« 足立市場: 見学編(鮮魚部ほか) | トップページ | 八戸編1: 陸奥湊 魚菜市場 »

足立市場: お食事編「しいはし食堂」「カフェ食堂みどり」

この看板を見たら、迷わず入ることをオススメします・・・☆

P1190661_2

P1190732

訪問日 「2009/01/10」 ※最近の過去記事は → こちら

この記事は、前編にあたる 「見学編」 からの 続き です♪

P1190705

正門から入ってすぐ右手にある食堂棟。( → 場内見取り図

P1190636

P1190632

人通りが少ないうえに風が強い日だったので、それはもう寒々しいこと・・・☆

P1190635

P1190633

なべひろ様が事前に調べたところでは、最初に食べてみるなら「しいはし(椎橋)食堂」と、あとは「武寿司」がオススメらしい、とのこと。

なので、まずは 「しいはし食堂」 へ♪

P1190657

P1190640

P1190641

店内には他にもお客さんがいたのでカメラを向けるのは遠慮したけど、ゆったりした配置のテーブル席。厨房に面した位置はカウンター席になっている。
壁面にかかったレギュラーメニューと、ほぼ日替わりらしい手書きメニューが卓上に。

さて皆さん、何にしますか?

P1190649

カレーの「あいがけ」 は、「肉豆腐」 からお豆腐だけ抜いたものをごはんにのせ、その横にカレールーとキャベツの千切りが。
キャベツの刻みかたは築地よりも細く柔らかい。

P1190647

寒ブリの照り焼き は、気前のいい厚切り。しっかりした身で、脂ギトギトではなく、かといって決してパサつかず、コストパフォーマンス良し!

P1190645

P1190642

個人的に大ヒット だったのは、この「キンメのフライ」
素材の良さもさることながら、揚げている油が軽く、衣が柔らかく、
思わず 「めっちゃうまい!」 と感嘆の声をあげてしまったです。

P1190653

築地で食べるアジフライやカキフライのようにハードな(笑)食べ応えとは全く別次元の料理と言うべきで、これは味わってみて良かった!と思える一品なのでした。

味噌汁 は白菜の具だくさんで、野菜たっぷり感があるのもGOOD。
ふむふむ、これが足立市場でオススメの味かぁ・・・
ごちそうさまっっっ♪

さて、もう1軒ぐらい行ってみますよね!(笑)
「 でも、まだ今は胃袋に余裕が無いし・・・ 連食のまえに、お茶でも

そこで場外に足を向けます・・・ って、築地と違って仕切りが無いので場内からそのままシームレスにつながってるんですが。

P1190707_2

P1190660_2

その名も コーヒーラウンジ カフェ食堂 みどり」
ただの喫茶店かと思ったら、これが何と 大当たりのお店 でした☆

いや~、こーゆーお店を思いがけず見つけるから楽しいんですってば!

案内図(写真下・クリック拡大)と、日替わり定食スケジュール表はこちら。

P1190739_4

P1190710_4

なにはともあれ、

P1190742

P1190708

築地「高はし」 店頭POPにも 気迫では負けない と思われる 「みどりのおすすめ」POP に、想定外のワクワク感が煽られます。

P1190711

いざ階段をのぼって店内に入ると、
そこは40席のひろびろ空間~♪

P1190718

喫茶店にあるまじき、思いっきり客を迷わせる壁のメニュー(笑)

P1190716

しかも安い!、どの定食も1,000円を超えないって、こんなに嬉しいとは。
( ・・・ってか正直、観光地の相場が入ってる築地が高いのかなと・・・ )

P1190720

いちおう、喫茶店らしい(笑)メニューもあります。

お水はセルフサービスで、代金は注文時か料理が出てきたときに客席で前払いするシステム。
それにしても イスの座り心地が良すぎ。こりゃ長居しまっせ~☆

P1190714_2 P1190712

P1190715

それはともかく、決めましょう。頼みましょう。食べましょう!

P1190726

ところで。
この朝、集合した時から 体調不良 とのことで 「胃のあたりが気持ち悪くて・・・」 と言っておられたのが、おざわゆき様(なべひろ様の奥様)。

それは大変。無理しないで下さいね。なんなら帰宅なさっても・・・と申し上げたのですが「いえ、行きます」と。大丈夫かなぁ。

その彼女は、やはり 胃の不調に配慮したのか、こちらのメニューをと・・・。
「ゆで豚とマグロぶつ定食」

P1190721
ゆで豚の肉質・調理は築地「小田保」のチャーシューと似ていました。

そういえば彼女、さっきの「しいはし食堂」では、寒ブリの照り焼き定食 1人前と、あと キンメのフライ を召し上がるのが精一杯だったんですよね・・・。
ああ、なんて気の毒に!

いっぽう、筆者のチョイスはこちら。
イカの生姜焼き定食、コロッケ(半個)つき。ミニまぐろぶつ

P1190724

イカが柔らかくておいし~♪
しょうが焼きと言いつつ、ネタの甘みを殺さない上手な控えめ調理。お見事!

P1190727

で、こちらのミニまぐろブツは、“ミニ” とは言いつつ 定食に150円で追加できる 心憎い大サービス品。

P1190729

量だけで言えば、築地「江戸川」のマグロぶつ より、ちょっと少ない程度。
身質は、もちろん「江戸川」には及びませんけど。でも値段は4分の1。
中トロ以上の部分も入ってて実に美味しい!

P1190733

惜しむらくは、このお店には熱い日本茶が無いこと。
マグロ茶漬けにしたかったぁ~☆(笑)

P1190737

食後のコーヒーをいただいて・・・
ゆき様も、ようやく胃袋が落ち着いたようで何よりです。(うぷぷっ☆)

ともあれ、再訪・再々訪を熱烈希望のお店でした。
ごちそうさまっっっ♪
 
 

|

« 足立市場: 見学編(鮮魚部ほか) | トップページ | 八戸編1: 陸奥湊 魚菜市場 »

コメント

「みどり」は足立市場のオアシスでしたね。
また再訪して、いろいろ頼んでみたいです。
居心地がいいので、長居してしまいそうなのを
考慮にいれて予定を立てないといけませんね。

朝は胃の調子が悪かったつれあいも、
美味しい店の連食ですっかり、回復いたしました(笑)。

楽しかったです。またぜひ。

投稿: なべひろ | 2009年1月12日 (月) 13時34分

こんにちは。
今年もよろしくお願いします。

おお!今度はこちらの市場に行かれましたか。
見学編、お食事編とともに充実した内容ですね!

「しいはし食堂」の肉豆腐デカッ! ( ̄Д ̄;;
キンメのフライの味には私も興味津々です。
「かとう」か「小田保」で作ってくれないかなぁ。

「カフェ食堂 みどり」はメニューの数が凄いですね。
マグロぶつ安っ!!
イカの生姜焼きってどんな味なんだろう・・・。

そしてどちらの店も価格が安いのが魅力ですね~。
築地だと使われる食材の質が違うってことはあるのでしょうが
たしかにちょっと高すぎかもしれませんね。

投稿: 習志野習志 | 2009年1月12日 (月) 15時15分

やっぱり みどりって名前はいい名前だわよねぇ…・!(^^)!うぷぷ。。。

投稿: midori | 2009年1月12日 (月) 16時17分

◆なべひろ様、

 奥様の体調、回復されて何よりです。(うぷっ☆)

 美味しさだけでなく意外性のある面白ネタを期待するなら、
 まさに「みどり」はツボでしたね!
 それに本当に店内の居心地が良いので半日ぐらい平気で
 ダベッてしまいそうです。
 次は刺身系にするかスパ系にするか・・・ともあれ再訪は
 必至かと☆

◆習志野習志様、

 こちらこそ、今年もよろしくです~♪
 
 大田市場に続いての足立市場、また独特の魅力があって
 面白かったですよ♪
 「しいはし食堂」のキンメフライは、油がとても軽いので
 築地の食堂では味わえない風味なのでした。
 それと「みどり」は、ツボに入ったら通ってしまう魅力が
 いっぱいです。
 
 それと、そうです価格についても「やっぱり“食堂”なら
 定食は1,000円以下が親しみやすいよなぁ」と再認識
 しますよねー。築地の有名店に通っていると、なぜか
 2,000円以上でも“普通”と感じるのが恐ろしいです(笑)

◆midori様、

 はい、思いっきり店名にひかれて入りましたら(笑)、
 ほんとに大当たりのお店だったので「やっぱりミドリさんて
 ステキ!」と我々一同、大喜びでした~☆ 

投稿: つきじろう | 2009年1月13日 (火) 05時25分

ワタシもこれからは上を向いて歩こうかなの気分です。
コーヒーラウンジ「ミドリ」で自慢の日替わりランチと、ええ!出前も!
階段もポップのマジックも椅子もミドリ・・・。この椅子なら窓から入る冬の日差しと満腹感で、爆昼寝?

投稿: 早坂 | 2009年1月13日 (火) 23時23分

居心地の良いお店で金の鉱脈を発見した気でいますよ!悔やまれるのが特メニューが気付かずに「まぐろブツ」が食べられなかった事です(涙)
次回は「カツカレー」か「ナポリタン」にしてみたいです!

投稿: 釣りキチ四平 | 2009年1月13日 (火) 23時33分

 「しいはし食堂」の「めっちゃ旨い」キンメフライがそそりまくりですね。
 「みどり」はイカの生姜焼きが旨そうです。

 ぐおー、次回訪問時は是非参加しとうございます。


 

投稿: まさぞう | 2009年1月14日 (水) 00時27分

◆早坂様、

 ♪上をむ~いて、歩こう~♪
 ヨダレが~♪ こ~ぼれないように~・・・♪

 いやホント、安くて美味しいお料理でヨダレが出そうで、
 居心地の良すぎるイスで居眠りしてヨダレが出そうで、
 も~大変なミドリさんなのでした!
 
◆釣りキチ四平様、
  
 ゆで豚とマグロの“特”定食・コーヒーつき:900円

 ゆで豚の定食:800円
 これに追加でマグロとコーヒーも頼めばプラス250円

 同じ組み合わせなのに、頼み方で150円の差とは・・・☆
 いや~残念でしたね(笑)、ってかメニューややこしー!
 
 もしや、これは同じ失敗を誘発させてリベンジ再訪客を
 リピーターにしようというお店の戦略かも!?
 
◆まさぞう様、
 
 むふふ、それでは三田のラーメン二郎と足立市場のカフェと、
 ぜひご一緒いたしましょう。宿題が増えますね~(笑)

投稿: つきじろう | 2009年1月14日 (水) 07時43分

カフェみどり凄すぎます!
つきじろうさん再訪の前に第一人者としては(何の?)行かなくちゃー\(◎o◎)/!

投稿: Ginger | 2009年1月16日 (金) 00時59分

◆Ginger様、

 そうそう、このお店だけを目当てにしてでも足立市場まで
 行く価値アリですよ~☆
 
 しょうが焼きもナポもあります。イカのしょうが焼きも
 このさいオススメしちゃいましょう♪

投稿: つきじろう | 2009年1月16日 (金) 08時56分

本年もよろしくお願いいたします。

市場の食堂どちらも魅力的ですね。自分も今年は
築地以外にも出かけてみようかななどと考えてます。

といいながら、明日は今年最初の築地朝ビール(^^;
すでにお昼には2回行きましたが・・・昨日は「高はし」の
「かます一夜干し」ゲットで大満足でした!!

今回はいつもの単独行動ではなく同行者あり。かなり
楽しみにしている様子なので、築地の魅力を味わって
もらえればとプラン練っております。

投稿: KARI | 2009年1月16日 (金) 13時08分

◆KARI様、

 どーもー♪こちらこそ、今年もよろしくです!
 「高はし」、カマスの一夜干しですか。それはもう
 ごはんのオカズにもビールにも最適ですね~☆

 KARI様のご同行者様も、築地を気に入って下さると
 いいですね!
 みんなで築地愛好者の輪をひろげましょ~♪

 ☆この週末、ちょっとバタバタしてるのでスミマセンが
 KARI様をはじめ、皆様のブログにお邪魔するのが
 たぶん来週あたりになります。。。☆

投稿: つきじろう | 2009年1月16日 (金) 17時34分

この記事へのコメントは終了しました。

« 足立市場: 見学編(鮮魚部ほか) | トップページ | 八戸編1: 陸奥湊 魚菜市場 »