「磯野家」 オムライス、『築地あるき』場内先行販売!
訪問日 「 2009/11/07 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら )
昨夜は 新宿の築地フェアを再訪 のあと、仕事でお世話になっている方々との飲み会へ。・・・ 帰宅して、酔ったアタマで何とかブログ記事更新して、バタンキュー☆
翌朝。たっぷり朝寝坊を楽しんでから(汗)、築地へ。
「磯野家」 中央区築地5-2-1 (10号館・2階)、電話 03-3541-7953
営業 07:00~16:00、休業 日・祝・休市日
じつは先日 「河岸頭」 でご一緒した 「お寿司と築地とB級グルメの旅」 鮪命様は、大の オムライス愛好家!とのこと。
その彼が、築地のオムライスで一番好きなのはココ!と断言しておられたので。
そのポイントは、今どき風の生クリームをたっぷり加えた フワフワ・トロトロ系 とは全く正反対に、強火で素早く、ハード・ボイルドに仕上げること…!
オムライス大盛り (なんと、不覚にも価格失念・・・!)
当店は、姉妹店のお寿司屋さん 「磯寿司」 と同じ湯呑みを使っているから、ちょっと大きさがイメージしにくいかも。
オムライスにも、カレーと同様に キャベツの千切り が添えてあるのが築地流♪
ドレッシングのかかった部分だけ食べて、あとは熱々のスープに投入します。
ほーら、すぐに食べやすくなる・・・♪
他のテーブルでは、注文に迷っているお客さんの機先を制して(?)、お店のご主人が 「早いのは、カレー!」 と、強引に オーダー誘導 を試みていたり(笑)
かと思えば、階下の入口から何かを話しかけてきたお客さんに向かって、
「 ああ、すいませんね~☆、やっぱりお寿司は、隣(=「磯寿司」)のほうで並んで下さい。こっちでソレをやると、並んでもらってるお客さんに申し訳ないので~☆ 」 とか。
これもまた、いかにも 築地の食堂らしい光景 なのであります。
さてオムライスの味と食べごたえは、なかなかのもの。
当店の大盛りといえば カツカレーがド迫力で素敵! なのだけど、正直に言えばカツの肉質に少しばかり当たりハズレがあるので・・・ 安心して食べられるのは、こちらのオムライスでしょう。
ちなみに、一般的にはマイナスポイントとなる 「ケチャップライスが部分的に白米のままで、ムラがある」 というのも、ワタシ個人としては B級感の満足度 を高めてくれるので好印象 なのです・・・♪ 食べ終わってみると、あとラーメンぐらい追加したい感じ(笑)
しかし本日は、このあと 試食たっぷりの予定 を控えているので・・・ このへんで。
ごちそうさまっっっ♪
さてさて。本日の第一目標、場内の 「墨田書房」 へGO!
おざわゆき様&なべひろ様 が迎えて下さいました。
お目当ては、とーぜん・・・ こちら!!
築地・場内 『 築地あるき 』 先行販売
やはり、感無量の心地ですね~☆
あらためまして・・・
おざわゆき様、なべひろ様、本当におめでとうございます!!
さっそく、2冊を購入。そして著者ご夫妻からは、スペシャル・サイン本 を進呈して下さいました!!
で・・・☆
やはりと言えば、やはり!(笑)
「フォーシーズン」 中央区築地4-14-4 (2F) 【地図】
電話:03-3545-9494、営業 07:30~17:00、休業:日・祝・休市日
この日を狙って、midori様、釣りキチ四平様、かなめ様、まさぞう様、それに「築地あるき」著者ご夫妻とワタシも加わって計7名。
それはもう、オシャベリは盛り上がって大変ですわ(笑)
ここで、midori様に出されていた スパゲッティ は・・・、
特製スープ&カレーソースという裏メニューの スペシャルバージョン!?
※ 追記注: けっこう手間のかかるメニューらしいので、ご希望の際はお店が忙しくない時にだけ、「これ頼めますか?」と、マスターに確認してから注文しましょうね・・・☆
そんな途中で残念ながらワタシのほうは次の予定があるためタイムアップ。
皆様、またご一緒させて下さいね~!!
そーゆー流れで、あわただしい本日の午後は・・・
こちらのイベント、次回の記事で報告させていただきます~☆
※ イベント概要 → 「築地市場・東卸組合での日々」様
| 固定リンク
コメント
今日もありがとうございました。
墨田書房さんも大きく場所を使っていただいて、
ありがたいです。
偶然ですが、僕たちも今朝は磯野家でした。
僕は肉野菜いためを定食でいただきました。
フォーシーズンのクリームスープカレースパは、
店が混んでいるときは注文できませんので、
興味をもたれた方は、
マスターに伺ってからにしてください。
島根県イベントも興味津々です。
投稿: なべひろ | 2009年11月 7日 (土) 21時33分
うぉ~「磯野家」のオムライスは今日も強火で見事に炒まってますのぉぉぉ。(笑)しっかし大盛りの後、お腹に余裕があるって・・・つきじろうさんは外見とは違いかなりお食べになる方なんですね。^^自分は墨田書房で「築地あるき」を購入後、「禄明軒」と「長生庵」で食べてきました。「フォーシーズン」は10時過ぎに階段上まで行ったのですが、カウンターが混んでたので「こりゃ入れないかな?」と思いスルーしてしまいました。覗いたらお会いできたかもしれませんね。(残念)
なべひろさんご夫妻にはサイン会でご挨拶してきます。^^
投稿: 鮪命 | 2009年11月 7日 (土) 22時06分
こんばんは。
オムライスにかけるソースはデミグラスより
普通のケチャップがいい!って人もおられますからね。
ただあまり具が見られないような・・・。(^^;
「築地あるき」は月曜か火曜には買いに行けるかな~。
「旧築地あるき」は我が家のトイレの蔵書となって長いときが・・・。
なべひろさん、おざわゆきさん、すいません。(^▽^;)
ほぼ毎日どこかのページには目を通しているのでお許しを。
投稿: 習志野習志 | 2009年11月 7日 (土) 23時16分
つきじろう様。
きゃぁぁかなめのピースが見えますっ☆。☆
かなめさんが「一人で行ってもさみしくない築地」とおっしゃる楽しい仲間達の写真。。。(涙
わたしが今まで知っていた、寂しい築地となんと違うことでしょう。。。。
ご一緒できたらどんなに楽しいだろうと、夢を膨らませています。
おざわゆきさま、なべひろさま、おめでとうございます!!
投稿: lara | 2009年11月 8日 (日) 06時29分
◆なべひろ様、

新宿で、築地で、そして来週は町じゅうの書店で・・・!
次々と「築地あるき」が店頭に並ぶのに立ち会えるってのは
ワクワクして、たまらないですね☆
> クリームスープカレースパは、店が混んでいるときは
おっと失礼(汗)、本文に「ご注意」を追記しました!
◆鮪命様、
お話で伺っていた「磯野家」のオムライス、しっかり堪能させて
いただきました。じつに良い意味でB級感たっぷりでうまい!
いまどき風のトロトロオムライスに背をむけ、ハードボイルドな
固焼きを愛するとは、さっすが硬派ですねぇ!
> つきじろうさんは外見とは違い
いえ、決してヤセ型ではございませんが・・・(汗
サイン会も、ぜひ著者ご夫妻に会いに行ってくださいね~♪
◆習志野習志様、
デミグラスは「お出かけの味」、ケチャップは「おふくろの味」。
お店にくるお客さんがどちらを求めるかが選択の基準かも
しれませんね。
> ただあまり具が見られないような
ちょっと小さめですけど鶏肉と、針のように細~く切って炒めた
タマネギが入ってるんですよ(汗
> 我が家のトイレの蔵書となって
あはは☆、女性などにはウケが良くないですけど(汗)、この
「トイレの蔵書」ってのは実は本当に気に入った本だけしか
置くことを許されないという、ランキング最高位ですから
その本にとっては無上の光栄なんですよねー♪
ぜひ、そちらへ新刊「築地あるき」も加えられますように!
◆lara様、
> 「一人で行ってもさみしくない築地」
そうです。『星の王子さま』にいわく、あの星空のどこかに
自分の大切な人がいると思うだけで、自分にとっての
星空は、それまでと全く違ったものに見えるんだよと。
まさに今の築地も、ですね。
ただワタシ個人としては「こんなに知り合いがいるんじゃ、
お行儀の悪いことをしたらすぐ見つかって困るなぁ」
ってのもホンネだったりして(爆
> わたしが今まで知っていた、寂しい築地となんと違う
楽しい仲間と美味しい食べ物があれば、どこでも人生は
パラダイス♪
それに築地の皆さん、優しいですよ。特に『築地あるき』で
紹介されているようなお店は。そういうお店を知るためにも
本当に頼りになる、役に立つガイド本です。
投稿: つきじろう | 2009年11月 8日 (日) 07時34分
Dear Tsukijigo san:
I will definitely buy some new books in my next trip.
So will 渡邊夫婦 hold a 握手會?
投稿: asileasile | 2009年11月 8日 (日) 07時59分
おおお。やってますなぁ。ワタシは東京にいなかったので失礼いたしましたがサイン会には是非(^^)
投稿: 旦八 | 2009年11月 8日 (日) 09時57分
初めてコメントさせていただきますm(._.)m
昨日の朝、「墨田書房」さんで『築地あるき』を購入

先着50人に入っていたらしく、サイン会の整理券を勧めていただきましたが、28日は東京にいないため、泣く泣くお断りしました
新刊の感想や激励は、『築地あるき2』に掲載の連絡先に寄せさせていただこうと思っています。
ところでこの日は墨田書房さんに行く前に、「八千代」さんでカキ・アジ定食を食べました

八千代さんでアジフライは初めてだったんですが、皆さんが言われているとおりの美味しさに感動しました
アジフライの美味しさも・『築地あるき』も、このブログで知りました。
つきじろう様の客観的かつ読み物としても完成された文章、お店の営業時間や場所などの詳細な情報がとても参考になります。
これからも場内・外へ行く際の情報源として活用させていただきたいので、通年でがんばってください
長文失礼いたしました。
投稿: ねねね | 2009年11月 8日 (日) 12時51分
みなさん、ありがとうございます。
みなさんが盛り上げてくれたからこその
「築地あるき」の商業出版化だと思ってます。
それにしても築地は奥が深くて、
食べても食べても、他に食べたいメニューが増えていきます。
次はどこへ行こうか考えるのが一番の楽しみです。
投稿: なべひろ | 2009年11月 8日 (日) 19時18分
◆Dear asileasile-san,
Yes, please get the new book in your next time!
And, I think you are everytime welcome to 渡邊夫婦 hold a 握手會!
◆旦八様、
むふふ☆、そちらではプラベート・モードのお祝い会を
バッチリ楽しんでおられましたね~♪
こんどは皆さんでご一緒するほうも、ぜひぜひ!
◆ねねね様、
いらっしゃいませ~♪

拙ブログをご覧いただき、身にあまるお褒めの言葉までコメントを
頂戴しまして大感激です!!
『築地あるき』、お買い上げになったのですね。
ぜひ、こちらのブログともども築地訪問にご活用くださいませ☆
> 通年でがんばってください
正直なところ「今度こそ、しばらく休もう」と思っていても
いつの間にか、また記事を書いてしまうんですよね~(汗
ともあれ、今後ともよろしくお願いしま~す!
◆なべひろ様、
『築地あるき』サポーター軍団、まさに最高潮で盛り上がって
きましたね!!
このあと12日の一般販売スタートも楽しみでたまりません☆
> それにしても築地は奥が深くて、
> 食べても食べても、他に食べたいメニューが
右に同じ!!(爆
投稿: つきじろう/tsukijigo | 2009年11月 8日 (日) 21時43分
つきじろうさま。なべひろさま。おざわゆきさま。
先日はお目出度い日にお会いできて本当にうれしゅうございました。
この1年、『春は築地で朝ごはん』で記事を拝見して『築地あるき2』で再確認しつつ次回の課題とする、という築地ライフを送ってまいりました。
私にとって築地ライフ最強の指南書・サイトの著者のお三人様、今後もますますご活躍されますよう、心から、そして別バラの底から、お祈り申し上げております。
なお、今回のわたくしの勝負服をしっかり掲載いただきありがとうございます。
今年の冬はこの勝負服で『築地あるき』を売りまくりたいと思っております。(^◇^)
これからも別バラの育て方のご指導ご鞭撻、よろしくお願いいたします!
投稿: midori | 2009年11月 8日 (日) 21時44分
小田急・墨田書房と、本当に素晴らしい初売りレポートありがとうございます。
もうほとんど、こちらの記録がうちの思い出アルバムの様なものです。
いい天気にも恵まれ、これ以上ないくらいのよい一日でした。お会い出来た方々にも感謝感激アメアラレです。
墨田書房さんは、わたしの人生最強最優良書店です。
オムライスは、かなり私好みっぽいのでとても気になります!今度ぜひ行ってみたいです。
島根の報告もたのしみです~~~
投稿: おざわゆき | 2009年11月 9日 (月) 00時38分
◆midori様、
いや~本当に久々でしたが、まさに “鮮やかな” 復帰ぶりを
拝見できて嬉しかったです!!
> 『春は・・・』で記事を拝見して『築地あるき2』で再確認
いまどきの消費者は「テレビで知り、ネットで検索」という
パターンが多いそうですが・・・築地ではネット→本、という
順序が多いのかも!?
これからのテーマは “別バラの育て方” ですか。フムフム・・・☆
◆おざわゆき様、
こちらこそ、おかげさまで大充実の1週間になりました!
それでも、まだまだ序盤戦が始まったところですからねー。
ここからの本格立ち上げモードが、さらに楽しみです♪
オムライスとの「色合わせ」、お気に召しましたか?
(って、単なる偶然とか・・・☆)
投稿: つきじろう | 2009年11月 9日 (月) 07時18分
本日(11/09)「築地あるき」墨田書房で買ってきました(^^)
サイン会を薦められたのですが、ちょうど28,29は伊豆に
行っているため(/_;)です。
投稿: Jin | 2009年11月 9日 (月) 16時47分
◆Jin様、
おおっ☆、Jin様も『築地あるき』お買い上げですね~♪
きっときっと、期待を裏切らない読みごたえを堪能できて
おられるものと・・・!!
んで、月末は伊豆ですか。ご出張のついでに、ぜひ伊豆の
うまいもんを召し上がってお帰りになることを祈ります(笑
サイン会は、また機会をみて著者ご夫妻とお会いできたら
その場でお願いしてみては、いかがでしょうかっ!?☆
投稿: つきじろう | 2009年11月 9日 (月) 20時54分