まぐろ安値、「たけだ」ハンバーグ&エビフライ、ほか
訪問日 「 2009/06/16 」 その他、最近の過去記事は→ こちら
だいたい、マグロってのは冬は高くて夏は安いそうですが。 「マグロ需要低迷、築地で売れ残り相次ぐ 価格も2~3割安」(NIKKEI NET)
こんなニュースが出るかと思えば、マグロの仲卸のブログでも 稀少部位でさえ売れ残って山積みに・・・ てな記事も。(「築地 まぐろ屋 三代目」様)
お店には悪いけど、買うほうとしては安いのは助かります。
特に、ぼうずコンニャク様もオススメ!の切り落としパック品。
仲卸エリアの3000番台あたりの通路沿いに見たところ、だいたい500円。
冬場は、同じ量でも1パック1,000円から1,500円ってのが多かったです。
かなり量が多くて、お得感は満点。
あちこちの切れっ端を寄せ集めたパック品だから、当たりハズレがあるのは仕方がないですけどね~(笑)
ちなみに個人的なお店選びの基準は、
1.赤いランプなどで色を演出していないこと。
2.身のサンプルを一緒に並べて見せていること。
まあ「2」については、必ずしも同じ部位じゃないからアテにならんですけど。
あくまで 「サンプルを見せようという姿勢がある店を選ぶ」 という程度で。
鮮度は文句ナシですが、なにしろ 梅雨時 なので早めに食べましょう。
ワタシなどはマグロ茶漬けにするのが目当てなので、買ってきたらすぐ、ワサビ醤油をまぶしてしまいます。これなら保存の安全性も上がるので一石二鳥。
で、これは明日の朝ごはん用。マグロ茶漬け、どんぶり2杯 食うぞ!(笑)
そして今朝の朝食には、ハンバーグを☆
「洋食 たけだ」 中央区築地5-2-1 (8号館)
電話 03-3543-0855、営業 03:00~13:30
→ 2010年2月現在、朝の開店は 04:00~04:30頃、とのこと。
休業 日曜・祝日・休市日
ハンバーグ(定食850円)、エビフライ(350円)、サラダ追加(150円)
ちょっとお子様ランチっぽいのが食べたくなって・・・
エビフライは、やや小さめでしたネ。お寿司のエビは小さいほうが美味しいけど、エビフライは大きいほど美味しい。
ハンバーグ は、なかなか美味しかったですよ。いまどき風の肉汁ジューシー系ではないけど、優しい柔らかさに仕上げていて、お肉の赤身のうまさがよくわかる・・・☆
ごちそうさまっっっ♪
ところで今朝は、ひさしぶりに 「魚四季」 にも寄ってみました。
結局、ここでは食べなかったんだけど(ごめん)。
お店のお姉さんいわく、今、お昼は ハモの天丼 があるそうです!
ぜひ食べてみたいけど、狙えるとすれば土曜日かな?
以下は、ひとりごとモードの余談なので読み飛ばし推奨・・・☆
< 本日の読書メモ > 『悪女の美食術』 福田和也氏著/講談社文庫
表紙カバーのイラスト が、やや アレ なので(笑)、外してきましたが・・・☆
なかなか面白い本ですよ!
( 同書より引用: ここから )
話がそれますが、私がいわゆる有名ラーメン店に並ぶ行列に軽蔑の念を禁じえないのは、やはり並んでいる人たちが楽しそうにしているからです。まあ、いろいろと云いたいことはありますが、ラーメンが好きだから、食べたいから並ぶというのはわからないではない。しかし、並ぶのであれば、たかがラーメンのために行列をしている、ということに忸怩(じくじ)たる思いを、恥らいと苦悩-やや大げさですが-を示してもらいたい。
( 中略 )
パンについても、同じことがいえますね。昼をパンですませて、どうして、ああも楽しげにしていられるのか。食事ともいえない、むしろそれを否定するものを摂取しながら楽しげであることに疑問を感じない精神が理解できないのです。
( 中略 )
自分がパンが好きだったのは、間違いであった、恥ずかしいことだったと考えることができたときに、はじめてあなたは自分の嗜好を客観的にながめ、趣味とは何かを語る資格を得るのです。
( 引用ここまで )
・・・なんだか、読んでるうちにコメカミのあたりがヒクヒクと、ひきつってくるような感じになるのがタマランですね(笑)
( 再び引用: ここから )
ご老人を甘やかしてダメにする、日本の秘書室文化(つきじろう注:重役秘書のように、とことん親切に老人の世話をしてあげると、老人から人間本来の能力を奪ってしまう、という著者のキーワード)の延長線上に、『小川軒』流の洗練は位置づけられるのではないか、と私は思っているのです。
オードブルからステーキまで、小さい皿で少量づつ、食べやすい形で、おいしいところだけ出すやり方は、たしかに親切です。胃にもたれることもないですし、面倒もない。驚かされることもないのです。ただ、旨い、旨いといえば、食事が進んでいく。実際、『小川軒』の料理は美味しいと思います。
しかしまた、何の緊張感もないのですね。食べるうえで、健康的、身体的なリスクをおかさない。明日、調子が悪くなっても構わないから、これを食っちまえ、というような勢いを必要としない。
( 引用ここまで )
読後感としては、かな~り以前に読んだ 山口瞳氏著 『礼儀作法入門』(新潮文庫) と似たような印象。
山口氏いわく、礼儀作法で重要なのは「人に迷惑をかけないこと」。
そのため実は最も大事なポイントは「健康な身体を持つこと」だ!、と。
ちなみにワタシは6年前に横浜から引っ越すとき、部屋にあった本を業者に売るだけでなく、友人医師が勤務する老人病院にも寄贈しましたが。
この本だけは老人病院に置いちゃダメだ!と思いました(笑)
※ 追記注: 回復の見込みが無い、終末期医療の患者も多い病院だったのです。
希死念慮とか、いろいろ危ない環境ですからネ。
てなわけで。国語の教科書に載ってた 『徒然草』 の一節が脳裏に。
( 引用ここから )
「 友とするに悪(わろ)き者、七つあり。一つには高くやんごとなき人、二つにはわかき人、三つには 病なく身つよき人、四つには酒を好む人、五つには武く勇める兵、六つには虚言する人、七つには欲ふかき人。」
( 引用ここまで )
・・・ まあ、ここまで極端なモデルになる現代人の例も珍しいかと(汗
※ 蛇足: 山口瞳氏ご自身は、糖尿病を自力で克服した経歴の持ち主。
最期の死因は癌だったが、本人には告知されなかったとのこと。
| 固定リンク
コメント
つきじろうさま。
今日の日付!!さっき、いらっしゃったのですね。すごいです、はやいです〜。
まぐろがおいしそうですね。私もお茶漬けなら朝でもいける、、かな?
とっても美味しそうなカレーは、、ブランチだったら。<エラそう
読書評、楽しく読ませていただきました
投稿: lara | 2009年6月16日 (火) 20時49分
肉売り場のこっそりと赤い照明!騙されないぞ~♪
マグロが余っているというのは・・・きっと良いことなんでしょうね?獲りすぎ防止になって
徒然草。こんな一文があったとは知りませんでした。ワタシって、友にするにはいい人ですよ~☆ すぐに「しんどおぉぉぉ~い」だし下戸っ子だし・・・
投稿: 早坂 | 2009年6月16日 (火) 22時33分
「悪女・・」表紙イラスト、超有名な作家さんです。和菓子をネタにした本も描いてましたっけ。
(ここだけの話、サインもらった事・・・も・・・)
ここまでスゴイ話の本ですと、わたしはかえって
「もっとスッゴイ事言え~」となります。
むしろ、振り切ってるくらいの方がブラックグルメにふさわしいと言えましょう。
「パンが食べられないのなら、ケーキを食べればよろしいのに。オホホホホホ(by・M・アントワネット)」
投稿: おざわゆき | 2009年6月16日 (火) 23時05分
どこかに国旗が刺さっている気がしますね。(笑)
サラダを追加するお子さまはあまりいないかと思いますが、色合い、バランスとか考えるとやはり必須ですね。
投稿: まさぞう | 2009年6月17日 (水) 06時32分
◆lara様、
> はやいです~
いつも一晩寝たら忘れてしまうので、その前にと・・・☆
あ、それとハンバーグにかかっているのはカレーではなく
デミグラスソースで~す♪
お店で注文してから品物が出てくるまでは本を読むことが
多いのですが、築地のお店ってスピーディーに料理を
出してくれるので、あまり読み進むことができません(笑
◆早坂様、
そうそう、お肉の売り場では赤い照明が定番ですけど、
あれってズルイと思いますよね(笑)
> ワタシって、友にするにはいい人
確かに!
ちなみにワタシは、「お酒」は大好きですし、前回の
記事では肉じゃがのことを豚汁と書いて「虚言」を
弄したし、迷ったときは全部食え!と「欲ふかさ」も
満点かなと・・・(汗
◆おざわゆき様、
うーむ。本の中身が、表紙のインパクトに負けてます!?
> 「もっとスッゴイ事言え~」
この著者の場合、“煽り”というか、読者を挑発する
ことを狙っているのかなと思いますが・・・
いつぞやベストセラーになった『負け犬の遠吠え』の
著者は、うまく読者を挑発して反応を盛り上げることに
成功していたんですけどね。
◆まさぞう様、
次はデジカメと一緒に、ミニ国旗を持参しましょうか(笑
ともあれ、築地でいかに野菜をたっぷり食べるか?も、
ワタシの継続的テーマです・・・☆
投稿: つきじろう | 2009年6月17日 (水) 08時00分
今朝は予定通り、マグ茶を2杯だったのでしょうか。
たけだのウィンクにしては、火が通り過ぎてますね(^_^;)
ハンバーグよりはマグロの尾肉ステーキを再挑戦したいかな。
イカのバター焼きも早く食べてみたいし。
徒然草は3つ該当するかな・・・
投稿: 神崎 | 2009年6月17日 (水) 08時10分
こんなの、台湾じゃ、食べられませんね~。
マグロ業者はありますが・・・。
目の毒ーっ☆
投稿: 紅麹酢 | 2009年6月17日 (水) 17時42分
◆神崎様、
はい、それはもう当然のごとく「マグ茶おかわり!」の
朝でした~☆
> 徒然草は3つ該当するかな・・・
この時代、「空気ヲ読マヌ人」という項目は無かったの
でしょうか・・・(汗
◆紅麹酢様、
いえいえ、台湾もまた美食のパラダイス!ですから
ワタシにとっても憧れの地なのです~♪
最近の話では、個人的に愛読しているサイトが台湾の
特集記事を・・・☆
http://awaremi-tai.com/aware/aware071-01.htm
同サイト内の「土下座バイキング」→満腹日本シリーズ
と、「美貌の盛り」は、実に迫力満点です(笑
投稿: つきじろう | 2009年6月17日 (水) 19時34分
う~ん、日本の洋食、いいですね~。エビフライなんかを簡単に追加できちゃうところが、またうらやましいです。ハンバーグはたまにこちらでもあるのですが、ちょっと違う内容だし、メニューを読みドイツ語で「ひき肉ステーキ」と書かれている時点で、既に気分がそがれます(苦笑)。
切り落とし品にもそこまでの価格差があるとは知りませんでした。言われて(書かれて)みれば理にかなっていますよね。
その分量のまぐろ茶漬けをこちらで2杯も食べたら、家で作っても30ユーロ(4000円)くらいするでしょうね(笑)。
投稿: sepp | 2009年6月18日 (木) 16時59分
マグロ、いま安いみたいですね~!
パック品はよくお世話になってます^^
どーんと買ってどーんと「パック丼」でも作ってみようかな(笑)
投稿: shun_325 | 2009年6月18日 (木) 18時40分
◆sepp様、
まさに、いかにも日本の洋食!って感じですね。
エビフライだけに限ると、先日のカレー「山麓」で
食べたのが実に美味しかったなぁ・・・
> まぐろ茶漬けをこちらで2杯も食べたら、
> 家で作っても30ユーロ
んじゃ、仔牛の胸腺肉と取り替えっこしましょー!!
◆shun325様、
場内で手軽に買えて調理も楽といえば、ワタシ的には
このマグロパックとクリカラが双璧ですねぇ。
> どーんと買ってどーんと「パック丼」でも
ボリューム満点で、油脂類を使わないのでヘルシー。
胃袋強化作戦には最適かと(笑)
投稿: つきじろう | 2009年6月18日 (木) 19時14分
つきじろうさん、こんにちは(^o^)
私も、マグロを早速、購入しようと思います(笑)
それにしても、たけださんは、先日の記事を拝見してから、今回も、このサラダがついてると言う事は、最近つくようになったのでしょうか?
近々、遅追いさせてもらいます♪
投稿: のん | 2009年6月19日 (金) 11時46分
◆のん様、
安く、たらふくマグロを食べられる今のチャンスを
お見逃しなく!(笑)
「たけだ」の単品サラダ150円、そういえば最近の
メニューでしたっけねぇ・・・?
ぜひ、ご自身で訪問された際にチェックしてみて
下さいね~☆
投稿: つきじろう | 2009年6月19日 (金) 18時52分