« 新橋「ボワヴェール」: 大間のマグロ!の、モツ料理☆ | トップページ | 【参加者募集】Mr.Asileasile歓迎オフ! »

築地「やまだや」

拙ブログにて恒例の 謝恩企画♪

P1180968

今回は、5,000コメント書き込み御礼+バースデーお祝いを!

P1180974

訪問日 「2008/12/06」 ※最近の過去記事は → こちら

5,000件目のコメントを書き込んで下さったのは、


いまや築地訪問には必携!と、会う人ごとにオススメしたくなる築地ネタ満載、
・・・というか
“これ読まなきゃ損ですよ~☆” と断言したい面白さ、
漫画『築地あるき』 の作者、
なべひろ様ご夫妻!

P1180349

5000comment
で、ちょうど
誕生日 を迎えられた まさぞう様 にもお祝いを兼ねて、ぜひご一緒に!とお誘いを。
なべひろ様に
「行ってみたいお店はありますか?」 とお伺いして名前が挙がったのが、いつかは筆者も行かなきゃ!と思っていたこちら♪

P1180916P1190004_2

「やまだや」
中央区築地七丁目16-3 【地図】 
電話: (03)3544-4789、
営業: 18:00~23:00、
休業: 日曜・祝日

大人気で予約が取りにくいと聞いていたのだけど、11月13日に電話してみると12月6日の予約はすんなりOK。小上がりに座布団の4人席。

行ってみると・・・ いやはや、こりゃ知らなきゃ損ですってば!!
一同、「ここに来て良かったよぉ~☆」 と大カンゲキの夜に。

P1180924

P1180923_2

お通しは、筆者にとって今シーズン初めてとなる アンコウ
今宵のシアワセを約束してくれる凝縮された一品。
スパークリングワインは、アルザスのクレマン。(アイスバケツは木製)

P1180912

日本酒を頼むと、それぞれの銘柄によって お燗をつけるときのコツ がいろいろ違うことを、ご主人がそれはもう楽しそうに語ってくれる。
その講釈がまた楽しい。この人、本当に好きなんだなぁ。

こういった話は、なべひろ様のツボに入るらしい。目が輝いてましたよ~☆

P1180963a

P1180963_3

ところで おかん メーター って、大阪人にはウケるなぁ(笑)
ご主人にそれを言ってみると、「いいですねぇ!、じゃあ上のとこにオバチャンの顔とかをつけて、温度が上がったら顔が赤くなったりとか・・・☆」
ええノリや! ご主人、大阪人の血が流れてるのかな?

P1180931

P1180956_3
( やまかつおサラダは、シンプルにカツオブシと大根の細切りだけ。
  カツオブシ自体の美味しさをストレートに味わうには秀逸な一品 )


ま、それはともかく。
今夜も品数が多いので(笑)、記事内では特にゲスト各位と筆者が特にお気に入り!となった品々を順不同でピックアップ。

なべひろ様の奥様(漫画のペンネームは “おざわ ゆき”様)が、一口、一口ごとに名残りを惜しむように味わっておられたのがこちら。

P1180953

P1180954 ホタテのクリームコロッケ
まず油の香りが良い。それに、薄くて柔らかいのにクリスピーな衣。
食べてみると、うわ、クリーミー!、でも、この旨さはホタテだよ!、いやいや、もしかすると玉子豆腐!?、なんて思う強烈な個性。

まいったです。この個性的なホタテコロッケを知ってしまうと、これを食べるためだけでも「やまだや」に来たくなる!、と。(本当)

冒頭写真の セイコガニ (兵庫県・香住産)が来ましたよ♪
ほじくるのが面倒なカニを、こ~んなにほぐして殻につめこんで・・・って、ここって何ていう料亭でしたっけ!?

P1180971

その身を、その内子を、その外子を、美味しくいただいたあとは
熱燗を注いで 甲羅酒 にすると・・・ ぐあ☆、たまらん!

P1180980

P1180983

酒呑みがタマランと言えば、泣ける旨さの 豆腐の味噌漬け・チーズのせ

P1180979

沖縄の「豆腐よう」よりもずっと柔らかく、箸で扱うのに困るほど。
なめらかな食感を保ったままの豆腐が、味噌の発酵パワーを存分にいただいて、チーズと幸せな結婚を・・・♪

P1180986 「 たとえば。仕事から帰ってきてさ、奥さんが台所でごはんを作ってくれる後ろ姿を眺めながら、こんなのを肴にしてビールでも飲んだら最高だろうなぁ・・・って思わない? 」

と、妄想モード全開の筆者が語ると、

P1180962 「 いや、なんか晩ごはん作ってるのがつきじろうさんで、うしろでチビチビ酒飲んでるのが奥さんになりそうな気がするんですけど 」

と、まさぞう様から情け容赦ない突っ込みが。

ま、それはともかく。

和と洋のシアワセな結婚といえば、ヘシコのピザ も良かったなぁ・・・☆
和の素材であるヘシコに、和食ではご法度のニンニクがこんなに合うとは!
それと全体に効かせた風味は、甘エビのダシなんですと。

P1180959_2

さらに、“当店名物”との情報が多かった やまだやベーコン
いったい、何がそんなに魅力なのかと食べてみると・・・

P1180961

まず、ベーコンじゃないね。ほぼ、チャーシュー。しかし味付けは全く中華風ではなく、ハワイかポリネシアあたりの南国の豚肉料理を思わせる。
この、モグモグしてる途中から立ち上がってくる独特の甘い香りは・・・
筆者なりに表現すると、ココナッツミルクのフレーバー!

面白かったのは、4人が4人とも全く違った印象を受けていたらしいこと。
これなら話題もはずむし、「あの人に食べさせてみたら何て言うかな?」ってことで、また友達を連れてきたくなってしまう。

まさぞう様がウマイウマイと絶賛なさったのは、 白子の昆布焼き

P1180989

これはイイね!、自宅パーティーで真似してみたくなる。
ただ、ちょっと白子が昆布にくっついて残ってしまうのが惜しいなぁと思っていると・・・

P1180995 「小さく切って、炙ってお出しできますよ」との嬉しいお言葉♪

炙ると、ちと塩味がきついけど・・・
これを熱燗に入れたら、またウマイのでは!?と。

あ、それと特に面白かったのがコレ。鶏皮の筑前煮 なんですが。

P1180951

この 鶏皮!
目をつぶって食べたら、上手に作った牛の “モツ煮” と間違えますよ!!

P1180993

P1180990

好みの違いがハッキリ出て面白かったのは、地鶏・伊予水軍のみぞれおろしがけと、風干し
筆者は柔らかくジューシーなみぞれおろしがけを、なべひろ様は優しい甘さをほんのり演出した風干しがウマイなぁと・・・

おっと、魚貝類に戻りましょう。

P1180937

塩でいただく、キンメ
爽々しい香りを保ったまま、十分に旨みがひろがるまで身の熟成を待ったのだなぁと感じられる。刺身って、やはり「魚を切っただけ」じゃなくて、お店の仕事ぶりが如実に発揮されるものですネ。

このお刺身の3点盛りでは、特にタコ(北海道産)の食感が面白くて「刺身だけど、どうやって下ごしらえしたのかな?」と話題のマトに。

P1180927

P1180941

この 生牡蠣(長崎・小長井産)、おなかの部分はもちろん、シャクっとした食感のある大きな貝柱も特にうまかった♪・・・のだけど、

P1180933

これと食べ比べて良かったぁ~☆、と思うのがこちら。

P1180943

同じ牡蠣を、やんわりと加熱 したものをいただくと。。。

P1180946

生牡蠣からカキフライになる途中の、牡蠣が熱で変身する“エフェクティブ・ポイント”の旨さ をとらえた一品。

P1180948

P1180996 カキフライもいいけど、牡蠣ってアブラに頼らなくても、こんなに美味しくなるんだぁ~☆と、いまさらながら驚きましたです。

シメは、キンメのしゃぶしゃぶ を。

P1180998

途中、少しだけアクが出るのでお玉で掬おうとすると、大きな目からにじみ出たゼラチン質が強烈に糸をひく・・・!

※ このお鍋は、アラでダシをとってから野菜を煮て、仕上げにキンメの刺身をシャブシャブしていただきます。この写真はダシをとっている段階・・・ 仕上げの写真を撮り忘れたのは大きな失敗~☆

P1190001

P1190002

んで好き放題に注文して飲んで食って、お勘定は4人合計で 35,773円。
スパークリング・ワインが6,300円だったので、あれが無ければ3万円以下。

自分では「お1人様1万円以上」を考えていたので、これは安い。
しかも、こんなに楽しませてもらって・・・ ごちそうさまっっっ♪

ともあれ。印象的だったのは、
どのメニューも「やまだや」流の個性が際立っていた ということ。

だから客のほうでも「あれが食べたい」という気になったら、もう「やまだや」に行くしかない!ってワケで、お客さんのハート(と胃袋)をガッチリつかんでしまうんですねー。
それに、あのご主人の人柄。本当に、いいお店でした。


そして今回ご一緒させていただいたゲストの皆様・・・

なべひろ様、奥様のおざわゆき様、まさぞう様、
お付き合い下さいまして、誠にありがとうございました!
( ワタシ自身は遅刻してスミマセンでした・・・汗 )


< 当店、ほかにも美味しそうなメニューがいっぱい♪ > 勝手にリンク:
「馳走に屋号に意匠あり」様の記事→ (1)(2) 
「居酒屋礼賛」様の記事→ (1)(2)(3)
「くにろく  東京食べある記」様の記事→ こちら
「ひるどき日本ランチ日記」様の記事→ こちら
・さらに情報を探すなら、googleブログ検索 で!


※ちなみに夜のお店といえば、店内の明かりが赤っぽい光だったりして、記事の掲載写真では「見た目のイメージ」を再現するために苦労することが多いけど、ここの照明は筆者のデジカメと相性が良いようで、この記事写真はほとんど色補正無しでOK!
 

 
 

|

« 新橋「ボワヴェール」: 大間のマグロ!の、モツ料理☆ | トップページ | 【参加者募集】Mr.Asileasile歓迎オフ! »

コメント

本当にありがとうございました。
どれもこれも工夫や手間の加えられた逸品ぞろいで、
美味しかったです。
そして、楽しませていただきました。
こうして記事を見ると、あれも美味しかった、これも素晴らしかったとにやけてしまいます。
日本酒も、燗をつけていく温度による味の変化が楽しめてよかったです。
また行きたい店が増えました。

投稿: なべひろ | 2008年12月 7日 (日) 10時34分

うわ~ん、15日夜の訪問候補のひとつじゃないですか!
ずるい!ズルイですぞ(笑)

しかも今回紹介されているお料理、どれも食べてみたい。

悩ましいなぁ。

投稿: 神崎 | 2008年12月 7日 (日) 10時58分

 今までで一番楽しい誕生日週間になりました。本当にありがとうございました。
 今日のおんじきで気になったものは全て頼んだような気がしますが、今回はいただけなかった土曜限定のメニューなど引き続き挑戦し、味わい尽くしていきたいお店が増えて幸せです。

 いやあ、記事を読みながら追体験をしてさらに幸せな気分に浸っています。
 

投稿: まさぞう | 2008年12月 7日 (日) 10時59分

◆なべひろ様、

 このたびはコメント5,000件目の書き込み、誠にありがとう
 ございました♪
 以前はコメント欄を閉じっぱなしで引きこもっていたワタシ
 ですが、今ではコメント欄での皆様との交流・情報交換が
 ブログの楽しみとして欠かせないものになっています。

 そして今回の「やまだや」。初めてのお店なので一抹の不安も
 ありましたが、行ってみたら大正解でしたね!
 どの料理も、はっきりした個性のある趣向をこらしていて、
 しかもそれがみな吟味を重ねた結果と思われる合格ラインを
 大きく上回る美味しさでした。

 なおかつ、日本酒党はお酒の呑み比べや、燗のつけ方を
 アレコレと試してみるだけでも夢中になってしまうのが
 嬉しい(笑)
 
 ご主人の人柄による魅力もあって、また行きたいお店です・・・。
 『築地あるき』にも今後、このお店が登場するかな!?と
 楽しみにしております~♪
 
◆神崎様、
 
 > ずるい!ズルイですぞ
 
 いえ、いえ。不肖・つきじろうが神埼様のために、この夜は
 訪問候補のお店を下見してご報告のために記事化したのだと
 ご理解いただければ・・・(笑)
 
 なお「やまだや」は予約がとりにくいお店と聞いていますが、
 いろんなブログを読んでみると、予約していなかった人でも
 当日に電話してみると急にカウンター席が空いたから、などの
 幸運に恵まれて入店できることもあるようです。
 予約無しでも、ダメモトで電話すると良いかもしれませんよ。
 
◆まさぞう様、
 
 このたびはお誕生日おめでとうございま~す♪
 “今までで一番楽しい・・・”なんて言っていただけると
 本当にお誘いして良かった!とワタシも嬉しいです。
 
 飲んで食べて、帰り道のシーンまで楽しい思い出になって
 しまう(笑)、良い夜でした。ぜひ、また近いうちにお会い
 できますように・・・♪ 

投稿: つきじろう | 2008年12月 7日 (日) 16時56分

昨晩はホントウにありがとうございました。
料理にお酒、
招待いただきましたつきじろうさん、
ご一緒できましたまさぞうさん、
キラキラした目で語るやまだやのご主人、とまさにパーフェクトな一席でした。
次々に出てくるやまだやマジックに、
酔わされた幸せな夜でございました。

美味しいものは「出会い」。
今回は心の底から実感いたしまいた。
また機会があれば、ぜひ訪ねたい店が増えましたよ!

投稿: おざわゆき | 2008年12月 7日 (日) 21時57分

ステキな一夜だったのですねぇ。。
いいなぁ。「やまだや」さん。
つきじろうさん、今度は私とのデートに
こちらに誘ってくださいませね。(*^_^*)

投稿: midori | 2008年12月 7日 (日) 22時43分

◆おざわゆき様、

 こちらこそ、昨夜はホントーに楽しかったです!!
 ホタテコロッケを前にして、じっくり・じっくりと味わって
 「おいしぃ~♪」っと感涙にむせぶ!?その姿、まさしく
 『築地あるき』のワンシーンそのもので感動しました☆
 
 > 美味しいものは「出会い」
 
 そう、確かに。
 料理の味だけでなく、まさぞう様のキャラ、ご主人の人柄、
 ともに忘れられないオフ会になりましたね・・・
 築地と、築地を愛する人たちの出会いを、今後とも大切にして
 参りましょう!

◆midori様、
 
 うはは☆、こんなにモテたのは人生で初めてかも~(笑)
 夜の築地の美味スポット!、ぜひぜひご一緒したいお店が
 増えましたね~♪

投稿: つきじろう | 2008年12月 7日 (日) 22時43分

つきじろうさま、おめでとうございます!!
すごいですねー、5000コメント?!改めて尊敬いたします。

体験した方でさえ,追体験で幸せになる画像。
わたしも追体験でです。

投稿: lara | 2008年12月 8日 (月) 04時54分

◆lara様、

 祝福ありがとうございます~♪ これこそ本当に皆様のおかげ!
 
 画像で追体験・・・やがて自分自身も、若いころ(?)を
 ふりかえって昔のアルバムをめくるような気分でブログを
 読み返せるといいなぁ。
 写真の奥から、お店のざわめきやご主人の笑顔が
 蘇ってくるかもしれません。

投稿: つきじろう | 2008年12月 8日 (月) 05時54分

What a great place!
I will arrive at Tokyo on Jan ** and leave on Jan **.
So please recommend some restaurants that I can visit during this trip.
If you have time,I do hope to meet you in Tokyo
Regards
Asileasile
*Sorry, editd by tsukijigo. Please let me reply to you later.

投稿: asileasile | 2008年12月 8日 (月) 08時09分

おお!せこ蟹じゃわわわ~ん(^◇^)V 美味しそ~と見入っていると、ん?甲羅酒にホンワカしたところでナニ?白子の昆布焼き(◎。◎)美味しいものは二つ組み合わさって・・・。どうだろう・・・これ、都昆布みたいな竜皮昆布に加工したのでやったら・・・そうすれば白子と同時に食べられる!!
あ、そっか~・・・つきじろうさんの花嫁さん候補は口の肥えたつきじろうさんのためにもお料理研究家なんかが良さそう~(’▽’)

投稿: 早坂 | 2008年12月 8日 (月) 09時14分

ぐっ!
白子の昆布焼きとキンメしゃぶしゃぶに特に魅かれます、ハイ。

ところで、早坂さんのページが土曜日ぐらいから表示されなくなっちゃったんですけど私だけ???

投稿: 旦八 | 2008年12月 8日 (月) 10時12分

「やまだや」でいっちゃん最初に思い浮かぶのが「トーフの味噌漬け」。堪らん、ものね~。
そうそう、牡蠣はちょいと火を入れたあたりが頃合のよろしいようで(にんまり)。

投稿: まさぴ。 | 2008年12月 8日 (月) 10時17分

つきじろうさん、私もデートに誘ってね!
まさぞうさん誕生日だったんだ!
この場をお借りして『おめでとう!ございます!!』

投稿: リーゼント史朗 | 2008年12月 8日 (月) 14時25分

つきじろうさん、伝言ナイルパーチモードでごめんして~。

リーゼント史郎さんとのデートの時はきっとスクープ!!しますので(^◇^)V

それと旦八さん。プロバイダーの容量2ギガがいっぱいになっちゃって今、40ギガの大きいのい移し変えました。旦八さんだけではございませんのでご安心を(。。)m
「ブログ村」の最新ページで消えているところ見ることができました(^◇^)

ただ・・今現時点でコメント読めないのが歯がゆいんですよーつきじろうさん!!例の、枕とも呼ばれたオムライスに近いおくライオム技!

鶏の風干くくく・・・食べたい(><;

投稿: 早坂 | 2008年12月 8日 (月) 15時27分

◆Dear asileasile-san,

Good news for us!!
Plese show my new entry with the below URL;
http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/mrasileasile-88.html

I'm waiting for your E-mail soon!

◆早坂様、
 
 セイコ蟹の記事、早坂様のとこでも美味しそうなのがあったから
 この記事でもリンクしたかったんですけど・・・なぜかブログに
 アクセスできないので、なんでや?と思ってたんですけど。

 ・・・ま、なにはともあれ復旧おめでとーございます☆
 
◆旦八様、
 
 白子の昆布焼き、いいっしょ?、いいっしょ!?
 キンメは「高はし」と「かとう」で好対照な煮つけを食べてから、
 ここでシャブシャブをいただくと最高ですよ~ん♪
 
 あ、それと早坂様のブログも直って良かったですねぇ(笑)

◆まさぴ。様、
 
 セイコ蟹の写真、まさぴ。様のほうがスゴイ迫力に見えるので
 もうタマランです~☆
 
 それにしても「トーフの味噌漬け」。あれは本当にクセになる
 味ですよね・・・!
 
◆リーゼント史朗様、
 
 はいはーい、ぜひデートいたしましょ♪
 まさぞう様の誕生日、次は来年までおあずけなので、とりあえず
 年明け、台湾ブロガーさんの歓迎会に乱入を歓迎いたします!
 土曜の夜や日曜夜の予定も考えていますので、まずはメールを
 くださいませ~☆
 
 <ご案内はこちら!>
   ↓
 http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/mrasileasile-88.html

投稿: つきじろう/tsukijigo | 2008年12月 8日 (月) 21時11分

こんばんは。
ズラリと並ぶ絶品料理の写真に思わずヨダレが・・・。

どれも美味しそうですが、一番気になるのは白子の昆布焼きかな。

画像をクリックしたときの表示方法がちょっとオシャレになりましたね!
(もし以前からそうでしたらゴメンなさい)

投稿: 習志野習志 | 2008年12月 8日 (月) 23時06分

こんばんは

羨ましいですね!鶏皮の筑前煮や白子の昆布焼き食べたいですよ!!甲羅酒なんて贅沢な!!チョッと嫉妬してます(涙)

投稿: 釣りキチ四平 | 2008年12月 8日 (月) 23時32分

 先日のオフ会以来周りの者に対して「築地あるき」の宣伝活動を行っておりましたが、そこに「やまだや」のそれを今日から加えました。(笑)
 まわりからすっかり築地の「まわし者」扱いされていますが・・・


 以下私信失礼します。
 
 リーゼント史朗 様

 コメントいただきありがとうございます。とってもうれしいです。近い時期にまたお会いできるといいなって思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

投稿: まさぞう | 2008年12月 9日 (火) 00時52分

◆習志野習志様、

 じつに、逸品ぞろいのお店です♪
 白子の昆布焼きは、こんど自作でマネしてみようかと。
 
 写真の表示方法って・・・?と思って試してみたら
 あらまぁ、変わりましたね!
 ニフティさんもいろいろ考えるんだな~☆
 
◆釣りキチ四平様、
 
 鶏皮の筑前煮は、ほんとにモツ煮にそっくりの味わいで
 面白かったですよぉ。
 来月あたり、めっちゃうまい甲羅酒で乾杯しませんか!?
 
◆まさぞう様、
 
 築地の使者か、それとも築地のまわし者かと・・・(笑)
 でも本当に、伝道師になりたくなるほど面白いマンガ
 ですからね~☆
 
 リーゼント史朗様もご一緒できる宴会を、ぜひ企画して
 参りましょう!

投稿: つきじろう | 2008年12月 9日 (火) 07時59分

こんばんわ、ご無沙汰しておりましたm(_ _)m

『やまだや』行かれたのですね、羨ましいです♪ 私も色んな方のブログで見ていて、宿題店の一つなんです。

どれも美味しそうなお料理だけど、特にセイコ蟹と白子の昆布焼きが気になります(*^_^*)

投稿: ちはやまこと | 2008年12月 9日 (火) 20時28分

◆ちはやまこと様、

 どもども。つい先日お会いしたような気がするのに、あれって
 夏だったんですよね!?・・・いやはや、もう年末とは(汗
 
 「やまだや」は実に!実に!良いお店でした。写真を載せた
 料理も美味しいのですが、ご主人の人柄を知ると、このお店が
 いっそう好きになりますよ~♪

投稿: つきじろう | 2008年12月10日 (水) 07時30分

セイコ蟹の甲羅酒最高ですね!是非お願い致します!

投稿: 釣りキチ四平 | 2008年12月11日 (木) 01時54分

◆釣りキチ四平様、

 こだわりのお酒を厳選しているお店では、ちょっと躊躇する
 ところでもありますが・・・(汗)
 でも。やっぱ最高です、甲羅酒!!

投稿: つきじろう | 2008年12月11日 (木) 07時44分

この記事へのコメントは終了しました。

« 新橋「ボワヴェール」: 大間のマグロ!の、モツ料理☆ | トップページ | 【参加者募集】Mr.Asileasile歓迎オフ! »