“風は海から吹いてくる” 番外: 東京湾大華火祭2009
現代ニッポンの夏。トーキョーの夏。やはり夜空のファンタジーといえば、これ!
・2006年 東京湾大華火祭
・2007年 東京湾大華火祭
・2008年 東京湾大華火祭
・2009年 東京湾大華火祭 → この記事♪ 続きは、↓この下をクリック!
開催日 「2009/08/08」 ※最近の過去記事は → こちら
区役所のスピーカーから、湾岸市街に
“♪夕焼け小焼け・・・♪”
のメロディーが流れる、夕方5時。
「 花火やるよ! 」 と告げる合図が上空に。
この日の風向きは南東、東京湾から・・・。
なんと花火の煙が、まっすぐ我々のほうに流れてくるシチュエーション。
これは、もしかすると 蓮花様の「心眼で見よ!」パターンになるかと思いましたが。
( あちらは霧、こちらは煙で )
なにはともあれ、こうなりました!
★ 動画ウインドウ右下にある「矢印」のアイコンをクリックすると、画面いっぱいに大きくして見ていただけます。
★ケータイで動画を見る場合はこちら!
ご来訪下さったのは・・・(順不同)
「築地市場を食べつくせ!」 築地王・小関様、「色々だらだら」 魯様、「猪突猛進日記」 かなめ様、なな様、まさぞう様、友人Y様・H様・T様ご夫妻。
「大食い茶屋」 釣りキチ四平様 は残念ながらご一緒できませんでしたが、美味しい 梨 をたくさん差し入れて下さいました。( ありがとうございます!)
あ。やっぱり手前の煙で 日食状態・・・(汗
だいたい、花火の半分くらいが隠された状態で見えないよー☆
「 いやいや、コレがいいんですよコレが! いわゆる チラリズム です。
ミニスカート よりも スリットスカート のほうが色っぽいんですよ! 」
・・・などと、わけのわからないことを言うメンバーも1人いましたが。
しかし中盤に入り、打ち上げ高度があがってくるにつれて少し状況好転。
お月様も写っていることに、気がつきましたか? とっても赤いですが・・・☆
やがて、フィナーレ。
海からの風とともに ズシン!と腹にひびく、音と光の乱舞。
全身で堪能できました。
あとは、まだまだ残っている美味しいものを食べる食べる・・・☆
まさぞう様は、築地で 例のブツ を仕入れてきて下さいました。
手にとってみると、予想以上に肉厚! 左がレギュラー、右がトロ。
そして最後まで残ったメンバー5名、酔った勢いで romy様 のお宅へ乱入(汗
おかげさまで、楽しい夏の夜でした。
皆様、誠にありがとうございました!
< ご参考: 東京湾大華火祭の過去記事 > 2006年 2007年 2008年
| 固定リンク
コメント
夕べはお招きありがとうございました_(._.)_
とっても楽しかったです~(●´―`●)
花火があんなに素晴らしく観られるお部屋とは素敵すぎですъ(`ー゜)
それに、持ち寄りの食べ物もすごかったですね~
牛肉も馬肉も鶏肉も(●´―`●)梨も(●´―`●)他にもいろいろ
おいしかったです(=´∇`=)
投稿: かなめ | 2009年8月 9日 (日) 11時20分
動画たっぷりですね。
煙は残念でしたが、本当によく見えるんですね。
楽しそうです。
まぐろ焼きはレギュラーとトロで生地の食感が、全然違うんですよね。
トロはもちもちですね。
白たい焼きに近いのかな。
トロって名前からくるイメージと杏が入っているということには違和感を感じる。
投稿: なべひろ | 2009年8月 9日 (日) 12時55分
Tsukijigo san:
What a lovely firework show!
So everyone just drink beer?
投稿: asileasile | 2009年8月 9日 (日) 18時59分
◆かなめ様、
ご参加ありがとうございました。この日は朝から、まさぞう様と
フル回転で “猪突猛進”、奔走なさっていたのですね☆
皆様のおかげで、楽しく美味しい夏の夜でした♪
◆なべひろ様、
> 動画たっぷりですね
手持ち撮影の写真は、ブレブレすぎて「ほぼ全滅」という
状態でしたので・・・(汗
まぐろ焼き、2種類それぞれハッキリと個性をつけて
味わえるのは嬉しかったですね。
この日、誰かが持ってきてくれないかなぁ・・・と内心で
期待していたのはヒミツです☆
◆Dear asileasile-san,
This firework-show of Tokyo Bay is my best summer-entertainment in every year.
> So everyone just drink beer?
Masazo-san is 烏龍茶, and another of us are beer!
投稿: つきじろう | 2009年8月 9日 (日) 20時06分
昨夜はありがとうございました。「第二会場」は初でしたが、あれだけ見えればばっちりです!
どなたかの動画に「カルピスサワーありますよぉ」と入ってそうな気配が…
私もカクテルつくってもらえば良かったです。カルピスサワーとチューハイ攻撃で忘れてました…
投稿: なな | 2009年8月 9日 (日) 20時25分
つきじろうさんチは花火の名所、確定ですね!!もう、かぶりつき
動画のほうでも月、気づきましたよ(^▽^)/
マグロ焼き。レギュラーとトロがあるなんて!
投稿: 早坂 | 2009年8月 9日 (日) 21時23分
つきじろうさん、ありがとうございました。
煙は残念でしたが、あれだけ見えれば十分楽しめますね。
飲み物もふんだんにありましたし、素晴らしい会でした。
投稿: 魯 | 2009年8月 9日 (日) 22時24分
◆なな様、
去年訪問された「第1会場」より、かなりコンパクトな(笑)
「第2会場」ですが・・・どうにか楽しんで下さったようで
ホッとしました☆
> 動画に「カルピスサワーありますよぉ」と入ってそうな
はい、頑張って完売しました~♪
◆早坂様、
現住所、花火が見えるってのは入居するまで全く意識に
無かったのですが・・・じつに嬉しいオマケでしたね。
まぐろ焼きのトロ、うまいですよ。築地再訪の際には
おすすめです♪
◆魯様、
今年は少しでも快適度を上げようと・・・まあ要するに
ガラクタを大量に捨てただけですが(汗)、収容人数も
増やすことができました。
風向きは、こちらから見て少しだけ左手に煙が流れていく
ので、どうにか花火も楽しめる状態でしたね。
> 飲み物もふんだんにありましたし、
そうですね、皆様に無理強いするほど・・・(笑)
ご持参の3種盛りとジャーク・チキン、たいへん美味で
カンゲキでした!
ただ、お酒のせいで解説をほとんど忘れてしまい・・・☆
投稿: つきじろう | 2009年8月10日 (月) 06時13分
おはようございます。
いくつになっても花火にわくわくしますよね。東京の花火、いいですね~。ステキな動画、ありがとうございます。
梨、フルーツの中では私は一番好きかも^^みずみずしそうな梨ですね!
花火は大きいのがどーん!と上るのも圧巻ですが小さいのが幾つもぱちぱち・・というのもキレイですよね。ホント、見ていて飽させない技に驚きます。
アメリカでは花火はニューイヤーでほんの10分程度行われるだけでした。日本みたいに1時間、2時間花火を楽しむ国はないみたいですね。
投稿: はーるん | 2009年8月10日 (月) 09時25分
日本の夏はやっぱり花火ですな。
たい焼きが何とも美味しそうなこと・・・・。
私の分も取って置いてくれーっ。
投稿: 紅麹酢 | 2009年8月10日 (月) 10時08分
◆はーるん様、
動画ご参照ありがとうございます♪
まだまだ画質はお粗末ですけど、やはり臨場感といえば
コレですね。
よろしければぜひ、よく冷えた梨をつまみながらどうぞ(笑
> 1時間、2時間花火を楽しむ国はないみたい
多くの国では、花火や爆竹はイベントに “華” を添えるだけの
アクセサリーの役割に留まっていて、花火自体が主役に
なるのは珍しいようですね。
装飾は芸術にあらず興奮は情熱にあらず、何事にも “道” を
見出そうとする日本の民族性が伺えるのかも。
ところで花火が主役の例では、台湾南部のお祭りなどは
かなりエキサイティングみたいですよ。ワタシも実際に
見たことはありませんが・・・
→ 「台南鹽水蜂炮」をキーワードにして検索を!
◆紅麹酢様、
こちらで夏の風物詩といえば、やっぱり花火が堂々たる
主役!ですね。
大きな大きな打ち上げ花火も、小さな小さな線香花火も、
ともに愛でることができる心、ってのがいいなぁと・・・☆
ところでたい焼き→築地特製「まぐろ焼き」、いつ食べに
来ますか?(笑
投稿: つきじろう | 2009年8月10日 (月) 19時58分
梨喜んで頂けた様で良かったです。来年は是非皆さんと一緒に花火観賞したいです!
投稿: 釣りキチ四平 | 2009年8月11日 (火) 21時09分
◆釣りキチ四平様、
暑い中を、素敵な差し入れ本当にありがとうございました!
とっても美味しくて、ワタシも含めて皆様に大好評でした♪
またの機会にはぜひ、ご一緒して下さいね~☆
投稿: つきじろう | 2009年8月11日 (火) 21時21分
つきじろうさま。
あぁぁぁ。。。ワシ、行く時期を間違いましたでしょうかね、東京に。
花火フェチのワタクシ、火薬の匂いがするくらい近そうなこの様子、鼻血ものでございます。
来年は是非参加させてください〜〜。
投稿: lara | 2009年8月14日 (金) 08時59分
◆lara様、
この夜は、かなめ様が来てくださったのでご一緒に
花火を眺めながら「ぜひlaraさんも呼べたら良かった
ですねぇ~!」と、言い合っておりました☆
> 火薬の匂いがするくらい近そうなこの様子、
そうそう。そして花火の臨場感は、なんと言っても
ドーン!、ズシーン!と、おなかに響いてくる“音”
ですね。
全身で味わえる “日本の夏”、ぜひ次のチャンスを・・・!
投稿: つきじろう | 2009年8月14日 (金) 18時12分