のあるモカにはクリームは必須
余談ですが、この“クリーム”というやつ。
「植物油100%の製品だと、実はコーヒーのコクを
引き立てる性質が無いので、やはり乳脂肪製品に
限る!」との主張もあるそうで。
ほんまかいなと思いつつ、まだ自分では検証してない
ワタシです☆
◆神崎様、
はい、神崎様の観察の正しさを改めて認識できました♪
「高はし」のほうは、わずかにネットリ感のある柔らかな身で
血の気をあまり感じないネタだったので、「かとう」の
ように、少し歯ごたえがあって酸味も含んだ身質とは
かなり違いましたねー☆
「河岸頭」のネタも気になるところです。
> 大女将は会話に
最後、送り出して下さるときの「ありがと☆」の声は
しっかりと・・・!(笑)
◆チョウ様、
どもども、過去記事の読み逃げ状態でスミマセン☆
以前、場内のアジフライを食べ比べるネタで盛り上がった
ことがありますが、場外なら練り物の各店比較が面白い
ようですね!
それにしても「浜藤」・・・たしかに知る人ぞ知る、という
イメージかも(汗
◆sepp様、
あらら、簡単すぎる推理でしたか☆
・・・って、べつに「クイズの趣向で」とは考えてない
わけですが・・・(笑
> 白子入りのたら豆腐、寒い季節には最高ですね~
まあ実際のところ、コレは「ごはんのおかず」よりも
お酒のお供にマッチする一品なんですけどねー。
タラという魚は「癖のあるニオイが苦手」という人が
けっこう多いのですが、築地で新鮮なタラをつかった
料理を食べると、そのうまさにカンゲキします~♪
投稿: つきじろう | 2010年1月27日 (水) 07時33分
僕は三平汁などおつゆの中に入る魚がだめです。僕の住んでいるところは 白子=たち と呼びますけど関東でもそうですか?
刺身がおいしそうでした。
投稿: さとし | 2010年1月27日 (水) 08時55分
>さとし様
横レスすいません。>師匠
さとし様は北のほうの地域でしょうか?
私も北のほうにいたので、ブログでは「タチ」と書いています。
投稿: paesold78 | 2010年1月27日 (水) 10時47分
◆さとし様、
> おつゆの中に入る魚がだめです
人それぞれですねぇ・・・。ワタシは、お汁のなかに
おモチを入れて食べるのが苦手で。「力うどん」とか。
お雑煮のおモチだけは縁起モノだから仕方なく(笑)
食べますが、それでも表面をしっかり焼き固めてから
入れてほしい、と・・・☆
えーと、すみません魚の話ですよね(汗
このブログでは本来、タイトルの通り「春の朝ごはん」を
中心テーマにしています。
まだ肌寒い時期、朝ごはんと言えば身体の温まるものを
食べたいですから・・・
その意味で、当ブログでは魚の食べ方としては
「お寿司やお刺身にする」よりも「お茶漬けの具にする」
というほうが、格付けが上です!!
◆paesold78様、
いや、ですから師匠ではございませんと(汗
タラの白子を「タチ」と呼ぶのは、不勉強なワタシは
知りませんでした~☆
投稿: つきじろう | 2010年1月27日 (水) 18時53分
こんばんは。
マカジキの刺身をたら豆腐で煮る(?)とは!?
これは私にはない発想です。さすがはお茶漬けマスター!
やっぱり一度はマカジキ食べておいたほうがいいですね。
今度築地に行ったら食べられるとこ探してみよう・・・。
投稿: 習志野習志 | 2010年1月27日 (水) 21時59分
わわ。ここにも白子が・・・・・・
投稿: みっこ | 2010年1月28日 (木) 03時22分
◆習志野習志様、
> 刺身をたら豆腐で煮る(?)とは!?
むふふ、「高はし」なら薬味たっぷりの「ゆどうふ」で
同じ手がつかえますよ♪
ともあれこの冬、マカジキが来てます!
場外では「河岸頭」でも出ていたと・・・☆
◆みっこ様、
あっちでも白子、こっちでも白子、ただいま冬の味覚が
まっさかり~♪
・・・で、いつ食べに来ます?(笑)
投稿: つきじろう | 2010年1月28日 (木) 06時06分
まっさかり〜♪なうちにっ!!!
まっさかーりーか〜ついでみ〜んたろぅ
〜
投稿: みっこ | 2010年1月28日 (木) 13時57分
刺身の繊維のきめ細やかな感じが美味しそうですね!最近食べていないので食べたいです!!
いや!自分で獲りたい!と思っていても、つきん棒船の見張りの櫓は高く実際見るとビビリます!!
鱈と言えば青森の市場のおばさんがメータークラスの鱈を捌いているの見ると見事ですよ!
投稿: 釣りキチ四平 | 2010年1月28日 (木) 14時52分
◆みっこ様、
・・・ああ。
ワタシは、貴女だけはマトモな人だと信じていたのに・・・☆
◆釣りキチ四平様、
おおっ!、国体選手の経験者でもあるスポーツマンの
釣りキチ四平様なら、突きん棒でも百発百中の活躍が
できそうですね☆
> 鱈と言えば青森の市場のおばさんが
市場のお母さん=“いさばのかっちゃ” でしたっけ。
ワタシも去年、タラを見せてもらったときは、その
エラが本当にきれいな紅色だったので驚きました!
http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-e620.html
投稿: つきじろう | 2010年1月28日 (木) 20時30分
今回もやっちゃたんですね、お茶漬け。(笑
)確か前回は「前科がつくも実刑回避」だったご様子。
今回は空気を読みつつの犯・・・いや、任務遂行お疲れ様でございました。(苦笑)
投稿: 鮪命 | 2010年1月29日 (金) 00時39分
◆鮪命様、
はい、これからも粛々とお茶漬けライフをと・・・☆
投稿: つきじろう | 2010年1月29日 (金) 06時24分