築地 「喫茶 ひよ子」、「ボヌール・ドゥ・パン」、ほか
訪問日 「2009/10/07」 ※最近の過去記事は→ こちら
市場がお休みの本日は、周辺エリアで 未訪の課題店 にお邪魔をと。
先日の 築地パン食ツアー の続きも兼ねて・・・ まず、何といってもこちら!
「 喫茶 ひよ子 」 【地図】
中央区築地2-10-2、電話 (03)3543-5776
営業 07:00~20:00(土曜は18:00終) 日祝休
「築地あるき」 の なべひろ様&おざわゆき様 に教えていただいてから、ようやくの初訪問(汗
すでに、のん様 をはじめ 習志野習志様、神崎様、shun_325様、それに まいたーん様 や たけ様 も・・・ 実に錚々たる諸姉諸兄が訪れては絶賛また絶賛!
きっと、小じんまりした隠れ家のようなお店だろうと思っていたのだけど。
店内に入ってまず驚いたのは、予想よりもずっとずっと広い店内!
写真で奥に写っているような、ゆったり10人以上が集まって座れるソファー席が、なんと3つの “島” に分かれて配置されてるんですねー。
つまり、ゆうゆう30人がくつろげる規模のサロン。すごい。
ちなみに、“禁煙席” ってのは特に無いようですネ。迎えて下さるのは、とても温かな笑顔で年齢を重ねてこられたと感じられるチャーミングなママさんと、それはもう大変な愛妻家に違いない!と確信してしまう雰囲気のご主人。
小さなカウンター(4席)で、メニュー を拝見。
ああ、なるほど安いですね~☆
・・・というか、どう見ても安すぎ(汗
ミックス・サンド(220円)、ホット・ドッグ(130円)、
ミックス・ジュース(250円) ・・・思わず、お値段を 赤 で強調。
写真についても許可をいただき、さっそくガブリ!と・・・☆
( 注: 順不同ですが、ほかの写真も許可後に撮ってます )
お味は、ホントにうまいです。サンドイッチはデリケートな柔らかさが最高!
ホットドッグは熱々のソーセージに、マスタードとキャベツが優しく調和♪
ミックスジュースはベタ甘にならず、適度な酸味が全体の味を引き締めて・・・☆
それに何より、習志野習志様が指摘なさっていた コレ が素晴らしい。
そこらのハムサンドよりも、さりげなく ハムが分厚い!
値段が安くても材料はケチってないですよという、静かなご主人の心意気 が感じられて・・・☆
“店・人・味” の三位一体、ほんとに良い喫茶店です。 まず確実に再訪決定!
ごちそうさまっっっ♪
さて続いては、築地三丁目の交差点を渡って・・・
「ボヌール・ドゥ・パン」 中央区築地7-10-11 【地図】
電話 (03)5550-2777、 営業 08:30~(売り切れで終了?)
休業 日・祝(土曜は不定休らしい、とのこと)
こちらは、何といっても 「たいめいの『カレータコ部屋 ときどき築地』」 の たいめい様 が何度も通っておられるので、そのうちワタシも行ってみたいなぁ・・・ と思っていたお店。
※ たいめい様の訪問ルポ → (その1)・(その2)・(その3)
( この美しいピンク色・・・ではなく紫色って、じつはデジカメ泣かせ! 見た目のカラーバランスを再現するには本格的にカラーチェッカーを写しこんでテスト撮影したあと、フォトショップでの補正が必須と思われ )
一人でお店を切り盛りしていらっしゃるマダムは・・・ うわ、キレイな人ですね~☆
店内は当然ながら明るく清潔で、パンの陳列棚は木製の3段ラックにテーブルを組み合わせ、藤編みカゴを並べるなどして、簡素な造り。
そこかしこに可愛いクマさんのマスコットが置かれていて・・・うーん、ラブリー♪マダムに見とれていると 物珍しげに店内とパンの品揃えを観察していると背後から突然、「おはようございます」 との声で・・・ 振り返ったら、あらま!、たいめい様じゃないですか(笑)
いつもは開店前から行列ができるお店なのだけど、今朝はお天気が悪いせいか空いていますね、とのこと・・・☆
で、ワタシが購入したのがこちら。( 飲み物はコンビニで・・・ )
※ 写真、向かって左上から時計まわりに:
いちじくと赤ワイン(270円)、チョコパン(270円)、
つぶあんぱん(260円)、胡麻とチーズ(250円)、全粒粉(120円)
店内の写真は自粛して、パンの値段をメモしても良いですか?と尋ねてみるとマダムが手づから、レシートに商品名を書いて下さいました。
場所を移して、いざ 「いただきま~す☆」
全粒粉パンと、いちじくのパン。それぞれ生地を個性的に変えてますねー。
あれ?、ところでイチジクは!?
・・・ と思ったら、ちゃんと入ってました。パンの端っこに寄ってたのね(笑)
ささ、どんどん食べましょう!
チョコは、もとのタブレットの形状がそのまま溶けずに入ってますねー。
このアンパン、好き~♪ ・・・ただし、ゴマ粒が散らばりやすいので注意(笑
胡麻とチーズのパンは、しっかりおなかにたまります。
うーん、美味しい。・・・しかし、恥ずかしながら普段はパンをあまり食べないワタシにとっては、ペーパードライバーがベンツを運転しても良さがわからないってのと同じで、表現する言葉が見つからないんですよねぇ。 ごめんなさい☆
もっとパンをたくさん食べて、味の違いがわかるようになろう!と思いました。
ごちそうさまっっっ♪
というわけで。
築地 「女王ラーメン」 ・・・え?、いやコレは、あのその実は(汗
やはりパンだけじゃ朝は物足りないような気がして、やはり皆様の後追い訪問だけじゃ申し訳ないような気がして、駅に向かう途中で・・・
デザートですからね、デザート。
デザートですってば!! ごちそうさまっっっ♪
さ、お仕事 に向かいます。頭をビシッ!っと、 ビジネスモード に切り替えて。
週刊誌なんかも、“あけてびっくり袋とじ!” みたいな下品なのは読みません。
こういう、マジメに世の中を考えるような雑誌 を・・・。
・・・おや? どうやら最近の 『AERA』 は、けしからんですね。
知りたくもないような、変な飲食店 の記事なんかが載ってるじゃないですか。
こんな下品な記事、いったい誰が読むのかと。 まったく、けしからん・・・☆
ま、ワタシも いつの間にか ラーメン二郎の写真 だけは集まりました けどネ。
| 固定リンク
コメント
こんばんは
知りたくないような、だなんて、「悪玉ジロリアン」の称号まで欲しい侭にした、つきじろりあん様、もとい、つきじろう様の科白とは信じられません。(^^;
ひよ子いいですねぇ。休市日もやっていたんですね。私は場外の某店で...以下略
休市日オープン店mapなんて誰か作りませんかね?
投稿: paesold78 | 2009年10月 7日 (水) 22時29分
こんばんは。
休市日+悪天候をものともせずに3軒のレポですか!
お疲れ様です。
「ひよ子」に行かれたんですね。
タバコの煙がなければ非常に快適ですよね。
記事の紹介ありがとうございました。
どう考えてもここは安すぎですよね~。(^^;
2軒目のパン屋は知りませんでした。
築地土産にいいかも!?ただ私もパンの味の良し悪しは
判らないからな~。(-o-;
最後の雑誌は明らかにその特集目当てで購入されたと三田!
投稿: 習志野習志 | 2009年10月 7日 (水) 23時25分
Dear tsukijigo san:
So your web is on the magazine?
Congradulations!!
投稿: asileasile | 2009年10月 8日 (木) 00時45分
おお~(^▽^)ノノ 台風見物して寝そびれたと思ったら、つきじろうさんの記事が更新されていました
「ひよ子」のメニュー。目をこすっちゃう数字が出てますね。テナント料も要らないし~昔からのお客さんもついてるしってことで実現しているCPなんでしょうね・・・きっと!ん?たぶん!!
あ。ただいま
メチャメチャのメチャクチャの風です(@☆@)和歌山寄りに反れましたが神戸も今現在すごい~!!ビル風が今まで聞いたことのない風切り音をたててます。こんなスゴイのはじめてです!
前の台風では海の底の砂がかき混ぜられて魚が飢餓状態になったと聞きましたが(><; 海の底も台風のときは台風みたいです。お魚、どうやって生き延びるんだろう。それに鳥も。この進路は農業の被害もかなり気になりますね(;。;)
つきじろうさんもくれぐれもお気をつけください!!
投稿: 早坂 | 2009年10月 8日 (木) 00時53分
ボヌール・ドゥ・パン、時々買いにいきます♪
こちらのマダムの旦那様、ミシュランで星を頂いた神楽坂 石かわのご主人なんですよo(*^▽^*)o
一番のオススメはクリームパン!
・・・ですが、開店直後でないと買えないかもしれません☆
投稿: まりん | 2009年10月 8日 (木) 01時37分
築地に行く時は新富町で降りるので休憩してから行きますよ!ジャンボコーヒーは僕のデフォルトメニューです!
投稿: 釣りキチ四平 | 2009年10月 8日 (木) 02時16分
つきじろうさん、おはようございます(*^-^*)
リンク内、ご紹介ありがとうございますm(__)m
ついに突撃なさったのですね♪最近行ってないので私も久しぶりに行きたくなりました~♪
ひよ子のタマゴサンドも美味しいですよ~♪
しかし最後のデザートに笑ってしまいましたが、更に最後にまたジロリアンのオチに…(^m^)
やっぱり、モノタリナイヨーおばけは最強ですね(*^皿^*)
投稿: のん | 2009年10月 8日 (木) 04時41分
◆paesold78様、
悪玉ジロリアン・・・どっかで聞いたような、なつかしいような(笑
「ひよ子」は、場外市場からも外れた周辺エリアなので休市日は
関係ないようですね。このへんワタシもあまり行かないので
map入手希望です☆
◆習志野習志様、
休市日となれば「それなら、あのへんにでも・・・」という気に
なるので、かえって好都合かもしれません(笑
記事には出していませんが、この日は波除通りの勝どき橋側、
喫茶「ボン」と「カフェ・デュバール」もお休みなのを確認
しました。(デュバールは現在、朝の営業をやめてるのかも)
2軒目のパン屋さん、どうやら来栖けい氏が「イチオシ!」と
ご自身のブログで紹介したことで人気に火がついたようです。
http://www.kurusukei.com/2009/01/o-53c5.html
◆Dear asileasile-san,
No, No, it's only that I've found an article about Ramen Jiro/ラーメン二郎 on "AERA" magazine...
My blog is not taking any part of it.
◆早坂様、
「ひよ子」の価格設定、ちょっと目を疑うレベルでしょ!?
まあ、ラーメン二郎もあの場所としては価格とボリュームの
バランスが信じられないレベルですが(汗
台風、まさに今こちらへ縦断コースをまっしぐら・・・
さきほど朝4時前に、区役所の防災放送が街頭スピーカーから
夜明け前の市街に流されていました。
東京都内を走るJR各線などは、運行本数を半分くらいに減らす
ようです。
夕方までには通りすぎて晴れるとのことですが・・・☆
◆まりん様、
ボヌール・ドゥ・パン、通っておられるのですか!
神楽坂のお店にはご縁がないワタシですが、こちらのパン屋さん
には今後もお邪魔したいと思いました。
> 一番のオススメはクリームパン!
この朝は開店直後に訪問できたと思うのですが、残念ながら
クリームパンにはお目にかかれず・・・☆
購入したもの以外で店内に並んでいたのは、「フォカッチャ」、
「マフィン」、「ライ麦」、「メイプル100%」、「白パン」、
「100%国産米粉のパン」でした♪
◆釣りキチ四平様、
新富町を経由するときは、こちらの「ひよ子」にぜひ立ち寄りたい
ですね!
> 新富町で降りるので休憩してから
ソファー席は、あまりにも座り心地が良すぎて他の予定を
忘れてしまいそう・・・(笑
◆のん様、
はい、おはようございます☆
皆様に遅れ遅れて・・・いまさらですが、よーやく「ひよ子」に
初訪問でございました!
おすすめのタマゴサンド、次回はぜひ♪
「女王ラーメン」のデザートも美味しかったですよ~。
ラーメン二郎、築地にもオープンしないかなぁ。
投稿: つきじろう | 2009年10月 8日 (木) 05時39分
「ひよ子」よいでしょう。
それにしても、最近はメニューを見せてくれるのですね。
以前は常連さんばかりだったから、わざわざメニューを出さなかったんでしょうが、僕が初めてメニューを見せてもらったのは20回以上通ってからです。
「ボヌール・ドゥ・パン」は新しい「築地あるき」で紹介してます。そちらの漫画もぜひ読んでください。
AERAでラーメン二郎の記事を書いたのは「フォーシーズン」の常連さんであります。「フォーシーズン」も今年から休市日に営業を始めましたので、休市日の候補に入れてください。
投稿: なべひろ | 2009年10月 8日 (木) 07時34分
連投すみません。
デュバールはもう朝の営業はやっていません。
11:30~ですね。休市日も営業してます。
投稿: なべひろ | 2009年10月 8日 (木) 07時37分
安さにもびっくりですが、量にびっくりしました(@@;
私の半年分くらいのパンの摂取量を1日の朝のみで食べられたのですね?私がめったにパンを食べないだけではありますが(^-^;)
でも、食後のデザートがビーフンな気持ちは私もわかってしまうのですが(笑)私の場合、食後にトマトスパって時もあるので・・・・麺食いなんです。いつかラーメン二郎も行ってみたい!!
投稿: かなめ | 2009年10月 8日 (木) 09時20分
つきじろうさん こんにちは
「ひよ子」「ボヌール・ドゥ・パン」とも一度だけ
利用しました ひよ子ではマッタリしすぎて写真忘れ
休市日の昨日に向かうも、ご飯粒の誘惑に負け「魚竹」へ
ボヌールは、商品のラインナップが多少変わったでしょうか(季節?)
でもクリームパンが無かったとは?もしや開店と同時に
誰かが買い占めたとか(笑)
投稿: FUNKY | 2009年10月 8日 (木) 12時20分
ひよこ!まだ絶滅してなかったとは!
この辺りに事務所があった時期、しょっちゅう寄ってました。
山小屋風で落ちつくんですよね。
女王様ラーメンも懐かしいわ〜〜。
この辺りはフツーに人が生活してる感じがあって
けっこう好きだったんですよ。
昔からのお店が、今でもちゃんと残ってるの見ると、嬉しくなります。
パンといえば、、、
ワタクシは木村家のデビルスドーナッツが好きだったワ。
あれはパンじゃないか。(^^;
しかし、つきじろーさんはひよこにまで出没するのね。
つきじろー出没注意!って立て札しないと〜〜。ひ〜〜!
投稿: ジジ飼い | 2009年10月 8日 (木) 15時26分
ご紹介ありがとうございます^^
>・・・というか、どう見ても安すぎ(汗
まったく仰る通りですよね(笑)
誰もが第一の感想はコレじゃないかと(笑)
>知りたくもないような、変な飲食店 の記事...
二郎はイケナイ子だ・・・。また僕を誘惑するのかい。
まったく、けしからん豚をしやがって。
投稿: shun_325 | 2009年10月 8日 (木) 17時54分
◆なべひろ様、

いやはや完全に「いまごろ行ったのかよ!?」状態でしたが(汗)、
ほんとに素敵すぎる喫茶店で大カンゲキでした~☆
メニューは、ワタシのほうからお願いして出してもらいました。
それにしても、この店内のゆとりある空間・・・座り心地が
あまりにも良さそうなソファー席がずらりと並んで、「安さ」が
魅力のお店だとは全く信じられないなぁと驚きましたよ!
> 「ボヌール・ドゥ・パン」は新しい「築地あるき」で紹介
それはぜひ、読まなきゃ~!(笑)
いつも中身の濃い貴重な情報、本当にありがとうございます。
フォーシーズンの常連ライター様にも、ぜひよろしくお伝え
下さいませ♪
◆かなめ様、
> 私の半年分くらいのパンの摂取量を
いや、それは比較の基準としてどうかと(汗
オハイオ州の「梅干しの年間消費量」みたいな話かも・・・☆
食後の麺食いは大賛成!ですが
◆FUNKY様、
おお、なんと両店とも訪問済みでしたか!
> ひよ子ではマッタリしすぎて写真忘れ
それは、すご~く納得できます(笑)
ボヌールのほうは朝8時35分ごろ訪問したんですよ。
開店から5分以内でクリームパンを買い占めたお客さんが
いたのかな???
◆ジジ飼い様、
ジジ飼い様には、思い出のあるお馴染みの界隈なのですね~。
> ひよこ!まだ絶滅してなかった
そんな、勝手に絶滅させないで(汗)
> この辺りはフツーに人が生活してる感じが
じゃあ、どのへんが「フツーに生活してない」のですかと(略
木村家のデビルスドーナツ・・・メモメモ☆
◆shun_325様、
「築地のラーメンは、だいたい70年代あたりで時間が停まって
いるのかも・・・」とは、ワタシが敬愛する御大の述懐でしたが
お値段に関しては「ひよ子」のメニューは本当に70年代以前で
停まっているようでしたね!!
願わくば、二郎も・・・って、二郎の発祥は何年代でしたっけ!?
投稿: つきじろう | 2009年10月 8日 (木) 21時59分
ボヌール ドゥ パンには、ほぼ毎週行ってます~♪
私はクリームパンが一番ですが、妻はフォカッチャです!!
投稿: 月島仮面 | 2009年10月 8日 (木) 22時06分
◆月島仮面様、
なんと、同じくボヌールのお馴染みさんでしたか!
やはりクリームパンはレギュラー商品なのですねー。
ワタシが行ったときは「5分で売り切れ」だったのかなぁ・・・☆
あ、フォカッチャも買えばよかった!!
投稿: つきじろう | 2009年10月 9日 (金) 07時49分
つきじろうさんとパン・・・
違和感を感じるのは私だけでしょうか(^_^;)
投稿: 神崎 | 2009年10月 9日 (金) 09時19分
このパン屋さん~喫茶店?安すぎ~
地図チェックしました~
機会があったら行ってみます~
投稿: マグロ君 | 2009年10月 9日 (金) 10時02分
◆神崎様、
> 違和感を感じるのは
「何を着せても似合わない男の子」と言われ続けてウン十年。
もう、あきらめて「着たいものを着る。食べたいものを食べる」で
あとは周囲に「気にしないでね」と・・・☆
◆マグロ君、
むふふ、こちらの喫茶店は行ってみる価値アリ!ですよ~。
パン屋さんのほうも、柔らか~い口当たりのパンがお好みなら
ぜひぜひ!
投稿: つきじろう | 2009年10月 9日 (金) 16時39分
このパンたちはっ!
ボヌール・ドゥ・パン。******パンだ。
(★つきじろう注: 一部を伏せ字にしましたです・・・)
この食感に似たのを昨日見つけたんですよ。いちじくなんかも美味しそうですね〜〜〜〜。
でもね、

オーストリアのガッツリパンではモノ足りないなんて言わせなぁぁぃ
投稿: lara | 2009年10月 9日 (金) 17時05分
◆lara様、
激しく同意しつつも、やはりココはちょっと(汗
オーストリアのパン、古き良きガッツリ・ハード系のほかに
フワフワ柔らか系もあるのでしょうか!?
英国の海洋冒険小説(ホーンブロワー・シリーズなど)の
ファンであるワタシなどは、乾パン(=もともとは船乗りの
主な伝統的食品「シー・ビスケット」)にレバー・パテを
塗りつけて食べながら、これまた英国海軍風のラムのお湯割り
(カクテル名「グロッグ」)を飲むのが好きだったりします♪
投稿: つきじろう | 2009年10月 9日 (金) 17時24分
つきじろう様。
あっ。伏せ字、ありがとうございます。。。
北海の島でものすごい海風を経験した2年前の初夏、グロッグ無しではやってらんないよなーとつくずく思いました。。
レバーパテでガリガリ、ですか。美味しそうです!!
小エビの塩茹での上に目玉焼き、それに薄焼きトーストという海老漁師の晩ご飯をテレビで見ました〜。これもグロッグに良さげでしょ?
投稿: lara | 2009年10月 9日 (金) 17時55分