« 「豊ちゃん」 カキフライカレー、「やじ満」 牡蠣らーめん | トップページ | 「小田保」&「江戸川」 »

「かとう」、“築地土曜会”、銀座「三州屋」

勝手に “カキ茶漬け” シリーズその1 ( ・・・って、続くのか!?>自分 )
おツユはお茶ではなく、熱々の「かきどうふ」のダシ汁を使ってます♪

P1000974

訪問日 「2009/10/03」 ※最近の過去記事は こちら

晴れた、築地だ、土曜会だ!・・・の前に、まずは腹ごしらえ。
( 写真多数のルポで 情報量を優先、画像サイズは小さめ。よろければクリックして少し大きく見ていただくこともできます )

P1000960_4

P1000977_4

和食・定食 かとう」 中央区築地5-2-1 (8号館)、電話:03-3547-6703
営業時間:04:30~13:30、休業日:日曜・祝日・休市日

P1000963

かきどうふ定食、えぼだい塩焼き、戻りがつお刺身(合計3,700円)

P1000970

P1000972

エボダイもカツオも素敵ですが、やはり本日の主役は広田湾産のこちら!

P1000968

ちなみに、かきどうふは毎回お汁が余り気味になるので・・・
今回は、カツオと合わせてお茶漬け風 にしてみました。なかなかウマイ♪

P1000973

が、ここで大粗相。
食事の後半、箸からお豆腐がツルリと滑ってポン酢の小皿に “ポチョン”。
ハネ飛んだポン酢が、お隣の席に座っていらした黒い運動着姿の男性客に・・・!


キャーッ☆、すみません!すみません!!すみません!!と、まあとにかく一生懸命に謝り・・・ せめてお洗濯代だけでも・・・ といったやりとりで、滝汗状態。
いやはや、本当に申し訳ないことでした。( もっと箸使いに注意せねばと反省 )


ともあれ、お食事は大変に美味しゅうございました。ごちそうさまっっっ♪


さて本日のメイン・イベントはこちらなのです。「 築地土曜会 」!

Doyokai075

※ 注: 「築地土曜会」 は筆者(つきじろう)が主催するものではなく、「ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑」の編集者・ぼうずコンニャク様( → 以下、“BKおじさん”を中心とした有志による築地市場訪問の催しです。
なお現在、実務面を主にお世話して下さっているのは 「色々だらだら」 の魯様

さて 本日の築地見聞記、どんどん行きますっっっ☆

Doyokai040

個人的に、まず気になったのは 殻つき生牡蠣 のお値段(仲卸価格)。
1箱30個入りで、例年と同じく下は1,400円から上は2,600円といったところ。
1個づつバラ売りしてるのは、モノによって90円とか160円とか。

Doyokai028

Doyokai046

これなら、今年もおうちで 牡蠣パーティー ができるかな!?(笑)
上の写真は、向かって左の箱売りが「大芳」、右のバラ売りが「かね七水産」。

季節の味といえば、これから美味しくなってくる タラ
北洋物のサケを主に扱う「武分」で見かけた有頭物と無頭物のタラ。
白子 は、まだ出物が少なかったけど写真のは「島津商店」にて。
まだ早いかと思うけど、先日の「寿司大」では白子の握りも出してたなー。

Doyokai061

Doyokai050

Doyokai038
こちらも冬の使者、アンコウ
最近は多くの産地が競い合ってて・・・。

 おーい、目がこわいって!!

お店は「貴泉」でした。

Doyokai037

他方、夏の名残りは 落ちアユ子持ちアユ
「武田商店」にて、箱売りのお値段を聞いたのだけど失念☆

Doyokai035

Doyokai034

“カラスミの自作” に挑戦する趣味人も多い、ボラ子
お店は「米銀」と「やまふ」だったかな・・・すみません、記録紛失。
モノによってお値段が大きく違いま~す!

Doyokai059

Doyokai066

春と秋、年に2回の旬がある マダイ。「やまふ」にて。

Doyokai069

活魚を締めたばかりの店頭は、魚食に慣れた日本人でも少しギョッとするほど生々しい光景です。感謝して、美味しく食べるのが何よりの供養でしょう。

Doyokai067

Doyokai068

「本芳」の メジマグロ と、「岩田」では冬のごちそう鍋料理、クエ

Doyokai065

Doyokai063

ところでクエといえば、いつも 「クエ・ハタ・アラ」 の区別が話題になりますね。
「大音」 では、あの美味しい 本アラ を発見。お仲間の1人が購入~♪

Doyokai041

「丸金」にて。アゲマキ って・・・助六?
産地表示のある ハマグリ と、産地非表示の(!?)地ハマ は店名忘れ。

Doyokai044

Doyokai047_2

途中、ワタシが買いたかった物のひとつは マグロのブツ切りパック で・・・
「大雅水産」(下・左)のように丁寧な解説までつけてるお店もあり・・・
BKおじさんのアドバイスを読んだワタシは、通りすがりに “あっ!、これがいい” と目についた「中松物産」(下・右)のパックを購入。

Doyokai072

Doyokai056

「中松物産」の店頭には3パック並んでたのだけど・・・
ワタシとお仲間の1人が1パックづつ買うと、お店のお兄さんが「いいや、持ってっちゃって」と残り1パックをサービスしてくれた。
いよっ☆ お兄さん、いい男!!

あと、目をひいたといえば「磯多紀」の クロシビカマス とか。
ワタシでも100%お魚の名前がわかる(笑)親切表示の「丸重」とか。

Doyokai053

Doyokai048

予定のスケジュール中、BKおじさんとの待合せ時間までに余裕ができたので・・・
ついでにと、やっちゃば にも足をのばしてみます。
( 青果部→「野菜市場」→略して通称「やっちゃば」 )

Doyokai030

Doyokai029

ドラゴンフルーツの隣にあるのは・・・ アーティチョーク?、いや違うかな。

Doyokai031

Doyokai032

ドラゴンフルーツの蕾(つぼみ)、略して ドラツボ!!
いやー、初めて知ったわ。これ食べられるのかね。

さてBKおじさんと落ち合って、「富士恭」 へ♪

Doyokai025

Doyokai024

フグの有毒部位を取り除いた、通称 “身欠きフグ”。

Doyokai026

珍味!マンチョウ(マンボウの腸)と、カスベ(エイのヒレ)
 
Doyokai021Doyokai022

ワタシは メヒカリ(キロ1,800円)ムール貝(キロ500円)を各500グラム購入。

Doyokai020

Doyokai023

 
・・・てなわけで、そろそろお買い物は タイムアップ☆
2次会(談話会)の会場へ向かいます。

Doyokai014_2

Doyokai013

国立がんセンターの脇、ちょっと裏手にある・・・
東京都中央区立「築地社会教育会館」 です。キレイなとこだなー☆

Doyokai010

Doyokai012

Doyokai009_2

参加メンバーの “本日の感想” とか、BKおじさんのレクチャーとか。

Doyokai006

Doyokai008

かわいい ヒメコ とか・・・

Doyokai076

多くの寿司屋さんで “ボタンエビ” と称するエビの多くは、実は トヤマエビ
しかし ボタンエビ は本来、こっちですよ!・・・とか。

Doyokai007

特大の ツブ貝 をBKおじさんが会場でさばいて皆で試食したら、そのシャッキリした食感と清々しい味が素晴らしかったり・・・!

Doyokai005

Doyokai003

以前、仲卸の店頭で イカを内臓ごと丸かじりして食べた女の人 お料理が上手な、とってもステキな女性メンバーモウカザメ の心臓をさばいて洗ってオーブンで軽く焼いて下さったところ、これまたスッキリ美味しかったこと!、とか♪

Doyokai004

Doyokai001

 
そんなこんなで無事終了・・・☆ とりあえずBKおじさんが先頭に立って・・・

P1010134「 みんな、どこ行きます? ・・・つきじろうさん、どっかメシ食うとこある? 」
「 えーと、いつもワタシじゃ同じようなとこだから、皆さんについて行きますけど 」
「 じゃあ銀座のほうとか、行こうか。『ライオン』とかさ 」
“ えー?、ゴム長に竹カゴのスタイルで!? ”
「 銀座のほうだったら、『三州屋』とかに入れたら最高なんですけど。ちょっと見てきましょうか 」

( タッタッタ・・・☆ )
「 すみません、14人でも入れますか!? 」
「 今すぐ来るなら、いいよー 」
「 今すぐ来まーす!! 」

ってなわけで、打ち上げ懇親会はこちら♪

P1010137

「三州屋」 中央区銀座2-3-4 【地図】、電話 03-3564-2758
営業 11:30~22:30、休業 日曜・祝日

・・・ じつを言うと個人的に特にココに行きたかった理由は、のむのむ様の訪問記事 を見て、takapu様 が、それはそれは悔しがっておられた から(笑)

P1010164

P1010139

ま、それはともかく・・・

P1010145

P1010141

お目当ての カキフライ は堪能できたし、
ワタシは 1週間ぶりのビール にもありついたし・・・(笑)、

P1010153

P1010148

オシャベリも盛り上がり、たいへん楽しい昼宴会でした!( お勘定:計34,690円 )

皆様、お疲れ様でした。そして今回も、ありがとうございましたっっっ♪


【 本日の動画 】 特大ツブ貝のさばきかた。
※ 8分間と、ちょっと長いですがツブ貝が好きな人には大変参考になる内容です。

→ 解説に出てくるキーワードについての参考リンク:
・ツブ貝の「唾液腺(テトラミン)」、これは 食べたときに 有毒。
・ツブ貝の「鉄砲」 → ちょっと違う種類だけどイモ貝で有名な「毒銛」みたいなの。
 ツブ貝では人体に危険は及ばないようだけど、ある種の貝では 非常に危険。 
 

|

« 「豊ちゃん」 カキフライカレー、「やじ満」 牡蠣らーめん | トップページ | 「小田保」&「江戸川」 »

コメント

(o^-^o)さすがは早いですね!!
ご盛会の様子、雰囲気がとても良く伝わってきました。
やりとりのなかからもつきじろうさんのご活躍とご苦労(被害ともいう)が伝わってきました(o^-^o)

投稿: ヤマトシジミ | 2009年10月 3日 (土) 20時59分

つきじろう様。

牡蠣の旨そうなのには参りますです。。

勉強になりそうな素晴しい会ですね!
心臓がこんなに大きいのだから、やはり大きな鮫なのでしょうね!?
ツブ貝もおいしそう!

そして。。

三州屋は、行ってみたいお店のひとつです〜。
15人が入れるなんて。わりと大きなお店なのでしょうか。
時間が早かったのかな??うらやますぃ〜〜。

投稿: lara | 2009年10月 3日 (土) 23時41分

私は土曜会、今回仕事で参加できませんでしたが、つきじろうさんのブログで知り、貴重な経験と友人を作ることができました。
早々のレポートありがとうございます☆

つきじろうさんのブログも大変楽しみに拝見しております。
私も『かとう』でかき豆腐食べに行きたくなりました!

投稿: きい | 2009年10月 3日 (土) 23時50分

Tsukijigo san:
Great demo!!
Is it kaki season already?
The oyster looks so delicious!

投稿: asileasile | 2009年10月 3日 (土) 23時59分

本日はありがとうございました。

食事はライオンだったらパスしようかと思っていたところで
ありました(^^; マグロのパックは高梨の隣が要チェックかも。
今日は生の頭の身がたっぷり入って500円。案内の途中だったので
面倒になって買わなかったことを後悔しています。

投稿: 魯 | 2009年10月 4日 (日) 00時16分

はじめまして
青森のサメ屋です。
魯さんやBKさんにはいつもお世話になっております。
(最近はご無沙汰してますが・・・・・)
動画拝見しました。美味そうなツブですね!
ツブの白い部分を食べるとどうなるかですが、私の経験では酔うという表現は当ってますが完全に「二日酔い、悪酔い」です。
迎酒の代わりにはならないと思います。

投稿: sameたむかい | 2009年10月 4日 (日) 04時20分

◆ヤマトシジミ様、
 
 手早くブログ記事化しようとは思うのですが、写真が多いことも
 あって、ノロマなワタシは手間どります~☆
 
 > ご活躍とご苦労(被害ともいう)
 
 個性豊かで自由奔放な(=わがままで横柄で傍若無人な)
 一部メンバーの持ち味が遺憾なく発揮されたのが「三州屋」
 の店内でした・・・(汗

◆lara様、
 
 > 牡蠣の旨そうなのには参ります
 
 だって~本当にウマいんだも~ん☆
 三州屋も名店ですよ~~~次回の帰国時はぜひ!
 
 あと、モウカザメ・・・ワタシも見てみたいっす。
 
◆きい様、
 
 どもども。今回はご一緒できず大変残念でしたが、またの
 機会にはぜひ!
 
 おおざっぱな自分視点のルポ記事ですが、楽しんでくだされば
 何よりです。
 築地へお越しの際は、「かとう」にも訪問を・・・♪
 
◆Dear asileasile-san,

As you might know, since autumn to winter many shells are going to be delicious more and more!
In Tsukiji, many peapole are excited now!

◆魯様、
 
 今回も本当に気苦労の多い世話係、ほんとうにお疲れ様です!
 
 あのままライオンに突入するのも面白いような気がしますが、
 まあ三州屋に切り替えて正解だったかと・・・☆
 
 マグロのパックは、なにしろ残り物だけに同じお店でも品質の
 当たりハズレがありますねー。おすすめの「要チェック店」を
 巡回して、良さそうなのをチョイスするのが良いですね。
 
◆sameたむかい様、
 
 いらっしゃいませ!、つねづね魯様のコメント欄で拝見して
 おりました☆
 
 長~い動画もご覧下さってありがとうございます。
 
 > 完全に「二日酔い、悪酔い」です
 
 でしょうねぇ(笑)
 以前、酩酊作用があるというサボテンの「うばたま」をつぶして
 ジュースを飲み、トリップしようと試みた挑戦者のルポを読んだ
 ことがありますが・・・
 
 せいぜいバッド・トリップするのがオチで、結論は「法律で
 わざわざ禁止しなくても、こんなの全然良くないから誰も
 欲しがらねーよ!」というものだったかと(笑

投稿: つきじろう | 2009年10月 4日 (日) 07時31分

ご無沙汰しています 
土曜会に参加出来ない私は つきじろうさんのブログを楽しみにしていました つぶ貝の動画もBKさんの解説付で助かります
三州屋安くて旨いですよね〜 銀座で仕事の時は昼夜通う事もあります 3月Hバイ先生とJさんと飲んだのですが 遅れて行ったらH先生が美女(本当にきれいな方)を2人もナンパ?していたのには驚きました(笑)

投稿: えのきがま | 2009年10月 4日 (日) 07時45分

いやぁ、怒涛の牡蠣ラッシュですね。
カキフライもすでに2度目だし・・・

投稿: 旦八 | 2009年10月 4日 (日) 10時23分

美味しそうなブログ、いつも読み逃げで失礼しております。

ドラツボ、先日頂く機会がありました。
時々行くお店で「食べてみて下さい。」とフリットで出されたのですが、やはり(アーティチョークかな?)と思いました。
ドラゴンフルーツの蕾と聞いてビックリ☆
ちょっとオクラの様なネバネバ感がありました。
アツアツ、ホクホクで美味しかったですよ~♪

投稿: まりん | 2009年10月 4日 (日) 10時48分

つきじろうさま

あれは「ドラツボ(笑)」だったのですね。
先日は楽しいお時間、ご一緒させていただきましてありがとうございました。


投稿: ハーシー | 2009年10月 4日 (日) 11時06分

記事内リンク、ありがとうございます。
三州屋さん、かき豆腐やかき塩等の、
他の牡蠣メニューも出てました?
私の今年の目標は、築地で牡蠣です!
まだ、未体験なんですよぉ
かとうのかき豆腐はもちろん、コレは必食ってのはありますか?

投稿: のむのむ | 2009年10月 4日 (日) 13時16分

◆えのきがま様、

 おひさしぶりです~♪ 土曜会の雰囲気、追体験していただけた
 でしょうか。
 
 三州屋は、すでにお馴染みなのですね!
 うまくて安くて、銀座のド真ん中では奇跡のような存在かと
 感じております。
 ナンパに適した場所かは大いにギモンの余地アリですが(笑

◆旦八様、
 
 > 怒涛の牡蠣ラッシュ
 
 今週はノンビリしますよ、今週は・・・とりあえず明日の朝は
 昨日仕入れたネタの残りで自炊を(笑
 
◆まりん様、
 
 いらっしゃいませ~♪、拙いブログをご覧下さいまして誠に
 ありがとうございます!
 
 “ドラツボ”、すでに召し上がっておられるのですね☆
 ワタシは今回が初の遭遇でして。。。オクラのような粘り気を
 感じるのですか。それは身体に良さそうかも!
 情報ありがとうございましたっっっ♪

◆ハーシー様、

 ひさびさにお会いできまして、こちらこそシアワセでした!
 あの見事なアカムツ、もう召し上がりましたか!?

 “ドラツボ” は、ちょうど我々が立ち寄ったときにお店の人が
 「おーい、ドラツボの札が出てないよ」ってな会話をしてるのが
 耳に入ったので “通称” ドラツボだ、と知りました。
 正式な名前は何でしょうね?

 余談ですが小さいアラ=「小アラ」ってのが、どうしても
 ワタシの耳には「築地でコアラ買ったよ!」としか(略
 
◆のむのむ様、
 
 はい、そちらの記事に触発されて、この日に銀座へ行くなら
 三州屋に突撃しかない!!と思いました(笑

 (追記)三州屋の昨日のメニューでは、カキフライ以外には
 カキ料理は見当たりませんでした。
 築地のカキも、ぜひ味見なさって下さいね~☆

 > コレは必食ってのはありますか?
 
 小田保の「カキバター&カキフライ半分づつ」も良いですが、
 ごく個人的にイチオシといえば、じつは「魚や・粋」の
 “カキの西京焼き” を一度は食べておいて良かったと思います。
 http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-64be.html
 
 現在も同じものを出しているかは未確認なので、もし訪問
 という場合は事前にお電話を。夜のお店だし、開店後はすぐに
 混雑するそうなので、なかなかワタシは再訪できませんが。
 
 それと、このメニュー以外はまあ普通のオイスターバーなので
 2軒目以降にハシゴできる候補店も目ぼしをつけておくほうが
 良いかもしれません。(「長生庵」「うまいもん屋」など・・・) 

投稿: つきじろう | 2009年10月 4日 (日) 17時22分

暴走半島、北上中で~す
牡蠣の丸々とした膨れ具合。きゃー(^Q^)ですわん。

それとつぶ貝。ここまでの大物は・・・出てきかけたお姿、すでにアワビです!毒があるとは知りませんでした。
今度、無人島に遭難したら気をつけますっ(^◇^)\
ワタシもボウズこんにゃくさんの娘に産まれたかったと、ボウズこんにゃくさんの息子さんにお伝えください(^◇^)m

そうそう。この春、有明のアゲマキを柳川で食べました。この世のものとは思えないほど旨味の濃い、それはそれは信じられないものでしたよ↓
http://www.kobekko-gohan.jp/2009/05/post-154.html
いつかご一緒いたしましょう!

投稿: 早坂 | 2009年10月 4日 (日) 22時39分

◆早坂様、

 えーと、取り急ぎツブ貝の毒について参考リンクを記事末尾に
 追記しました。 

 アゲマキの柳川、食べたいッス・・・☆

投稿: つきじろう | 2009年10月 4日 (日) 23時05分

つきじろうさん

先日はご一緒させて頂き有り難うございました。
お里も隣接する都市と云う事もあり、とても
親近感をもってお話させて頂き感謝致します。
私は住まいが多摩地区なので、もっぱら八王子
メンバーなのですが築地も何かイベントが
あれば積極的に出掛けております。
あぶらぼうず六本木店も巨大水槽が入り、さらに
面白い空間に変貌をとげているようです。
後輩の経営するお店なので、また是非行って
みて下さい。

投稿: tak | 2009年10月 5日 (月) 10時35分

つきじろう様
こんにちは。土曜会ではお世話になりました!
自己紹介もままならないままでしたが、
やさしく接していただきありがとうございました。
また、ツブ貝の動画のUPビックリしました!
ありがとうございます!
銀座の名店で食事が出来た事は一生忘れません(笑
カキフライ美味しかったです。

つくば市からの参加で田舎者ですが
今後とも宜しくお願いいたします

投稿: きんちゃく | 2009年10月 5日 (月) 15時44分

いやぁ~参加できない私はつきじろうさんのルポが
勉強になりますし、非常に有難いです!
また、いつもお買い上げ頂き、有難うございます!
これからも宜しくお願いします!

投稿: リーゼント史朗 | 2009年10月 5日 (月) 15時53分

◆tak様、
 
 どもども。ご一緒に歩けて楽しかったです!
 
 > お里も隣接
 
 いや確かに、どことな~く波長が通じるように感じましたね☆
 「あぶらぼうず」にも、ぜひお邪魔させていただこうと思います
 ので、ぜひ今後ともよろしくです♪

◆きんちゃく様、
 
 こちらこそ!、お会いできましてシアワセでした☆
 あれからの帰路、問題なくお帰りになれたでしょうか?
 今度はぜひ、じっくり時間をとって銀座で飲みたいですね~♪
 またの機会にと、楽しみにお待ちしております!
 
◆リーゼント史朗様、
 
 いつもながら小口での買い物で申し訳ありませんが、今回の
 ムール貝もメヒカリも美味しゅうございました☆
 特に、あのメヒカリ。アブラが載りまくりで、そりゃもう
 焼けるそばから香ばしいこと香ばしいこと・・・♪

 > ルポが勉強になりますし、
 
 うひゃっ☆、とんでもないです。むしろワタシの頼りな~い
 観察眼で見落とした点や、マヌケな勘違いなど、ぜひ遠慮なく
 プロの目でビシビシ指摘していただければと!!

投稿: つきじろう | 2009年10月 5日 (月) 21時48分

牡蠣がめっちゃ美味しそうですね。プックリとして、食べたらトロッとしているんだろうなぁ。
(想像と妄想に突入)

土曜会、興味深々ですが、うちの隣のホロニガくんも参加したことあるのでしょうか?機会があれば、ぜひご一緒したいです。

それから、三州屋!!大好きなお店です。銀座にいる時にフラリと入ることが最近多し。お魚は美味しいし、安いし、接客は割と適当だし(笑)で、最高な場所です!

投稿: 天然プチトマ子 | 2009年10月 5日 (月) 22時59分

◆天然プチトマ子様、
 
 ぷっくり&とろ~りの牡蠣、まさに旬のスタートです♪
 お隣さんは、まだ土曜会には参加されてないかな?(なにせ
 ワタシも久しぶりでして・・・)
 
 三州屋さんは、やはりお馴染みでしたね。味とお値段、それに
 やっぱりあのテキトーな接客(笑)、素敵すぎます~☆

投稿: つきじろう | 2009年10月 6日 (火) 06時44分

うん♪
もうすっかりそっちモードに突入しておりますなぁ。
ボクもそろりそろりながら、没頭していきたいと思っております。
よろしくね(笑)。
築地界隈のみならず、あっちやこっちでいろんな牡蠣料理に出会いたいです~。

投稿: まさぴ。 | 2009年10月 6日 (火) 09時08分

冒頭の写真に圧倒されてます、贅沢なお茶漬け(?)、牡蠣のボリュームが・・・、こちらも徐々に牡蠣の手書き看板を街で見かける季節。でもザルツ村は今日も25度です(苦笑)。

さめの心臓、美味しいんですね~。全く知りませんでした。土曜会、うらやましいです!

投稿: sepp | 2009年10月 6日 (火) 21時26分

◆まさぴ。様、
 
 はーい、すでに築地は牡蠣モード全開!
 お早く訪問なさいませ~♪
 
 > 築地界隈のみならず、あっちやこっちで
 > いろんな牡蠣料理に
 
 おや?、もしかして既に耳寄り情報を何か掴んでおられる
 のでは・・・!?
 いいのがあったらワタシも遠慮なく追っかけますからねー!!
 
◆sepp様、
 
 あはは☆ お店のなかで、なるべく目立たないように自分で
 勝手にお茶漬け仕立てを作ってみるのが楽しみなのですが・・・(笑
 
 > 徐々に牡蠣の手書き看板を街で見かける季節
 
 ザルツブルグの牡蠣グルメ・ルポ、ぜひ期待してま~す♪
 
 あ、それとサメの心臓は新鮮なものをよく洗えばクセも無く
 じつにスッキリ・シャッキリして美味しいものですよ!
 日本へお戻りの機会があれば、ぜひ土曜会にタイミングを
 あわせてご参加くださいませ~☆

投稿: つきじろう | 2009年10月 6日 (火) 22時18分

土曜会お疲れ様でした。僕も参加したかったのですが仕事が休めるかどうか未定でしたのでゲリラ参加を(汗)
「マグロのブツ切り」はつきじろうさんとお会いする前に買おうかな?と手にしたものでした。その後まさかお買いになるとは!考える所は同じですね!「マンボウの腸」は塩胡椒で炒めて食べると美味しいですよ!!お試し下さい!
是非またお買物行きたいですね!お会い出来る事を楽しみにしています♪

投稿: 釣りキチ四平 | 2009年10月 8日 (木) 02時35分

◆釣りキチ四平様、
 
 あ、この日は “ゲリラ参加” だったのですね(笑)
 なんとなく周囲と違う雰囲気だったので、ブログ記事に書いても
 良いのか迷ったのですが・・・☆ 
 
 んで、場内では同じ「マグロのブツ」に目をつけていたとは。
 気があいますねぇ♪
 マンボウの腸も、また余裕のあるときには買ってみたいです!

投稿: つきじろう | 2009年10月 8日 (木) 05時40分

つきじろうさん、こんにちは。
こちらの記事を拝見してからずっと気になっていて、
今さらながらかきどうふを堪能してまいりました!
さすがは旬のいいかきですね。
でも改めて拝見すると、かき&戻りがつお茶漬けは何とも贅沢ですね。
そこまではマネできませんでした。

投稿: まいたーん | 2009年10月20日 (火) 00時55分

◆まいたーん様、
 
 かきどうふ堪能されましたか!
 牡蠣シーズン序盤、ワタシも何軒か食べ歩いてみましたが
 「かとう」で仕入れるカキは抜群に立派な品ですね~☆
 
 でも、かきどうふのお汁は最後に飲み干すかどうするか、ちょっと
 迷いませんでしたか?
 そーゆーときは、今度こそ迷わずダシ茶漬けに!(笑

投稿: つきじろう | 2009年10月20日 (火) 06時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「豊ちゃん」 カキフライカレー、「やじ満」 牡蠣らーめん | トップページ | 「小田保」&「江戸川」 »