自炊(宴会)メモ: 3月13日
食べた日 「2009/03/13」 ※最近の過去記事は → こちら
※ この記事は、→ “お買い物編” からの続きです。
とりあえず、友人を呼んで一杯やった 記録メモ として・・・
くりから は、
ビール片手に焼いてるそばから食べてしまうので一度に写せる数が少ない!(笑)
生ホタルイカ は、目玉をとって 釜あげ に。
ボイル済みの商品は冷たく固くなってるけど、やっぱり!ゆでたてで温かく柔らかい のを、カラシ酢味噌で食べると最高です。
カキと白子の昆布焼き は、昨年の イブ・イブ・パーティー でも作ったもの。2度目になると、ちょっとした調理のコツもわかってきて嬉しい・・・♪
まずは、アタマとアラをつかってダシをとる段階・・・
身のほうは・・・ すみません、見逃して下さい(汗
この段階で、かなり酔っぱらってしまい・・・ 薄切りにするのは無理!
しゃぶしゃぶと言うより、普通の鍋料理レベルの厚切りです。
それと、お皿が小さすぎましたね。( でもコレ、“普通の大皿” なんですが )
下にあるネギとシメジが、すっかり隠れてる・・・☆
この量ならパーティー用の大皿を使わないと、魚と野菜をきれいに並べられません。
手前側(赤色)のキンメなど、二枚の半身が 二段重ね の状態です。 いざ!、いただいてみると・・・ キンメ のうまさは予想の通り。
驚いたのは、アブラが載りまくりの アカムツ(ノドグロ)。
「白身のトロ!」 という表現は、まさにピッタリですね~。
そもそも台所で身をさばいてる時から、包丁の刃がロウを塗ったように白くなる ので「こりゃスゴイ☆」と感嘆してました。
( こちらの写真はキンメ )
てなわけで、たらふくいただきました。ごちそうさまっっっ♪
※ 築地「やまだや」で、
ノドグロのしゃぶしゃぶを召し上がった旦八様の記事は → こちら!
| 固定リンク
コメント
つきじろう様。おはようございます!
いつも、本当にお早いのですね。。
目が回りそうなごちそうたち!!@、@;;
素晴らしいディナーです。
ビール片手のくりから、粋ですー!!
投稿: lara | 2009年3月14日 (土) 05時45分
いやあ、やはり豪華絢爛!!見てるだけでよだれ(出雲では“ごぼず”といいます)が出てきます。だんだん、です。
切り付けのことを書いておられますが、それもまた楽しく、“おいしかった”証拠なのだと思います。
鮮度の良い魚のしゃぶしゃぶはおいしいですね。今年良かったのは、ダルマ、サバ、サワラでした。
ノドグロのメッカ、島根県浜田では脂の乗りを数値化しているものもあります。脂の乗りが最高なものの肌合いは見た目が悪いぐらいに白くなるんですよ。
投稿: ヤマトシジミ | 2009年3月14日 (土) 07時04分
しゃぶしゃぶのツインドライブ旨そうですねえ。
「やまだや」ではもう二度とないかもしれない赤ムツのしゃぶしゃぶもつきじろうシェフにお願いすれば、願いが叶いそうですね。(笑)
投稿: まさぞう | 2009年3月14日 (土) 07時26分
すごい量ですね。
何人で食べたのか気になるところです。
ノドグロはしゃぶしゃぶだと脂がすごいですね。
あれはたらふく食べるものではないのかも(笑)。
楽しそうでなにより。さぞ盛り上がったでしょう。
投稿: なべひろ | 2009年3月14日 (土) 07時27分
つきじろう様、お買い上げ有難うございました。
いやいや、ノドグロ旨そう~
毎日、セリ場から店に運んでおりますが、
私の口には運べません~~~
高級ですもの.....
ヤマトシジミさんの言うとおり浜田の赤ムツ凄いでしょうね!
島根の方では築地より安いのかな?
投稿: リーゼント史朗 | 2009年3月14日 (土) 13時54分
◆lara様、
クリカラは、ほとんどヤキトリ感覚の珍味ですね。
焼き方ひとつでジューシーにもクリスピーにもなり、
ビールには実に良く合います♪
◆ヤマトシジミ様、
“ごぼず”あふれる美味の競演、良かったですよ~☆
包丁さばきのトホホぶり、「それもまた美味しさの証拠」
と言って下さると救われます(笑)
お刺身をお茶漬けにするのが大好きなワタシとしては、
鮮魚のしゃぶしゃぶは本当に興味の尽きないカテゴリーです。
脂のノリ具合を数値で示す、ってのは実は画期的かも
しれませんね~☆
それとコメントいただいた魚のなかで、「ダルマ」ってのは
もしかして寒ブリの大物を指す呼称と同じでしょうか?
「ノドグロの上物は白っぽくなる」というのは、ちょうど
ぼうずコンニャク様がWeb図鑑で述べておられるのと
同じですね!
◆まさぞう様、
えーと、もちろん社交辞令ではなく本当に、リクエストが
あれば同じ宴会をお引き受けできますよ♪
ただし、ワタシの狭い部屋でよければ・・・(笑
「やまだや」でさえ幻だったキンメ&ノドグロの競演、
冬が終わるまえに、いっちょう食べに来ますか!?
◆なべひろ様、
> 何人で食べたのか気になるところ
それはもう、金曜の夜ですからカノジョと二人きりで
ムフフと・・・(うそです)
いざ試してみると、たしかに脂の載ったノドグロは
たくさん食べるものじゃないですね。
お寿司屋さんでも大トロばかり続けて食べるのはおかしく
感じられるのと同じで・・・
そういえば築地場外の某店では、握りセットと同じネタを
盛り合わせた「しゃぶしゃぶ」を出していますね。
あれと同様、いろんな魚を一度に食べられるしゃぶしゃぶが
普及したら楽しいだろうなぁ、と思います。
◆リーゼント史朗様、
今回も良いお魚をありがとうございました!
ノドグロは煮つけにすると美味・・・とは知っていましたが、
しゃぶしゃぶで食べてみると、本当にキョーレツな脂で
驚きました。
キンメも美味しかったですよ~♪
今回は「大」ではなく「中」を選びましたが、それでもあの
ボリュームと身質の良さで大満足です☆
投稿: つきじろう | 2009年3月14日 (土) 17時12分
リーゼント史朗さま
浜田現地ではノドグロやタチウオなどで、泥場で獲れたものはおそらく築地よりも高いのでは?と思います。
また、極めて近いときにお邪魔しますのでよろしくお願いします。
双方詳しくはBKおじさんがご存知です。
つきじろうさま
「ダルマ」地方名ですみません!!メダイです。
なお、日本海、特に山陰のメダイは太平洋のものと比べて脂の乗りが別種といえるぐらい違うんですよ。
あっ、それから書き忘れましたが、脂は人間の体脂肪率と同じくパーセント表示です。
わたしは生派ですが、刺身としゃぶしゃぶ(半加熱)の同時食いも大好きです。
投稿: ヤマトシジミ | 2009年3月14日 (土) 23時28分
◆ヤマトシジミ様、
「ダルマ」はメダイのことでしたか!
・・・ああ、ぼうずコンニャク様の図鑑でも書かれて
ますねー。
長崎漁連のお店で買って、食べてみたことがあります。
さばきやすくて脂のノリが良く、うまい魚だったなぁ。
http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_145d.html
太平洋側と山陰側では、また違った味わいなのですね。
うーん、これも機会をみてぜひ食べくらべを・・・☆
投稿: つきじろう | 2009年3月15日 (日) 05時28分
記事内リンクありがとうございます。
ノドグロしゃぶしゃぶは贅沢な一品ですね。塩焼きもおいしいので是非(^^)
投稿: 旦八 | 2009年3月15日 (日) 11時07分
美味しそうですね!僕は「のどぐろ」と「金目」の頭だけも欲しいです!!他要りません!嗚呼食べたい!!
「ホタルイカ」は生が大好きです!濃厚な肝が何とも言えぬ美味しさです!!あと「わけぎ」との「ぬた」も好きですよ!
投稿: 釣りキチ四平 | 2009年3月15日 (日) 13時59分
◆旦八様、
「やまだや」へ後追いしようかと思いきや、もう二度と無い
かも・・・というご主人のセリフがあったので。これは
自炊で挑戦するしかない!と思いたちました(笑)
ノドグロの塩焼きも美味しいだろうと思いますが、でも
この絶品スープがとれないのは非常に惜しいかと・・・☆
◆釣りキチ四平様、
キンメの頭は、それだけで豪華ディナーの主役になれますね!
ホタルイカの生も美味しいかと思うのですが、例の虫の
ことを考えると、いったん超低温冷凍したものを選ぶ必要が
ありますね。
投稿: つきじろう | 2009年3月15日 (日) 14時57分