築地「山麓」、三田「ラーメン二郎」、読書メモ『東京「進化」論』・『酒のほそ道25』
今回は食べてませんが・・・ 出るかな?と思っていた “夏野菜カレー!”
築地の 「山麓」、夏は 冷やしカレー との2本立てで攻める気ですねぇ☆
訪問日 「 2009/06/19 」 その他、最近の過去記事は→ こちら
=================================
※ 本題の前に・・・ 祝☆新装オープン!、ブックマーク必須!
築地王・小関様の 「築地市場を食べつくせ!」 が、→ ブログ化♪
=================================
さてさて、平日オフ♪ お昼前にお邪魔したのは・・・
「築地スパイス 山麓(さんろく)」 TEL 03-6278-8136 【地図】
営業: 06:00~17:00 、 休業: 日曜・休市日
※ 過去記事 → (エビフライカレー) (冷やしカレー) (アナゴフライカレー)
「 すみませ~ん☆、飲み物だけでもいいですか!? 」 このお店。もちろんカレーも素晴らしいのだけど、ワタシにとってはそれ以上に
“こんな美味しい ハイボール があるのだから、素通りできるワケがないでしょう!!”
というお店になってしまいました(笑)
んで、ハイボールの横にアイスコーヒーのグラスが並んでいるのは・・・本日 「大食い茶屋」 釣りキチ四平様 と、ご一緒なのです♪
じつは、このたび釣りキチ四平様が 「ラーメン二郎」 に初挑戦。それも 聖地・三田本店 へ!というわけで、ワタシがお供させていただいた次第。
こちらが、その朝に釣りキチ四平様が軽~く(!)召し上がった “大ダブル”(850円)。逆光でイマイチ見にくいですが・・・
で、こっちはワタシの・・・ おとなしい “小(普通の「ラーメン」)”(600円)。
量は少ないのに、ワタシのほうが食べる時間は2倍以上・・・(汗
なのでワタシは胃袋が満杯、また釣りキチ四平様は今回は辛いものは遠慮されたので、この「山麓」では飲み物だけを・・・と。
しかし・・・ メゴチ のフライ?、それに メヒカリ!?、魚河岸ネタの単品メニューが増えてるうぅ~☆
そのうち「山麓」築地店、魚河岸フライで “全部のせ” なんていうスペシャルメニューが登場するかも!?(笑)
などと想像をふくらませていると、素揚げにした メヒカリ を試食させて下さいました。感激!・・・しかしコレ、鮮度抜群のネタで、カンドー的に美味しい のは良いのですけど 「もう1杯、ビールで!」 と言いたくなって困りました(笑)
さて、もうすぐお昼の12時になるので混雑する前に腰をあげましょう。
ごちそうさまっっっ♪ ところで当店の Nahoさん、オープニング・スタッフとしての任務が間もなく終了とのこと。うーん、名残り惜しいですね!
短い間とはいえ、お世話になりました。元気いっぱいの笑顔と、軽快なフットワークでの仕事ぶり、サイコーでした☆
また築地にも遊びにきて下さいね~!
さて週末の読書ネタとあわせて、ご報告など。
1.『東京「進化」論』 : 拙ブログ 「春は築地で朝ごはん」 紹介。
2.『酒のほそ道(25)』 : 八戸「七重」の絶品!虎鯖寿司 紹介。
1.『東京「進化」論』 (増田悦佐氏著・朝日新書) で 拙ブログ紹介。
著者は、“日本は、まだまだ元気になれるぞ!” という明るいメッセージを 多くの著書 で書き続けてこられた増田悦佐氏。
すでに 「バンド・オブ・トーキョー」 で ロレンス様 が書いておられますが、著者が選んだ東京の “街自慢ブログ20選” のひとつに、拙ブログをご紹介いただきました。( 大感謝!)
同じく、ゆきむら様 の 「ゆきむらな食生活とか」 も紹介されています♪
本書の着眼点がユニークなのは、東京の 「住みたい町ランキング」 が最近になって大きく変動した理由として、“個人ブログの影響力” に注目したこと。
ワタシの誤読や理解不足は全て自己責任として、ワタシなりに要約すると・・・、
< これまでの、「住みたい街、働きたい街」を見つける方法 >
1.テレビで見て「良さそう」と思う。→ 2.その情報を、詳しくネットで検索する。
この王道パターンが崩れてきた、と言うのですね。その理由は、
A.テレビによく出るのに、個人ブログでは面白い記事が少ない街。
→ 例: 六本木など
B.あまりテレビに出ないが、個人ブログでは面白い記事が多い街。
→ 例: 赤坂など
このギャップの大きさが、だんだん認識されてきたのでは?と。
一般に、テレビ番組では「若者の街」、「老人の街」、「ビジネスの街」、「セレブの住む街」などと、外部で認知されている一方的なステレオタイプのイメージでしか、街の個性を捉えられない。
このため、たとえば渋谷の映像といえば、なぜかいつも決まった撮影位置でパターン化した構図ばかりになってしまい、そこから見える映像以外の「本当の街の姿」が視聴者には見えなくなっている。
他方、その街に住んだり通ったりしている人が書くブログは、内部から見た縦横無尽の視線であり、「実際どうなの?」という率直な問いに答えられる情報を提供している。
さて。
あなたが「自分の住みたい街」を探すとき、どちらの情報を頼りにしますか・・・?
2.『酒のほそ道(25)』 (ラズウェル細木氏著・日本文芸社) で
八戸の絶品!虎鯖寿司 紹介。
いやー、これはもう本当に待ちに待った単行本ですね!
八戸ニューシティホテル「七重」の 板長さん( ← ご本人のブログ)、そして看板娘の “さっちゃん” も登場してま~す♪
このお店だけが作れる虎鯖寿司の、とんでもない美味しさ!
過去記事の 訪問編 と、再会編 で書かせていただきました。
今、漫画とあわせて読み返してみても・・・、たまりませ~ん☆
| 固定リンク
コメント
つきじろうさん、こんばんは(*^_^*)
いや~山麓のメニュー未だに悩んでます(笑)
エビフライ…アナゴフライ…冷やし…辛いのが苦手なので、悩みどころです(笑)
ラーメン二郎も、一度は訪れてみたいのですが…つきじろうさんのブログのお写真だけで、お腹一杯な気分になってしまいました(笑)
投稿: のん | 2009年6月19日 (金) 22時49分
夏野菜カレーですか。
ナスやパプリカは常道ですが、キュウリを入れる店は多くはないですね。
それにメゴチやメヒカリとは嬉しくなります。
また行って見ないといけませんね。
二郎はまた三田本店に行きたいです。
築地を振り切れないので今はたどり着けません。
もう少し経ってからでしょうか。
東京「進化」論探してみます。
投稿: なべひろ | 2009年6月19日 (金) 23時50分
スイマセン、KYが通りますです。
サントリーのお酒って、モルツ以外信用できない印象があるのですが、
山崎って美味しいんでしょうか?
虎鯖棒寿司、掲載されてましたね!
もう八戸云ってみたくなって、さっそく八府ーで路線検索しましたら、
往復で30kも掛かっちゃうんですね。
CPが悪過ぎなんで、諦めました。
投稿: 神崎 | 2009年6月20日 (土) 00時36分
◆のん様、
> メニュー未だに悩んでます
ですから、「迷ったときは全部食え!」と(略
◆なべひろ様、
夏野菜カレー、常道とはいえ嬉しいものですね。
これと冷やしカレーの2本立て。リピーター客を
がっちり掴む夏の陣、といったところでしょう。
『東京「進化」論』、東京の知られざる街の魅力を
分析している本文も興味深いですし、紹介されている
街自慢ブログも実に個性豊かで楽しいです♪
各ブログのリンク集を載せようか、とも考えましたが
やはり、ここは「ぜひ本を購入して見てね!」という
ことにするのが感謝のシルシかと・・・☆
◆神崎様、
うむっ!またしても天晴れなKYぶりでございますな!(爆
ご指摘の諸点、語りだしたら夜が明けるので(って、
今ちょうど夜明けですけど)またの機会に。
ちなみに「山崎」は、個人的には確かに美味しいと
思いますよ。
ちょっと脇道にそれますが、漫画『美味しんぼ』の主張が、
掲載当時は正しいと思われていたのに、世情が変わって
現在では論点が無効になってしまった・・・というのと
同じような構図もありますネ。
<おすすめ参考>
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1212850893/
あ、それと・・・
> CPが悪過ぎなんで、諦めました
そんな貴兄に、はい通販!
http://www.hi-net.ne.jp/newcityh/hanbai/hanbai.html
投稿: つきじろう | 2009年6月20日 (土) 05時17分
つきじろうさん・・こんにちは
「酒のほそ道」の販売をお知らせくださり・・感謝です。
今、新商品の鯖料理も、つきじろうさんのような
良き理解者がいればこそ・・作れます。
次回の物産には・・つきじろう仕様の
「虎鯖 棒すし」を作る予定です。
1キロ物の鯖が手に入りました!
ぶ厚い虎鯖で作る「虎鯖 棒すし」は・・どんな味なのか?
私もまだ・・未体験です・・近日中に投稿します。
つきじろう様の
物作り・・鯖作りへの声援に感謝をして・・
失礼します。
投稿: 板長です。 | 2009年6月20日 (土) 12時46分
◆板長様、
お久しぶりで~す♪
ブログ拝見しておりますが、ますますご活躍ですね!!
貴店の虎鯖寿司、あの1月の出会いで衝撃を受けてから、
さらに東京都内の物産店でカンゲキの再会☆
あのうまさは、ぜひサバ好き・寿司好きな人に一度は
知ってほしいと願わずにはいられません。
今後もぜひ、美味しい鯖寿司・鯖料理をひろめていって
下さいね。「つきじろう仕様」のスペシャル品ってのも
ワクワクドキドキ、楽しみです!!(笑)
お店の皆様にも、ぜひよろしくお伝え下さいませ・・・♪
投稿: つきじろう | 2009年6月20日 (土) 16時31分
昨日はお世話になりました。とても楽しく良い経験になりました。人気の秘密も判った様な気もします。
「山麓」も今度は「カレー」を食べてみようと思います。辛さは新弟子位があれば・・・・
是非またお会い出来る事を楽しみにしています。
投稿: 釣りキチ四平 | 2009年6月20日 (土) 17時37分
昨夜あるお店に来ていた乙女二人組が
土曜に三田の二郎へ行きたいと言ってたけど、
予定通りに行ったのかなぁ?
注文の仕方が難しいと躊躇していたけど…
東京「進化」論、築地と新橋、大井町と蒲田は取り上げられていたけど、
その間にはさまれた銀座も大森もなかったのがチョットさびしい(笑)
投稿: ロレンス | 2009年6月20日 (土) 23時54分
◆釣りキチ四平様、
めったにラーメンを食べない釣りキチ四平様が、なんと
ラーメン二郎に!ってことで興味シンシン☆、ご一緒
できて光栄でした♪
ワタシなんかだと、よほどの覚悟を決めてチャレンジ
しないと食べられない大ダブルも、釣りキチ四平様は
さすがにサッサと平らげて、「その気になれば、あと
何杯ぐらい食べられるかなぁ?」ってな感じでしたね(笑
「山麓」のほうは、冷やしカレーなら辛さが控えめで
食べやすいですよ。あと、半熟とろ~りの温玉を追加
すると、さらにマイルド。ぜひ試してみて下さいね♪
◆ロレンス様、
> 乙女二人組が
> 土曜に三田の二郎へ行きたいと
うわっ!、その席にワタシがいれば、「よければ
ワタシがご案内を・・・」とでも言ってお近づきに
なりたかった・・・(笑)
ところで新刊本の紹介エリアですが、
> 銀座も大森もなかったのがチョットさびしい
冒頭の地図を見ると、だいたい23区の西側が主に
ピックアップされていますね。東端は築地と秋葉原、
それに上野あたりまで。
東のほうなら浅草周辺なども面白いと思いますけどねー☆
あと、選ばれた20件のブログの中で、主に築地以外の
エリアが行動範囲なのに、築地の「うまいもん屋」にも
頻繁に呑みに行っておられるブロガーさんがいて
ちょっと嬉しくなりました♪
投稿: つきじろう | 2009年6月21日 (日) 09時01分
まとめコメントで失礼します。
昨日はお疲れさまでした。「天国」と「地獄」をいっしょに味わうとはまさにこのことでしょうか。(自爆)それでもみなさんとごいっしょさせていただき楽しかったです。
おいしかった虎鯖寿司、いまだに思い出すだけで「何か」を我慢するのがたいへんです。(笑)
今年の秋頃に仙台の市場を見に行く予定なのですが、ちょっと(?)足を伸ばして八戸まで行きたいと申し出たら、サクッと同行者に却下されてしまいました。(涙)
そして昨日も話題にでました『東京「進化」論』無事ゲットできました。まだ、ざっとナナメ読みした段階ですが、なじみの立川の話題などもありとても面白いですね。
投稿: まさぞう | 2009年6月22日 (月) 01時06分
◆まさぞう様、
いつも果敢なチャレンジ精神に敬服しております・・・☆
こんどは仙台訪問を計画中なのですか。うーん、ぜひ
オプショナル・ツアーとして八戸にも・・・と願いたい
ところですが。
例の新刊本も購入されたのですね。ワタシ自身、東京に
住んでいても行動範囲は狭いものでして、この本から
初めて教えられるユニークな街が多かったです!
投稿: つきじろう | 2009年6月22日 (月) 06時50分
ジョラーには聖地「S市杜王町」にて黄金の精神を(以下自主規制)
ということで訪問必至な地ではないかと(汗)
投稿: まさぞう | 2009年6月23日 (火) 00時53分
◆まさぞう様、
グレートですよ、こいつは・・・☆
投稿: つきじろう | 2009年6月23日 (火) 05時04分
こんばんは。ご無沙汰しております(^^)
「山麓」さん私も2度ほどうかがいました。
辛めの「大関」で初回は「エビフライ」2回目は
「チキン」いただきました。自分としてはかなり
ストライクゾーンでした。はまりそうな予感です。
「真寿舎」さんは最近ちょっとご無沙汰です。
「夏カレー」そろそろですかねぇ?
投稿: KARI | 2009年6月24日 (水) 23時43分
◆KARI様、
いらっしゃいませ~♪
ダイビング好きの皆様がうらやましくなってくる時期、
暑がりのワタシは引きこもり方向の今日このごろです(笑
「山麓」のカレー、どうやらストライクゾーンですか!
カレー好きのおじさんが多い築地で、これまでなぜか
ありそうで無かった本格カレーですよね。
「真寿舎」は2度目の夏。どちらも活躍が楽しみです・・・♪
投稿: つきじろう | 2009年6月25日 (木) 06時06分