« 「フォーシーズン」“山盛り”スパ | トップページ | 柏市場(後編):「大和寿司」+場内見物 »

柏市場(前編):「どんぶり市場 いそぎや」

安くて、うまくて、店内快適。メニューも豊富なので通いたくなりますね♪

P1210408

訪問日 「 2009/02/28 」 ( その他、最近の過去記事は→ こちら

「 築地の 大和寿司 って、柏市場にもお店を出してるんですってね!」
・・・もう、それだけで興味をひかれるには十分じゃないですか(笑)

P1210343
( つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」下車 )

「大食い茶屋」釣りキチ四平様 が、こんどは 柏市場(千葉県「柏市公設卸売市場」 に誘って下さいました☆ ご一緒して下さったのは なべひろ様・・・♪
 
P1210504_2P1210506 P1210509
P1210511

お天気が良くて ラッキ~。昨日のような冷たい雨&雪じゃなくてよかった☆

P1210516

( じつは今回、裏手から入ったのですが ) 正門側から入っていくと、食堂店舗などが集まる建物が左右に見えてきます。
案内図を見ると、お店の配置はこんな感じ。

P1210554_2

第一目標の 「大和寿司」 は開店前だったので、ほかのお店を拝見。

P1210381

「そば田口」 は天ざる・鴨ざる・肉なん・・・と、そば・うどんに丼メニューもある町場のお蕎麦屋さん風。
「そば和」 は、これに加えてラーメンや定食メニューも出しています。

P1210376

P1210378_3 もう一方の建物にある 「柏光苑」 は喫茶&食事処で本日の定食は「サイコロステーキ定食、650円」。
赤い暖簾の 「一番軒」 はラーメン、チャーハンに中カ丼(=たぶん「中華丼」)、マーボ定食に餃子定食・・・といった中華食堂。

P1210379_2

P1210384 「めし屋」 は各種定食のお店で、しょうが焼きや親子丼などのお肉系と、エビフライなどの揚げ物の定食類。
市場のオジサンのためのスタミナ定食店っぽいね!
「晃市(こういち) は、二八蕎麦と各種どんぶり、さらに寿司や海鮮系の定食も出すお店。こっちは外来者ウケも狙ってるかな?

P1210380

で・・・ 我々が1軒目に入ったのがこちら!

「どんぶり市場 いそぎや」 電話 04-7131-3633
営業 06:00~14:00、休業 日曜・祝日・第2水曜・第4水曜

P1210437

P1210389_2

店内は、中央にテーブル席。その左右にカウンター席と小上がりの座敷。
広さには余裕があって、なかなか快適。

P1210387_2

P1210388_2

メニューは、どれも嬉しいお手ごろ価格。
「本日のオススメ」だけでも、かなり迷います!

P1210390

P1210391

P1210392

で、選んだのがこちら。
中おち・生がき・さごちタタキ定食(メゴチの天ぷら付き、950円)

P1210394

おっ☆、1,000円以下というお値段の予想を上回る “ごちそう感”!

P1210403_2

P1210425 さごち(=「さごし」。サワラの幼魚)をタタキにして食べたのは初めて。

皮目のうまさと、軽く熱を通したおかげで甘さのひろがる身のまわり、それと、鶏のササミよりも生々しく魅惑的!?な肉質。
( クリックすると、さらに旨そうかも!→ )

そろそろ初ガツオの季節だけど、あちらの 赤いタタキ を食べるまえに、ちょっとこちらの 白いタタキ も試してみてよ!と周囲に言いふらしたくなる美味しさでした・・・♪

P1210410

P1210405 それと、生がき
産地を聞かなかったけど、爽々しい磯の香りをしっかり凝縮した上物。

天ぷら は、たいへん香りの良いものでメゴチの身は柔らかジューシー。油切れも良くて後口がスッキリ!
これぞ、朝ごはんに食べる天ぷらのお手本のような味。
スナップえんどうは、実はワタシが苦手としている青臭さがキレイに抜けていて、これまた嬉しかったなぁ。

P1210404_2

P1210396_2

釣りキチ四平様 の注文は カキフライ玉子とじ丼(850円)
なべひろ様 は 市場定食(800円)でした♪

P1210420

P1210433_3さて、天ぷら盛り合わせ(単品800円)を追加注文、皆様とシェア。
ごはんのおかわりもお願いして・・・

ごはんが見えませんが(笑)、
例によって自分で勝手に・・・
中おち&かき揚げ丼!
マグロの身質も期待以上☆

たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまっっっ♪


さ~て、そろそろ 「大和寿司」 が開くころかな?
 
・・・というところで、続きは 後編をどうぞ☆
 
  

|

« 「フォーシーズン」“山盛り”スパ | トップページ | 柏市場(後編):「大和寿司」+場内見物 »

コメント

こ、これは…
いわゆる前菜ってやつですか〜?

投稿: なな | 2009年2月28日 (土) 20時00分

ううむ、美味しそうですねぇ。。。。(*^_^*)
さごち、そういえば、さごちって神戸で刺身で食べてたかなぁ。。とふと思いましたよ。
それにしても柏。。。もう少し近いとご一緒できたのになぁ。。。涙

投稿: midori | 2009年2月28日 (土) 23時50分

今日はご一緒させていただきありがとうございました。
築地以外の市場巡りも色々興味深いですね。

「いそぎや」値段の割りにいい素材とボリューム。
多くの人が市場で食べる御飯をイメージしたときの
食事がそのまま体現されてますね。

新しい市場に行けば行くほど、
再訪したい店や、行ってみたい店が増えてしまいますね。
それにしても、これから連食しようというのに、
御飯をおかわりするつきじろうさんはさすがだと思いました(笑)。

投稿: なべひろ | 2009年3月 1日 (日) 01時10分

◆なな様、
 
 いや本当は、お寿司がオードブルでこちらをメインにと
 考えていたのですが、まだお寿司が営業前で。
 まあそれはどうでも良いですが(笑)、ごはんと天ぷらを
 おかわりしなければ、そば屋さんにも入ったに違いない
 ってのはヒミツです☆
 
◆midori様、
 
 遠征もぜひご一緒したいのですが、市場を求めて徐々に
 東京から遠ざかっていくかも・・・(汗
 
 サゴチと言えばサワラ、サワラと言えば漫画「三代目」の
 ネタですねぇ。
 築地市場では、「米花」のサゴチの塩焼きが美味しかった
 なぁ
 
◆なべひろ様、
 
 こちらこそ~☆、ご一緒できて楽しゅうございました!
 
 おっしゃる通り、まさに「いそぎや」は魚河岸グルメで
 一般に考える「安くて魚が美味しいお店」の理想型に
 近いと言って良いでしょうね。店内も快適だし接客も
 親切。誰にでもオススメできるお店だと感じました♪
 
 ところで、ごはんのおかわり・・・個人的に難点なのは、
 あの筒型のお茶碗は「自分でどんぶり」を作りたいとき
 具を盛り付ける上面スペースが狭いうえに、お茶漬けを
 すすりこむのが難しい!ってことですね☆

投稿: つきじろう | 2009年3月 1日 (日) 07時47分

ご出張お疲れ様でございます(笑)

とっても”豪快”かつ“お得感”抜群ですねーどれも
美味しそう(^^)

大和寿司の記事楽しみにしております。

投稿: KARI | 2009年3月 1日 (日) 09時02分

サゴチ(サゴシ)は皮付きであぶるとおいしいですね。
写真を拡大しましたが、本当においしそうでした。
島根の多伎、湖陵産の他、美保関福浦のサワラがおいしいのですが、見ていたら、探して食べたくなりました。

投稿: ヤマトシジミ | 2009年3月 1日 (日) 11時02分

◆KARI様、
 
 なべひろ様とのコメント交信でも触れました通り、ここは
 誰でも安心して楽しめる「安くて美味しい魚河岸のお店」
 というイメージにぴったりの優良店だと思います。

 ワタシとしては、お隣の無骨なスタミナメニューのお店も
 別の意味で本来の「魚河岸らしい」お店だと思いますが!
 
 大和寿司は、続きを書きましたのでご参考にどうぞ・・・☆
 
◆ヤマトシジミ様、
 
 銀色の皮目がおいしい魚といえば、サゴシ・サワラのほか、
 でっかいタチウオ、かわいいサヨリなども魅力的ですね~♪
 
 ワタシは基本的に「生・そのまま!」の刺身より、軽く
 熱を通す「お茶漬け」などのほうが好きなので、こちらの
 「たたき」が大ヒットでした☆

投稿: つきじろう | 2009年3月 1日 (日) 12時08分

昨日はお世話になりました。

「サゴシ」美味しかったですね!!「メゴチ」「ワカサギ」も良く次回は「天ぷら定食」にします!!
次は何処の市場にしましょうか?ご期待下さい?!!

投稿: 釣りキチ四平 | 2009年3月 1日 (日) 16時12分

◆釣りキチ四平様、
 
 こちらこそ、またまたお誘い下さってありがとうござい
 ました~♪
 おかげさまで楽しみながら市場の経験値が上がってきた
 という感じがして嬉しいです☆
 
 この「いそぎや」は、どれを食べても美味しいだろうと
 思えましたね。お店の雰囲気も良いし、とても好きに
 なりました!

投稿: つきじろう | 2009年3月 1日 (日) 18時29分

サ、サゴチのタタキ。めっちゃ美味そうです!
何ですかこの悩殺グラビア写真は~!(笑)
これで1000円以下なんてお得だなぁ。

築地以外の市場にも、魅力的な飲食店が沢山ありますよねぇ。
福岡の市場でしみじみそう思いました。

投稿: shun325 | 2009年3月 2日 (月) 03時12分

◆shun325様、

 悩殺グラビアって・・・(汗
 ええ、確かに色白でツヤツヤで・・・って何の話ですかと☆
 
 ともあれ築地以外の市場も、巡ってみると実に楽しい
 ものだなぁと思います。
 福岡の市場ってのも良さそうですね。ワタシが見た
 ことがあるのは旦過市場ぐらいかなぁ。

投稿: つきじろう | 2009年3月 2日 (月) 07時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「フォーシーズン」“山盛り”スパ | トップページ | 柏市場(後編):「大和寿司」+場内見物 »