海の珍味、カメノテ!+スルメイカ酢漬け+肝の味噌漬け
< 余談追記 > 先日、「高はし」でいただいた青森県・小川原湖産の特大シジミ、
昨年のシーフードショー で見た “快眠活魚” の社長さんのブログ にも・・・☆
訪問日 「2009/06/27」 ※最近の過去記事は → こちら
チラッと 予告 を書いてから1週間も遅れてしまったけど・・・(汗)、
先週土曜日のお買い物でござんす☆
まずは、腹ごしらえ。
買い出しのまえにササッと食べたいときは 「江戸川」 に行くことが多いね!
つけ麺(650円)、牛丼(680円)、玉子(70円)
“麺&飯” の組み合わせがお気に入り♪
つけ麺は、以前は 具材を麺のうえに盛り付けていた けど今は、つけ汁のほうに入れてるんですネ。
最近の濃厚魚粉系に慣れた味覚には、スッキリ系のスープが新鮮に感じるねー☆
牛丼の肉質も良く、とろ~り玉子かけでガッツリいただいて大満足。
ごちそうさまっっっ♪
さて仲卸エリアに突入して、向かった先はやっぱり 「富士恭」!
顔をおぼえてくれた店員さんがいると、いろいろ聞きやすいんだよネ。
今回、買ってみたかったのがコレ。
カメノテ/亀の手/"Kameno-te"/Goose Barnacle
これと似た フジツボ は、なぜか検索キーワードで不思議なほど上位キープ。
→ ためしに、ぐぐってみたら こんな結果に。
ついでに買ったのは、スルメイカ(1尾=1杯 250円)。
時節柄 ムギイカ かな?と思ったけど、このサイズは普通のスルメかなと。
真っ黒に見えるほどの茶褐色は、新鮮さの証拠。場内をみると、さらに真っ黒でスゴイのもあったけど、お値段も1杯370円とひとまわりグレードアップ☆
まいどあり~!ってことで暑かったし汗をかいたし・・・
ってことは、やっぱり 「山麓」 で ハイボール だよね!!(笑)
世間的にはカレー屋さんですが、
ワタシの中では、ここは! 「築地で美味しいハイボールを飲めるお店」 と・・・
んぐんぐ・・・ ぷっはー☆
やっぱ、生き返るわぁ。
ごちそうさまっっっ♪
で、帰宅して・・・ いざ!
( ※ すみませんが、この写真も「ゆでたあと」の状態です☆ )
フジツボと同様、てきとーにタワシでこすり洗いして、水からゆでる。
この、ゆで汁はシジミ汁をもっと凝縮したように旨みが出ていて ぼうずコンニャク様が述べておられる通り 味噌汁に使わないと、もったいない!と思える。
ゆであがったら、鳥のくちばしのような固い先端部分ではなく、亀の脚部のように強い弾力があってザラザラした表皮をもつ根元のほうを手でむいてみる。
この、中にある 白い身の部分を食べる わけですねー。うまいですよ。
フジツボと同様に “エビとカニをあわせたような味” なんだけど、食感はこちらのほうが歯ごたえがあり、ちょうど貝柱に近いかな?
表皮を手で破るとき、中から勢いよく 美味しいお汁 がピュッと出ます。
身の太さは、いろいろ。
ちなみに 中まで均質ではなく、手で裂いてみると・・・ こんな感じ。
なんというか、カニミソ系というか魚卵系というか・・・ これがまた、それっぽい美味しさのヒミツみたいですねー。
ツメの先端から出ていた 触手(ちょいグロ☆) は、ゆでてみると透明なゼリー状の膜に包まれて “じゅんさい” と似たようなルックスに。
ただし、この触手は食べられないとか。身と一緒に引っこ抜けてしまったときは、この部分(下の写真では向かって右半分)は、ちぎって捨てます。
ともあれ、なかなかの珍味で個人的にはフジツボより好きになりました。
ごちそうさまっっっ♪
あ、ところで 「築地の飲食店でも、どこかでカメノテを食べられるの?」 と情報をお求めの方は、ぜひ! → たいめい様の記事 をご覧あれ~☆
※ お店も、その日の仕入れによってメニューが変わるので事前に電話で聞いてみましょうネ♪
あとは、もちろん スルメイカ もいただきます。この日は、5杯を購入。
氷といっしょに袋詰めして持ち帰ったのに、あの茶褐色が1時間足らずで白っぽく薄れてきてますねー。スルメイカの鮮度って、ほんとに一目瞭然なんですわ。
夏のスルメイカといえば、やっぱり肝の太さが魅力!
なお、上の写真で左端にくっついているピンク色?のワタ状の組織は、ちぎり取ろうとすると肝を破ってしまうので注意しませう。
5杯のうち2杯の肝を、味噌漬けに。2日目ぐらいから食べごろと言われますが、個人的には1週間ぐらい漬けておきたいかも・・・☆
ゆでて柔らかくしたキャベツの葉で包み、エイヤッ!っとイカの胴体にねじ込んでいきまーす。
三杯酢に漬けて冷蔵庫へ。
浅漬けなら数時間、たっぷり漬けるなら1週間ぐらいでも平気♪
イカの酢漬け、できあがり☆
イカを使った 「和製ピクルス」 って感じですねー。
なにしろイカですから “タウリン” のスタミナ健康パワーは満点☆、
高タンパクで低脂肪・低カロリーのうえ、野菜たっぷり。
しかも、暑さでバテたときの疲労回復には “お酢” が効く!
・・・というわけで、たいへん優れた一品なのです。
手前に添えたのは、肝の味噌漬け。お酒がすすみまっせ~!
あと余談ですが、「イカの酢漬け」でネット検索してみたら、こんな話が。
「酢漬けのイカにご注意」 (リンク:「やくざ宣言」様) ひえぇ・・・(汗
【 ニュース: シーフードネタ拾い読み 】 ( YOMIURI ONLINE様 )
・“「エツバーガー」のエツって何?…筑後川でとれるとか”
→ なんだか、骨切りが大変そうなサカナ。( by ぼうずコンニャク様 )
・“尾道に対抗!イマバリラーメン…鶏肉・レモンあっさり塩味”
→ ブロガー合同企画の町おこしラーメン。小鯛と エソ のスープとか。
このエソってのも、固い小骨が多いので骨切りするか、すりつぶして
カマボコにすることが多いようですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Tsukijigo san:
What a great dish!
We do have 龜手 in Taiwan area,but only in some small islands.
As to 醋漬花枝,I am curious of the 味噌肝.
A great combination!
投稿: asileasile | 2009年7月 4日 (土) 11時09分
今日、カメノテを購入してきました!
早速ゆでてみました。見た目はちょっと…でしたが美味しかったです!
あとはゆで汁で…。
投稿: なな | 2009年7月 4日 (土) 21時40分
うううう!うわぁぁぁぁぁ(@@;
キロ1,800円でつか!
これはもう、すごいです。この出汁でリゾットも食べてみたいです。
どっかに売ってないかな・・・でもこれって、漁師のおかみさんが手のあいた隙に獲る程度だから決まってあるわけじゃないって聞き(;。;)やはり、通わないと遭遇できない貴重品。クルルゥ~ンクルルゥ~~ン・・・
それとイカのイカめし風ピクルスとは\(◎。◎)/これ、デパ地下で売れますよ~☆
投稿: 早坂 | 2009年7月 4日 (土) 21時43分
こんばんは。リンクありがとうございます。でも、河岸頭は、メニューもなくてその日に仕入れたものを出しているので、常にあるわけではないと思います。
私は、あの時に初めて食べました。見た目は不気味でしたが、味も食感も気に入りました。
投稿: たいめい | 2009年7月 4日 (土) 22時26分
今日はカメノテが色々な店にありましたね。一方魚は
かなり厳しい状況。カメノテは正解でしょう。あと
フジツボも結構みかけました。
そうそう、史郎さんが「つきじろうさんを見かけましたよ」って
言ってました。
投稿: ろ | 2009年7月 5日 (日) 00時03分
◆Dear asileasile-san,
I've heard 龜手 has been popular in the recent days in Japan.
It looks not so good, but its taste is good!
And イカ/墨鱼 is very healthy food as you know that high protein, low calorie, rich Taurine, and tasted by vinegar which is good to recover the tired feeling.
Of course 味噌肝 is very good for beer!
◆なな様、
おっ☆、そちらも買って食べてみましたか!
確かにルックスは「おいおい・・・(汗」って感じですが
味は意外にイケるでしょ!?
ゆで汁もぜひ味噌汁にしたいですよね♪
◆早坂様、
キロあたり価格といっても、可食部分は小さいので
山盛り買って食べても満腹になるのは難しいです(笑
> この出汁でリゾットも食べてみたい
うーむ、なかなかユニークな味になるかも。
基本的には、シジミ汁の濃厚なやつ、と考えれば大体
イメージできる味ですよ。
> 通わないと遭遇できない貴重品
魚ん棚をさがせば売ってないですかねぇ。あとは自ら
近くの海岸へ・・・☆
(しかし、まさかカメノテまで漁業権が必要!?)
イカめし風ピクルスは、まさに今からの季節にぜひ
おすすめしたいスグレモノメニューで~す♪
◆たいめい様、
どもども。ご指摘恐縮です。たしかに仕入れ状況によって
メニューは変わりますよね・・・なので記事のほうも
但し書きを追記いたしました~☆
> 見た目は不気味でしたが、味も食感も気に入りました
そう、最初のうちは本当に爬虫類の足かよ!?ってな
感じで気持ちが悪いようにも思ってましたけど、いざ
食べてみると「うめーじゃん!!」って、すぐ夢中に
なってしまいましたねー(笑
◆ろ様、
カメノテ。いつぞや食べ損ねた無念さを、ついに晴らす
ことができました!(笑)
今回の記事は、ちょうど1週間前のお買い物報告だったの
ですが・・・今週もカメノテ入荷は多かったですか。
土曜会、盛況だったようで良かったですね!
ワタシは自宅で休養を決めこんでいたのですが、実は
某氏のブログ記事で美味しそうなムール貝の写真を
見てしまい、昼前でしたけど思わず築地に走りました☆
投稿: つきじろう | 2009年7月 5日 (日) 07時58分
そうかぁ、一週間前だったのですね。
昨日もカメノテはありましたよ。
本場スペインでは7/1に解禁になるのだそうです。
土曜会は・・・・・疲れました。
投稿: 魯 | 2009年7月 5日 (日) 14時45分
つきじろうさま。
お料理シリーズ、毎回食いつくように観ています

イカって、鮮度が良い時は黒いのですか!!
真っ白、しかももう用意されているのしか見た事がありません。
肝は、破れやすいのですね?
なんだか「普通に」写真で説明されていますが、きっと技術を要するものなのでしょう。。。しかもきっとベトベトな手をいちいち洗って写真を
いつも素晴しいレポート、ありがとうございます〜!!
投稿: lara | 2009年7月 5日 (日) 18時06分
◆魯様、
そういや、カメノテは産地チェックを忘れてました。
フジツボは青森産が多いようですね・・・
ともあれ土曜会、お疲れ様でした~!!
◆lara様、
> イカって、鮮度が良い時は黒いのですか!!
ワタシ自身はイカの水揚げを見たことはありませんが・・・
生きたイカ(これは築地の場内の水槽で見られます)は
きれいな半透明の体をしてますね。
これが水揚げ直後、ほとんど黒に近い褐色になって、
それから時間がたつほど白くなっていくそうです。
> いつも素晴しいレポート、ありがとうございます〜!!
楽しんで下されば、書いて良かった♪とワタシも幸せで
ございます・・・☆
あ、ところで。
今回の主役は、「亀の手」ですけど。
・・・ Σ( ̄ロ ̄;) ハッ!?
「神の手」とか、言わないよーに。(ぷっ☆)
投稿: つきじろう | 2009年7月 5日 (日) 19時43分
つきじろう様。
おっと、イカの詰め物があまりに美しくて神の
手がかかるようですが、物凄く美味しそうですね!
カニミソ系の旨さ。。お味噌汁がおいしそうなのも納得です☆
でも、、、、、
横着者のワタクシにはハードル高すぎっす。。。。
投稿: lara | 2009年7月 6日 (月) 05時52分
◆lara様、
神の・・・じゃなくて(汗)カメノテ!は、タワシでこすって
ゆでるだけ!!
あとは、皮をやぶって中身の小さいのをつまめば良いので
ほとんど「ひまわりのタネ」みたいに手軽なおやつですよ♪
投稿: つきじろう | 2009年7月 6日 (月) 19時59分
「カメノテ」は新潟に結構いますよ!岩の割れ目みたいな所にいて獲るのが大変ですね!「ムール貝」は防波堤にびっしり付いていますよ!これで「黒鯛」が良く釣れるんですよ!
投稿: 釣りキチ四平 | 2009年7月 6日 (月) 22時00分