「築地ボン・マルシェ」でお茶漬け、ほか
冷製の、蒸し牡蠣。 ☆ お店のホームページは、こちら♪
香りのよい オリーブオイル が、絶妙によくからむ~♪
訪問日 「 2009/12/23 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら )
夜の築地場外、共栄会ビル。
ここに意外なほど早く再訪したのは、お目当てがあってのこと・・・☆
「ボン・マルシェ」 ( 公式ホームページ できました☆ )
中央区築地4-7-5 築地共栄会ビル2階、電話 03-3541-9341、
ランチ11:00-14:00、カフェ14:00-17:00、ディナー17:00-23:00(L.O.22:30)
日曜以外は毎日営業。【 訪問記録 】 1 2 3 4
まずはグラスワインを白で・・・と、お願いすると今夜のラインナップを持ってきてくれました。リースリングやアリゴテといった基本ネタのほかに クロアチア産 ってのが目をひいたので、これをチョイス。
ううーん、いっちょまえに樽香があって熟成してるっぽい。うまいぞ!
カウンター越しの厨房でシェフが切ってくれた生ハムは・・・ ワインについてるのか、それとも席料(500円)に入ってるのかは確認せずじまい。
ところで同じカウンターには、シェフと楽しげに会話するステキな女性 が。
なんと、前回の訪問記事にコメントを書いて下さった しずりん様♪
あちこちでコメントをお見かけしていましたが、ここでお会いできるとは!
シェフに 「それ、なぁに?」 と聞いてらっしゃるシーン。
( しずりん様、写真掲載の許可ありがとうございます )
あわててご挨拶して ( 注:こういう時のワタシは、われながら恥ずかしいほどアタフタして、みっともない姿をさらすのです・・・☆ )、お話ししてみると実に明るくてチャーミングで楽しくて。周囲にたくさんの良い友人が集まるのも納得だなぁ~!
どうか今後とも、よろしくお願いします~♪
さて、注文したお料理を。まずは 蒸し牡蠣の冷製(800円)。
宮城産とのことで、味が濃い! しかも蒸してあるので、旨味が立ってる。
それに、やはり蒸すことで表面がしっとりして、上質なオリーブ油とよくなじむ。
殻に残ったオリーブ油まで、じつにうまそうな香りなので・・・
フォカッチャにつけて、ケーパーズと一緒に食べちゃいますね☆
そして、ひじょーにコストパフォーマンスが良い!と感服するのがコレ。
有機野菜のグリル(900円)
シェフが非常に申し訳なさそうに 「すみませんが今日のは一部、有機野菜じゃない素材も入っているのですが・・・」 とお詫びなさったのですけど。
それでも、やはりうまい♪、そして ボリュームも多い☆
これまた香り高いオリーブ油に食欲をそそられて、4種類の塩をどれに付けようかと迷いながら食べ進む、たいへんシアワセなひととき。
さて、このお店に来たら パスタもぜひ食べておきたい!ですね。
メニューの中で、かなり興味をひかれたのがコレ。嬉しいことに、打ちたての麺で提供してくれました。
“イタリア風うどん” 海老とズッキーニのビーゴリ ヴェネチア風(1,800円)
なんと、これは・・・☆
“ヴェネチア風” と言いつつ、じつは日本人の好みにバッチリ合わせた
素材イキイキ☆、絶妙の薄化粧テイスト!!
トマトが入っているけど、基本の味付けは “塩”。この控えめな塩加減が、具材の貝とエビ・・・ 特にエビの旨さを、サイコーに引き立ててます。
そして、この 手打ちの極太パスタ。
見た目は、ラーメン二郎系で言えば(あ、すみません。つい・・・☆)、「ぽっぽっ屋」の “ボキボキ麺” を彷彿とさせる印象だけど。
ところが食感は全く違い、じつに魅惑的な モチモチ系♪ うまいっす。
あと、国産長ナスのキャビア風 小エビのグリル添え(750円)
名前としては下に敷かれたナスが主役なのだけど、実際には強火で手早く焼かれたエビを楽しみ、つけあわせにナスを味わうといった具合。
ワインもいいけど、これならビールがすすみそうだなぁ~♪
さて、さて。
今夜ここに来た本当の お目当て とは。
アラカルトメニューの中に、見つけてしまったのです。
“ お ・ 茶 ・ 漬 ・ け ! ” ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ
これです、梵丸風・・・ もとい、「ボン・マルシェ」風のお茶漬け!
トマトと秋山商店牡蠣の佃煮のお茶漬け(1,000円)
これは・・・ いいですよ。 「やってみたら、おいしかった」 の大成功例!
まず、ここまでに味わった他のお料理にくらべて、味が濃い☆
同じ共栄会ビルのお仲間、秋山商店の牡蠣の佃煮 を使うからには、それにも負けないだけの 強~いトマト風味 を、遠慮なく ドカン☆ と、ぶつけてやれるのですねー。
そこに、この ワサビのアクセントが素晴らしい。
牡蠣にもトマトにも、ワサビとの出会いは画期的!?
うーん。こりゃ本当に、単なる “ 牡蠣入りのトマトリゾット ” なんかじゃなくて、こちらの 「ボン・マルシェ風、佃煮トマトリゾット」 としてシリーズ化できそうな予感。
予想した “お茶漬け” とは、かなり違ったモノでしたが(笑
しかし、美味しかったから良いのです! ごちそうさまっっっ♪
【 余談1 】 お店の看板キャラ、
「 つっきー君 」
・・・ という名前だそうです☆
【 余談2 】 店内、客席の大テーブルと、大画面の壁掛けテレビ。
いろいろ使えそうですよね。ビジネス目的のエグゼクティブ・ランチとか、
あとは結婚式の映像を流しながら2次会のパーティーとか。
※ 前回(ランチ)の訪問記事は → こちら!
| 固定リンク
コメント
むぅ~、何故につきじろうさんの周りに美女が集まるのか(?_?)
今度わたしのキャラを変えてみようかな。
「築地・・・いや、世界で一番人畜無害な私の部屋に
泊まらないか?
早起きすれば世界中の築地ファン垂涎の『寿司大』も、
楽勝で口開けに間に合うよ」
ってな感じで(笑)
しかし梵丸、もといボンマルシェはなかなか敷居が
高そうですなぁ。
私の場合、まずは「粋」に行ってみませんと。
投稿: 神崎 | 2009年12月23日 (水) 23時56分
ほんとまさかこんな機会で
つきじろうさんにお会いできるとは
ちゃ、チャーミングだなんて
め・・・め・・・滅相もないっ
単なる食い意地張った奴です。
今後もよろしくお願いしますね。
長なすのキャビア風がちょっと
気になったので
次回はそれと苺パフェを食べようかな(笑)
投稿: しずりん | 2009年12月24日 (木) 00時26分
行こう、行こうって思っている間に、つきじろうさんはランチ&ディナーともに楽しまれておりますね。
この記事を拝見してみて改めて年内になんとか訪問したいなと思いました。
牡蠣とトマトの組み合わせに佃煮とわさびですか、想像できませんがお茶漬け美味しそうですねえ。
パフェもいいなあ。
投稿: まさぞう | 2009年12月24日 (木) 00時37分
◆神崎様、
> 何故につきじろうさんの周りに美女が
あのねっ!、そりゃつまり「なんでこんなヤツに」って、
やたらと失礼な意味になるんだからねっっっっ☆
(まあ我ながら、自分でも同感なんだけど・・・)
というか、ひさびさにKY復活で嬉しゅうございます(笑
◆しずりん様、
どうもです。昨夜はお目にかかれて光栄と申しますか
お恥ずかしいと申しますか・・・☆
それにしてもウワサのしずりん様が、お会いしてみると
ウワサ以上に素敵な方だったので大感激でした!
またご一緒できる機会があればシアワセです。それと、
今後もご友人各位のブログで出没されるのを楽しみに
拝読させていただきます♪
> 次回はそれと苺パフェを
そ、それはもしかして当店でも “しずりんパフェ”!?
◆まさぞう様、
再訪は来年かなぁと思っていたのですけどねぇ。
しかしメニューに「お茶漬け」の文字を見てしまうと、
ルパン三世からの予告状を見た銭形警部状態で(笑
> 牡蠣とトマトの組み合わせに佃煮とわさびですか
先日の食前酒カクテルに「寿月堂」の商品を組み合わせて
いたのと同様、同じ共栄会ビルのお店同士のコラボ企画を
いろいろ考えようとしていますね!
今後も楽しみです。まあパフェについては、しずりん様と
まさぞう様におまかせしますが(笑
投稿: つきじろう | 2009年12月24日 (木) 07時35分
わさびですか。
牡蠣の佃煮にわさびは想像できますが、
トマトにわさびの組み合わせは想像外ですね。
どんなだろう、興味あります。
ビーゴリも食べてみたい。
なるべく早くに再訪したいです。
投稿: なべひろ | 2009年12月24日 (木) 08時10分
どんな味なんでしょう、このお茶漬け、、。
旨そうだとは分かるんですが…。
食べたいです(^^)。
投稿: Jin | 2009年12月24日 (木) 15時16分
◆なべひろ様、
「お茶漬け」と称するのは少し強引でしたが(笑)、
意外性のある組み合わせで、しかも予想外に美味しい
和風トマトリゾットでしたよ。
ごはんを煮込まず、ふつうに炊いた健康米でしたね。
これにトマトソースをかけているから「リゾットでは
なく、お茶漬け!」という主張なのかも。
パスタのほうは、今回の手打ちビーゴリも楽しめました。
“イタリア風うどん” と言っても、このコシは決して
うどんじゃないですね。“すいとん” を思い切り固くして
麺にした、という感じでしょうか。
「ジャポネ」の極太スパより手ごわいかも!?(笑)
◆Jin様、
> どんな味なんでしょう、このお茶漬け、、
トマトソースと佃煮のマッチングまでは、どうにか
想像できるんですよね。しかし、ここにワサビの刺激が
加わると・・・「おっ?、おおっ!?、何事じゃぁ!?」
ってな感じで、楽しく美味しい新体験なのですよ☆
ぜひ機会をみて、お試しを・・・♪
投稿: つきじろう | 2009年12月24日 (木) 21時01分
う~ん、盛り付け&彩りの綺麗さに思わず目が釘付けに
なりました。そして「トマトと牡蠣の佃煮のお茶漬け」は是非食べてみたいですね~。どんな味なんだろう・・・。あと、クロアチア産の白ワインがとっても気になりまする~~~。^^
投稿: 鮪命 | 2009年12月24日 (木) 21時54分
◆鮪命様、
目にも鮮やかなおいしさ、スタイリッシュなお料理ですね。
そして、この「お茶漬け」。ワサビが加わったら、いったい
どんな味なのか!?と、気になるところでしょう(笑
クロアチアの白ワインは、ちょっと驚くような琥珀色で
大人っぽいコクがあり、飲み応え十分でした☆
投稿: つきじろう | 2009年12月25日 (金) 07時01分
おおっ!!美味しそうなカキですね!秋山商店の佃煮美味しいですよ!他にも小鮎やタラコの佃煮もお勧めです。見ていたらまた行きたくなりました♪
投稿: 釣りキチ四平 | 2009年12月25日 (金) 09時50分
クロードチアリさんじゃなくてクロアチア産のワインでつか♪ 最近、マイナーな国の知られざる美味しいワインに興味しんしんです。この濃い色は、おお!って感じですね。
しずりんさんとシェフのポーズ。もしかして、つきじろうさんの演出?スポットライトの陰影で、なかなか劇的な雰囲気です。
トマトと牡蠣と山葵!ありかも(^Q^)/ ホースラディッシュって名の山葵、イタリアンとかでよく出てきますものね♪
投稿: 早坂 | 2009年12月25日 (金) 12時02分
◆釣りキチ四平様、
ほえ~っ☆、なんと釣りキチ四平様って共栄会ビル内の
お店にも、ずいぶん詳しいんですねぇ。
ワタシなどは、ふだん鮮魚のほうしか見てないので、
いろいろ知らなかったことだらけです。
ぜひ機会をみて、またご一緒させて下さいませ♪
◆早坂様、
だれがクロードチアリやねん!(笑)、ってそうクロアチア。
> マイナーな国の知られざる美味しいワイン
以前、ブラインド・テストで自分が一番好き!と選んだ
のは、なぜかレバノン産のワインで、しかも抜いたコルクに
酒石酸の結晶がキラキラ輝いているというシロモノで(汗
> ポーズ。もしかして、つきじろうさんの演出?
いえ。フツーにシャッターチャンスをとらえまして(笑
> ホースラディッシュって名の山葵、イタリアンとか
ええ、このお店に限らず築地でも大半の “ワサビ” は
実際にはホースラディッシュですね。本ワサビの場合は
メニューでも「本ワサビ」!と強調して書きますから(笑
投稿: つきじろう | 2009年12月26日 (土) 10時13分
共栄会ビルは築地に行く時は必ず寄ります。青木堂、浅田水産、日山、秋山商店、と回って最後に寿月堂でお茶を飲むって感じです。
青木堂ではお気に入りのチョコがあるので特に気に入っています。大阪のお菓子メーカのがありこちらでは見ない様なお菓子があり美味しいですよ!毎週行くので陳列してあるお菓子の位置も把握しています♪
投稿: 釣りキチ四平 | 2009年12月27日 (日) 19時05分
◆釣りキチ四平様、
うわ!、共栄会ビルが毎回おきまりの巡回コースに
なってるんですねー。今までワタシは“宝の山”を
見過ごしていたのかと焦ってしまいます(笑)
投稿: つきじろう | 2009年12月28日 (月) 06時05分