« 日食 | トップページ | 「うまいもん屋」 朋遠方ヨリ来タル有リ »

「高はし」 43&44

< 追記 > 祝☆くに様の「くにろく 東京食べある記」 が、日経BPセカンドステージ 「大人のブログ探訪」 に・・・♪

さてさて、今朝は ダブル・ゲスト で、ダブル朝ごはん!・・・(汗)

Rimg0115

訪問日 「2009/07/22」 ※最近の過去記事は こちら

午前8時ちょっと過ぎ。すでに店内にいらしたのは、まさぞう様と・・・
頼もしきスペシャルゲスト、A氏!( ← 2日前と同じお連れ様 )

Rimg0119

あんこう屋 高はし」 中央区築地5-2-1(8号館)
電話 03-3541-1189、営業 08:00頃~13:00頃、休業 日・祝・休市日

Rimg0106_2

朝ごはん、その1。
めじまぐろブツ刺身(定食、ごはん “小” で 880円)

メジ といえば味が軽いもの・・・ というイメージなのだけど、これは上手に寝かせたのか、味に広がりと余韻があって実にうまい。

Rimg0110
( うーん、どうしても実際に見た印象の “赤” とは違うなあ・・・汗 )

美味しいですねぇと若旦那に告げると、喜んでくれたけれど同時にまた
「 ブツってのは、不揃いで刺身として出せないのを集めたものですから、
 これを褒めても、あまりマグロ屋さんは嬉しくないみたいですね 」

・・・という、クールなコメントが。

なるほどねー。
いくら美味しいと思っても、褒めるツボは知っておくのが吉!、と。

Rimg0103

それにしても、このお値段。
単品なら600円、定食でも900円(ごはん “小” なら880円)
「高はし」だけの話に限らず、これは場内の食堂全体で見ても 安い!

「八千代」で1,100円「天房」で1,000円 だからなぁ・・・。
ともあれ、うまさと安さに感激しつつ、ごちそうさまっっっ♪


さて場外でお買い物をするA氏のエスコートを、まさぞう様にお願いして・・・☆
ワタシは、すぐさま正門前で 次の待ち合わせ。

お迎えしたのは、
日本に戻るのは数年ぶりという 美しきスペシャルゲスト、B氏!

Rimg0120


若旦那 「 あ、おかえりなさい(笑)」
 

Rimg0115_3

穴子金目、入りま~す☆

Rimg0116_2

特大しじみ汁、もちろん どんぶり で(笑)、入りま~す☆
肉厚ムチムチの絶品!あなごの白焼き も揃ったところで・・・

朝ごはん、その2。 ちなみに午前8時40分ごろ。
 

「 ん~っ!、おいしいぃ~っ♪♪♪ 」


それはもう、見るからに美味しそうな表情 のB氏。
歓喜の波が、抑えようにも抑えられない☆といった感じで、小さな叫びを繰り返すこと、繰り返すこと・・・♪

Rimg0118

蛇足ながらB氏、いつもは朝といえばお茶を飲むだけで、固形物の食事など欲しいとは思わない、とのことですが・・・

それにしては、よく召し上がりましたね!!(爆)
上の写真で、ワタシが食べたのは穴子の白焼きの半分くらいだけ・・・☆
 


ごちそうさまっっっ♪、っとお店をあとにして、場内の仲卸エリアを見学へ。 

Rimg0125

ここでまた、B氏が感に堪えぬといった面持ちで小さな叫びを繰り返したのは

「 こんなにお魚がいっぱいなのに、お魚のニオイがしない! 」
・・・ということ。

そういえば、今日は特にニオイがしないような気が。
最近にしては気温が低めで、そのくせ湿度が高いのが関係してるかな?

Rimg0122
( 毎度おなじみ「富士恭」にて )

ところで B氏 が写真を撮っていると、周囲のオジサンたちがみんな、ものすご~く優しく見守っているように思えた のは気のせい?(笑)

ちなみに個人的には本日、こんな大きな メダイ を初めて見ました☆
( 60センチ超かな・・・ )

Rimg0124_2

あと、正門の “おとしもの掲示板” で・・・

Rimg0112 危険物 の落し物が多発中の模様(汗

Rimg0113

このあと、続けて シーフードショー へ!

Rimg0178a

・・・ですが、ちょっと 暑さでメゲてきた ので続きは後日・・・☆

Rimg0262
 
 カンパーイ☆
 
 

|

« 日食 | トップページ | 「うまいもん屋」 朋遠方ヨリ来タル有リ »

コメント

 ズ、ズルーイ!!!(笑)
 ちなみにアナゴの白焼きは去年に比べて提供頻度自体は増えていますが、月に1、2回位で、いつもあるメニューではないことを付け加えておきますね。

投稿: マニアックな客です。 | 2009年7月22日 (水) 22時02分

I thought I can have second breakfast this morning.
However,I was full and cannot eat any more.
So what does 若旦那 say about the tuna?
It seems that you have different opinions?

投稿: asileasile | 2009年7月22日 (水) 22時03分

ごぶさたしてますm(_ _)m

連食王な つきじろうさんですが、同じお店で連食とは新しいパターンですね♪

『穴子のやわらか煮』が特に美味しそうですね。まだ こちらへは未訪なので 近々 築地に足を延ばそうかなと思ってます。

投稿: ちはやまこと | 2009年7月22日 (水) 22時14分

こんばんは。
いいですね~、しじみの味噌汁と穴子の白焼き。
って客人をもてなすためとはいえ、「高はし」に2回ですか!?
羨ましいです。

>いくら美味しいと思っても、褒めるツボは知っておくのが吉!

なるほど、勉強になります。
私はどうもトンチンカンなことを聞きそうで、質問できないんですよね。

投稿: 習志野習志 | 2009年7月22日 (水) 23時40分

◆マニアックな客です。様、

 どもども、なりゆきで同じお店に「おかえりなさい」に
 なってしまい恐縮です(笑)
 でも、特大しじみ汁はゲストB氏だけで、ワタシは普通の
 お味噌汁にしたんですよ~☆
 
 あなごの白焼き、たしかに毎日あるとは限りませんよね。
 ちなみに、それ以上に頻度が低いのは「あなごの煮こごり」
 ですね!!
 
◆Dear asileasile-san,

> So what does 若旦那 say about the tuna?

I said "This tuna is cheap, but very good!".
But 若旦那 said, this kind of cheap dish "ブツ/Butsu" is collected irregular SCRAP pieces, it cannot be called 刺身/Sashimi.
( In Japanese language, "ブツ/Butsu" means 乱雑/disorderly chopped pieces )
Then, I should admirable "regular 刺身/Sashimi", rather than this kind of ブツ/Butsu.

◆ちはやまこと様、

 ごぶさたで~す♪、お元気でしたか!?
 ・・・というか、いつぞやは間違い電話なんぞで大変に
 失礼しましたぁ~(滝汗)

 「高はし」の穴子、やっぱりうまいですよぉ!
 お立ち寄りの際は、ぜひお知らせを♪♪♪

◆習志野習志様、
 
 > いいですね~、しじみの味噌汁と穴子の白焼き
 
 はい、それはもう美味しくて美味しくて・・・☆
 
 > 私はどうもトンチンカンなことを聞きそうで
 
 いえいえ。素直に「へぇ~、勉強になるなぁ」というのは
 全然OKだと思いますよ。
 何より良くないのは、中途ハンパに「知ったかぶり」して
 失笑をかうこと、でしょうね。相手はプロ中のプロですから! 

投稿: つきじろう | 2009年7月23日 (木) 04時41分

つきじろうさん、こんにちは(~o~)

高はしに2回なんて…うらやましすぎます(笑)

私も、高はしに再訪して次は穴子丼と+αと考えてますが、魅惑的なメニューばかりで頭が痛いです(^_^;)
しじみのお味噌汁は、気になって仕方ありません(*_*)

投稿: のん | 2009年7月23日 (木) 11時55分

ご紹介ありがとうございます~。

なるほど・・。褒め方もいろいろですね。「ブツでこんなにおいしいってことは・・」と褒めるのか、それとも??素直に「おいしー」と言っちゃいそうですね^^;

投稿: くに | 2009年7月23日 (木) 12時33分

Aさんがまたいらしていたんですね。
高橋の写真を見ると、また行きたくなります。

今度『台湾好き』でもAさんのHPをご紹介しましょうか?ご本人様によろしくお伝えください。

ところで余談ですが、例の紅酢で魚をしめてみましたか?

投稿: 紅麹酢 | 2009年7月23日 (木) 13時39分

こんにちは。

シジミ汁、でっかいですね~!特大どんぶりからのぞく特大シジミもめちゃくちゃでかい・・シジミも稀に真珠を持ってるケースがあるそうですが、このシジミならおっきい真珠が出来そうですね~^^アナゴも高はしならこのサイズなんですね。鰻の白焼きかと思いました。

投稿: はーるん | 2009年7月23日 (木) 13時52分

「あ、おかえりなさい」がいいですね~☆
やっぱり、美味しいお店で「おぁえりなさい」が続こうと食べるのが一番ですでも!!

一日はさんで「すっぽん」の拾得物・・・。
現金が取得物として上げられているのは、不景気になったとはいえ日本は捨てたものではないということですね。それと魚がたくさんいても臭くない仕事の丁寧さも!

投稿: 早坂 | 2009年7月23日 (木) 22時47分

◆のん様、

 築地「高はし」で朝ごはんダブル!
 なんともゴージャスで最高ですよ(笑
 
 おもいっきり、おなかを空かせて突撃を☆

◆くに様、

 「大人のブログ」紹介掲載おめでとうございま~す♪♪♪
 
 ブログでも、それ以外でも、「褒め方」の上手・下手ってのは
 本当に大事ですよね。
 ワタシも、くに様の記事で「これはいい!」と思うポイントから
 見習っていきたいと思います・・・☆
 
◆ 紅麹酢様、
 
 はい、そうなんです。あのスペシャルゲスト “A” 氏と再び
 築地でお会いすることができまして・・・
 話の続きは、このあと別記事で報告いたします!

 「台湾好き!」SNSでも、ぜひ彼のブログを紹介してあげて
 下さいね☆
 
 紅酢のほうは、ぜひ近日中のクッキングネタで登場して
 いただこうと考え中で~す♪
 
◆はーるん様、
 
 むふふ。特大しじみ汁、すっごいでしょ!?
 よーく探せば、たしかに真珠が見つかるかも・・・☆
 
 穴子の白焼きも、ほんとに店によってピンキリの差が
 激しいですね。
 つい先日、ある居酒屋で悲しくなるほど貧弱なのを
 出されてしまい・・・(以下略

◆早坂様、
 
 ほとんど「我が家」のように居心地が良いお店・・・って、
 やっぱり何軒かは持っていると良いですね♪
 
 ところで落し物の「すっぽん」は・・・
 きちんと「我が家」に帰っていれば良いのですが(汗

投稿: つきじろう | 2009年7月23日 (木) 23時49分

あれ!?女子大生にも揺るがなかったつきじろうさんを陥落させる美女登場ですね!?
行列でのブログの著作権の話はひどい気がしますね。
ただ、創作的な要素があれば著作権が認められるそうなので、マンガ「神の雫」みたいな味の表現をしたら…(笑)
って、早く法整備が整ってほしいですよね。
(それだけ「ブログ」の広まり、成長が著しいんでしょうね)

投稿: asibo-ne | 2009年7月24日 (金) 00時20分

◆asibo-ne様、
 
 はい、強力ゲストに陥落しまくりのワタシです(笑
 
 ところで創作的表現・・・
 こちらの強力ゲスト、じつは「神の雫」的表現が
 すばらしく得意で(以下略

投稿: つきじろう | 2009年7月24日 (金) 06時41分

彼の許可を得てないし、ブログのアクセス方が分からないんですよ。ということでつきじろうさんにお伺いをしてみました。

投稿: 紅麹酢 | 2009年7月24日 (金) 11時30分

◆紅麹酢様、
 
 なるほど、そうでしたか。お気遣い恐縮です!
 本日現在、まだ彼は旅程の途中なので連絡をとりにくい
 ですけど台湾に戻られたら、ゆっくりメールのやりとりが
 できると思います。

 恐縮ですが、少しお待ち下さいませ~☆
 

投稿: つきじろう | 2009年7月24日 (金) 19時45分

了解です。急ぎません。
ついでにこちらの方の宣伝もよろしく!

投稿: 紅麹酢 | 2009年7月24日 (金) 21時32分

つきじろうさま!

ただいまぁ。

最後までみっちりのシアワセ日本紀行、あの、泣き寝入り専門の 「高はし」に行けたなんて今でも信じられません〜〜。
期待していてもそれを上回って驚かされた、忘れていた魚介の優しさでした。。。

今度の私の目標は、「ただいま」を勝ち取る事です(爆

投稿: B氏 | 2009年7月30日 (木) 15時25分

勝ち獲る??

投稿: lara | 2009年7月30日 (木) 18時03分

◆スペシャルゲストB氏ことlara様、
 
 どーもー☆、お疲れ様でしたぁ!!
 無事にザルツブルグへ、お戻りになられたようですね。
 
 「突然ですが、日本へ!」という本当に突然のメールで
 驚かされてから(笑)、わずか1週間。
 念願の築地でお会いできたのが、夢のようです。

 「高はし」の店内で、一口ごとに歓喜の叫び(!)を
 発しておられた姿が、あまりにも素晴らしく・・・☆
 
 > 今度の私の目標は、「ただいま」を
 
 はい、心から次回の・・・ぜひ、近い未来の・・・
 築地への「ただいま!」を、お待ちしてます

投稿: つきじろう | 2009年7月30日 (木) 20時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 日食 | トップページ | 「うまいもん屋」 朋遠方ヨリ来タル有リ »