「天房」稚アユ天、「江戸川」イワシ煮、ほか
※ 余談追記: 台湾の友人 Mr.Asileasile が、先日訪問した 六本木「すし通」の記事 ( ←BGM音あり注意 ) を書いておられます。
店主の藤永大介氏は、かつて台湾でも寿司を握って好評を博した人物。
予約はワタシが少しお手伝いしたのですが電話で “台湾からのお客さん” であることを伝えると、大いに喜んで写真撮影なども快諾して下さいました。
仕事に集中する彼、そして客人を見送る彼の表情が、実に素敵です。
===============================
夏の魚河岸、土曜の朝。
訪問日 「2009/08/01」 ※最近の過去記事は→ こちら
今日から8月ですが・・・ 涼しい朝 ですね~。
空気もサラリと心地よく、暑がりのワタシでさえ汗をかかずに歩ける♪ 地下鉄を降りたところで、まさぞう様とバッタリ☆
ご一緒に、こちらへ・・・
「和食 天ぷら 天ふさ」
中央区築地5-2-1 (6号館)
電話:03-3547-6766
営業:06:30~14:00
休業:日・祝・休市日
今朝のお目当ては、旦八様の記事 で拝見したコレ。
稚鮎天(500円)、メゴチ天(400円)、お漬物(200円)、ビール(中瓶500円)
アユとメゴチ、ともに4尾づつ。 そして、朝7時のビール!
さっくりと、ほろ苦い アユ。
うーんん・・ 冷たいビールを、輝く 甘露 へと変身させる魔法の魚だね!
そして メゴチ も、小さな魚体なのに身は肉厚で、豊かな甘み☆
合い間につまむ キュウリのぬか漬け が、また夏の朝には最高・・・!
お隣では、まさぞう様が天ぷら定食を召し上がってます~♪
ごちそうさまっっっ♪
まさぞう様とは 「良い週末を!」 とお別れして、これまた 旦八様の記事 を頼りに2軒目へ。
「江戸川」
中央区築地5-2-1 (6号館)
電話:03-3541-2167
営業:05:00~13:00
休業:日・祝・休市日
心待ちにしていた、あのメニュー。
夏の「江戸川」で “冷たいラーメン” と双璧の(?)季節商品 かと思われる・・・
いわし煮(650円)、ごはん(茶碗・200円)、味噌汁(140円)
これを待ってました。 この一尾で、堂々たるメインディッシュの風格!
アブラの載り具合いは満点なのに、それでいて上品な味です~♪
“築地” のイワシ、まさに旬!!
それでね、イワシも立派だけど、お店の調理も・・・
火加減が絶妙なので、身は柔らかく骨離れが良く、それでいて骨の “きわ” ぎりぎりに、わずかに赤味を残すという、心憎い ミディアム・レア。
脇に控える 梅干し がまた、いい味だしてるんですよね・・・
ちょうど、「かとう」 で食べる煮魚には欠かせない豆腐 のような、ナイス脇役!
ごちそうさまっっっ♪
さて、同じ8号館には 「寿司大」 もあるんですよねぇ・・・
2分割スタイルの行列の、後半のほうを辿ってみると・・・
手タレ出演 ・ 「猪突猛進日記」 かなめ様
↓
| 固定リンク
コメント
朝から至福の連食、素敵ですねぇ。
鮎やメゴチも美味しかったですし、今回はトウモロコシの天ぷらを初めていただきました。
季節を感じさせる時季限定メニューをいただくと、うれしくなります。
ちなみにもう少しご一緒していたら、かなめさんにお会いできたのですね。またの機会に期待したいと思います。
投稿: まさぞう | 2009年8月 1日 (土) 12時56分
僕が先週いただいた江戸川の鰯煮は、あれっ?て感じでした。
やはり、たまたまだったんでしょうね。
かなめさんには晴海通りでバッタリお会いしました。
フォーシーズンから黒川へ向かわれる途中だとか。
ところで、「三珍」やはり閉店してしまいましたね。
あの「あじどんぶり」がもう食べられないのは残念です。
投稿: なべひろ | 2009年8月 1日 (土) 13時36分
つきじろうさま。
つきじろうさまはまさぞうさまに「バッタリ」
なべひろさまはかなめさまに「バッタリ」
まさぞうさまはかなめさまに「ニアミス」
かなめさまはつきじろうさまに・・・・・・絶句。
てんぷらに朝ビ〜ル!!
ワシも町内会に入れてくんさい。。
投稿: lara | 2009年8月 1日 (土) 14時43分
つきじろうさん、こんにちは(^^)
今日は、築地にいらっしゃったのですね~私もいました(笑)
しかも江戸川は、昨日今日とのぞいていたのに~またまたお会い出来ず残業です(>_<)
江戸川のイワシ煮の梅干しいい感じですね♪もう気になって仕方ありません(笑)
投稿: のん | 2009年8月 1日 (土) 17時02分
◆まさぞう様、
地下鉄を降りて、見覚えのあるシルエット(笑)を前方に
発見したとき、「今日は当たりだな」と思いましたよ(爆
築地の “夏”、ご一緒に堪能できましたね。
また次の週末も例によって例のアレで、ぜひよろしく
お願いしまーす☆
◆なべひろ様、
おお、「江戸川」のイワシ煮も味見を済ませておられ
ましたか。ちょっと味にブレがありましたか?
かなめ様、つまりは3軒ハシゴだったと・・・(汗
「三珍」、とうとうワタシは行かずじまい。残念!
◆laraどん、
おめーさんも先週から築地村の住人だがやー☆
土曜はオラたち総出で魚河岸横丁にいるっちゃ。
ザルツブルグでオケやってて汗かいたらばさー、
ちょっちワシらのとこへビール飲みに来るべやー☆
◆のん様、
あららー、またまたニアミスでしたかね!
「江戸川」は皆さん長っ尻じゃなくてサッサと食べて
お客の入れ替わりが早いので、スレ違いになりやすい
お店ですよね。
夏のイワシ煮は、各店とも味に個性があるのでぜひ
食べ比べておきたいですね♪
投稿: つきじろう | 2009年8月 1日 (土) 17時27分
手タレ登場(●´―`●)ノ
お声かけありがとうございました~(=´∇`=)
ふふふ。築地堪能してきました~といいつつ。最後は銀座でパフェでしめてきたのです(´_ゝ`)
ちなみにフォーシーズンはミルクフロートだけですよ~
真っ白なお姿がみたかったんですもの。
次は高はしに行ってみたいです(*゜ー゜)
投稿: かなめ | 2009年8月 1日 (土) 18時06分
◆かなめ様、
うむっ☆、さっそく2軒3軒と果敢に築地の名店を
ハシゴ突撃なさる気概、あっぱれでござる!!
この夏、週末のたびに “かなめ旋風” が築地を
駆け抜けることに・・・☆
投稿: つきじろう | 2009年8月 1日 (土) 22時00分
Tsukijigo san:
Really appreciate your help to make reservation for me.
I enjoyed this Sushi-Ya very much.
What a funny thing that you can see Kaname san in the line.
So lara san is not beside her?
投稿: asileasile | 2009年8月 2日 (日) 01時03分
◆Dear asileasile-san,
It's my pleasure to show your charming photos in every entry.
At すし通, I called telephone again to say thanks, after 23th/July.
藤永大介-san said that you(Mr.Asileasile) are really a friendly and pleasant gentleman!
Yesterday, it's very funny to find Kaname-san at Tsukiji as you mentioned.
She has joined the line of 寿司大 with her friend who lives in Japan.
And lara-san has already returned to Salzburg.
Anyway, it's happy for us to enjoy our communication each other in spite of our distance.
投稿: つきじろう/tsukijigo | 2009年8月 2日 (日) 06時29分
なんと!天井扇風機の懐かしい光景~☆ 昔、コーヒー牛乳一気飲み銭湯にあったような記憶が・・・。
しっかしこのイワシはすごいですね(・O・)鮮度がいいから骨離れもいい、って分けですねっ!ぎりぎり、ジューシーなレアで残すワザにうぐぐぐぐぅぅ~~
そっか。どこに住んでても築地に通う人を築地村民にすればいいんだ~♪ パスポート発行して(^。^;
投稿: 早坂 | 2009年8月 2日 (日) 06時57分
記事内リンクいつもありがとうございます。
稚鮎もいいけどメゴチもね?って感じですよね?(どういうこっちゃ?)
いわしはあるうちに食べとかないと秋も深まるとなくなりますから今のうちにGOですね???
投稿: 旦八 | 2009年8月 2日 (日) 18時31分
◆早坂様、
> 天井扇風機の懐かしい光景~☆
いまや築地は「昭和」のガラパゴスですね。
昔のお豆腐屋さんが使ってたような、ごっつい業務用の
自転車も現役だし、電話といえばダイヤル式の黒電話が
あたりまえ!
仲卸の価格表示は「外税」でっせ~☆
> しっかしこのイワシはすごいですね(・O・)
> 鮮度がいいから骨離れもいい
いえ実は反対の反対でして(笑)、すっごく鮮度の良い
イワシは、お料理テキストでおなじみの「手開き」が
できないほど身が締まっているので、骨離れしにくい
ものなんですよ。
それを、うま~いこと優しく熱を通してやることで
キレイに骨が外れる状態にしてあったから、ワタシも
こりゃスゴイ!と驚いたわけで。
> どこに住んでても築地に通う人を築地村民に
築地を愛するココロがあれば、誰でも築地コミュの
お仲間で~す♪
◆旦八様、
どもども、またもや旦八様の完全おっかけモードで
失礼しましたぁ~☆
> いわしはあるうちに食べとかないと
アユにイワシ煮にハモフライ、時鮭にイサキと「いまの
うちに!」と思ってるうちに、もうサンマも登場してるし、
あっというまに生イクラの季節!?なんて驚きますよね。
肉も野菜も「一年じゅう食べられるのが当たり前」に
なった今、やっぱり春夏秋冬を味わうならシーフードが
一番!
投稿: つきじろう | 2009年8月 2日 (日) 18時40分
こんばんは。
この記事に一度コメントしたのですが、送信がうまくいかなかったみたいなのでもう一度コメントさせて頂きます。行き違いでしたらごめんなさい!!
鰯の絶妙な煮加減、すばらし~~!!!ご教授願えないかしら・・朝ごはんでこんな最高な煮魚が食べれるなんて、築地って特殊な場所ですよね。今更ですけど^^
つきじろう様が以前記事にされていた寿司大の隣のダンディーな喫茶店、「愛養」も気になります。
投稿: はーるん | 2009年8月 2日 (日) 22時46分
◆はーるん様、
おや?、コメントが消えてしまいましたか。それは
申し訳ないことで・・・☆
ともあれ、築地は朝ごはんパラダイス!
「愛養」も懐かしいなぁ~
投稿: つきじろう | 2009年8月 3日 (月) 04時45分
昨年つきじろうさんと行って食べた「イワシ煮」が懐かしくなります。また食べたいですね!!
投稿: 釣りキチ四平 | 2009年8月 4日 (火) 16時31分
◆釣りキチ四平様、

そうそう!、あの夏の “仰天プレゼント” をいただいた
強烈な思い出のとき(笑)
http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_c888.html
いつも本当にありがとうございます
また近いうちにぜひ、ご一緒しましょうね!
投稿: つきじろう | 2009年8月 4日 (火) 19時57分