築地市場・場内「藤尾商店」ほか
訪問日 「2009/09/29」 ※最近の過去記事は → こちら
築地市場の 正門 から、まっすぐ奥 に入っていくと・・・
こういう、ちょっと広い場所に出ます。
水産部の仲卸エリアに、波止場の突堤のような・・・ ちょっとデコボコと出っ張った部分がありますね。
ここは仲卸で買いつけられた商品をトラックに載せて積み出す作業場なのですが、通称 「茶屋」 と呼ばれまして・・・
その昔。魚河岸が日本橋にあったころ、潮が満ちて船を出せるほど水位が上がるのを待つための待機所が 「潮待ち茶屋」 と呼ばれたことから、その名が現在の築地でも残っているのだとか。
そこに、このスタンド型の売店があります。
築地市場・場内 「 藤尾商店 」 ※詳細未確認
これまでも、ときどきブログ記事の写真で登場していたお店ですが、まだワタシ自身が立ち寄ったことは無かったので・・・
殺気立つ早朝の戦場モード が一段落した頃合いに、お邪魔してみました。
缶コーヒー と 惣菜パン、カップ麺 で合計445円。カップ麺のためにポットのお湯が用意されているのは、青果部にあった 「落合売店」 と同じですね。
食べるのは、お店の裏側にあるイスとテーブルを使っていいよと言われたのでそちらへ行くと、先客のお姐さんが一人。
ここ、いいですか?とお姐さんに尋ねてみると、見るからにサラリーマン然としたワタシの冴えない風体を一瞥して、
「ここは、茶屋の休憩所(市場で働くオジサンの場所)なんだけどね」
と釘を刺してから、(うへっ☆)
「でも今は、人がいないからいいよ。(ニコッ♪)」
素直に感謝して、すみっこに座らせてもらいました☆
まわりの雰囲気に押されて、あわただしく食べてしまいましたが・・・
なんとなく、こーゆーのも楽しかったです(笑) ごちそうさまっっっ♪
さて、さすがにコレだけでは腹がふくれないので・・・
どうせなら今朝は パン尽くし にしようかと、魚がし横丁へ。
「喫茶 岩田」 中央区築地5-2-1 (8号館)
電話:03-3541-2230、営業:03:30~12:00、休業:日・祝・休市日
築地通い6年目にして、ようやく3度目の訪問(笑)。
前回は スパゲティを2杯、いただいたんですよね!
さて今回は、
定番メニューの ホットサンド (580円)、バナナジュース (400円)
どちらも、大変ていねいに作ってくれて美味しいです。
ホットサンドは、パンの表面がクリスピーに焼けてるのに内側はふんわり。
バナナは皮をむいて白いスジもきれいに取り除き、氷と一緒にミキサーで。
メニューいろいろ。ナポリタンな彼は訪問済み だけど、生姜焼きな彼 は未訪かな?
場内で女性をお誘いするなら、いちばんラブリーな雰囲気のある喫茶店がココだろうと思います。ごちそうさまっっっ♪
・・・さて場内でサンドイッチといえば、こちらも 素通りできないですね!(笑
「センリ軒」 中央区築地5-2-1 (8号館)
電話:03-3541-2240、営業:04:00~12:30、休業:日・祝・休市日
で、やっぱり注文するのはこちら。
ひれかつサンド(600円)、夏期限定 ヴィシソワーズ(450円)
ちょっと待ち時間が長くて、お店のお姐さんが 「遅くてごめんなさいね~」 と何度も謝ってくれたけど・・・
おかげで、作りたて最高!のカツ を味わえて嬉しかったです。
途中・・・、
カウンター席に陣取った常連(と思われる)おじーさん。
ご注文は 「 まんまるーっ! 」 と言うから何だろう?と思ったら、ディッシャー で本当に真ん丸の球形にすくい取ったアイスクリームが登場。
ワタシは思わず、“うまそう!” とココロの中でつぶやいたのだけど、当のご老人はアイスクリームをスプーンで突っついて、
「 あーあ、でこぼこだよ。これじゃ人間も丸くならねぇよなぁ~ 」
・・・と、でっかい声で 憎まれ口 をたたくのが面白すぎ・・・☆
「 戦争中に食ったアイスはよぉ・・・ 」 という独演会をもうちょっと聞いていたかったけど(笑)、もうワタシは食べ終わったので失礼をば。
ごちそうさまっっっ♪
それにしてもアイスクリームは・・・ じゃなくて(汗)、サンドイッチってのは、見た目が大きいわりに、食べてみると頼りないというか何というか・・・☆
ヘ( ̄∇ ̄ヘ) ヘ( ̄∇ ̄ヘ) ヘ( ̄∇ ̄ヘ) ヘ( ̄∇ ̄ヘ)
モノタリナイヨー モノタリナイヨー モノタリナイヨー モノタリナイヨー モノタリナイヨー モノタリナイヨー
ヘ( ̄∇ ̄ヘ) ヘ( ̄∇ ̄ヘ) ヘ( ̄∇ ̄ヘ) ヘ( ̄∇ ̄ヘ)
( またかよ!> モノタリナイおばけ集団発生 )
仕方がないので(?) 場外へ出て、あと1軒だけ立ち寄ることにしました。
「食事喫茶 小松」 中央区築地4-13-4 【地図】
電話 03-3541-9103、営業 05:00~15:00、休業 日・祝・休市日
「 あれぇ~?、また こんなとこ に来ちゃって、どうしたのぉ!? 」 と、ご主人。
“こんなところ” で、悪かったね・・・って、それはどっちのセリフですかと(略
ミックスサンド(500円)、ホットコーヒー(300円)
パンは、焼くかどうか聞かれたので焼いてもらいました。
コーヒーは 「熱燗にしとく~?」。
そりゃまあ、オジサンの “人肌” ってのは遠慮したいので・・・☆
ご主人のイメージからは意外なほど(失礼)、丁寧に作ってあって美味しいです。
ただし味付けが非常に控えめなので、お好みでタバスコなど・・・
ごちそうさまっっっ♪
ま、なにはともあれ。築地のお店も、それぞれの “顔” が楽しいね!
“サンドイッチ? あんた、それより ホットドッグ 食わんか☆”
※ 次回の記事更新は、週末ごろ(10月4日あたり?)になる予定です。
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
今日はサンドイッチデーでしたか。(^▽^;)
最後は「ひよ子」で〆られたらよかったのに。
「藤尾商店」はその存在すら知りませんでした。
こういうとこまで実食リポートされるその行動力に
感服いたします。
「岩田」、「センリ軒」、「小松」のホットサンドは
どれも旨そうですが、中でも「センリ軒」のカツサンドの
出来たてをいただきたいですね~。
こちらはクリームシチューも美味しいとか!?
投稿: 習志野習志 | 2009年9月29日 (火) 22時02分
今回の記事。築地の深海を漂う感じにワクワク冒険談のはじまりはじまり~かと思っちゃいましたよ~!!
カップヌードルにこんなにドキドキしたのは生まれてはじめてです。潮待ち茶屋、なんて風流ですね
まんまる~の戦前の話、聴きたかったよーってワンちゃんいつバナナになったの?
投稿: 早坂 | 2009年9月29日 (火) 23時33分
缶コーヒーと惣菜パン、カップ麺で合計445円は、
やっぱり築地価格ですねぇ。
実はパンは2個だったということもなさそうだし。
軽めとはいえ、4軒はさすがですね。
出勤前にこれだけ廻れたとも思えませんが、
昼までいたわけじゃないですよね。
投稿: なべひろ | 2009年9月30日 (水) 00時01分
いつも楽しく拝見しております。
この20年以上、ずっと浜松町とか田町に住んでいるのですが築地って、行ったことがないのです。
今度はぜひ、近所なのにど素人、だけどおいしい物がたくさん食べた~い、築地もウロウロした~い、みたいな中年を集めて案内をする日を作って下さると、本当に嬉しいのですが。
「物足りないおばけ」がよく出るんです、平日のランチとかでも。。。
投稿: 傘たて | 2009年9月30日 (水) 00時04分
つきじろうさんのお顔を見て、つい「いいよ~」と
言ってしまうオネエサンの気持ちが少しわかります。
「まんまる」は気になりますね~
どなたか突撃されないかしら・・・。
シール君は、いつもわたしには
「形だけのお愛想」なのですよ!
さびしいワンッ たまにはちゃんと相手して欲しいワンッ
投稿: おざわゆき | 2009年9月30日 (水) 00時13分
おはようございます。
故あってこんな朝早くからのコメント失礼します。
サンドイッチを3人前たいらげるなんて、おっとこまえ~!築地は広いから歩いているうちにお腹にスペースができるのでしょうか?ああ、私にもつきじろう様のような胃袋が欲しい・・
喫茶岩田の文字がカッコイイですね。自家製ミートソースなるものが気になります。
しっかし築地の喫茶店ほど「喫茶店」の概念が覆される所はないでしょうね。さながら、洋食とのハイブリットというべきか・・築地は広くて深いですね^^
つきじろう様の記事はどこか関西のエスプリが効いているのが読んでいて楽しいですー!(生意気ななこと言ってごめんなさい)
投稿: はーるん | 2009年9月30日 (水) 05時27分
◆習志野習志様、
サンドイッチは軽~く連食できますね(笑
真夏だったらビールのおつまみに最適なのですが。
> 最後は「ひよ子」で
いや~、実は場所をちゃんとチェックしてなくて・・・☆
◆早坂様、
> 築地の深海を漂う感じに
潮待ち茶屋に「まんまる~」おじいちゃん、シールつきワンコと
築地の深層、ネタには事欠きません(笑
しかしディープなところに入れば入るほど、そこはプロの仕事場
なので、お邪魔にならぬよう気をつけなければ・・・
◆なべひろ様、
> 軽めとはいえ、4軒はさすがですね
この日は都合により午後から仕事だったので、午前中ゆっくりと
過ごせました。
写真のExifデータに残ってると思いますが藤尾商店が8時半すぎ、
最後の小松が10時すぎ。ただし藤尾商店の店頭写真は失敗したので
小松のあと場内に戻って撮り直しています。
> やっぱり築地価格ですねぇ
缶コーヒーとパンが245円、高かったのはカップ麺で200円でした☆
◆傘たて様、
ようこそ、コメントありがとうございます!
いつもご覧下さっているとのこと、大感謝です♪
田町・浜松町エリアにお住まいなのですね。ちょうどワタシも
同じあたりで在住6年目・・・
> 案内をする日を作って下さると、本当に嬉しいのですが
ありがとうございます。ただ現状、ツアー主体の企画は難しい
かなぁと。ブログのお仲間と築地でお会いするのは、ツアーが
主目的ではありませんので・・・うーん、スミマセン☆
よろしければ拙ブログをご参考に、あちこち食べ歩いてみて
下さいませ。コメント欄でのご質問は歓迎いたします~♪
ところで、そちらもモノタリナイオバケが出没を!?(笑)
◆おざわゆき様、
> つい「いいよ~」と言ってしまうオネエサンの気持ち
どーせなら、もっと他の場面でも女性から「いいよ~」と
言ってもらえたら嬉しいんですが(笑
「まんまる~」に突撃ってのは、アイスクリームに?、
それとも、おじいちゃんに!?
シール貼り犬、マスコットとしての自分の任務を自覚してない
ですねぇ。
> さびしいワンッ
ベビーカーを押したママさんが「ほーら、今日は何のシール
かしらね!?」と言いながら近づくと、シッポを振って
すり寄ってましたねー☆
◆はーるん様、
> 私にもつきじろう様のような胃袋が欲しい
ラーメン二郎を毎週1回づつ食べていれば、半年もすれば
同じ胃袋になりますよ(笑
> 築地の喫茶店ほど「喫茶店」の概念が覆される所は
そーですねー。まぐろ丼あり、ウニ丼ありで・・・☆
関西人としては、いつも話に「オチ」が無いと気がすまない
ので、その点でも築地はネタ満載のお店が多くて嬉しいです♪
投稿: つきじろう | 2009年9月30日 (水) 08時07分
おはようございます
サンドイッチの記事で、これだけ楽しませていただけるとは
前日から泊まり込めば、食べられるかな~♪
投稿: Jin | 2009年9月30日 (水) 08時50分
サンドイッチツアーご苦労様です。 ところでセンリ軒のヴィシソワーズは今月いっぱい=今日で終わりですかね?
明日から「たけの」あたりで牡蠣登場の声があるのか?
そういう季節になってまいりました!
投稿: 旦八 | 2009年9月30日 (水) 12時46分
◆Jin様、
> 前日から泊まり込めば、
泊まりこみで築地を訪問、おサカナには目もくれず
サンドイッチにまっしぐら~☆
・・・って、かなり酔狂で楽しいかもですネ(笑
◆旦八様、
期せずしてサンドイッチツアーになりましたが、やはり軽食系は
オヤツには良いのですが、食事としては「まとめて」食べないと
手ごたえが・・・(汗
センリ軒のヴィシソワーズ、あと八千代のハモフライも終了時期が
気になりますねー。
もしかしてカキフライ開幕と入れ替わりでしょうか!?
(・・・きっと、誰かがルポして下さると期待を・・・♪)
投稿: つきじろう | 2009年9月30日 (水) 18時55分
あまりにもディープなお店のレポ!
お陰で変な夢を見ちゃいました(笑)
投稿: 神崎 | 2009年10月 1日 (木) 08時03分
し、しまった!ハモ、カキ、車えびフライというセットが今日は八千代さんにありましたよ。そっちにすればよかった。。。
投稿: 旦八 | 2009年10月 1日 (木) 08時43分
◆神崎様、
変な夢?、それって築地のシーンでしょうか。
マグロの仲卸で、サンドイッチの解体ショーとか・・・☆
◆旦八様、
八千代の「ハモフライ」、食べよう食べようと狙いつつ
なぜか、まだ未食のメニューのワタシです。
カキフライも出たことだし、夏と秋の季節が重なる今こそ
一緒に食べられるチャンスですね!
投稿: つきじろう | 2009年10月 1日 (木) 18時51分
変な夢。
はい、築地ネタです。
実在しない、昭和の香り漂うレトロな食堂街を見つけ、
「これは特ダネだ!」と狂喜乱舞しながらハシゴ酒。
位置的には「魚四季」のある辺り(笑)
妙にリアルな夢でした゚・*:.。. .。.:*・゜
投稿: 神崎 | 2009年10月 2日 (金) 09時18分
◆神崎様、
おお~、かなりディープな陶酔感のある夢でしたねぇ。
築地の奥地に、エル・ドラドを見た!って感じでしょうか(笑
しかし確かに「魚四季」のある厚生会館のあたりはスペースが
空いてますからねぇ。
もしかすると近い将来、築地が移転せず「現在地で改修」って
ことになったら、神崎様の夢が現実のものになるかも!?
投稿: つきじろう | 2009年10月 2日 (金) 20時38分