« 夜ネタ:「長生庵」、月島某所の隠れ家バー、「串バーTHEあ・うん」、ほか | トップページ | 足立市場: 見学編(鮮魚部ほか) »

赤坂「松葉屋」: ゆっきぃ300万PVアクセス記念オフ♪

主賓 のリクエストにもお応えした!?、温か~い 土瓶蒸し なのです・・・♪

Dscn3016a

訪問日 「2009/01/10」 ※最近の過去記事は → こちら

※ じつは、これより前に市場訪問の記事ネタがあるのだけど写真の整理が遅れているので、順序は逆になるけど当記事を先に掲載いたしま~す☆

昨年の忘年会記事 でもチラッと予告しておりました通り、「ゆきむらな食生活とか」
ゆっきぃ こと ゆきむら様 が、みごと 300万PVアクセスを達成~♪

Dscn2999_3

Dscn3000_3

さあ、これをネタにして酒が飲めるぞ♪と
みんなでお祝いしよう!「秋葉屋」 赤坂「松葉屋」 に集まったのは・・・
「神保町縦横無尽ランチ食べ尽くしブログ」 prayforrain様
「華麗・カレー」 Yoko様
「一合徳利」 一合徳利様
そして今回の 紅一点!「コーベのことでもかこうか」 midori様♪
( いずれも順不同 )

Dscn3003 Dscn3008

思い起こせば、100万PV記念200万PV記念 → そして今回。
ほぼ半年ごとに記念オフなんですねぇ。

最初に揃い踏みした3人のうち、さすがです~☆ ( 拍手!)
ぶっちぎりで!ゆっきぃがゴールイン♪

Dscn3001_2

ゆっきぃのブログでおなじみの・・・ “カンパーイ!” のシーンなのです。

Dscn3004 Dscn3011

今回のチョイスは「飛騨牛しゃぶしゃぶコース」で、土曜はちょっとお得♪
そしてこの 土瓶蒸し が、また・・・

Dscn3013

温かく、ふくらむ香りが豊かで豊かで・・・

Dscn3018a

一同、ニンマリした表情のままソフトフォーカス状態で沈黙(笑)

Dscn3021

すんごいシアワセなんですが、まだコレが前座なんですよね。

Dscn3028

Dscn3030
ヒレ酒ポッ☆ と火をつけて。
飛騨牛の刺身をいただきます。
そして フグの唐揚げ
うまいうまいとお酒もすすみ、ヒレ酒の杯には熱燗を追加♪

Dscn3023_4 Dscn3050_3

さて、メインの登場。飛騨牛 は各自1皿づつで・・・

Dscn3035

Dscn3043

ふだんは シーフード志向 の筆者ですが。

Dscn3046

和牛ってのも、やっぱり美味しいものなんですね~♪

Dscn3044

Dscn3051肉質は、脂肪つきまくりの霜降りではなく、柔らかで旨みに富んだ赤身系。うまいっす。
あらためて、お肉のことも知って味わえるようになりたいなぁと思いましたです、ハイ。

ここまでの段階で、一同
シアワセいっぱい、おなかも(ほぼ)いっぱい!、という状態に。

シメは、きしめんを投入していただきます。
薬味にはコショウも添えられて、これを加えてみると一気にラーメンモードに(笑)

Dscn3053

おしまいの、チーズケーキ。
和食のあとに洋風のデザートなら、生クリーム系よりもチーズ系が合いますネ。

Dscn3056

で、記念オフではおなじみの!?、プレゼント交換タイム♪
漫画『築地あるき』 の普及を試みているのは・・・誰だか、わかりますネ(笑)

Dscn3065

Dscn3062

主賓のゆっきぃからは、品川/大井町の地元名産、海苔珍味!

Dscn3058

Dscn3063

まるで子持ち昆布のように、シラスやゴマを混ぜこんだ海苔なんですね。
これは、そのまま酒のアテに最適かと・・・☆

Dscn3068 お店からのお土産特典に、松茸のお吸い物のモトをいただきました。

ともあれ。喜ばしいお祝いネタでお仲間が集まって、楽しい会話と、美味しい料理。
やっぱり、こういうオフ会って良いものです。

あらためて、ゆきむら様おめでとうございま~す♪
ご一緒して下さった皆様に、ありがとうございま~す♪
そして美味しいお料理に、ごちそうさまでしたっっっ♪
 

|

« 夜ネタ:「長生庵」、月島某所の隠れ家バー、「串バーTHEあ・うん」、ほか | トップページ | 足立市場: 見学編(鮮魚部ほか) »

コメント

つきじろうさま。

素晴らしい飲み会ですね〜〜。

冬を乗り切るにはコレ!ていうものばかりです!
きしめんが美しいです!!

そしてゆきむらさま、おめでとうございます。

いつか私も参加させていただきたいです!

投稿: lara | 2009年1月11日 (日) 09時08分

微妙に店名が...(汗)

幹事ご苦労様です。
300万PVをネタ化していただいてありがとうございます(笑)
ヒレ酒がうまかった~(^^)(そこかよっ!(笑))

また何かネタにして美味しいもの食べましょう!
次は何かな?(笑)

投稿: ゆきむら | 2009年1月11日 (日) 10時48分

あ、秋葉…と気がついた私までが現状確認の最後かな?(*^_^*)

昨日はお誘いいただきありがとうございました!
ゆきむらさん、おめでとうございました!
つきじろうさん、幹事さんご苦労様でした!

ひれ酒が美味しかった~(そこです)

いや~、楽しかったですね!仲居さんもお茶目だったしヽ(^o^)丿
全然敷居が低くてむしろビックリしました。
これからmidoriも赤坂進出です!(ビシッ!

これからも皆様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
そして、また、お祝いの会にはぜひ☆

投稿: midori | 2009年1月11日 (日) 11時57分

◆lara様、

 しゃぶしゃぶも良いですが、酒呑みとしてはチョイと贅沢な
 気分になれるのが土瓶蒸しですね。
 寒~い冬に暖まるにも、祝いの席に華を添えるにも最適です。
 
 lara様も、いつかぜひ・・・☆
 
◆ゆきむら様、
 
 あれ?店名が・・・やばばばば☆
 ともあれ、このたびは飲み会のネタをご提供・・・じゃなくて☆
 300万PVアクセスおめでとうございま~す♪

 ともあれマツタケの土瓶蒸しにヒレ酒とは、まさに至福!
 これも主賓のおかげと(笑)、心より感謝しております~♪
 
 んで次のネタは・・・あ!、そうだ。あの人のキリ番を
 今からでも(滝汗
 
◆midori様、
 
 このたびはご参加いただき、誠にありがとうございます~♪
 女性メンバーが皆無だったら、はたして主賓と幹事の間で
 どんな展開に陥っていたことやら(笑)
 
 んで、「秋葉屋」っちゅうとヨコハマの市場にある有名店
 でしたねー。そろそろワタシも、アル中ハイマー症状が
 かなり深刻かと・・・☆
 
 ともあれ、「赤坂って、楽しい!」と再認識した夜でしたね。
 ヒレ酒うまかったぁ~。こんど築地でもヒレ酒用のフグヒレ
 買わなくちゃ!

投稿: つきじろう | 2009年1月11日 (日) 14時17分

つきじろうさん、お誘いいただき&幹事のお努め、ありがとうございました♪

初めてお目にかかったのに、ホンワカ~したつきじろうさんのトークに心なごませていただきました。

次の記念オフでは、カリスマをトップから引きずりおろして、つきじろうさんがのし上がって欲しいです(爆)。

投稿: 一合徳利 | 2009年1月11日 (日) 16時18分

◆一合徳利様、

 こちらこそ、お初にお目にかかれて嬉しかったです~♪
 初対面でもブロガー同士で面白いほど会話の波長が合うので
 楽しかったですよ!(笑)
 
 んで、カリスマ下克上は・・・やはり、まず一合徳利様を
 お先にと・・・☆

投稿: つきじろう | 2009年1月11日 (日) 22時52分

当日はお呼びいただきありがとうございました。
非常においしい料理を堪能できてよかったです~♪

ひれ酒なんて、初体験でしたから!!!
あんなおいしいものを味わっちゃうと、今後が・・・。

といっても、大衆酒場が好きな私ですけど(笑)

また機会がございましたら、ご一緒できればと思います。
本当にありがとうございました。

投稿: Yoko | 2009年1月12日 (月) 18時11分

◆Yoko様、

 どーもー☆、またお目にかかれて嬉しゅうございました!
 
 ヒレ酒、じつにうまいのを味わえましたよね。ワタシも
 こんど築地に行ったらヒレ買い必至です。
 それに大衆酒場で飲むのも、また店内の雰囲気が楽しくて
 美味しさ倍増でしょうねぇ・・・☆

 ともあれ赤坂の有名店と言っても、スタッフがとても
 フレンドリーだったので、ここでもご一緒できて良かった
 と思いました。
 またの機会にもぜひ!、よろしくお願いしま~す♪

投稿: つきじろう | 2009年1月13日 (火) 05時30分

幹事役お疲れ様でございました。
最初はあんなに敷居が高そうなお店で大丈夫かと心配でしたが、
気さくな女将さんのおかげで楽しく過ごせましたね。
料理も文句無しで割引サイコー!
またよろしくお願いします!

投稿: prayforrain | 2009年1月14日 (水) 22時56分

◆prayforrain様、

 (コメント返信が遅れてスミマセ~ン!)
 今回、お店のご提案をいただけたのでヒジョーに
 助かりました。ありがとうございます♪

 いざ行ってみると、ほんとにホスピタリティーの良い
 お店で、お料理もリラックスして堪能できましたねー。
 というわけで・・・こちらこそ今後ともよろしくです~♪

投稿: つきじろう | 2009年1月15日 (木) 23時20分

この記事へのコメントは終了しました。

« 夜ネタ:「長生庵」、月島某所の隠れ家バー、「串バーTHEあ・うん」、ほか | トップページ | 足立市場: 見学編(鮮魚部ほか) »