「寿司大」6
訪問日 「2009/10/01」 ※最近の過去記事は → こちら
えーと(汗)、この週末まで築地通いはお休みしようと思っていたのですが、昨夜9時半に寝たら今朝3時前に目がさめたもので・・・☆
これは 神崎様が言うところの “お告げ” かもしれない!?と、築地へ。
で・・・ こちらのお店の前には、ごきげんな5人組のお客様が開店待ち。
そのあと午前4時20分すぎに1人、4時40分過ぎにまた1人2人、そして開店寸前に3人とで、営業開始と同時に全員が着席できるという余裕のシチュエーション。
「寿司大」 中央区築地5-2-1 (6号館)、電話:03-3547-6767
営業時間:05:00~14:00、休業:日・祝・休市日
思えば、なんと今年最初の訪問なんですねー(汗
当然のごとく、カワハギの季節が一巡しているのではと・・・☆
さて、何はともあれ 10月1日 ってことでコレを。
本日登場の岩手産、真牡蠣 です♪
えー、貝ガラが大きくて身が小さそうに見えるのはワタシの写真が下手だから!(爆
・・・というか、気持ちがあせってアングルを決めるのも待ちきれず・・・☆
どちらも肉厚で、特に向かって左のほうはプリプリの身がそれはよく太っていて、シーズン中盤以降!?を思わせる食べごたえ。これは、今年のカキは出来がいい!
自分でも、満面の笑みどころか悶絶モノの表情になっているのがわかります(笑)。
それを見て、職人さんのほうから 「アワビの肝焼き、できますよ」 と。
それはもう・・・ 頼まずにいられますかって!
これ、たしか1日に出せる数が限られてるんですよね。。。早い者勝ちで失礼☆
サザエのつぼ焼きを山盛り凝縮したような、こーんなに濃い味なのに、気品というか風格のあるワンランク上の美味しさ。さすがアワビ!
カラダの中を脳髄まで磯の香りが駆け抜けたところで、握りをいただきましょう。
まずは、カワハギ との再会から・・・♪
お初の オニオコゼ。白身ながら特に濃密な味わいでGOOD!
皮目を炙った タチウオ。やっぱり、これは元気がでる味だなぁ~☆
こちらも銀色の皮目が美しい コハダ ・・・♪
そして・・・ ついに悲願の対面を果たした!?、生いくら。
軽くプチッ☆、とハジけたかと思うと同時にトロリと溶けるような食感。
ああ、これかぁ。この味かぁ・・・(涙
どんどん行きましょう、ボタンエビ に シロエビ!
最後は 旦八様 のマネをして(笑)、ウニ を塩でいただきます。
そして アナゴ も・・・
うっかり、アナゴも塩でオーダーが通ってたりして(汗
うーん、コレばっかりは塩でなくツメを塗ってもらうほうが良かったかも(笑
でも、ちょっと面白い味わいでした。アナゴ自体もフカフカでうまい。
そんなこんなで、お勘定は 6,405円。
ひさびさの再訪で、大満足させていただきました。ごちそうさまっっっ♪
表に出てみると、こんな感じ。
朝6時10分前ごろなので、やはり今日は空いてる~☆
さて他店では・・・ 出てる出てる、いっせいにカキが出てる!!
<かとう>
<たけだ>
そしてワタシが入ったのは 「小田保」。
解禁初日に “カキフライとカキバターのハーフ&ハーフ” を、ぜひ!
・・・と思ったら。
「 牡蠣ねぇ、まだ入ってないの。いま仲卸で(仕入れに行ってるとこ) 」
ぎゃぼー☆
・・・ しかしお茶も出されており、ここで席を立てないのが性格的にツラいところ。
まずは店頭から顔だけつっこんで「カキあります?」と聞けば良かったよ。トホホ。
人生、一勝一敗で良しとしましょうか。
せっかくなので当店で未食のメニューをと、ムツのバター焼き(定食1,000円)をチョイス。
言うまでもなくアカムツといえば素晴らしい高級魚だけど、こうして食べてみると普通のムツってのも身質がキメ細かくて、なかなか美味しい魚ですねー。
( 注: アカムツとムツは、分類上は遠い別種の魚だそうです )
これもまた、美味しくいただきました。ごちそうさまっっっ♪
・・・ というわけで解禁初日のカキフライを食べそこねたワタシ。
他方、「寿司大」のお隣でカキフライ満喫の旦八様の記事は → こちら!
| 固定リンク
コメント
あ、絶対一番乗りと思っていたのに、2時間ほど負けました>カキ でもカキフライネタとしては一番のはず(^^;;;
おっと、記事内リンクありがとうございます。
あわびの肝はたいていは日にひとつしかないはず。口開けのお客さんの楽しみですね。
投稿: 旦八 | 2009年10月 1日 (木) 08時41分
おはようございます。
築地の神様が呼んだのでしょうね^^寿司大、空いている日もあるんですね!牡蠣、今年は良さそうですね。牡蠣豆腐たべたいなーー。アワビの肝焼きって・・お酒欲しくなりますよぅ。
私事で申し訳ありませんが、仕事の都合により今日から暫くインターネット接続できなくなります。つきじろう様の記事をまた拝見出来るのを心待ちにしております。
投稿: はーるん | 2009年10月 1日 (木) 09時05分
牡蠣も美味そうだけど・・・
カワハギの肝のせ~白海老も美味そう~
アワビは・・・絶対に美味い~
ムツは、クロムツや本むつの方が好きです~
ノドクロは高いですが・・・魚体が小さいものが多いので・・
はずしも多いですよね~
投稿: マグロ君 | 2009年10月 1日 (木) 11時21分
うーわ、うーわ、うーわ!
初日の牡蠣でこんなに立派なものがっ!
肝焼きもめっちゃ美味そうです!
そして毎度ながらUPスピードが超人的ッ^^(汗)
投稿: shun_325 | 2009年10月 1日 (木) 12時24分
冒頭の真牡蠣の写真見て、ふわ~!もう今日は4日かと思いましたよ~☆
この夜明け前の空気(><)いいですね♪ リンとしてワクワクするような・・・
で、これはたまりません。真牡蠣。やっぱり夜は早く寝るのが一番
つきじろうさんの「おいし~い」のお顔は、料理人にはかなり悶絶モノでしょうね。でもって、アワビの肝焼きぃ~(@Q@ 生いくら~~CPもすごい!!
・・・ワタシならこの時間、時差ぼけだぁ(=。=)zzz
投稿: 早坂 | 2009年10月 1日 (木) 12時31分
寿司大、この時間だと入れることもあるんですね~。
牡蠣が美味しそうですね、私も大好物、ついにこの季節に
なりました。楽しみです。
投稿: Jin | 2009年10月 1日 (木) 13時08分
つきじろう様。
虫の知らせがして来てみたら・・・
しかも初物の牡蠣ですかぁ。美しい。。。
さんま、きんめ、生いくらも美味しそう〜〜〜☆
かわはぎもピカピカですね。
次はかなめと、寿司大だぁ☆
投稿: lara | 2009年10月 1日 (木) 15時14分
◆旦八様、
なにしろカキ解禁の初日!ってことでワタシも寿司大では
「今、ここに旦八様が登場するかも!?」と期待してたんですが、
お隣の八千代にいらっしゃいましたか~☆
あわびの肝焼き、お店のほうからオススメしてくれたのが

嬉しかったですねぇ。
この朝、1巡目のお客さんは「旬魚おまかせ」のセットを
ほとんどの人が頼んでいましたので・・・お店の人からは
ワタシだけが「いろいろアラカルトで食べたがる客」として
認識されたのでしょう。
◆はーるん様、
はい、こういう時は “ゴッド・オブ・築地” の存在を
信じたくなります(笑
ところで、しばらくネット環境から遠ざかってしまうの
ですか!?
うーん、それは寂しいですよー☆
ぜひぜひ、「思ったより早く復帰できた~!」と再登場
して下さることを期待してます。その日まで、お元気で~♪
◆マグロ君、

夜明け前から牡蠣にカワハギにアワビと、まさに築地流の
秋のごちそう!、ハイライトシーンのひとつです~♪
ところでアカムツ=ノドグロは、確かに当たりハズレが
あるようですね。その点でもクロムツ/ホンムツってのは
安心感があって良いかも・・・☆
◆shun_325様、
夜明け前の “朝駆け” モードだと、いったん帰宅して
出勤前にブログ記事を書く余裕がありますね。
2個の生牡蠣、ちょっと個体差がありましたけど1個は
とても良いものに出会えたと思います。
それに、アワビの肝焼き・・・☆、旦八様への返信コメントにも

ぜひjin様も突撃を~♪


書きましたが、たまたま開店1巡目で1人だけアラカルトを
頼んでいると、お店のほうで「この客なら」と目をつけて
オススメしてくれる(かもしれない)、と。
これはラッキーチャンスの狙い目パターンとして憶えておくと
良いかもしれません!
・・・まあ、そーゆー他力本願を期待せず、早い者勝ちで
注文するべし!という気もしますが(笑
◆早坂様、
> ふわ~!もう今日は4日かと
あはは☆、ワタシも予定外の早起きでした。
> この夜明け前の空気(><)いいですね♪
まさに!、東京で夜明けがサイコーに活気あふれる街。
朝を楽しむなら築地においで♪、と朝型のお仲間を片っ端から
誘いたいですね~☆
それにコストパフォーマンスも・・・
まあ、ファストフード系に関しては築地プレミアというか
高めの設定もありますが・・・高級鮮魚になればなるほど、
「この魚を、ちゃんとしたお店で夜に食べたらお値段は倍以上!」
ってのがゾロゾロと。
◆Jin様、
> 寿司大、この時間だと入れることもあるんですね~
ええ、なにしろ開店の5時ちょうどに来てもカウンターの
端っこに座れる状態でしたから。
10月1日って、会社とかでは会計年度の後半が始まる日なので
築地に寄らず職場に直行する人が多かったのかも・・・☆
牡蠣、うまいのがありますよ。
◆lara様、
虫の知らせか?、牡蠣の知らせか!?、3時起き~☆
ぴっかぴかのお魚が築地市場で待ってます。かなめ様とご一緒に、
ぜひぜひ~♪
投稿: つきじろう | 2009年10月 1日 (木) 18時52分
「牡蠣の知らせ」は海産物だけあって、ずいぶん早い時間(笑)。ザルツ村はその頃夜8:00で子供を寝かせていた時間なのに、もう起きていらしたとは!
迫力の牡蠣とアワビの肝焼き、これで日本酒があったら、今日は一日休みに変更?(笑)
アナゴの塩、まだ食べたことないですね~。
投稿: sepp | 2009年10月 1日 (木) 20時35分
こんばんは。
あれ?つきじろうさんは鮑の肝は苦手だと聞いた覚えが・・・。(^^;
白海老や牡蠣などの貝類は鮮度第一なので朝一に限りますな。
「寿司大」は生いくらも美味いですよね。
やっぱり寿司は暑い時期を越えてからのほうが楽しみが多いですな。
投稿: 習志野習志 | 2009年10月 1日 (木) 21時29分
◆sepp様、
時差ってのは面白いモノですねぇ~☆
『星の王子さま』では、ずっと夕焼けを眺めていたい王子様が
ちょっとづつ後ずさりしながら好きなだけ黄昏モードにひたる
という場面がありましたっけ。
さしづめ、朝ごはん派のワタシは朝焼けモードをずっと・・・
> アナゴの塩、まだ食べたことないですね~
えーと、やはり甘辛いツメを塗るほうが美味しいと思いました(笑
◆習志野習志様、
「寿司大の生イクラ!」、習志野習志様をはじめ皆様のブログで
さんざん見せつけられて(笑)、まさに悲願ともいえる一品
でした☆
いやぁ、本当に美味しかったですねぇ~!!
> つきじろうさんは鮑の肝は苦手だと
はい、加熱していない “生” の肝は、どうも生臭くて
ワタシは手を出しにくいのです。しかし加熱すればOK♪
それにしても、よく記憶なさってましたね。ワタシ自身は、
いつの話だったか記憶から消えてるんですけど・・・☆
投稿: つきじろう | 2009年10月 1日 (木) 21時49分
はじめまして、こんばんは。
何年も前からこちらのHPを拝見しておりましたが、やっと最近重い腰をあげ築地に通いだした初心者です。
確か10月1日が解禁日だと以前の情報で読んだ気がして、今日はたけだでかきのバター焼きを絶対食べると意気込んで乗り込みました。旨かったです。毎日食べたいくらいです。でも、他のお店のかき料理もよさげですね。明日はかとうのかき豆腐かな?
では今後も情報を楽しみにしております。
投稿: paesold78 | 2009年10月 1日 (木) 21時49分
◆paesold78様、
ようこそ、いらっしゃいませ~♪

こちらのブログを長いことご覧下さっているとのこと、誠に
嬉しいような恥ずかしいような・・・(笑
ともあれ、ありがとうございます!
paesold78様も築地訪問をブログに書いておられるのですね。
お店や新メニューの情報交換など、ぜひ今後よろしくお願い
いたします~☆
投稿: つきじろう | 2009年10月 1日 (木) 21時59分
ずりぃ~っ!(笑)
どんなに早くても、始発+タクシーで05:0x到着が精一杯の私。
3時前に起床されたのなら、歩いても余裕ですね。
どのネタも旨そうですが、特に私の目を惹いたのはサンマ。
脂がたっぷりのって、とっても旨そうです!
こりゃぁ今度は閉店間際を狙ってみるかな。
あと、毎度ながらリンクありがとうございます。
p.s.
できればリンク先を以下に変更してくださると嬉しいです。
http://homepage3.nifty.com/tsukiji-weekly/2008/9/8930/8930tkj.htm
この記事の場合、単にトップページに飛んでも、なにがなにやら(^^ゞ
変な宗教にハマってると思われかねませんから(^_^;)
この追伸部分も削除していただければと・・・☆
投稿: 神崎 | 2009年10月 1日 (木) 23時52分
Dear tsukijigo san:
After one week hard work,you should get some more rest.
But I decide to go 壽司大 like you in the early morning!
投稿: asileasile | 2009年10月 2日 (金) 00時13分
◆神崎様、
さすがに歩こうとは思いませんでしたが・・・☆
しかし行ってみて良かったですね~。サンマは同じ青魚で
イワシなんかと食べ比べしても良かったかなと思います。
リンク変更、了解しました~!
◆Dear asileasile-san,
> you should get some more rest
Thank you for your sympathetic comment...
But please do not worry about me, every day I get rest enough at my office!!
Anyway, I really recommend 寿司大 as No.1 at 築地.
投稿: つきじろう | 2009年10月 2日 (金) 06時47分
お久しぶりですw
肝焼き良いですよね 特に汁の染みた端っこにちょっと乗っけたご飯なぞ。
姪達を連れて行くと私は食せませんが(手を出す間も無く終わりますのでw)単独で行った時は一杯やりながら満喫しております。
先週行った時はカワハギなかったんですよねぇ・・・・
次回 頂こうと思います。
投稿: ハギ | 2009年10月 2日 (金) 23時18分
◆ハギ様、
おおっ!?相変わらず「寿司大」、通ってらっしゃるのですね~♪
しかも、すでに肝焼きもご賞味済みとは☆
カワハギは、まだシーズン真っ盛りには早いので入荷状況も
「あったり、なかったり」という感じなのかもしれませんね。
次回ご訪問でゲットできることをお祈りしま~す!
投稿: つきじろう | 2009年10月 3日 (土) 05時44分
連投 失礼いたします
次回 寿司大を御訪問なされた時には「イカウニ」と
言う物をオーダーされては 如何か・と思いまして。
恐らく・・・ですが 普段 他所では見掛けない品であると思います。 少なくとも私は他所で見た事はありません。
名前の通りのモノではありますけども(w
個人的には車エビの踊りも お奨めではあります
オマケがありますので。
オイシイですよ オマケも・・・(w
投稿: ハギ | 2009年10月 4日 (日) 00時13分
◆ハギ様、
イカウニですか。うーむ、やっぱり名前の通りの内容で?(笑
クルマエビの「オマケ」、他のお客さんが頼んだのを見たような
記憶があります。あのミソが美味しそうでしたね・・・♪
投稿: つきじろう | 2009年10月 4日 (日) 07時32分
お久しぶりです。
毎度毎度の質問で恐縮ですが、
寿司大のウニは、あの木箱に並んでるウニでしょうか?
それとも海水の瓶入りのウニでしょうか?
自分はどうもウニの薬っぽさが苦手でして、、、
でも海水入りの一度だけ食べたのですがおいしかったので
寿司大はどちらかなー、と
いつも楽しいブログをありがとうございます
投稿: 名無し | 2009年10月18日 (日) 00時37分
◆名無し様、
いらっしゃいませ♪ 毎度歓迎でございます(笑
寿司大のウニ・・・えーと、これまでワタシが座った席からは
ネタの様子が見えなかったので未確認ですねー。
味でハッキリ区別する自信もないですが(汗)、少なくとも
ワタシや、お仲間の皆様が食べたかぎりではミョウバン系の
雑味を感じることもなく美味しかったと。
ともあれ、お気づきの点があればどんどん教えてくださいね。
こちらこそ今後ともヨロシクです~♪
投稿: つきじろう | 2009年10月18日 (日) 07時28分
父のリクエストで、
今度築地へ朝食を食べに両親を連れて行きます。
どのお店に行ったらいいか分からなかったのでネットで調べていたらこのページにたどり着きました。
前夜もお寿司を食べる予定なので、
2食連続でお寿司でもいいと両親が言えばこのお店に行ってみようと思います!
投稿: わたし | 2014年10月15日 (水) 15時06分
◆わたし様、
コメントありがとうございます!
築地へのご訪問を予定なさっているのですね。
「寿司大」、たしかに繊細な江戸前の仕事ぶりと
素晴らしく居心地の良いお店でワタシ自身も非常に
お気に入りなのです。
・・・が、えーと(汗)、ご注意が必要なのは、
店頭で行列する際の 「待ち時間」 が、2時間や
3時間は当たり前、というぐらい長いことです。
行列に慣れていて、親しいお身内やお友達と一緒に
オシャベリしていれば待ち時間も楽しいものですが、
もし、ご両親様が行列に慣れていない場合や、体力に
不安があるようでしたら、くれぐれも無理をしない
ように、ご配慮いただくのが良いかと思われます。
あ、それと築地市場の「休市日」には注意して下さいね。
市場が休みの日は「寿司大」もお休みなので・・
市場の営業カレンダー、こちらです。
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/calendar/2014.html
どうか、楽しい築地ご訪問になりますように!
投稿: つきじろう | 2014年10月15日 (水) 18時53分
ご返信ありがとうございます!
前の日は近くのホテルに宿泊予定なので、
早めに築地市場に行こうとは思っていますが、
行列状況によっては他に行ったほうが良さそうですね。
教えて頂いてありがとうございます!
他のお店も調べてみます。
お休みだけはチェック済みです☆
両親はどちらも元気ですが、
父は74歳で母も69歳なので、
あまり負担をかけたくないなーと思っています。
いい事を教えて頂きました。
ほんと良かったです!
ありがとうございます☆
投稿: わたし | 2014年10月16日 (木) 12時07分