番外: ゆっきぃ記念オフ♪+ラーメンイベント2件
※ もういっこ追記: ( 動画/時事ドットコム様 )
「凛とした女性=築地生鮮魚介類で初の女性競り人-山岸弘子さん」
※ 余談追記: 来春公開予定の映画「最高でダメな男」(監督飯田譲治氏)のヒロインに築地・場外市場のお寿司屋さんで働いている女性がスカウト・抜擢されたとか。お名前は芹沢那菜さん。→ ご本人のブログもあるので、興味のある方は検索を♪
お昼の部。 芝の香り に包まれて、美味しい ラーメン をいただきま~す♪
本日、駒沢 → 西船橋 → 北千住、の3段跳び です(汗
訪問日 「2009/05/30」 ※最近の過去記事は → こちら
それは土曜日の朝。例によって早めの朝ごはんを済ませて自堕落なお楽しみ~♪、と朝酒・朝寝をきめこんでいた至福のひとときのこと・・・☆
「ラーメン食べに行きません?」 と、電話で 叩き起こされ お誘い が。
1時間後に集合ってことで 「 ラーメン Show in Tokyo 2009 」 へ・・・!
( 写真は公園入口の階段でラーメンを食べているお客さんたちですが、ちゃんとイスとテーブルを備えた食事スペースも確保されています )
ご一緒させていただいたのは・・・
「天然プチトマ子」 天然プチトマ子様 → ブログ記事!、
「食い道をゆく」 ヒロキエ様 → ブログ記事!、
「くにろく 東京食べある記」 くに様 → ブログ記事 1& 2 !
ラーメンの価格は、今回どれも1杯750円。( ← 当日券。前売りは50円引き )
人気店のブースには、どえらい行列(2時間以上の待ちもアリとか!)。
ワタシ自身は、なつかしい 京都・一乗寺の「ラーメン荘 夢を語れ」 へ。
今回は、同じく人気店の 「にっこう」 と 「麺屋 風火」 とのコラボメニュー。
< 公式ガイドブックより引用 > 東京発祥の二郎系を、京都・滋賀で主流の鶏スープで進化!! 元祖背脂系はこっちだ!!
関西エリアで唯一の二郎系。その名に恥じぬ迫力!、いいなぁ。
ちなみに、くに様も 同店を訪問なさっているんですよね!
今回の出店では、いつもの醤油系ではなく「しお味」のスープ。
コラボしたお店と考えた結果の味ですね。
旧・二郎系だった 「ラーメン大」 の塩味を思い出します。( ←リンク下段 )
イベント出店の制約上、盛り付け作業などがスピーディーに進まないので麺は柔らかめ?という感じだったけど・・・
ニンニク は二郎系の面目躍如☆・・・ 思いっきり キョーレツ です(笑)
それ以外にもいくつか、仲間同士で分け合って食べてみて・・・
特に好感を持ったのがこちら。
「夢のラーメン」 と名付けられた一品。
オムレツにエビフライにタコさんウインナー(笑)、
お母さんのお弁当というか、お子様ランチ風と言うか・・・
具材にケチャップを添えて、いかにも子供たちが喜んで食べてくれるだろうなぁというマイルドな味付け♪
いまどきのラーメンフリークが突撃したがる最先端のラーメンとは全く違うけど、こういうイベント会場では親子連れも多いので・・・ ぜひ!、こんな趣向のラーメン分野も広がるといいなぁと感じましたね。
じっさい、食べてみて美味しい! かなりオススメです☆
ごちそうさまっっっ♪
「 つきじろうさん。じゃあ次、行きましょうか 」
え?(汗)
→ → → そのまま一気に、西船橋まで移動~!!
「 はんつ遠藤プロデュース☆らーめん屋台まつり 」
って、ここでしたか~☆
うーむ・・・
競馬場って、やたらと広くて平坦なので、静止画の写真ではコレといった構図をとりにくいですねぇ(汗)
ま、中に入ってみれば・・・ それなりに興味深いものがいろいろと。
ラーメンイベントは、地下を通って馬場の中、広場スペースに上がります。
で・・・
左から時計まわりに、
「らーめんダイニング ど・みそ」 の、スペシャルみそらーめん。(700円)
「BeeHive」 の、 塩ラーメン ディープインパクト。(780円)
「麺や 七彩」 の、喜多方らーめん。(醤油味、700円)
こちらの会場でも、お仲間と分け合って味見を・・・
この中で個人的には、BeeHiveの塩ラーメンがハーブ系?の独特な風味で新鮮。特に気に入りましたねー。
もちろん、ほかのラーメンも秀逸です☆
あと左の写真は、最後に食べた
「魂麺」 の、ダービースペシャル。
上のほうに見える黒いのは特製の佃煮と、その中に “あたりめ” が入ってます。
競馬モードだけに、当たりが出ますように・・・とのこと(笑)
ごちそうさまっっっ♪
どちらのイベントも、お誘い下さった皆様、会場でお目にかかれた皆様に、心から感謝申し上げます!
さて西船橋からは単身、大急ぎで北千住へ。
( うわっ☆、遅刻だぁ。ごめんなさ~い! > 夜オフの皆様 )
この夜は・・・ 「ゆきむらな食生活とか」 ゆきむら様 の、ブログアクセス400万PV突破!を 飲み会のネタに お祝い すべく、こちらへ♪
北千住 「オリエンタルダイニング・雅」。
「400」 という数字にちなんで、「料理もお酒も、何でも1品あたり400円!」・・・というお店を選んだのですねー☆
“主賓ゆっきぃ、おめでとうございま~す♪” ってことで、
ご一緒して下さったのは・・・
「華麗・カレー」 Yoko様!、F君様!、
「コーベのことでもかこうか」 midori様!、
「ナポリタン×ナポリタン」 eatnapo様!、そしてメイン幹事の
「神保町縦横無尽ランチ食べ尽くしブログ」 prayforrain様!、
価格設定の面からボリュームは少なめのお皿が多いものの、どれも丁寧に作ってあるなという印象で、なかなか良かったです☆
かなり遠慮なく飲んで食べて、お勘定は主賓の分を6人で分担しても1人あたり4,000円ほど。
味も満足できたし、コストパフォーマンスはさらに大満足でした!
ごちそうさまっっっ♪
2次会は、北千住の飲み屋街で「400つながり」のネタを発見(笑)、突入~☆
残念ながら、おそばは売り切れの時間だったけど(汗
| 固定リンク
コメント
一日で食べ廻った料理の種類も凄いけど、
食べるために費やした移動距離も凄いもんだねぇ(感心)
くれぐれも健康には留意して下され。
投稿: ヒロキエ | 2009年5月31日 (日) 01時45分
◆ヒロキエ様、
本日はお誘い、ありがとうございました!
ひさびさに、たっぷりとラーメンを堪能できる午後で
大いに楽しくて・・・
イベント2件のハシゴに夜オフも加えると、なかなか
充実以上のものがありました(汗
投稿: つきじろう | 2009年5月31日 (日) 01時51分
確かに移動距離すごいですね。シェアすると10杯くらいいけそうな気が・・^^;次回は二郎連食オフですね~♪(笑)
投稿: くに | 2009年5月31日 (日) 01時57分
◆くに様、
移動距離はともかく、「移動中」にも、いろいろと
気をつかう問題が・・・(汗
ともあれ、たいへん楽しいラーメン連食でした!!
投稿: つきじろう | 2009年5月31日 (日) 02時06分
一発目が二郎かと思えば、何とお子様ラーメンまで!?
これは面白いイベントですね~!^^
さらにさらに、中山競馬場が出てくるとは!
競馬ファンとしてはメニュー名を見ただけで興奮しますっ(笑)
投稿: shun325 | 2009年5月31日 (日) 10時39分
駒沢公園でご一緒させていただきありがとうございました。
その後、微妙におなかをすかせたまま美容院へ参りました。
本当はもっとラーメンががっつり食べたかったです。
そういう意味では、中山でのラーメンイベントも行きたかったです。ああ、美味しそうなラーメンばかりですね。うらやましい。
つきじろうさんにとっては長い一日でしたね。みなさんから引っ張りだこの人気ですね~。今日はおうちでゆっくり胃と身体を休めてくださいまし。
投稿: 天然プチトマ子 | 2009年5月31日 (日) 13時03分
久しぶりに夢を語れでヒットしました。
2年半ぶりの書き込み失礼致します。
月日の流れるのは早いもので、夢を語れも
今や関西を代表する人気店に成長。東京へ凱旋するまでに
なりましたね。何しろ株式会社夢を語れですから・・・
ただ、ファンとして悲しむべきは、麺が自家製麺から
業者麺へ変わったことと、お騒がせのローマ法王が
2chで晒されるという出来事で今はすっかり記事を
目にしなくなったことでしょうか(笑)
投稿: ○jirou | 2009年5月31日 (日) 15時12分
◆shun325様、
じつは、この前日に三田二郎に行ってたので週末は
ラーメン食べる予定は無かったんですけどネ(笑
http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/cat15805743/index.html
> 競馬ファンとしてはメニュー名を見ただけで興奮
できればshun325様のマネをして、おウマさんの
ぬいぐるみを持参すれば良かったと思いました☆
◆天然プチトマ子様、
ご一緒できて楽しゅうございました~♪
「夢のラーメン」は、プチトマトが入ってて格好の
注目ネタになりましたね!
次回またご一緒させて下さいね~☆
◆○jirou様、
いらっしゃいませ。超ひさびさですね~☆
お元気でいらっしゃいましたか!?
> 今や関西を代表する人気店に成長。東京へ凱旋
まさに堂々の東京凱旋!、あっぱれな晴れ姿でした。
今回の「夢を語れ」出店ブース、あの若き店長さんも
頼もしい姿を見せてくれました。ほかのブログなどで
書かれている通り、お客さんを楽しませつつスタッフを
鼓舞する元気いっぱいのパフォーマンス!
それはもう、感無量というか素晴らしいものでした。
> お騒がせのローマ法王が
あらら。あの独特の文体は面白いと思っていたんですが。
ともあれ、また気がむいたらお立ち寄り下さいね。
今後ともよろしくお願いしま~す♪
投稿: つきじろう | 2009年5月31日 (日) 17時53分
つきじろうさん ハードな一日だったご様子。お疲れ様でした☆晴れてればもっとよかったですね~。残念!!
ちなみに自分は、この日は千葉の市場に行ってました。(笑)
投稿: 鮪命 | 2009年5月31日 (日) 22時09分
あぁ・・・ピリ辛ユッケがーっ!(笑)
大移動お疲れ様でした!
しかし改めて見るとメチャクチャ食ってますね~(笑)
今度「何イベントはしご出来るか!」にチャレンジしてください!(爆)
投稿: ゆきむら | 2009年5月31日 (日) 22時16分
つきじろうさん。雅のときに話していた大移動の様子がようやく理解できました。
最後は焼肉で〆るなんて、人気ブロガーは健康じゃないとできないことですね。
私は皆の食欲に乗せられてついつい飲みすぎたような…。特にあの梨のマッコリは後味が梨というすぐれものでしたね。
投稿: F君 | 2009年5月31日 (日) 23時06分
◆鮪命様、
東奔西走なんて申しましても、日本中を駆けめぐって
おられる鮪命様には比較になりませぬ・・・(笑)
それにしても鮪命様がルポしておられる各地の漁港を
拝見するたびに、つくづく築地は老朽化してるなと。
「どうせすぐ引っ越すんだから、修理なんていらない
でしょ?」なんて、行政の上のほうで考えてるのかな
と勘繰ったりします。
◆ゆきむら様、
ビバ☆アクセス400万PV突破!
いや~スゴイですね。すでにぶっちぎり独走状態で
我々に飲み会のネタを・・・じゃなくて(笑)快進撃!
> 何イベントはしご出来るか!
前記事の追記で「6月の神戸イベントで同行者募集」
という告知を出したところ、「その前日に秋田県で
イベントがあるので、そちらもぜひ」という某氏の
提案メールをいただきましたが・・・返事してません(笑
◆F君様、
どもども!、今回もご一緒できて嬉しゅうございました♪
ラーメン食べまくりに(ワタシ的には)深夜の焼き肉、
じつにカラダに悪いグルメ満喫日でしたが(笑)、実に
楽しかったです☆
> 特にあの梨のマッコリは
たしかに・・・あれは危険な美味しさでした!
投稿: つきじろう | 2009年6月 1日 (月) 07時08分
どうもでしたー。
ハードな一日お疲れ様でした!
この連食に耐えられるのはつきじろうさんの胃袋だからこそ。
それにしても、梨マッコリにかなり感激でした!いつか再訪してしまうかも・・
投稿: eatnapo | 2009年6月 1日 (月) 07時45分
うーむ、販売局員さんのブログによると5月29日で芳蘭亭が閉店したようですねぇ。。。未訪だったのに・・・
ところでつきじろうさん、メール届いてます???(一本目)
あ、ちなみに私のケータイメールにはPCからはメールが届かないようになっていますので悪しからず(^^;;;
投稿: 旦八 | 2009年6月 1日 (月) 10時34分
ええーと(・。・;えええ~と(‘。‘)ええーー\(◎☆◎)/
なんと言う一日だったんでしょう・・・
一人至福朝ごはん→夢のラーメン→お馬さんラーメン→400づくし→焼肉~☆ ですか・・・
ワタシの脳内記憶に焼きついたのは「夢のラーメン」そして口内記憶にはやっぱり!焼肉ですわー(^Q^)
投稿: 早坂 | 2009年6月 1日 (月) 10時58分
つきじろうさん、こんにちは。
中山競馬場のイベントでご挨拶させて頂いた、「『八島』で隣に座っていた者」です。
競馬場ではお会い出来て光栄でした。
ありがとうございました m(_ _)m
それにしても、一日で何軒も周られていたのですね!
凄いなぁ。
お疲れ様でした~。
投稿: 越前屋 | 2009年6月 1日 (月) 15時09分
ほんとうに当日はお疲れさまでした!
こんなに、こんなにこんなに東京を縦に横に端から端まで走り回った疲れはみじんも感じませんでした。さすが紳士つきじろうさん。
駆けつけてすぐに乾杯の嵐にも全然気遅れ動ずることなくしっかりゆきむらさんをリードしておられる姿、古女房の風格十分でした。
二次会はお肉、そういえばお肉でしたね。。。
あの時はお蕎麦を食べようとばっかり思っていたので、つきじろうさんが苦手なお肉とは気づきませんでした。
次回は私がご一緒させていただいて、どんどん食べて差し上げます。どうぞ遠慮なくおっしゃってくださいませ。
それにしてもあのマッコリは反則なくらい美味しかった。一軒目があそこで、最初にマッコリ飲んでたら、私はたぶんつぶれてたかと・・・
カフェ食堂みどりにもいかなくちゃ。またご一緒させてくださいませ。
投稿: midori | 2009年6月 1日 (月) 17時03分
◆eatnapo様、
ラーメンの連食は、まあ多少の経験を積んだおかげで
何とかなった(!?)のですが・・・そのうち機会をみて、
ナポリタンの連食企画があれば、ぜひ誘って下さいね(笑)
それと「梨マッコリ」は、また見つけたら迷わず注文
すると思うワタシです・・・☆
◆旦八様、
ワタシも今朝、販売局員さんのブログをRSSリーダで
拝見して驚いておりました。
ちなみに余談ですが、あのお店の地上玄関に置かれた
動物のレリーフは、もしかすると何か歴史を物語る
貴重な品では!?・・・と。
たしか、“建築探偵”藤森氏の著書で似たような写真を
見たおぼえがあります。
メールの件は、例のアレでコレで了解で~す!(笑)
◆早坂様、
ゴロ寝して自堕落に過ごすはずだった休日なのですが
電話1本でスクランブル発進~!!
ワタシの脳内記憶に焼きついたのは・・・あれ?、
終盤に近づくほど記憶があやふやで・・・☆
◆越前屋様、
いや~、何とも奇遇と申しますかラーメン愛好家の世界は
狭いと申しますか!(汗
あの「八島」では、お隣にいらしたお客さんを視界の端で
さりげなく(?)観察して、「素晴らしくマナーの良い
お客さんだなぁ!」と、ひそかに感服しておりました。
そしてこのたびの再会、たいへん光栄でした☆
また、どこかのラーメン屋さんで遭遇できるかも?と
楽しみにしております~♪
◆midori様、
> さすが紳士つきじろうさん
いえいえ、とんでもないッス(滝汗
なにしろ遅刻といえば弁解の余地もなく・・・☆
> リードしておられる姿、古女房の風格十分
いえ、それはマジで遠慮したいかと(爆
夜のお肉は難関でしたが、マッコリ美味しかったです。
また北千住を訪れたら、ぜひぜひ「カフェみどり」にも
突撃を!!
投稿: つきじろう | 2009年6月 1日 (月) 19時52分
移動距離もすごいですけど、なかなかの
ボリュームですよね~。
そして、記念オフへ・・・。すごいです。
それはお肉は難しくなりますよね。
ただ、おそばが無かったのがちょっと残念でした。
麺で〆たかったのでは?(違)
このお店は梨マッコリも含めて一度リベンジ
してみたいとは思っています。
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
投稿: Yoko | 2009年6月 2日 (火) 00時19分
◆Yoko様、
このところ、Yoko様にはYoko会う・・・じゃなくて
よく会いますね(笑)
なにしろ、ゆっきぃのおかげで記念オフが続くので♪
きっとまた次の記念オフも、すぐにやってくるから
お互い楽しみにしてましょう!
ちなみにオフ会のまえにハードな連食といえば、やはり
prayforrain様のカレースパ食べまくりがスゴイ!と
思います~☆
夜の仕上げは・・・また、あの梨マッコリ飲みたいな。
お肉は遠慮してもいいけど(笑)
投稿: つきじろう | 2009年6月 2日 (火) 06時23分
凄いラーメン祭りですね!!僕もあるイベントで久々に食べました。記事は後ほど!!
三田本店行きましょうね!!宜しくお願い致します。
投稿: 釣りキチ四平 | 2009年6月 2日 (火) 18時07分
◆釣りキチ四平様、
おっ!?、そちらのイベントとは・・・?
記事を楽しみにしてま~す♪
そうそう、三田二郎にもご一緒せねばっっっ!
投稿: つきじろう | 2009年6月 2日 (火) 20時55分
つきじろうさま。
食べまくり〜〜!!すごいですねー
一日とは思えません。
そしてそして!!
夢に出ます。
投稿: lara | 2009年6月 3日 (水) 05時13分
◆lara様、
ラーメンは、お仲間と分け合って食べてますから
数が多くても平気なんですよー。
デジカメの連写機能、たまに使ってみると楽しいです♪
投稿: つきじろう | 2009年6月 3日 (水) 06時26分
>つくづく築地は老朽化してるなと。
確かに築地市場はかなり老巧化が目立ちますね。
最近出来上がる市場の建築は、鉄筋はもとより各棟の配置とかもわかりやすい並びになってるのを実感しています。
「築地市場」も移転した際は「大田市場」みたいになるかもしれませんね。でも自分は築地の今の形や雰囲気が好きなのでできたら変えて欲しくはないのですが・・・(苦笑)
投稿: 鮪命 | 2009年6月13日 (土) 06時24分
◆鮪命様、
ええ、ワタシも大田市場を訪問したときの記事では
「築地市場が宇宙戦艦ヤマトだとすれば、大田市場は
新鋭旗艦アンドロメダだ!」と書きました(笑)
> 最近出来上がる市場の建築は、鉄筋はもとより
> 各棟の配置とかもわかりやすい
もともと鉄道の引き込み線路に沿って構築した配置を
鉄道廃止後もそのまま使っていますからねぇ。
まるっきり過去のレガシーに捉われたままってこと
ですよね。
なお鉄骨については、先般のNHK-BSスペシャル番組で
建築評論家が「単純な強度設計だけではなく、構造上は
余計になるのも承知のうえで一種の美意識を持った形に
作られている」と評していました。
投稿: つきじろう | 2009年6月13日 (土) 17時32分