番外: 銀座「ヤマガタ サンダンデロ」 お昼のコース
訪問日 「2009/07/11」 ※最近の過去記事は → こちら
「ヤマガタ サンダンデロ」 中央区銀座一丁目5-10 【地図】
「おいしいヤマガタプラザ」2階、電話 03-5250-1755
詳しい情報は → お店のホームページで!
ブロガー諸姉諸兄の記事で拝見していた当店へ、ようやく追っかけ訪問。
ランチの予約は「11時30分スタート」が条件で、今回は3週間ほど前に手配。
予約無しの場合、朝10時から順番待ちリストに名前を書くのです・・・☆
お昼は「リゾット(1,000円)」、「パスタ(1,800円)」、そしてコース形式の「アンヴェ・ミルー( 肉 or 魚、3,300円 )」の3種類。
今回は職場の友人女性を 拝み倒して(笑)同行してもらい、アンヴェ・ミルーのお肉コースとお魚コースを 両方オーダー。
前日までの蒸し暑さがウソのように、この日の空気はカラッと乾いて爽快!
なので山形の地ビール「月山(ピルスナー、800円)」が、ウマイんだわ☆
バーニャカウダは、ツルムラサキの青っぽさがいいねぇ。
辛味大根は、なぜか全く辛さを感じず。すりおろさなければ甘いのかな?
アンチョビの入ったソースが、いい味を出してます♪
本日の前菜は、お魚コースが 「マグロのタルタル」 で、トマトとの相性バッチリ。
個人的には、このまま冷やしパスタのタリオリーニに和えてみたかった。
お肉コースの前菜は 「庄内牛のカルパッチョ」 。なんとも健康的な肉質で、メインディッシュへの期待がふくらむこと・・・♪
お魚コースのメイン、「由良港のホウボウのソテー」+「アサリとズッキーニのスパゲッティ」+「緑の豆のルッコラ和え」。
委員長・・・ もとい(笑)、ホウボウさん と久しぶりの再会♪
皮のパリパリ具合いと身のジューシーさは、さすが。
緑の豆とズッキーニは、青っぽい風味が好きな人にはタマラナイです。
それと、この貝は「シロガイ」と教えられたけど、土曜会メンバーなら標準和名とか色々知ってそうね。
で、こちらはお肉コースのメイン、「庄内牛のビステッカ」+「エリンギのペペロンチーノ」+「山形の “だし” サンダンデロ風」。
シーフード派 のワタシが思わず 肉食派に転向 しそうなウマさ!
・・・というか、ホウボウって頭が大きいから可食部位が少ないんですよね(笑)。
食べ応え重視という意味でも、こちらがオススメかも☆
なお、これらのメインディッシュは3点の盛り合わせであると同時に、全部いっしょに混ぜて食べても美味しいように考えてある とか。
なるほど。この「だし」のアクセントを効かせて、お肉たっぷりの混ぜ混ぜパスタにすると美味しいに違いない・・・♪
こちらは、「玄米茶を、発芽玄米ごと一緒にどうぞ」という趣向の一品。
よく噛むと、甘みが出ます。
この同じ 発芽玄米 を・・・ デザートにも一緒にどうぞ、と。
注力商品なんですね(笑)
やってみたら美味しかった!
発芽玄米の歯ごたえが、ムースの柔らかな食感とベストマッチ♪
友人女性にも大好評で 「玄米おかわり!」 と(笑)、たっぷりかけまくり☆
食べ終わったら・・・ ぷにぷに♪ってアナタ、ほっぺたじゃなくて おなか を(汗
すっかり気に入ったのでコレ、買って帰りました。
ごちそうさまっっっ♪ < 皆様の記事 >
・ヒロキエ様、
・ロレンス様、
・abuyasu様、
・あな様、
・一合徳利様、
・旦八様、
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お〜行きましたか!
ツルムラサキのバーニャカウダと、方々野郎を食べてみたい!
ところでつきじろうさん、それ以上お肌ツヤツヤになって、どーすんの?(笑)
投稿: ヒロキエ | 2009年7月13日 (月) 09時45分
Tsukijigo san:
This reminds me of another restaurant in Ebisu
農家的台所
Ever heard of this one?
投稿: asileasile | 2009年7月13日 (月) 13時11分
こんにちは。
ホント、このお店をきっかけに山形観光しにいく東京の人、増えそうですよね。
ホウボウ、身が少ないので私は出汁をとったり、ブイヤベースっぽく料理しますが、ソテーも出来るんですね~!
ホウボウって愛らしい顔していて、大好きです^^
玄米って甘みがあって、玄米ご飯それだけでも食べれてしまいます。
投稿: はーるん | 2009年7月13日 (月) 15時05分
◆ヒロキエ様、
はい。このお店の存在を初めて知らされて「こ、これは
行かなくちゃ!」と思ったのがヒロキエ様の記事でした☆
夜のコースも魅力的ですね。ちなみに今回、予約できた
のは他にも1日ありまして、そちらは夜のほう。しかも
その夜は奥田シェフがいらして、特別コースもOK!と
いうタイミングだったのですが・・・残念ながら諸事情に
よりキャンセルを(涙
ともあれ、お肌ツヤツヤ男!?をめざして、再訪を誓う
ワタシでございました♪
◆Dear asileasile-san,
Unfortunately I don't know 農家の台所 in Ebisu, but in these days many people love "special branded vegetables" in Japan.
And I think Tsukiji's restaurants should get the menu of vegetables more and more, because Tsukiji market has not only fish, but also many vegetables.
◆はーるん様、
おお、そちらでもホウボウをお料理なさってますか!
ユーモラスな顔つきも魅力的ですし、胸ビレを広げて
みれば、これがまた見事に美しいエメラルド・グリーン
なので思わず息を呑むほどで・・・☆
あとは、食べる部分が多ければもっと嬉しいですが(笑
> 玄米って甘みがあって、
これと似たものとして、ワタシは「そば茶」の蕎麦の実が
大好きです。お茶漬け用のアラレみたいに歯ごたえが良く
香ばしいので、ちょうど今回の発芽玄米も同じような感じ
でしたよ♪
投稿: つきじろう | 2009年7月13日 (月) 19時35分
こんなステキなランチに拝み倒されていく女性…
めちゃめちゃ幸せですね。
主菜とパスタ、混ぜて食べてもおいしいなんて…これはランチも行かねばっ!!
投稿: 一合徳利 | 2009年7月13日 (月) 21時54分
職場の友人女性に同行してもらうとは羨ましいー
今日、たまたま会社でここの話題が出たんだけど、
通常ランチだと圏外だと言っておきましたよヾ(^o^;)
ここのバーニャカウダは食べてみたいなぁ~
投稿: ロレンス | 2009年7月13日 (月) 22時11分
◆一合徳利様、
> こんなステキなランチに拝み倒されていく女性
「ただしイケメンに限る」とか条件がついてたら
ワタシなどは涙目なのですが(汗
ともあれシンプルに食べても良し、混ぜ混ぜしても
良し!というパスタは、また行きたい度をアップ
させてくれる逸品でした♪
◆ロレンス様、
> 職場の友人女性に同行してもらうとは
すぐ近くに三越や松屋のバーゲン会場があったので、
突撃前の腹ごしらえだったのでは?との説も(汗
バーニャカウダって、ワタシが知るようになったのは
ここ1年ぐらいかと・・・☆
投稿: つきじろう | 2009年7月14日 (火) 06時05分
う~ん、うちらのときはシロガイじゃなくて
見たことない貝でした。
地の貝だとおっしゃってたけど。名前忘れちゃいました。
玄米、売ってたんですね!気がつかなかった。
あの香ばしさは確かに癖になりますね!
今度行ったら買います!
投稿: midori | 2009年7月14日 (火) 10時27分
BKさんならアラスジサラガイって言うでしょうが、サラガイとだけしか言ってません。
投稿: 海老 | 2009年7月14日 (火) 11時40分
築地の帰りは地下鉄銀座一丁目から乗るので1階で漬物とお菓子の「あわゆき」を買っています。「オランダせんべい」が無いのが残念ですが・・・・
2階へ覗いてみるのですが何時も予約で終わりみたいで食べた事が無いです。機会を見て行ってみたいですね!!
投稿: 釣りキチ四平 | 2009年7月14日 (火) 17時48分
◆midori様、
珍しい貝は、その日によって種類も違うのかもですね。
仕入れのたびに、網に入った貝も違うってことで・・・☆
発芽玄米、美味しいですよ。すでに書いた通り、個人的には
「そば茶」の蕎麦の実にも似ていて好みに合います。
ムースやアイスクリームに合わせてもいいし、お茶漬け用の
アラレにもなるでしょうね。
蕎麦屋さんの酒肴「そば味噌」のように、味噌と混ぜて
木のしゃもじに塗りつけ、火で炙っても面白いかも
しれません・・・♪
◆海老様、
土曜会からのフォローありがとうございます!
「アラスジサラガイ」ですか~。つくづく勉強不足で
全く知りませんでした・・・
ん?、もしかしてワタシは店員さんが「サラガイ」と
言ったのを「シロガイ」と聞き間違えてたかな!?
◆釣りキチ四平様、
なんと、ここにもお好みの山形名物があるのですね!
ワタシのほうは、お菓子よりも海産物が興味深くて
あれこれ見ておりましたが・・・
レストランのほうは今のところ、いつも予約で満席に
なってますね。ワタシが電話したのは3週間ほど前
でしたが、その時点で7月は昼・夜とも、空席は
ほんの少ししか残っていませんでした!
投稿: つきじろう | 2009年7月14日 (火) 21時48分
つきじろうさんの記事でやっとこのお店の全貌がつかめてきました!!
すんごく野菜が濃そうですね~♪ これでバーニャカウダを食べたならミネラルたっぷり間違いなし。
あのホンモノの洋食屋さんが言ってたんですが・・・ドゥミグラス・ソースを作るのに昔よりも多目の野菜を入れないと味が出なくなったって!つまり、やっぱり今の野菜はミネラルが少ないみたいですね。ここのは玄米もしっかりした顔付き(←?)
かの方も美味しそうですがやはり
。舌なめずりガオ~~
投稿: 早坂 | 2009年7月14日 (火) 22時19分
ヤマガタ・サンダンデロをはみなさんの記事を拝見して以来「マジ、行って食べたいー」ってずっと思っておりました。(笑)
無事先週訪問してきましたが、まずバーニャカウダ(特にスーパー小松菜)が衝撃のウマさでその後のメニューも最後のデザートとコーヒーまでメクルメク口福の嵐に襲われて、「しゃーわせ」でした。(爆)
次回は是非夜の部訪問をと思わずにはいられない素敵なお店でした。
私もお肌ツルツル男を目指してがんばりますよ。(笑)
投稿: まさぞう | 2009年7月14日 (火) 23時34分
◆早坂様、
いえいえ、ランチだけでは “全貌” を掴むには遠いかも
しれませんよ~☆
> 今の野菜はミネラルが少ないみたい
見てくれだけのスカスカ野菜と、味自慢のブランド野菜に
二極分化してる時代なのかも・・・と考えると少しばかり
悲しくなりますが。
◆まさぞう様、
そちらも初訪問でしたか。お肌ツルツル軍団が結成
できそうですね!?(笑
投稿: つきじろう | 2009年7月15日 (水) 05時32分