« 「市場の厨房」朝定食、自炊ネタ、雑談いろいろ | トップページ | 「小泉塾2010・海と魚と食文化講座」:その3 »

「小泉塾2010・海と魚と食文化講座」:その2

ウエカツさん、登場・・・☆
※ 水産庁加工流通課 課長補佐 上田勝彦氏

P1100520a

訪問日 「2010/09/05」 ※最近の過去記事は → こちら


※ 後刻、携帯電話からも閲覧できるURLリンクを追加します。


 
 

|

« 「市場の厨房」朝定食、自炊ネタ、雑談いろいろ | トップページ | 「小泉塾2010・海と魚と食文化講座」:その3 »

コメント

あいかわらずUPが早いですねぇ。
皆さんの感想も楽しみです。
おつかれさまでした!

投稿: なな | 2010年9月 5日 (日) 22時01分

つきじろさま

小泉先生の
ご見識あるお話で
日本ってお魚の国なんだって
再認識

ウエカツさんの
お魚の多様性を楽しもうって
日本っていいなぁって
思いました

みなさん熱かったですねぇ!

投稿: かむ | 2010年9月 5日 (日) 22時46分

◆なな様、
 
 ひさしぶりにご一緒できましたね~♪
 
 ブログ記事のほうは、会場内で聴講しながら動画ファイルを
 途中まで加工したので、わりと手早くアップロードできました。
 
 集まった皆さんは教育関係者やNPO・NGOの人も多かった
 ようで、感想や質疑応答も参考になりましたね。

◆かむ様、
 
 いろいろと(笑)面白いお話を聴けましたね。
 アカデミックなだけでなく、東京湾の魚への思い入れなどが
 伺えて、あの “熱い” 雰囲気も良かったです。
 
 さて、小泉先生の本もまた読まなきゃ・・・☆

投稿: つきじろう | 2010年9月 6日 (月) 07時39分

行くの忘れてました・・・アップしていただき感謝!

投稿: きんのり丸 | 2010年9月 6日 (月) 11時54分

つきじろうさま、
昨日はご一緒させていただき、
ありがとうございました!

午前中急遽はいった仕事で
小泉先生のお話と八木先生のお話が途中で残念でしたので、録画ありがたいです。
助かります!
ななさんにもお久しぶりにお会い出来て、
嬉しかったです。

先生方、それぞれ、とても良いお話でしたね。
勉強になりました。

投稿: jasmin | 2010年9月 6日 (月) 12時08分

◆きんのり丸様、
 
 あらら☆、お目にかかれず残念です・・・(汗
 せめて動画がお役に立てば幸いです~

◆jasmin様、
 
 どもども、こちらも動画がお役に立てば何よりで(笑)
 
 このあと、八木先生の講演も掲載予定ですので、少々
 お待ち下さいませ・・・☆

投稿: つきじろう | 2010年9月 6日 (月) 19時55分

こんばんわつきじろうさん!

動画みたかったんですがPCの調子が数日前から悪くて…(/_;)

早く直したいのですが機械関係はよくわからないことばかりで。

話しは変わってしまうのですが米花のうなぎ美味しそうですね!

以前米花にうなぎを食べにいったのですが結局ジローさんのオススメに変更してしまったんですよ〜

もちろんそちらも美味しかったのですが、次はうなぎリベンジしたいです。

投稿: シゲオ | 2010年9月 6日 (月) 20時26分

◆シゲオ様、
 
 なぜか最近、ワタシの周囲のお仲間もパソコンの不調を
 訴える人があちこちに・・・☆

 「米花」のうなぎ、うまいですよ。狙うなら、ジローさんが
 ほかのお客さんの相手で忙しいときに素早く注文を通して
 しまうのが良いかと(笑

投稿: つきじろう | 2010年9月 7日 (火) 08時29分

おひさしぶりです。
地元のMLでこの記事とブログを紹介させていただきました。
今年度は食より我が家の「畑」に専念しており、ブログ更新がままなりません・・・。

投稿: ヤマトシジミ | 2010年9月 7日 (火) 08時58分

◆ヤマトシジミ様、
 
 どもども、お久しぶりです~☆
 こちらの記事をご紹介して下さったとのこと、誠に
 ありがとうございます!!
 
 ヤマトシジミ様のブログ更新再開も、あせらず楽しみに
 お待ちしてま~す♪

投稿: つきじろう | 2010年9月 7日 (火) 21時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「市場の厨房」朝定食、自炊ネタ、雑談いろいろ | トップページ | 「小泉塾2010・海と魚と食文化講座」:その3 »