« 番外: 麻布「楸(ひさぎ)」 リニューアル | トップページ | 「市場の厨房」朝定食、自炊ネタ、雑談いろいろ »

日記: テレビ買い替え準備

※ 2009/09/04追記: lara様の築地訪問記 でました!
( そーいや、あの日は不思議なほどサカナっぽい匂いが無かったなぁ・・・ )

クルマエビ、
とぶ☆

Rimg0213a

訪問日 「2009/09/02」 ※最近の過去記事は → こちら

※ 日記です。バテ気味なので・・・ 文章、つぶやきモードです。


空は、
どよよ~ん大気は、むしむし~ っという、9月の朝。

Rimg0190

朝ごはんは、「井上」中華そば。(650円)

Rimg0191

残暑疲れにダメ押しが入っている状態の胃にも、優しい味です。

Rimg0196

続いて 「山麓」 へ。

Rimg0210_2

Rimg0206

新メニュー が、いくつか登場。
テイクアウトをお願いして、待つあいだに コーヒー(ホット・400円)を。

Rimg0209


さらに 「三宅水産」 で、夜のオカズを。

Rimg0218

クルマエビ、15本で1,050円。
サイズは、ぎりぎりサイマキより大きいかな?と思えるあたり・・・(笑

Rimg0214

しかしサイズはともかく、かなり イキのいい奴ら です!

Rimg0213_2

あとは、キンメダイ(房州産・2,000円)と、サザエ(1個200円)などを少々。

キンメを場外で買ったのは、お値段はともかく内臓とウロコをとってもらうサービスを気軽にお願いできるから。 なにしろ残暑バテ中なので・・・(汗

Rimg0216

いったん帰宅して魚を冷蔵庫に放り込み、お仕事へ・・・。

Rimg0220_2

 
夜は、来客 あり。( 写真、赤の発色が違うなぁ・・・。実物はもっと鮮やかなのに )

Rimg0238

帰宅してから大急ぎで作った3皿。

Rimg0246

キンメの冷しゃぶ。オーソドックスに、ぽん酢で。
( しまった、冷蔵庫に柚子胡椒があるのを忘れてた☆ )

Rimg0266

見た目は鶏のササミ肉にも似てるけど、それより優しくジューシー。

Rimg0247

クルマエビ は白ワイン蒸しにしてから、アボカドと一緒にサラダにしたのだけど。
・・・うーむ、下にあるはずのアボカドが見えないにゃ(笑

味付けは本格フレンチ流のマヨネーズソースもいいかな?と思ったけど、今回は 粒マスタードにバルサミコ酢 をあわせて小皿で添えてみた。

Rimg0255

あとは、サザエのつぼ焼き
この、なんとも芳しい磯の香り。ビールで乾杯するには最高の、夏の名残り。

Rimg0258


ところで、お客さんは女友達1名様ですが・・・ べつにカノジョとかじゃないです(笑

Rimg0230

ワタシが今度、テレビを買い換える予定となり・・・。

Rimg0234

古いほうのテレビを、彼女が引き取ってくれることになったのです。

寝室だかキッチンだかに置く、セカンドテレビにしたいと。
・・・広いお宅に住んでるって、うらやましいなぁ。

Rimg0287

ワタシにはとても食べられない辛さの “大関” を、「美味しいよ」 とニコニコしながら、汗など一滴もかかずに食べる彼女。

Rimg0274

ワタシには、こちらの “冷やしカレー” ぐらいが、ちょうど良いみたいで・・・。

ちなみに冷蔵庫で1日保存したあとでも、ごはんは固くならず冷えたままで美味しく食べられたのは素晴らしいっす☆

Rimg0263

てなわけで。
テレビの現品チェックも無事終了し、ささやかな2人の宴会も楽しんで・・・。

今、この時間(まだ深夜0時前)にワタシがブログ記事を書いてるってことは、
すでに彼女は用件が済んだらサッサと帰宅した、というわけです。
誤解しないでね!(笑)
 
おやすみなさいっっっ☆
 

 
【 余談: 報道記事 】

「天下り:事故米引責の前次官が関連法人会長に 公表せず」(毎日jp)

 この国の、
“食の安全” を担うお役所の偉い人がコレですか・・・
 
 

 

|

« 番外: 麻布「楸(ひさぎ)」 リニューアル | トップページ | 「市場の厨房」朝定食、自炊ネタ、雑談いろいろ »

コメント

疲れた胃・・・と言っている割りにはかなりのボリュームだと思うのですが・・・。(笑)

テレビを買い直されるとの事、もちろん○○社のものですよねーっ。

投稿: 紅麹酢 | 2009年9月 3日 (木) 00時45分

つきじろう様


ホントに夏にはヨワいのですね?ご自分で仰る通り文章の合間にため息が聴こえます〜。

でも、美味しそうな築地ライフは変わらないのですね。
羨ましい限り!!

キンメの冷しゃぶなんて、見たこともない〜

アボガドと海老もきっと絶品!

素敵な、ロマンチックなディナーですことっ。

投稿: lara | 2009年9月 3日 (木) 03時21分

つきじろうさん、おはようございます(*^-^*)

夏バテは大丈夫でしょうか?でも、夏バテには…私も思えない流石つきじろうさんとしか思えないのですが(^m^)

ですが、つきじろうさんの作るお料理って本当に見た目も美しいですね♪ホレボレしてしまいますヽ('∀`)ノ

山麓は、秋のメニューが出たのですね♪次回の訪問が楽しみです(*^-^*)近々、遅追いさせていただきますね♪

投稿: のん | 2009年9月 3日 (木) 05時02分

キンメの冷しゃぶ、良いですね~。海老もカレーも、アヴォカドも(笑)。

テレビを引き取りに行くだけで、こんな豪華な食事になるんですか??? 私も行きます(笑)。

ところで、写っているビールはどういったものでしょうか? 瓶内発酵無濾過と書いてあるとおもうので、こちらで言うZwicklに相当すると思うのですが・・・。
ご紹介をお願いします!

投稿: sepp | 2009年9月 3日 (木) 05時44分

◆紅麹酢様、
 
 えーと、ワタシは胃が疲れているので、大半を食べたのは
 お客様のほう・・・ってことで(笑
 
 > もちろん○○社のものですよねーっ
 
 はい、それはもう☆
 
◆lara様、
 
 キンメの冷しゃぶを見たことがない!?
 それはいけません。ささっ、早くお越し下さいませ(笑
 
◆のん様、
 
 うへぇ☆、今回の自炊は急いでたうえにテキトーモード全開
 ですから、ご愛嬌程度に(汗
 
 ともあれ「山麓」の新メニュー、いい感じですよ。キノコは
 素揚げになっていて、店長さんいわく「以前のお店では
 フライパンでソテーしてたんですが、こちらのお店では
 フライヤーがあるから揚げてみたら香りが良くて」とのこと。
 
◆sepp様、
 
 テレビ以外にも引き取り手を募集中のアイテムがいくつか
 ございますので、よろしければいつでも手料理で歓迎させて
 いただきます♪
 
 ボトルが写ってる飲み物は、新潟の地ビールです。
 (株)相和が企画し、製造販売は新潟麦酒(株)。
 商品名は「白夜のアペリティフ」と「闇夜のエスプレッソ」。

 新潟麦酒の参考記事URL:
 http://www.niigatabeer.jp/beer%20page/all%20beer.html
 http://urano.seesaa.net/article/124766549.html
 http://takumishop.jp/radio/report/repo_10.html

 瓶内二次発酵で長期保存・熟成ができるビールといえば、
 スイスの「サミクラウス」などを思い出すワタシです。
 あれは買ってから10年目が飲みごろというので、じつは
 ワタシも何本か秘蔵してます・・・☆
 
 そちらでは“Zwickll”ですか。日本でも入手できるかな?

投稿: つきじろう | 2009年9月 3日 (木) 07時02分

つきじろうさんが井上のラーメン1杯だけとは。
かなりお疲れですね。

仕事から帰ってきてから、これだけのものを用意するのは、さすがです。
ビールで乾杯ということは、テレビは担いで帰ったということですか?さすがです。それとも現品チェックだけですか。

投稿: なべひろ | 2009年9月 3日 (木) 07時36分

連投かな。すみません。
「山麓」の秋満載カレーはサツマイモが甘いので、
横綱だとそこだけちょっと異質な感じでした。
このカレーだと、小結までが良いと思います。

投稿: なべひろ | 2009年9月 3日 (木) 11時43分

こんにちは。

女性に手料理をふるまうつきじろうさん、ほほえましいです^^

ぴょんぴょん跳ねる海老、かわいい・・家で飼いたいな。あ、食べちゃうか・・

食の安全は一般人が眼をひからせていても、役所や政府の方々専門家が担う部分も大きいのでホント、正義感をもって仕事して欲しいものですよね。

投稿: はーるん | 2009年9月 3日 (木) 11時46分

早く壁紙タイプのテレビができないかな~♪

出社前に買い物済ませて、会社が終わってから手早く大御馳走を作っちゃうつきじろうさん!!しかもアボカドと車海老のワイン蒸しサラダ(@@ サザエ(@Q@ レア・金目(@Q@;;スーパーマンですよ!ラーメンとテイクアウトの朝食にほんのり夏バテの雰囲気、お察ししますが・・(。。;

今年の夏はバテましたね~☆ だってム~~ンとして日は照らないのにやたら暑かった!10月あたりから涼しくなるので・・・しょうね、きっと、、、

投稿: 早坂 | 2009年9月 3日 (木) 11時57分

◆なべひろ様、

 お気遣い恐縮です。でもまあ毎年、夏の終わりといえば
 おなじみのパターンなので・・・☆
 
 ところで山麓の新メニュー、さっそく横綱にチャレンジ
 なさったのですね!

◆はーるん様、
 
 > 女性に手料理をふるまうつきじろうさん
 
 しかもエプロン姿で(笑
 ちなみにエプロンならぬ日本古来の「前掛け」、ちかごろ
 海外でも “MAEKAKEブーム” なのだ!・・・などと今朝の
 テレビで紹介されてましたが、検索してみると数年前から
 同じようなプチ・ブームは繰り返されていたようです。

◆早坂様、
 
 > 壁紙タイプのテレビができないかな~♪
 
 新製品の情報を見ると欲しくなる、文明中毒だなぁと我ながら
 恥ずかしい気もしますが(汗

 ワタクシ、就職してから4年ほどはテレビ無しの一人暮らしで
 けっこう楽しく毎日を過ごしておりました。もちろん、まだ
 ネットにも縁の無かったころです。

 一人暮らしを続けてると、自分のまわりの空白を埋めようとして
 ついネットとかテレビとか音楽に頼りがちなのですが。
  
 たしか文豪の故・開高健氏でしたか、一人でお酒を飲むときは
 壁にうつる自分の影法師をサカナにするのも一興・・・
 とか何とか。
 
 同じような悟りの境地?を語っていたのは大西洋単独飛行で
 有名なリンドバーグ氏の奥さんが書いた『海からの贈物』
 でしたっけ。あれも良い本だったなぁ・・・テレビが届く前に
 また読み直してみよっかな☆

投稿: つきじろう | 2009年9月 3日 (木) 19時34分

Tsukijigo san:
Again,nice presentation of your cooking skill.
I am interested in your drinks
One bottle is espresso beer?

投稿: asileasile | 2009年9月 4日 (金) 12時29分

マグロ君も井上のファンです!

少し場所移動しましたよね~


しかし~車海老~安い~

ここ数年~高値が続いているんですが~

どれも、美味そうです!


投稿: マグロ君 | 2009年9月 4日 (金) 13時41分

◆Dear asileasile-san,

It's quick & easy cooking in this time...

The two bottles of beers ware made in 新潟/Niigata-city.
That's not including coffee, but its bitter taste is similar to "Espresso".

◆マグロ君(注:すみませんが “様” を略します)、

 築地のB級グルメといえば、筆頭に挙がるメニューのひとつが
 井上の中華そばですね。
 去年、お隣のカレースタンドが閉店してしまって、空いた場所に
 井上の立ち食いスタンドが拡張する形で入りました。
 
 それと、小さめのクルマエビ(サイマキよりは大きいですが)、
 負け惜しみじゃないですけど(笑)、個人的にはこの程度の
 ちょっと小ぶりなほうが味は良いと思います。
 三宅水産、サービス価格で頑張ってます・・・☆

投稿: つきじろう/tsukijigo | 2009年9月 4日 (金) 19時23分

あっ。

つきじろう様、リンク感謝感激です!

アクセスが妙に伸びていると思ったら、、、、
犯人はつきじろうさんでした。

ありがとうございました!


投稿: lara | 2009年9月 4日 (金) 19時33分

◆lara様、
 
 2日前の記事に追記したリンクなので、いまいち効果は無いかもと
 思いますが・・・☆
 
 ともあれ、こちらこそ掲載感謝です!!
 

投稿: つきじろう | 2009年9月 5日 (土) 05時33分

初めまして。
初めて投稿します。
札幌からいつも楽しみにしております。
今回は女性が見えたとの事。
ちょっとジェラシー!!
私の中では、松山ケンイチになっております。
(イメージが)
でも朝からこんなに食べても、松山ケンイチで
いられるかなあ??
勝手な想像でごめんなさい。。

投稿: yotii | 2009年9月20日 (日) 19時01分

◆yotii様、
 
 はるばる北海道からご覧いただき、またコメントも頂戴しまして
 ありがとうございます~♪
 しかしイメージ美化しすぎですので・・・(汗

 ちっぽけなワタシのお部屋、それなりに来客もあるのですが
 まあ少なくとも女性陣からは 「あそこは安全」 と見られている
 ようで、ありがたいような物足りないような人畜無害キャラの
 ワタシです・・・☆
 
 ともあれ、今後ともよろしくです♪♪♪

投稿: つきじろう | 2009年9月20日 (日) 21時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 番外: 麻布「楸(ひさぎ)」 リニューアル | トップページ | 「市場の厨房」朝定食、自炊ネタ、雑談いろいろ »