玉手箱♪(平日オフ:「高はし」「山麓」「うまいもん屋」)
訪問日 「2009/06/05」 ※最近の過去記事は → こちら
梅雨空っぽくて、雨模様の週末 になるのかなぁ。
西のほう、日曜日の神戸フィエスタ が晴れてくれるといいのだけど・・・
( 引き続き、同行者募集中でっせ~☆ ) 「あんこう屋 高はし」
中央区築地5-2-1 (8号館)
電話:03-3541-1189
営業時間:08:00頃~13:00頃
※ 開店時刻は、ときどき変更もあり。
休業日:日曜・祝日・休市日
★お店までの道★ 地下鉄を降りて市場の正門を通り、お店に着くまでの経路を動画でご紹介。→こちら!
さて朝ごはんを何にしようかと魚がし横丁をひとめぐりして・・・ ぐるっと回って戻ってきた(笑)のが、こちら。
めばる煮(定食、ごはん小で2,270円)
“四天王” クラスの煮魚は確かに素晴らしいのだけど、ワタシ個人に限っては、あれは食べるほうにもパワーが必要というか・・・☆ ちょいと寝ぼけ気味モードでも優しく相手をしてくれて、しかも、しみじみ染みわたる温かさと美味しさってのは、このメバル君が一番じゃないかなぁ。
煮汁はショウガのトゲトゲ感が皆無なので、ごはんにかける最後の一滴まで美味しい。
ごちそうさまっっっ♪
ってことで デザート には対照的に スパイシーなもの が良いかと思われ(笑)、場外のこちらへ。
「築地スパイス 山麓(さんろく)」 TEL 03-6278-8136 【地図】
営業 06:00~17:00 日曜と休市日は休業
※ 過去記事 エビフライカレー / 冷やしカレー
あなごフライカレー(辛さレベル“関脇”: 1,180円)、半熟玉子(価格失念)
アナゴは当日に仕入れたものだけを使い、しかも 築地コンシェルジェ様 によれば、とびきりの仕入れ先を確保している!とか。
カレーと穴子の相性について疑問?とするご意見もあるようだけど・・・ 個人的には、先日の四川料理 で痛感した通り、 辛さの演出によって初めて際立ってくる魚の美味しさもある!と思う。
ただし、“辛さを楽しむ余裕がある人” に限られるけどネ(笑)
ところで今回、あまりにも 個人的衝撃 が大きかったのがこちら。
ハイボール(600円)
ずばり、プロの味。 失礼ながら本当に驚いたです。
ベースのお酒は今回、サントリー「山崎(10年)」。
20代後半、ほぼ毎晩のようにカクテルバーを徘徊していたワタシにとっては、作る姿を見ているだけでも 「これは間違いなく美味しいぞ」 という確信がビンビンと。
書道家のように正しい訓練が身についた仕草でバー・スプーンを扱い、手早く氷のカドを取りながらグラスを冷やし、ソーダ水は余計な泡立ちを抑え、優しくウイスキーの香りを立てている・・・。最終チェックはスプーンから1滴、手の甲で。
“ なんてこった、100点だ!”
この1杯。
朝の築地にいることを瞬時に忘れさせ、いきなり空間に空いた穴から ワタシが通っていた深夜のバー・カウンターに引き戻されたような錯覚 に襲われてしまい、もう大変。
せっかく 『築地あるき』 を持参して雑談のネタにしたのに、ワタシ自身がほとんど “うわのそら” で・・・会話内容の記憶ナシ(汗
かねがね、築地 ってとこは “竜宮城” みたいな場所だと思っていたのだけど。
こんなとこに、思わぬ “玉手箱” があるとはねぇ・・・!
ともあれ、昨今の ハイボール・ブーム にも築地で誇れるお店があると知って、カクテルファンとしては実に嬉しかった。
というか 築地では、こんなのが朝6時から飲めるんですよ!
ごちそうさまっっっ♪
あとは、この日は平日オフなので・・・ ぶらぶらと時間をつぶし・・・。
なんと レディコミ 女性向け漫画雑誌 を買ってしまった(汗
書店レジのお姉さんにコレを渡すときの 羞恥プレイ 状態(汗)に耐えてまで、購入した理由は・・・
“原作 久住昌之”
グルメ系漫画が好きな人の一部は、ご存知かと思いますが・・・
その昔、『孤独のグルメ』 という名作 がありまして。この原作者が久住氏だったのです。
その愛読者だったワタシは、彼が今度は 女性向けグルメ漫画 の原作を手がけている!、という情報 を目にして、たまらず書店に走ったという次第。
『 花のズボラ飯 』
内容は・・・ まあ、リンク先の諸記事をどうぞ(笑)。
ちなみに久住氏が欄外に寄せたコメントは・・・
“ 普段ボクがゼッタイ手に取ることのないような雑誌での連載。読者の皆さんに受け入れてもらえるか、心配ですがどうぞよろしく ”
※ ちなみに “玉子かけごはん” を食べるシーンの、あまりにも美味しそうすぎる興奮度では 「極道めし」の2巻 も素晴らしかったなぁ・・・☆
個人的には、この作者・土山しげる氏の絵は “大人のオトコが飯を食うときの口もとをアップで描写するとき、読者に不快感を与えずに美味しそうに見せる描き方” が秀逸だと思う。これは「美味しんぼ」の作者には不可能と思えるほど!
なので、コレは 玉子かけごはんを愛する女性 にも、すっごくオススメできます~♪
さらに付け加えると、この2巻では ナポリタンスパゲティ も登場して・・・☆
で。お昼どきになったので再び築地のこちらへ。
「うまいもん屋」 中央区築地2丁目10-5 【地図】
電話 03-3545-5455、営業 11:30~13:30、18:00~22:00
休業 土曜・日曜・祝日、不定休あり
まぐとろ定食(「とろ」は魚の脂肪ではなく「山かけ」の意味、900円)
「こんなのしか無いけど、よかったらどうぞ!」 と、ご主人から小鉢のサービスで高野豆腐(写真上・右端)とレタスの炒め物(写真下・右)が。
具だくさんの豚汁もついて、やっぱりコレで900円はイイ!
ごちそうさまっっっ♪
【 その他の話題 】
・「ウィーン放送交響楽団を救う署名/その後」(ザルツブログ様)
→ 署名協力につき、日本語のページ ができました!
・「滑川ホタルイカ祭りで目玉を飛ばしてきた」(@niftyデイリーポータル様)
→ これって、同じ会場の大食い早食い部門で 釣りキチ四平様が見事 優勝 されたイベント ですね!!
・「マグロ需要低迷、築地で売れ残り相次ぐ」(NIKKEI NET様)
・築地場外市場の「中本商店」が閉店 し、そこに 「ゆで太郎」ができた ものの、あまりにも素早すぎる撤退(汗)、そのあとにできたのがこちら。
海鮮丼の 「三陸亭」。
( リンク:「築地ニュース!」様、「フェティッシュダディーのゴス日記」様 )
【 さらにオマケ: つきじろうスペシャル・神戸カクテル! 】
< レシピ >
1.ミネラルウォーター 「六甲のおいしい水」 を製氷皿で凍らせる。
2.氷をグラスに入れ、好みの ウイスキー を注ぐ。
カクテル名は・・・ 「オン・ザ・ロッコ(六甲)」!!
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
>“四天王” クラスの煮魚は~あれは食べるほうにもパワーが必要というか・・・
何となく判ります。(^^;
気軽に美味しく食べられるのはやはりキンメですかね。
「山麓」にもいつかお邪魔する予定ですが、ここで食べるなら穴子フライカレーですかね~。
「三陸亭」は私も外から見ましたけど中々強気な値段でしたね。
投稿: 習志野習志 | 2009年6月 5日 (金) 22時20分
アップを楽しみにしていたのでそれだけで夢心地ですが、
>めばる ! !
> デザート@。@;
> まぐとろ
>ハイボール ☆
で、、、、 2弾リンクっ?!
(たまごかけゴハンは、「あ。なかまがいるんだ〜」と思ったら自分でしたし。)
ありがとうございますっ!!!
つきじろうさんがどういうお方かまだ存じ上げませんが、勇気を持っていかにも買わなそ〜な雑誌を買っていらっしゃる光景を思い浮かべてしまいました。うふふ。
投稿: lara@夜の出勤前 | 2009年6月 6日 (土) 00時22分
いつも楽しいブログをありがとうございます。
先日はつきじろうさんのお気に入りの瀬川行ってきました。
なかなかおいしかったです。しかしやっぱり寿司大が好き!
つきじろうさんは最近カレー尽くしですね。自分もそのうち行ってみようと思います!
投稿: 名無し | 2009年6月 6日 (土) 01時38分
山麓はもともと、木更津では
カレーの美味いバーとして出発してますからねえ。
今はカレーに特化していますが、
支店でもその片鱗はのぞかせているんですね。
3軒目にうまいもん屋とは平日ならではですね。
投稿: なべひろ | 2009年6月 6日 (土) 07時18分
おはようございます。
朝から☆ ハイ・ボール ☆大きな釣り針だ(^_^;)
何処で呑んだの~って思ったら、山麓だったのですね。
私はメバルよりは、やはりキンメの方が好きですね。
四天王クラス、築地に行く時は常に体調万全ですから、
まったく問題なしです。
ドンと来いっ! ってなもんです。
うまいもん屋は宿題店。場所だけは確認済みですが。。。。。
投稿: 神崎 | 2009年6月 6日 (土) 08時51分
◆習志野習志様、
> 気軽に美味しく食べられるのはやはりキンメ
そうそう!・・・で、キンメってのは深海魚だから季節は
関係ないと思っていたら、先日「とんでもない!」と
若旦那が断固として主張なさってましたからね~☆
定点観測のように、同じものを何度も飽きずに食べて、
その感想を読む人にも飽きさせず書き続けられる
ブロガーさん、ってのがワタシの憧れです☆
ちなみに「山麓」のカレー、穴子については今のところ
とりあえず築地ネタとしてラインナップに入れてみました!
という印象ですね。お店としての本領発揮は、どうやら
お肉系や、冷やしカレーのほうで味わえそうです。
「三陸亭」は・・・さて、どうなりますか。
海鮮丼に転身した「虎杖・南店」や、VVV6紹介で目立ってる
「青空三代目」などと張り合える独自性を出せれば良いの
ですが。
◆lara@夜のお勤めご苦労様です!様、
どもども。署名活動の日本語版、こちらでも早く紹介
しなければと思いつつ遅くなってしまいスミマセン。
> つきじろうさんがどういうお方か
かな~り美化した形ではヒロキエ様が描いて下さって
いますので・・・(汗
そういや以前にも話題にしたかもしれませんが、その昔
メディチ家の当主から「君の描いた肖像画は、ちっとも
ワシに似とらんぞ」と苦情を言われたミケランジェロは、
「いえいえ、100年もたてばモデルそっくりになります」
と(笑)
100年後、ワタシたちが書いたブログはどうなっているん
でしょうねぇ。メソポタミアの粘土板ほど長生きは
しないだろうと思うと、ちょっと悲しいですかね?
なお、この「ココログ」では更新が1年ストップ
しているブログは自動的に消滅させられるそうです。
http://info.cocolog-nifty.com/info/2008/03/post_97d9.html
◆名無し様、
ようこそ、いらっしゃいませ~♪
先月、「八千代」と「山麓(初訪問)」でもコメントを
下さった方ですね!
瀬川を訪問されましたか。あそこはボリュームではなく
本当に味で勝負できるお店なのでワタシは大好きで
・・・ただ、ほんとーに惜しいのは酢飯を使っている
ことですねぇ。
ふつうの白ごはんなら、マグロ茶漬けにできるから
たぶんワタシなら「ハシゴして2軒目の定番」になる
だろうと思います(笑)
> 最近カレー尽くしですね
その前は寿司店の集中強化月間みたいでしたが・・・☆
これまで、カテゴリー別のなかで「カレー」は記事数が
少なかったので重点的に食べ歩きたい、ってのもホンネ
です。しかも新店が出ると、どーしても気になって
主要メニューをひととおり食べてみたくなって困ります(笑
あ、それにワタシも「寿司大」行かなくちゃ・・・!
ともあれ今後ともよろしくお願いしま~す♪
◆なべひろ様、
> カレーの美味いバーとして出発してますから
あ☆、その情報・・・聞いたのに忘れてたかも(汗)
こちらのハイボールを見れば、カクテルファンの目には
「プロの訓練を積んでいるな」と一目瞭然です。
なるほど営業時間帯が夜ならバー主体、朝に変わると
カレー主体ってことで2つの顔を切り替えられるお店
なんですねぇ。
ごく個人的に築地で残念なのは本格カクテルバーが
無いこと!なのですが・・・
いや本当、採算度外視でもいいからと言ってくれる
太っ腹のオーナーがいれば、ワタシがバーテンダーに
転職したいぐらい(笑)
> 3軒目にうまいもん屋とは平日ならでは
週末お休みのお店ですからね~。平日オフの狙い目は
ぜひ選択肢に入れたいお店です。
ただし2軒目がボリューム満点の真寿舎だったら、まず
そこで打ち止めになったかと・・・
◆神崎様、
> 朝から☆ ハイ・ボール ☆
ですから「山麓」に釣られる客は延縄漁船状態だと(笑)
ワタシも、たぶんビールは多くの人が記事化するだろう
から、カクテルファンとしてはハイボールをぜひ狙って
おかねばと考えてました。結果は大当たり☆
> 私はメバルよりは、やはりキンメ
ワタシは正直、かなり迷いますけどね~☆
メバルの良いところは、1人で頭から尻尾まで食べられる
ことじゃないかと思います。煮魚をキレイに食べられる
“和食達人” への練習にも最適・・・!
投稿: つきじろう | 2009年6月 6日 (土) 09時25分
「メバル」も「キンメ」も他のお魚皆大好きです♪見ていたら「メバル」食べたくなりましたよ!
築地もカレーの聖地になりそうですね!「M」もご無沙汰なので「山麓」とハシゴも良さそうですね!
来年つきじろうさんも滑川へ是非行かれてみては如何でしょうか?
投稿: 釣りキチ四平 | 2009年6月 6日 (土) 11時47分
Tsukijigo san:
I am confused!
You had all the dishes in one morning?
Now I know your taste of 漫画 :)
投稿: asileasile | 2009年6月 6日 (土) 13時29分
つきじろうさん、レスありがとうございます
自分は寿司大とかとうに行ったことを書いたものです
これからもこのサイトを参考に他の店も行ってみたいと思います
ではまた。
投稿: 名無し | 2009年6月 6日 (土) 14時11分
Tsukijiro san:
I am also very much confused, even I can read all
the Japanese texts very well. ^^; But I guess you
have had all the dishes of the photos, right?
Now asileasile san founds that you have Lori-complex,
I guess, it is a bit YABAI! ...... You should give him
a good further explanation by yourself..... ^^;
投稿: brug43 | 2009年6月 6日 (土) 17時30分
◆釣りキチ四平様、
うーむ、個人的には釣りキチ四平様には、キンメダイを
尾頭付きで煮つけにするのが最高かと・・・(汗
カレー激戦区となりつつある築地、釣りキチ四平様なら
真寿舎と山麓のハシゴは楽勝でしょうねぇ。
滑川は、行くとすればぜひ観戦のほうで・・・☆
◆Dear asileasile-san,
In this entry, 3 restaurants are same day for me.
1st 「高はし」 at 08:30AM, 2nd 「山麓」 at 09:00.
And 3rd 「うまいもん屋/Umaimon-ya」 is my lunch at 13:00PM.
About the 漫画/comic book is including a new title, and I am interesting its author-writer.
His name is 久住昌之, in the past day I was a fun of his another works 「孤独のグルメ/The loneliness' gourmet」.
In this time, I feel something strange that he is starting his new work in a ladies-comicbook, but anyway, because of my curiosity, I bought it.
◆名無し様、
どもども、再度のコメントありがとうございます♪
このブログは、なんとか残りのデータ容量を少しでも
空けるように舞台裏で作業中(汗)なのですが、まあ
あと10回か20回ぐらいの記事は書けそうです。
過去記事とあわせて、少しでもご参考になれば
幸いです~!
◆Dear brug43-san,
Thanks for your kind following-up.
Anyway, I would like him not to get any mis-understanding especially that I might have some dangerous-taste hobby!
By the way, some of my friends said me "Why don't you write your blog's entry both of Japanese and English?".
But because of 2 reason, I cannot do so as below;
1. Of course, my English skill is very poor.
2. Some of the restaulants in Tsukiji fish-market are basically "only for market-workers".
If my English entry would guide many foreign tourists to the "domestic" restaurants, it might happen many troubles.
I have a confidence that Mr.Asileasile is NO PROBLEM because he has very thoughtful manner.
But I cannot expect all of the tourists to be the same level, like as him.
投稿: つきじろう | 2009年6月 6日 (土) 18時15分
エレガンスイヴは、かなり親しみのある雑誌です・・ハイ(汗)
グルメマンガの口元って大事ですよねーーー!!
よくぞそこに気付かれたーーーー
同感です。「食漫」で口元比べをしたわたしとしては、ここが評価の分かれ道とおもっております。
って、わたしのマンガじゃ口元もなにも無いのですが。
今日は初「山麓」登頂しました。
山すその十両でしたが、おいしかったです。
ここのコーラはペプシなんですね~
投稿: おざわゆき | 2009年6月 6日 (土) 18時52分
Dear Tsukigigo san:
I hope my comment did not cause you any trouble :)
I will try to find
久住昌之's 漫画 in Taiwan.
BTW,can you tell me when is the 盆休 of 2009?
投稿: asileasile | 2009年6月 6日 (土) 20時32分
◆おざわゆき様、
やはりマンガの描写ネタに反応して下さいましたか(笑)。
レディコミネタで盛り上がったらワタシは付いていけま
せんが・・・☆
成人男子の食事シーンって、口もとをアップで描くと
不快感を招きやすいですからね・・・映画『ロード・
オブ・ザ・リング』の最終話で、心を病んだ王様が
手づかみで食事するシーンとかは、その効果を逆用
してましたけど(汗
> って、わたしのマンガじゃ口元もなにも
「築地あるき2」の表紙では、お二人とも景気よく
大口をあけて、実にうまそうな絵柄になってますから!!
あれは本当に良い絵だと思いましたよ。それと、カツ丼を
がっつり召し上がるシーンも名場面です!!
このあとの新刊では、さらにパワーアップされることを
ぜひぜひ期待してますっっっ☆
◆Dear asileasile-san,
Please do not mind any trouble!
One hour before, Mr.brug43 and me have exchanged e-mail each other and confirmed that our comments are entirely joking.
So, all of our friendship is no problem.
> 久住昌之's 漫画
You can search it's information in the internet with the key-word;
"kodoku no gurume".
> when is the 盆休 of 2009?
About Tsukiji-market, 14th, 15th, and 16th/August is off.
About for me, every year I spend the holidays go back to my mother's home in Osaka-city.
投稿: つきじろう | 2009年6月 6日 (土) 21時13分
孤独のグルメ、一時某ニコ動でちょっとしたブームになってたのを思い出しますw
ちなみにさすがMangaブーム(←最早「マンガ」は立派なフランス語と化しています)+食べること大好き国というか何とフランス語版が出ています↓
http://www.amazon.fr/gourmet-solitaire-Caroline-Delavault/dp/2203373342
……英訳版とか見かけないのに何故。
投稿: 巽 | 2009年6月 7日 (日) 06時42分
本編(めばる)ではないですが・・・(笑)
>“玉子かけごはん” を食べるシーンの、あまりにも美味しそうすぎる興奮度では 「極道めし」の2巻 も素晴らしかったなぁ・・・☆
ここに反応してしまいました。(笑)
自分はコンビニで「極道めし」を買い、たまらん本だなぁと思いました。ここで色々な食べるシーンが出ますが、食べる時の音に参ってしまいました。小津が「立ち食いそば」を食べる時の「ズゾゾッ」、そして丈治が玉子かけごはんを食べる時の「ザフッザフッ」・・・もうたまりませんねぇ。
後、同じく土山しげる氏の「喰いしん坊」シリーズも大好きです。
投稿: 鮪命 | 2009年6月 7日 (日) 14時38分
◆巽様、
そうですねー。Wikipediaを検索してみたところ、
同じ作品について仏語での解説は存在するのに英語は
ありませんでしたー☆
◆鮪命様、
おお、「極道めし」ファンがここにも!
ストーリー設定が「実際に今、ここで食べる場面」
ではなく、「過去に食べた体験談を話す」という
趣向なので、名人級の落語家が蕎麦をすするマネを
するのと同種の、作者の “芸” が感じられますね。
投稿: つきじろう | 2009年6月 7日 (日) 23時58分
先週の土曜日に山麓に行ってきました。「旨いじゃない。出前してもらおうかな」と思いました。しかし、御飯と同居のカレーの場合、チキンの骨があるのは、ちと食べるのが面倒ですな。
( ★つきじろう注★ 公序良俗のため途中カット(笑) )
逃げろー (ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
投稿: 八面大王 | 2009年6月 8日 (月) 12時27分
ぐあっ、予定外のところまでやられた。。。。(笑)
ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
投稿: 八面大王 | 2009年6月 8日 (月) 14時06分
◆八面大王様、
> ぐあっ、予定外のところまで
患部を切除する際は、念のため周囲のリンパ節も
大きめに切るという方針ですので。。。☆
投稿: つきじろう | 2009年6月 8日 (月) 17時58分
うーみゅ、時代は縮小手術なのに、、、、、
ふふふっ、転移してやろ(・∀・)ニヤニヤ
投稿: 八面大王 | 2009年6月 9日 (火) 08時30分
◆八面大王様、
> ふふふっ、転移してやろ
かわいいお嬢さんの “転移” (注:精神医学用語の)
だったら嬉しいんですけどねぇ・・・☆
投稿: つきじろう | 2009年6月 9日 (火) 20時22分
はじめまして。以前からブログ拝見してます。
山麓でアナゴフライカレーをいただいて、相性は??というブログを書いたので、もしかして私のサイトをごらんになったのかな?と思ってしまいました。そうですか、辛さで引き立つ、というのはわかる気もします。今度はもっと辛いアナゴフライカレーを試してみます (^^)
投稿: mcken | 2009年6月20日 (土) 11時20分
◆mcken様、
ようこそ、いらっしゃいませ~♪
ブログをご覧下さいまして、ありがとうございます!
> 私のサイトをごらんになったのかな?と
たぶん、おそらく・・・(汗)、非常に申し訳ないの
ですが今、あらためてmcken様のブログを拝読させて
いただきますと、該当する記事がどれかな?と・・・
お店がオープンしてからの話ですから、この5月か6月
までのバックナンバーですよね。のちほど、あらためて
お邪魔させていただきま~す☆
投稿: つきじろう | 2009年6月20日 (土) 16時31分
あああ、ごめんなさい、ブログを複数持ってるもので、別のURLを書いてしまいました。失礼しました。該当記事のURLはこちらです。(http://w-shinjukulunch.seesaa.net/article/120433360.html
なんだかかえって宣伝みたいになってしまってすみません。つきじろう様の記事を見て、冷やしカレーが食べたくなってきたこの頃です。
築地土曜会にも行ってみたいと思いつつ、なかなか家族持ちだと難しく。。レポだけ楽しませていただいてます。。
投稿: mcken | 2009年6月22日 (月) 14時12分
◆mcken様、
はいっ!、そうです、その記事です!!
検索エンジンで、店名と「築地」を組み合わせて情報を
さがしていた途中で拝見いたしました♪
コメントを書き込ませていただこうか、とも思ったの
ですが、まずは自分が食べることが先決!と考えて
その場は遠慮しまして・・・☆
ともあれ、今後ともよろしくお願いします♪
投稿: つきじろう | 2009年6月22日 (月) 19時19分