« 『築地あるき』 出版祝賀宴 in 「やまだや」 | トップページ | 「魚や 粋」 再訪 »

「築地テラス」 ホットワイン、ランチ2種ほか

ホットワイン に、カフェごはん。しかも “朝” から営業♪

Tt005
※ ワインの表面に、チラリと見えてる銀色のはシナモン・スティックですよ~☆

築地で ( 個人的には特に!) こんなお店を、待ってました!!

Tt002

訪問日「2009/11/28」  最近の過去記事は → こちら

さてさて・・・
週末、『築地あるき』サイン会ルポの第一報 をアップロードしたのが、こちら。

カフェ 築地テラス 」 中央区築地2-14-6 【地図】、電話 03-3248-6460
( ※ リンクの地図に示されるポイントよりも新大橋通りに面した位置 )
営業: 平日07:30-22:00、土曜 07:30-21:00、日・祝 08:00-18:00 無休

Tt014

じつは 釣りキチ四平様の記事 で拝見したとき、メニューに ワタシの大好物 があるのを知り、これは行かねば!と決意したのです(笑)

お店は “レクス築地” というマンションの新大橋通り側・・・
つまり 築地本願寺の道路向かい にあり、1階はサービスカウンターと店頭のオープンテラス席、2階は屋内&窓外のバルコニー席。

Tt000

Tt002_2

特に、2階は禁煙と喫煙可のスペースがほぼ完全に分かれているのが好印象。
釣りキチ四平様、まさぞう様とご一緒にバルコニー席に陣取り、さっそく注文を。

Tt010

エビとタコのトマトクリームパスタ(980円)
ジューシーチキンプレート(980円)

Tt009

なかなか、いい感じです。メニューは下の写真をクリックすれば拡大参照可。

Tt013Tt012Tt011

さて、お味のほうは!?

Tt007

まず エビとタコのパスタ
最初にメニューで見たときは 「うーん、築地だからって無理やりシーフードを入れる必要は無いのに・・・」 と思ったんですけど(汗

しかし食べてみると不自然さは無く、全体のバランスが良くて美味しい!
オーガニック系レストラン流のごく控えめな味付けで、エビも主張しすぎず、素材の良さを素直に感じられます。
( 余談ながら・・・ “エビの主張が強い味” の店では、ワタシは、ある疑念を生じることが多いです。つまり下味にアレを使っているな?と )

Tt008

チキンプレートのごはんは、五穀米。( 違ったらごめん。でも雑穀ヘルシー系 )
チキンの美味しさは・・・ 写真で想像できますか? 思わずムフフ☆ ですよ!

ところで極めて個人的に、ワタシがそのお店を好きになる決定的なポイントは。

そうです、食事のシメに “お茶漬け” を楽しめること!!(爆



しかし、カフェめし系 では、お茶漬けって無いよなぁ・・・ と思いきや。


・・・すみません、また勝手なことしました(汗

Tt003

パスタソースが余ったので五穀ライスを投入したら、うまかった!!(爆


ま、それはともかく。( コホン☆ )

個人的に最大のお目当ては、こちらです♪
( すみません、今回は “個人的に” のオンパレードになりました!! )

P1030239

ホットワイン!(580円)

んも~、これがワタシは好きで好きで・・・
というか冬の休日、お茶がわりに自分で作って飲んでます☆
「ザルツブログ」 様の記事 でも、それはそれは 目からヨダレが出んばかり(笑

というわけなので、
築地のカフェで!、しかも朝から コレが飲めるお店が登場したとは!
まさに感涙っっっ☆ ( あ、もちろん朝から飲むのは休日限定ですよ )


Tt006 グラスよ、あれが築地本願寺だ
ところで当店のレシピは、お店のハウスワイン赤(銘柄未確認)にオレンジジュースを加え、シナモンなどで味付けする サングリア

参考までにワタシが自分で作るレシピは、ポートワイン( “ルビー” タイプ )のお湯割りをベースに、レモンスライスとシナモン、それにクローブを加える グロッグ系。

見た目は、こんな感じですね。
( 注: 下の写真2枚はワタシの自作版。当店とは無関係です )

P1180607

P1180594

そんなわけでこんなわけで!(笑

これまで場外でお気に入りの “冬の築地市場グルメ” と言えば、断然
「鳥藤」水炊き定食!、これの独壇場といって良い状態でしたが。
( 注: あくまで個人的評価です )

あそこはアルコール飲料が無いからなー・・・☆

なので。

寒~い休日の朝、7時半からオープンの当店で、まずは ホットワイン!

・・・ってのが、この冬の個人的定番になる予感
ごちそうさまっっっ♪


あ、そうそう パフェ もあります!
 
Tt004_2
Tt001_2

黄色い三角形のは何かと思ったら、
当店オリジナルの
“築地玉子焼プリン” なるものとか。
 


【 追記 】 『築地あるき』出版を祝う会でご一緒させていただいた皆様のうち、
初対面だった マンガ界 の方も、ステキな記事を書いておられます☆
 
 「INDIES くじら組」 池知奈々様  サイン会! お祝い会!
 そして、ご自身が本領発揮の CGギャラリー の絵が、かわいいですね~♪
 こちらも、思わずファンになってしまいました。


 

|

« 『築地あるき』 出版祝賀宴 in 「やまだや」 | トップページ | 「魚や 粋」 再訪 »

コメント

つきじろう様〜!

リンク、感謝感激です!
そしてなんとお洒落な築地の顔!
「ウラの顔がお洒落」だなんて、クールさ倍増の築地です

朝からホットワイン。これだったら私の朝ダメな胃も叩き起こされるかも!

投稿: lara | 2009年11月30日 (月) 21時40分

ホットライン・・・じゃなくて(><;ホットワインの似合う築地の朝ですね~☆
って!これってばきっと、昔の築地では考えられなかった風景なんでしょうね!!
ホットワインといえば、ヨーロッパのどこかの街角で・・・息の白くなるような日に~♪ のイメージです。
いえいえ、そうではなく築地はこんな裏の顔も持つ懐のふか~い場所なんですね。
いやぁ~深くって、その魅力にみんなハマッてしまうんでしょうね!

投稿: 早坂 | 2009年11月30日 (月) 22時04分

築地でホットワイン!? 奥が深いですね~。リンクもありがとうございます!

パスタソースに米投入(笑)、確かにお好み度急上昇ですね?

「つきじろうオリジナルホットワイン」、この写真から見ると本来のホットワインより相当な高級品の組み合わせですよ!!

投稿: sepp | 2009年12月 1日 (火) 07時20分

◆lara様、
 
 年の瀬のザルツブルグ、街角でホットワインを楽しむ皆様の
 お写真を拝見するたびに、羨望に身を震わせていたワタシも
 ようやく!、築地で同じシアワセを味わえるなと・・・☆
 
 > 私の朝ダメな胃も
 
 そ~ですねぇ。あの「高はし」での食の細さといったら(笑
 http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/4344-061a.html
 
◆早坂様、

 築地ホットライン!って、どこに電話するんでしょーか。
 マグロのセリ場!?(爆
 
 > 築地はこんな裏の顔も持つ懐のふか~い場所
 
 月島などと同様、訪れる人や住む人の顔ぶれも変化して
 お店の需要も変わりつつあるのでしょうね。
 もっとも、古くからある魅力的な顔も残してほしいですが☆
 
◆sepp様、
 
 11月にオープンしたばかりという、ニューフェイスのお店です。
 ワタシ自身は「朝からホットワイン♪」という1点だけで
 訪問を決めました(笑)
 
 > つきじろうオリジナルホットワイン
 
 もともと、ラム酒をつかった英国海軍式「グロッグ」が冬の
 お気に入りなので・・・あまり酔わずにお茶がわり、という
 場合には、ベースをルビー・ポートに変えています。

投稿: つきじろう | 2009年12月 1日 (火) 07時54分

こんにちは、またお邪魔してしまいました。
うわぁイラストもご覧になっていただいてたんですね!どうもありがとうございます!リンクまでしていただいて感謝ですー。

そしてまた美味しそうな記事…先日垣間見た築地のイメージとはまた違ったお店ですね。奥が深い…。海鮮もスパゲティも大好きな私としては、まだ一度しか築地体験をしていないのに、行ってみたいお店が増えすぎてます(汗)

投稿: 池知 | 2009年12月 1日 (火) 11時27分

うおおお!これはソソられます~!
市場で食べる前でも後でもワインが飲めますねっ!^^
デザートもあるし、連食にピッタリ!?

>下の写真2枚はワタシの自作版。...

カ、カッコイイ~!!!!!
こんなの出されたら惚れますわ!!! 男ですけど!(笑)

投稿: shun_325 | 2009年12月 1日 (火) 14時56分

◆池知様、

 はい、楽しいブログとかわいいマンガを拝見して、思わず
 ファンになったワタシです☆
 
 > 海鮮もスパゲティも大好きな私としては、
 
 スパゲティといえば『築地あるき』で紹介された「フォー
 シーズン」が有名になりましたが、ほかにも当ブログにある
 左サイドバー、カテゴリー「麺類」のところにお店をいろいろ
 載せてますので、よろしければご参考にどうぞ~♪

◆shun_325様、
 
 築地に、ありそで無かった「朝から充実のオシャレ系カフェ」
 ですね。
 「カフェ・デュバール」は朝の営業をやめてしまったし・・・☆
 
 自作カクテルの写真、お気に召したようで嬉しいです。
 
 > 惚れますわ!!! 男ですけど!
 
 ワタシが来世で女に生まれ変わったら、ぜひ(笑

投稿: つきじろう | 2009年12月 1日 (火) 19時29分

気に入って頂けた様で良かったです!アメリカに住んでいる時に初めて飲みましたが美味しくて風邪予防に良く飲んでいた事を思い出します!夜景も良いのでワイン等も良いですね♪

投稿: 釣りキチ四平 | 2009年12月 1日 (火) 23時48分

ホットワインにもいろいろあるんですね~。
よく行くセガフレードでも今の時期取り扱ってて
気になってたんですが。。。
機会があったら飲んでみま~す。

投稿: Con Brio!! | 2009年12月 2日 (水) 00時36分

つきじろう様
お久しぶりです。毎回楽しく拝読させていただいております(^_^)

ホットワイン、美味しそうですね〜。
クローブのささったオレンジが泣かせます。

投稿: harsee | 2009年12月 2日 (水) 07時32分

◆釣りキチ四平様、
 
 おかげさまで、お目当てをゲットできました。ありがとう
 ございます!
 たしかに風邪の予防にも良さそう・・・♪

 同じメニューを見ても、それぞれ注目ポイントは違いますね(笑
 
◆Con Brio!!様、
 
 ホットカクテルの世界も、なかなか奥が深いですからね~☆
 
 セガフレードは、アルコール飲料のメニューも豊富なのですね。
 エスプレッソに砂糖を入れて、かきまぜずに飲んだあと、
 まだ温かいカップに半分溶けた状態のお砂糖にグラッパを
 注いで飲むってのも好きなんですが・・・これも一種の
 ホットカクテルかなぁ。

◆harsee様、
 
 どもども、こちらこそ毎度ありがとうございます!
 
 ホットワインは、これからの時期のお楽しみですねー。
 こちらのお店のようにオレンジジュースを入れたり、
 クローブの薬味を楽しんだり。
 また白ワインの場合は、ハチミツを入れてレンジでチン!
 というホットレモネード風が手軽で美味しいです~♪

投稿: つきじろう | 2009年12月 2日 (水) 07時44分

 改めてつきじろうさんの職人芸を目の前で拝見することできて良かったです。
 個人的にもパフェ@築地を食べることもできましたし。

 ホットワインについてのお二人の思い入れを伺っていて、下戸なわたしにとってはホットミルクなんかが近しいかななんて思いました。

投稿: まさぞう | 2009年12月 2日 (水) 22時18分

私もこちらのお店は前を通る時に気になってはいましたが、
築地らしからぬ!?素敵なお店ですね。
個人的には“築地玉子焼プリン”が気になります。

さて、本題とは全く異なる“鳥藤 水炊き定食”の方に
激反応してしまい、早速駆けつけてきました!
底冷えする朝にはたまりません。
冬の名物を教えて下さり、ありがとうございました。

投稿: まいたーん | 2009年12月 3日 (木) 02時06分

つきじろうさんこんにちは(゚ー゚)
11月に初めて築地を訪ねて以来、
つきじろうさんの築地巡りと、海の四季を楽しませていただいております。

ホットワイン、ご自分でも作られるほどお好みなんですね。お休みの朝がますます待ち遠しくなりますね。
私も一度だけ寒い屋外で飲んで感激したので、家で作ろうと何度も思うのですが、抜栓するとやっぱりそのまま飲みたくなって、お鍋よりグラスへ注いでしまいます
この冬こそ・・・とりあえずサンデマン買ってきます

投稿: トラ子 | 2009年12月 3日 (木) 05時58分

◆まさぞう様、
 
 いや~、
 当日は出遅れたうえにバタバタしましてお恥ずかしい(笑
 
 > 下戸なわたしにとってはホットミルクなんかが
 
 うーん、そういや長いこと牛乳を飲んでないなぁ。なんだか
 急に飲みたくなってきました☆

◆まいたーん様、
 
 女性には特に人気が出そうなオシャレ空間、築地では貴重な
 存在ですよ!(笑)
 
 築地玉子焼きプリンは、人によって評価が分かれそうですが
 玉子焼きの名店が多い築地にあってオリジナリティを出す
 開発姿勢は良い傾向だと思います。
 
 ところで「鳥藤」訪問なさったのですね!
 寒い朝に、あったか~い水炊き。お気に召したようでワタシも
 嬉しいです~♪

◆トラ子様、
  
 どもども。引き続き、ブログをご覧下さっているとは本当に
 ありがとうございます!
 
 冬のホットワインは美味しいですよね~♪
 ちなみに白状するとサンデマンは少しお値段が高いので、
 ワタシ自身も安上がりに飲むなら上掲コメントに書いた通り
 安い白ワインに蜂蜜を入れてレンジでチン!ってのが
 お気に入りです(笑

投稿: つきじろう | 2009年12月 3日 (木) 08時20分

ホットワインってただ単にワインをお燗したものとばかり
思ってました(爆)

知らないって怖いw

投稿: 神崎 | 2009年12月 3日 (木) 09時50分

◆神崎様、
 
 > 知らないって怖いw
 
 いえ、むしろ知っているのに間違えるほうがダメージは
 大きいですよぉ。
 
 試食会でアジを食べたのに、「美味しいサバでした!」と
 堂々とブログで報告したのはワタシです(滝汗

投稿: つきじろう | 2009年12月 3日 (木) 19時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 『築地あるき』 出版祝賀宴 in 「やまだや」 | トップページ | 「魚や 粋」 再訪 »