« 八戸編1: 陸奥湊 魚菜市場 | トップページ | 八戸編2: 馬肉料理「尾形」 »

漫画 『築地あるき』、場内書店の店頭に!

※ 追記: midori様が → 店頭チェック! 、そして → KARI様も! 
んもぉ~☆、万歳三唱 ですってば♪

Image0025c

こんど築地に行ったら、まっさきに目指すのはココ!

Tamap_3

訪問日 「2009/01/21」 ※最近の過去記事は → こちら

それはもう、当然と言うべきか遅すぎると言うべきか(笑)、

築地グルメの 面白すぎる マンガ指南書

Image0021_2

『 築地あるき 』! 

よ~やく!、築地の本屋さん で買えるようになったんですってば!!
場内、8号館の墨田書房です。( 「高はし」 と同じ建物の裏手側 )

Ta_2


本書の熱烈なファンである、つきじろうからのおすすめポイント!

「 築地に来たら、大人気のお寿司屋さんの 長~い行列 に並ぶ前に、
 まず、この漫画を買いましょう!

Image0023a

 たとえ1時間を超える待ち時間があるとしても、この漫画があれば
 感動と興奮にあふれた
築地グルメの面白ネタで熱中モード☆

 お寿司のあとは、どのお店に突撃しようか!?と迷ってしまうこと
 請け合いなのです・・・♪」


ともあれ。

築地を訪れる皆様に、一人でも多く手にとってみてほしい漫画が書店の店頭に並ぶことになって モーレツに嬉しい ワタシなのでしたっっっ☆

Image0025b
 

|

« 八戸編1: 陸奥湊 魚菜市場 | トップページ | 八戸編2: 馬肉料理「尾形」 »

コメント

おお!
ついにこちらの書店で買えるようになりましたか。

もしかしたらここで売ってないかな~と
以前覗いたことがあります。 (^▽^;)

築地でしか手に入らない本を置けるのは店にとっても強みですね。

投稿: 習志野習志 | 2009年1月21日 (水) 22時36分

ばんざーい!
ばんざーい!!
ばんざーい!!!
お二人のメジャーデビューも間近ですね!

あ、その前にぜひ「築地あるき3」を!!!!!

投稿: 神崎 | 2009年1月21日 (水) 23時11分

Congratulations!!
These two books are really informative and interesting!!
I read them in one night!!

投稿: | 2009年1月21日 (水) 23時19分

Sorry
Forgot to leave the ID in the previous post.
I do have some questions to ask the authors on the coming weekend!!
Looking forward to see them again!!

投稿: Asileasile | 2009年1月21日 (水) 23時51分

ありがとうございます。
こんなに大きな記事にしていただいて恐縮です。
築地場内の本屋に置いていただけて本当に嬉しいです。

>習志野習志さん、神崎さん。

ありがとうございます。
これで、築地に来ている人達にも見ていただけるチャンスが増えました。

>Asileasile

Thank you.
I look forward to that I can meet on the weekend.

投稿: なべひろ | 2009年1月22日 (木) 00時37分

◆習志野習志様、

 築地に来たら、築地のマンガ!
 やはり、ご当地ネタって良いものですね~☆
 
 今後ぜひ、お店の目玉商品になることを期待したいです♪
 
◆神崎様、

 万歳三唱にご唱和いただき、ありがとうございます(笑)
 ワタシ自身もぜひ、続刊を心待ちにしております☆

◆Dear Asileasile-san,

Of course, we are also waiting for our next meeting and the party soon!

◆なべひろ様、
 
 ついに場内書店での店頭販売スタート!、おめでとう
 ございま~す♪♪♪
 
 本当に嬉しいニュースで欣喜雀躍のワタシです。
 今後さらに愛読者の輪がひろがることを確信しておりますので
 ぜひぜひ!、続刊も・・・☆

投稿: つきじろう | 2009年1月22日 (木) 05時25分

なべひろ様。

これもやはり米花のチーフの尽力なのでしょうか?

投稿: 神崎 | 2009年1月22日 (木) 09時39分

やった~~~!!!!! 爆裂快挙!熱烈応援!!(●^o^●)

それにしても、つきじろうさんのご紹介はいつもながら完璧ですね!
早速ウチの記事のどこかでリンク貼らなくちゃ!

あああ、私も明日お店で写真撮ってこなくちゃ!
写真熱烈に撮ってるだけでもお店の人、「うむ?」って思ってくれるかな?

築地からブレイクするなんて、なんてこの本らしいメジャーデビューでしょうかっ!

キャ~~~~!!!!!

投稿: midori | 2009年1月22日 (木) 09時47分

 確認してきました。雨よけの中にある輝く青いヤツを。
 勝手推進委員の一人として感無量です。

投稿: まさぞう | 2009年1月22日 (木) 12時45分

なんて素晴らしい紹介記事!
こんなに立派なページを作ってくださって、
感謝感激アメアラレです!!
真ん中の写真が不鮮明なのは、わたしの写メだからですーーー(うれしさの余り、かなり動揺して撮っております)
たぶん、つきじろうさんが撮ればもっと美しく撮れたと思います。

皆さんの応援も涙がでるほどありがたいです。
築地をすきな方々に推進していただけて、
「築地あるき」はほんとうに幸せです。

今回、墨田書房さんでおいていただける事になったのも
米花さんの実績もモノを言いました。
米花さんでの数字が、コミケのを上回りそうです。

あと、フォーシーズンさんにも本の在庫を少しおいていただける事になりました~
両店には似顔絵入りのポスターもありますので、よかったら探してみてくださいね。

投稿: おざわゆき | 2009年1月22日 (木) 16時18分

すごいですね~!おめでとうございます\\(^▽^)
おざわゆきさんのホンワカ柔らかくって温かい表現が大好きです。
たしか本屋の法則では一番手前の平積みって「一番売れ線」って意味じゃなかったっけー!!
「立読み」つきじろうさんのおかげで、させていただいちゃったーありがとうございますm(。。)m

投稿: 早坂 | 2009年1月22日 (木) 17時52分

◆神崎様、

 おざわゆき様のコメントにある通り、間接的ですが「米花」の
 実績が説得力を発揮したのですね。
 ともあれ、それもこれも『築地あるき』自身が魅力的な作品
 だからこその成果! 拍手☆拍手ですっっっ♪
 
◆midori様、
 
 ぜひぜひ、プロモの輪に参加なさって下さいませ♪
 ちなみに同書店のお兄さんは、店頭で写真を撮られるのは
 好きじゃないようです。
 買う前に撮ろうとしたら「ダメだよ」と言われるかも
 しれませんので、頼んでみるなら買った後ですね!

◆まさぞう様、

 ご確認ありがとうございます。しかし今日と明日が雨模様
 ってのは、ちょっと残念ですね~☆
 雨よけカバーをかけていると、通りすがりのお客さんが
 気軽に手にとってくれる確率がガタ落ちになりますから。
 ・・・なので、ぜひ土曜日の天候回復に期待しましょう!
 
◆おざわゆき様、

 どもども☆、このたびは築地の場内書店デビュー、誠に
 おめでとうございます!!
 それもこれも、『築地あるき』の面白さがあればこそ!の
 実力で勝ち取った成果ですよね。
 みんなで広げましょう、愛読者の輪っっっ☆
 
◆早坂様、
 
 『築地あるき』のラブリーな絵柄、ほんとにステキですよ♪
 しかも絵の楽しさだけでなく、築地市場を知れば知るほど、
 この本を読んだとき「ええっ!?、そうだったのか!!」と
 改めて驚くようなディープなネタが満載なのが、この本の
 すごいところです。(←これ重要!)

投稿: つきじろう | 2009年1月22日 (木) 21時28分

◇早坂さ~ん!、追記です☆

 早坂様のコメントに付けて下さってるリンクをクリックしても
 神戸っ子ゴハンが表示されないので、システム不調かな?と
 思っていたのですが・・・。ちょっとアドレスが違うかも~☆
 <誤> http://www.kobekkogohan/jp
 <正> http://www.kobekko-gohan.jp/

投稿: つきじろう | 2009年1月22日 (木) 21時32分

おおっ!!ついにメジャーデビューですね!カレーショップ「M」もメジャーになる日も近いのでしょうか?

投稿: 釣りキチ四平 | 2009年1月22日 (木) 21時58分

ありがとうございます(><; 自分のURLなのに、間違えてました

投稿: 早坂 | 2009年1月23日 (金) 00時19分

なべひろさま、おざわゆきさま
メジャーデビューおめでとうございます~
ますますのご活躍応援しています。。。

つきじろうさん
よっ!頑張って!宣伝部長(^^)v
わたしも微力ながら。。。

投稿: SAYURI | 2009年1月23日 (金) 04時56分

◆釣りキチ四平様、
 
 場内書店デビューは、確かに大きな一歩ですね!
 ところで・・・あの「M」もブレイクの予感!?
 
◆早坂様、

 先日のシステム障害を思い出して、メンテナンス中かなと
 思ったのですが・・・☆
 こちらのRSSリンクも、新しいアドレスを反映させました♪

◆SAYURI様、
 
 祝福ありがとうございます♪
 みんなで、お二人の快進撃を応援しましょ~☆
 
 引き続き、ワタシもささやかなサポートを・・・♪

投稿: つきじろう | 2009年1月23日 (金) 08時20分

つきじろうさん。またまた、ありがとうございます。
RSSってここの部分のことなんですね~ってありゃ?雷に打たれたように気絶しないでくださいよ~・・・こんな調子で、ずーっとやってんですってばっ(><;

投稿: 早坂 | 2009年1月23日 (金) 12時59分

本日、購入いたしました。

ずばり、おもしろい!!

読んだら絶対築地行きたくなりますね。行ってる
人は読みながらニヤニヤしちゃいますね(^^)

投稿: KARI | 2009年1月24日 (土) 21時51分

◆早坂様、

 ・・・っと☆、すみません気絶してました。
 ところで何の話でしたっけ!?(汗

◆KARI様、

 『築地あるき』愛好会へ、いらっしゃいませ~♪
 
 > 行ってる人は読みながらニヤニヤしちゃいます

 そうなんです。初めての人に向けたガイドブックとして最適と
 いうだけでなく、かなり築地を歩いてる人にとっても、大いに
 楽しめる内容じゃん!・・・ってのが、このマンガの良いところ
 だと思うのです♪

投稿: つきじろう | 2009年1月25日 (日) 00時55分

うわわわわわ、前から見ていて欲しいな欲しいないいないいなーと思っていたのですがついに市場で販売ですか!……うあー、こんなんいうのもアレなんですが、……7月まで残っていてくれるといいのになぁ……!<一時帰国予定です
戻ったら即行買いますええ買いますとも!今から凄い楽しみだー!

投稿: | 2009年1月25日 (日) 03時47分

◆巽様、

 むふふふふ☆、コレはぜひ読んでいただきたいですね~。
 
 なお築地での店頭販売ですが、もしかすると爆発的な売れ行きに
 増刷が追いつかない可能性がございます。
 その場合、品切れに怒った群集が暴徒と化して築地市場が
 阿鼻叫喚の地獄絵に陥ることも予想されますので(笑)、その前に
 著者へメールでお問い合わせされることをオススメします。
 お問い合わせ先のアドレスは過去記事のこちらに!
 http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/26/index.html

投稿: つきじろう | 2009年1月25日 (日) 14時09分

皆さんありがとうございます。
店頭には並んでいませんが、
店の奥には「築地あるき1」もひっそりとあります。
もしご興味があれば、
「1は置いてないですが?」と聞いてみてください。
今ならありますよ。

「米花」にも1はありませんので、
よろしかったら見てみてください。

投稿: なべひろ | 2009年1月25日 (日) 21時47分

◆なべひろ様、

 おっと、じつは「1」も納品されてるんですね!?
 やはり何事も聞いてみるもんですねぇ・・・☆
 
 ともあれ来週も、さらに忙しくなりますね!
 ぜひぜひ、嬉しい悲鳴をあげる状態をキープされますよう
 期待してます!

投稿: つきじろう | 2009年1月26日 (月) 00時29分

墨田書房で『1』『2』とも購入しました!

投稿: マッシー益子 | 2009年1月29日 (木) 22時33分

◆マッシー益子様、

 あ!、さっそく2冊ともお買い上げですかっっっ♪
 ワタシも熟読してまして、「行かなきゃ!」の課題店が
 かなり増えてます・・・☆

投稿: つきじろう | 2009年1月30日 (金) 07時05分

初めまして ここのサイトは楽しく読ませて頂いておる者です。

本日 場内に行き「築地あるき2」を購入しました が
店頭に 1 が無かったので品切れかと思いそのままにしてきましたが奥にあったかも知れなかったんですねぇ。

次回にでも購入したいと思います。

投稿: ハギ | 2009年1月31日 (土) 20時10分

◆ハギ様、

 ようこそ、いらっしゃいませ~♪
 拙ブログをご覧下さって誠にありがとうございます。
 
 「築地あるき2」、お買い上げになりましたか!
 まずマンガ自体としても面白いし、知られざるディープな
 築地ネタもたくさん載っているので、かなりお買い得な
 ガイドブックだと思います。「1」のほうも、ぜひ・・・☆

投稿: つきじろう | 2009年2月 1日 (日) 00時08分

返信 ありがとうございます

私事ではありますが 貴ブログに出会わなければ

「プレジール」

の事を知る事が出来ず また かの店の店長との再会も
出来なかったかも知れませんでしたので その点についても
大変感謝しております。

おかげさまで年に数回ではありますが足を運んでおります。

これからも貴ブログを楽しませて頂きたいと思います。

駄文 失礼いたしました。

投稿: ハギ | 2009年2月 1日 (日) 23時13分

◆ハギ様、

 人形町のプレジールも訪問なさっているのですね~♪
 あの店長さんの笑顔が、今も鮮やかに思い出されます。
 ああ、ワタシもまた行かなくちゃ・・・☆

 ともあれカキコありがとうございます!
 今後ともよろしくお願いしま~す♪

投稿: つきじろう | 2009年2月 2日 (月) 07時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 八戸編1: 陸奥湊 魚菜市場 | トップページ | 八戸編2: 馬肉料理「尾形」 »